みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 豊橋技術科学大学 >> 口コミ
![豊橋技術科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20422/200_20422.jpg)
国立愛知県/芦原駅
豊橋技術科学大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学課程の評価-
総合評価良い学部に関しては工学部しかないが学科に関しては工学部の主要な学科がそろっている。また高校から入学する場合、学科が未決定で入学するため、工学部を目指していても機械系や情報系など学科選びに迷っている人にはいいかもしれない。
学科の中にさらにコースがあるがこれは4年生への進級時に配属される研究室によって決定される。機械の場合は4年生まで幅広い機械系の知識を覚えるため、「特定の分野を極めたくてその分野の勉強しかしたくない」という人には向かないかもしれない。 -
講義・授業悪い抗議の種類は専門だけではなく、経済、文学などの文系寄りの講義もあるため種類には困らない。また希望を出せば他学科の講義に参加することも可能。
また、4年生の1月には必修で実務訓練というものがあり、1ヶ月半企業や団体に出向き、実際に仕事をするというものがある。受け入れ先の団体は幅広く、有名企業やJAXAなどにも実務訓練に行くことができる。
ただし必修単位の関係でかなりの講義に出なければならないため、その間を縫って自分の受けたい講義を入れるとかなりきつくなる。
特に豊橋技術科学大学は高専生を積極的に受け入れている関係上、高専生が編入してくる3年生のカリキュラムが非常に詰まっており、1年生から順調に単位を取っていたとしても3年生は非常に忙しくなるため、「できれば講義に出たくない」という人にはまさに地獄になる可能性がある。 -
研究室・ゼミ良い誰もが知るような有名な人こそいないが堅実な研究を続けている研究室が多い印象を受ける。研究室によっては業界新聞に記事が載ったりする研究室もある。
ただし研究室によって忙しさや指導の質にかなりムラがある。私は成績が悪く、誰もが避ける研究室に入るはめになったが今でも思い出したくない。
またカリキュラムで4年生の1月に実務訓練がある関係上、研究発表が12月の下旬に行われるため、ほかの大学よりも研究にかけることのできる時間が少ない。
そのため「4年生になったら研究をたくさんしたい」という人には向かない。 -
就職・進学良い豊橋技術科学大学は大学院まで進むことを前提にカリキュラムを組み立てているため、進学に関しては成績に問題がなければ推薦がもらえ、高い確率で大学院に進学できる。実際進学率は7割近い。ただし油断していると推薦がもらえなかったり、試験で落ちたりするので勉強に自信がない人はやめておいたほうがいい。
豊橋技術科学大学は偏差値こそ高くはないが製造業の有名企業から推薦の依頼がたくさん届く。その中にはトヨタ、デンソーを始め一般の人でもなお知る多くの有名企業が名を連ねている。また就職率も留年等を除けば100%と伺っている。ただし有名企業の推薦は学内での競争が激しく、学年の上位でないと推薦がもらえないため注意する必要がある。
また推薦の重視度は企業によって異なり、最近では推薦の神通力自体が低下傾向にあるため、推薦があるからといって必ず有名企業に就職できるわけではないということを付け加えておく。 -
アクセス・立地悪い豊橋市自体は新幹線、鉄道、バスと交通機関に恵まれており、大都市に出るのも地方都市に行くのも特に苦労しない。
大学へのアクセスは豊橋駅から大学行きの「技科大線」という路線があり、平日なら1時間3本、休日は1時間に2本程度のバスが出ている。
大学の周りには少しコンビニがあるぐらいで何もない。一応自転車で行ける距離にイオンのショッピングセンターがあるがそれ以外の店は坂を超えた市街地にしかないため車や原付を持っていない人はほぼイオンで買い物をする羽目になる。
ただし勉学の邪魔をしてくるような施設はないため勉学には集中できる環境ではある。 -
施設・設備良い今までの施設は古かったが最近大規模改修が行われ、講義室周辺の設備はかなり新しくなった。また購買店として「デイリーヤマザキ」が入り、学食の食堂も新しくなったため、昼食の購入場所に困ることはほぼない。
ただし各学部の棟によって設備の新しさに差があり、新旧が入り乱れた状態になっているため違和感を覚える人もいるかもしれない。 -
友人・恋愛悪い豊橋技術科学大学には工学部しかないため工学好きのたくさんの人間が集まっている。また留学生も積極的に受け入れており、その多くが日本語学校で教育を受けているため日本語の技能も高く、コミュニケーションに困ることはない。そのため同じ工学が好きな人間や日本語が話せる外国人と交友関係を築きやすい。
恋愛に関して言うとと工学部しかないため女性はかなり少ない。特に機械工学課程は9割以上が男性であるため男性の場合、恋愛はほぼ他大学の人に求めるかあきらめたほうが無難である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年生で研究室に配属されるまで機械工学に関する幅広い分野を勉強する。
材料力学、物理学、流体力学など覚えることは多かった。 -
所属研究室・ゼミ名自然エネルギー変換科学研究室(関下研究室)
-
所属研究室・ゼミの概要主に流体に関する研究を行っていた。その中でも風洞という実験装置を用いた観測実験が多かった。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大学院へ進学
-
就職先・進学先を選んだ理由元々大学自体のカリキュラムが大学院へ進むことを前提として組まれているため進学した。
-
志望動機私の高校で推薦を受けることができる数少ない国立大学だったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師特に利用していない
-
どのような入試対策をしていたか推薦であったため勉強は数学Ⅰなど基礎的なものが中心だった。そのかわり小論文や面接の練習はたくさんした記憶がある。
14人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118026 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部情報・知能工学課程の評価-
総合評価良い専門的な知識を持つ教授陣の指導をある程度手厚く受けられるため意欲次第ではとても成長できる。学科の移籍は可能だがその後大変なので学科選びは慎重に。
-
講義・授業良い工学分野の幅広い講義を選択できる。
在学生による講義選択の相談会もあるため、どれを受ければいいかわからなくても安心。
-
研究室・ゼミ良い研究室によって忙しさや厳しさが大きく異なる。
サークルの先輩などからある程度情報収集できるため自分似合った研究室を選べば問題ないはず。 -
就職・進学良い県内の企業であれば概ね就職実績がある。
県外からの進学者も多いため、故郷での就職もある程度情報収集可能。 -
アクセス・立地悪い大学収集は娯楽施設やスーパーがない。
風が強いため、車や原付きバイクの所持率が高い。 -
施設・設備普通学食はあまり美味しくない。
図書館は充実しており、officeソフトのインストールメディアを借りることも可能。 -
友人・恋愛普通男女比率が偏っているため学内での恋愛はほぼ無い。
その分友人関係の構築にはそれほど苦労ないはず。 -
学生生活普通一般的な大学で行うイベント、サークルはある。
女性は少ないためミスコンはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的なプログラミング、データベース知識、サーバー知識、機械学習、確率統計、画像処理、ロボット工学、人間工学、その他一般科目
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
豊橋技術科学大学大学院情報・知能工学専攻 -
志望動機在学する工業高校からの推薦で希望学科への入学が可能であったため。
感染症対策としてやっていることオンライン授業の実施、オンラインオープンスクールの実施 、オンラインでの在学生との座談会実施12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:712247 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部機械工学課程の評価-
総合評価良い学習面や研究面については勿論のこと、サークル活動や進路についても充実している。アクセスさえ良くなれば最高だと思う。
-
講義・授業良い専門科目が多くあり、自分の希望の研究室を決めるにあたって参考にしやすい。また、特別講義などもあり様々な知識が得られる。
-
研究室・ゼミ良い無理難題などはなく、先生や先輩たちとコミュニケーションを取りながら研究に打ち込むことができる。また実験設備も豊富である。
-
就職・進学良い学内進学はもちろん就職に関してもサポートがしっかりしていると思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は遠く、バス移動が主となる。また、スーパーなどの買い物も坂が多いため車やバイクがあったほうがよい。
-
施設・設備良い図書館やコミュニティスペースは利用しやすく便利である。また、実験設備や工場も整っており基本的には困らない。
-
友人・恋愛良いサークル活動により他学科、他学年の人と交流が持てる。また、クラス人数も多いため友人ができやすい。
-
学生生活良い自分にあったサークルが見つかりやすいと思う。他大学との交流を行うところもあり、充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学などの基礎的なことを学び、その後材料やエネルギー、加工など多岐にわたる専門科目を学ぶ。4年次からは研究を行う。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大学院に進学する
-
志望動機機械工学について学びたいと考えちなかで、研究が盛んであることが魅力的であったし、編入生が多く馴染みやすいと思った。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565587 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部電気・電子情報工学課程の評価-
総合評価良い勉強や、研究面に関しては最高だが、アクセスの悪さを考慮した結果4となった。 キャンパスライフも充実しており良い大学だと思う。
-
講義・授業良いそれぞれの専門のプロフェッショナルである教授教員から、ハイレベルの講義が受けられる
-
研究室・ゼミ良い指導教員が、とても親身になって研究進路の相談に乗ってくれたり、ゼミなども高頻度で行ってくれる。
-
就職・進学良い大企業から中小企業まで、多くの企業や団体とつながりがあり、就職しやすいと考えた。
-
アクセス・立地悪い豊橋駅からキャンパスまで、バスでおよそ40分もかかりアクセスに関しては最悪である。
-
施設・設備良い他大学では使うことができないような貴重な機会や、高価な研究施設があり、ハイレベルな研究ができる。
-
友人・恋愛良い高専出身者が学生の多くを占めており、他の人と話しやすく、簡単に仲良くなれる。
-
学生生活良いサークル数も多く、イベントも多く開催しており、キャンパスライフを充実して過ごすことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は一般的な大学の工学科と同じ内容だが、3年生から高専からの編入者がたくさん来るので、高専の授業からステップアップした授業を行う
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機高専から編入しやすく、高専で学んだことをいかし、それをさらに発展させることができると思ったから
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534701 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部情報・知能工学課程の評価-
総合評価良いほとんどが高専からの編入学なので高専生には馴染みやすい環境だと思います。ただ、ほとんどの講義が既に履修した科目ばかりなので更にスキルアップしたいという人には向かないかもしれないです。自分のスピードで研究をして、趣味も充実させたいという人には良いと思います。私は、勉強とバイト、趣味が両立出来ているのでとても満足しています。
-
講義・授業普通ほとんどの講義が復習になるので、講義以外で自ら学ばなければスキルアップは難しいです。
-
研究室・ゼミ良い多くの研究室があるため自分の興味のある分野の研究ができると思います。研究室では学生が主体となり活動を行う為、自由にものづくりを行うことが可能です。また、学外からの評価が高い教授も多いので、実際に製品化することも他大より容易だと思います。
-
アクセス・立地悪い丘の上にあり、最寄りの飲食店などまで自転車で20分ぐらいかかります。最寄り駅までも遠いので、原付バイクがないと厳しいかもしれません。
-
友人・恋愛普通9割以上が男子なので、女子は誰とでも臆することなく話せないと友人を作るのは困難だと思います。
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466052 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]工学部環境・生命工学課程の評価-
総合評価良い私は高専を卒業し、大学から分野を変えようと思ってこの学科に入ることに決めました。3年次で入学した当初は周りのみんなに圧倒されましたが、それでも優しい先生方や友人の助けがたくさんある学校で非常に充実しています。
-
講義・授業良い講義はおそらくほかの大学と同じで、勉強も自分でするしかないです。
ただ、先生の研究室に質問にいけば親切に教えてくださるので心配はいりません。 -
アクセス・立地普通豊橋技術科学大学はとても田舎にあるためほとんどの学生が寮や近くのアパートで下宿をしています。
学内にATMがあり、自転車で行ける距離にイオンもあるのでなんとかなります。
ただし、豊橋駅までバスで30分ほどかかるため、少し遠いです。 -
施設・設備良いなんと言っても学生なら24時間365日図書館が使えるのがこの大学の特徴です!
-
学生生活良いサークルはとても沢山あります。
メジャーな運動部はもちろんありますし、
運動が苦手な人でも運動部と同じくらい文化部があるので何か一つでも入ることをオススメします。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:464988 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]工学部情報・知能工学課程の評価-
総合評価良い豊橋技術科学大学の情報・知能工学過程では、情報系の企業に就職するための知識や技術が一から学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い専用の棟がいくつかあり、研究室が数多く存在します。また、敷地内に、大型な図書館があり、自学自習などに使用できる個室や、会議などができるスペースも完備されています。
-
アクセス・立地悪い豊橋鉄道バスに乗って、徒歩0分で、大学の敷地内に、入れます。しかし、周辺には、コンビニが1軒のみで充実しているとは言えないかもしれません。(敷地内は充実してます。)また、この大学は、外部から見る方向によって、雰囲気が違って見えるそうです。
-
学生生活良い運動系、文科系ともにものすごく充実しています。定番のものから少し珍しいものまで、たくさんあります。この他にも、執行系のサークルもありますし、また、兼部も可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高等学校から入学する人は、はじめの2年間で、基礎知識を中心に学習し、3年次から、専門的な内容が中心になります。
高等専門学校から入学する人は、3年次から始まります。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363956 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]工学部電気・電子情報工学課程の評価-
総合評価良い勉強がしたい人には適した大学です。 周辺には何もなく、異性交流も少ないため集中して勉学に勤しむことができます。 また、高校からの入学は対して難しくありませんが、大学院前期課程を修了するならば、大手を狙いやすく大変お得な大学です。 ただ、学部3年は高専編入組が入ることで講義が増え、難易度も高いため難しくなります。
-
講義・授業良い全体的に講義は先生のやる気はそんなに見えないためだるかったり、よく分からなかったりします。しかし、聞けばちゃんと教えてくれるので、本人のやる気次第だと思います。 単位は取りやすいと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室に配属されるとしっかり面倒を見てもらえて良いです。 これも先生によりますが、よっぽど目を向けてくれます。
-
就職・進学良い進学実績はかなり良いと思います。よっぽどのことがない限り2,3社以上は内定が取れます。
-
アクセス・立地普通くっそ田舎だから、周りはホント何もないです。 買い物は困らない程度ですが、自転車以上の移動手段は必須です。
-
施設・設備良い研究大学なので、そういった設備はしっかりしてます。 体育館、トレーニングルームも必要十分にあります。
-
友人・恋愛悪いとにかく男子が多く学内恋愛は望めない。 一部の人は学内での恋愛もあります。 友達もピンキリ。 合う人は合うし、合わない人は合わない。 自分は合う人があまりいないです。 ただ彼女はできました。
-
学生生活普通参加すれば充実してると思えると思います。 自分は学祭等は基本参加してません。 サークルも参加すれば楽しいとお持いますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学部です。 数学理科がメインで申し訳程度の教養科目。 3年まではとにかく基礎勉強。 4年で研究室配属で研究が始まります。
-
就職先・進学先決まっていない
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492507 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電気・電子情報工学課程の評価-
総合評価良い講義、学生のレベル、サークル等は高いとは言えないだろう。
ただし、上位の教授陣にしごかれ、ちゃんと大学院まで勤め上げることができるのならば、大学のレベルとは破格の企業に就職可能である。
残念ながら学生生活はあまり充実はしないだろう。 -
講義・授業悪い工学部関連の講義として、数学や物理に対する講義は数だけは充実している。
しかし、その講義のレベルや充実度ははっきりと言ってカス以下だろう。
これは教授や准教授がこれらの工学基礎科目の講義を押し付けあっていることに起因している。つまりこういった科目の講義に対して講義者はやる気がない。
これらの講義を終えて、それぞれの専門領域の講義になると突然かれらはやる気を出す。つまり、学生はそれまでクソみたいな講義を受けさせられたに関わらず、東京大学・京都大学で手厚い基礎講義を受けた教授陣から彼らと同じレベルの基礎教養を要求される。
はっきり言って、講義のレベル、アンバランスさは評価できるものではない。
文系の基礎教養科目に至っては論外だ。文系の基礎教養科目を受け入れている教授陣は他の大学からあぶれたカスみたいな教授陣であり、学生を利用して研究ができない工学単科大学に来るしかない教員であり、その講義レベルにも人間性にも期待できないうえ、学生自体もやる気がない為、もはややる意味があるのか分からないレベルだ。
以上の理由より、講義や教員の指導は期待できない。 -
研究室・ゼミ良いこの偏差値・規模のレベルの大学としては研究室は充実していると言えるだろう。
上位の研究室は様々な企業と共同研究を行っており、その研究成果も大学院進学率の高さによって、継続的な研究ができる為、地方の国立大学としての研究レベルは破格のものと言っていいだろう。
ただし、これらは余りレベルの高くない学生にそのような研究をさせているということでもある。
高専からの編入性の学生レベルはピンキリだが、学力が低いとカテゴライズされる学生にとっては上位の研究室での要求は非常に厳しいものになるかもしれない。
また大学院修士レベルまでならば良い環境かもしれないが、助教やドクターレベルにとっては非常に厳しい環境だろう。
つまり、レベルの高くない学生のフォローを彼らはしなくてはならないからだ。
その結果、幾人か某大学のように飛んでいるらしい。 -
就職・進学良い就職実績はこのレベルの大学としては破格のものだ。
他の地方国立大と比べても素晴らしい就職成果といっていいだろう。
高専と産業界のつながりが大きいのも起因していると考えられる。
系ごとの就職成果を見て貰えれば分かるように、大企業、それもコア30などと呼ばれる企業にも優秀ならば問題なく就職できる。
電気科ならば電機メーカー、機械科ならば鋼鉄メーカー等が直接学生に接触してくるだろう。
ただし、サポート等については全く期待しない方がいい。就職課や系ごとのサポートは全く機能していない。 -
アクセス・立地悪い周りにはキャベツ畑と牛舎しかない。
最寄り駅には歩いて45分かかる。
豊橋駅からバスがでているのでそれでの通学になるだろう。
公共機関を使わずに、原付バイクや自動車での通学生が多い。
遊ぶ場所はせいぜいカラオケかラウンドワン、映画館、パチンコくらいだろう。
しかし、それらにも交通手段がなければ行くこともできない。
住むならば、学生寮か曙町の書店・スーパー等が点在するエリアが良いだろう。 -
施設・設備普通研究施設はこの大学のレベルとしては充実している。
ただし、その他の施設(寮)等は規模の小さい工学単科大学の為、期待しない方がいい。 -
友人・恋愛悪い恋愛は学内ではほぼ不可能。また忙しいためバイト先で作るのは難しい。
-
学生生活普通私自身のサークル活動は充実していたが、他校と比べてサークルは貧弱だ。
これは単純に大学の規模が小さい為なのと、三年次編入が多い為、サークルに行く時間が少ないこと、すぐに卒業してしまうため、サークルの引継ぎを二年サイクルでしなければならないことが理由だろう。
そのため、あまり大規模なサークル活動等はできない。
その他アンケートの回答-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大手通信キャリア/技術系総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由技術系として、現場、研究、開発のすべてに携わることが可能であり、電力・鉄道等に比べて業界自体が成長しているため。
また、安定性や福利厚生等も転勤を除けば非常に充実しているため。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363113 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部機械工学課程の評価-
総合評価良い大学で技術を身に付けたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。施設の設備や学問、教授など私語ですが満足しています。
-
講義・授業普通数多い教授がいる訳ではありませんが各教授事にしっかり内容が寄り添っていて分かりやすいです。
-
研究室・ゼミ普通2年の前期から工具を取り使う授業が始まり、完成はしていませんがそれなりに充実した工作を行っています。
-
就職・進学良い学んだことを活かすため技術に関連する企業に就職する人が多いと感じました。サポートはかなり良いと先輩から聞いております。
-
アクセス・立地普通私は大学まで近いため徒歩で行っているのですが、JR中央本線など活用し行っている人が多いようです。
-
施設・設備普通新しい施設は特に予定されていないものの授業メインで使う部は綺麗に設備されていますよ。
-
友人・恋愛悪い皆さん授業や進路に忙しいのかあまり会話は弾みません。私自身、恋愛に興味が無いため余り参考になれずすみません。
-
学生生活普通それなりに学内サークルは充実していると思います。皆で協力して行う作業や工具は楽しいと感じます。していてやり甲斐もあります。(14個以上)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容技術を生かした学科や技術の幅を広げ学学科が多いと思います。最初の段階では基礎を学び、2段階目に実践という感じになります。その先は人によって異なります。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先環境・エネルギー
技術大学院、プロモーション専門 -
志望動機昔から技術に興味があり、より知識を深めて行きたいと思い、技術について学べる大学を探していました。この大学では生活も充実しており学びやすいとの事だったので選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:987353 -
- 学部絞込
豊橋技術科学大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、豊橋技術科学大学の口コミを表示しています。
「豊橋技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 豊橋技術科学大学 >> 口コミ