みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(164)

静岡文化芸術大学 口コミ

★★★★☆ 4.13
(164) 公立内14 / 93校中
学部絞込
並び替え
16471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築やインテリアなど、幅広く学べるので一つの分野に囚われたくない人にいい大学だと思います。また、大学内に文化政策学部があるため、理系の建築科と比べて都市や文化といったものを深く学ぶ機会が多いです。 そのため、将来本気で建築家を目指している人から家具や舞台芸術、全く関係ない職業に就く人まで様々です。大学で専門を深めていく中で自分のやりたいことを見つけていくことができるとおもいます。一方、一般的な芸大と比べて、先生方も理系出身の方が多くおり、アーティスティックなことを目指したい人には窮屈に思われるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はすごく親切なので、とても頼りやすいと思います。実技科目はスケジュールがシビアな為、楽しいですが大変でもあります。講義の全体的な印象としては、ざっくりと実技(設計)、デザイン、歴史や文化といったものから学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多岐にわたる分野から、自分の学びたい研究室を選ぶことができます。ただし、事前にホームページなどで教授の専門内容は確認することをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業には強いですが、地方の比較的新しい学校といこともあって、東京や名古屋といった都会に出ようと思うと疎外感があります。学歴にはそこまで頼れないかもしれません。ただし、就職室の方々は親切にやってくれますので、どういう会社に就職できるかは自分の実力次第によるものが大きいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松駅からほど近く、新幹線でも通いやすいと思います。ただし、一人暮らしをした場合、画材や模型材料を購入できる店が少ない(品揃えも期待できない)ため、通販や名古屋まで買いに行くのに頼る状況です。暮らしていく上で自転車がなければとても辛いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の新しく良いと思います。廊下に壁がないので雨の日は大変です。学食は美味しいですが、少々高いです笑。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい雰囲気で楽しいと思います。授業やサークルで他学科、他学部、他大学の人とも交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から建築設計まで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      建築について興味があったため、そのことについて広く学べる空間造形学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      名古屋市内の画塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾でデッサンと色彩、家庭でセンター試験の対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128395
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      Illustrator、Photoshop、CAD、CGなどの知識、技量が課題や授業の中で自然と身につきます。その他にも平面のグラフィックや立体など、幅広い分野を勉強できます。周りにいる学友は志が似ているので友人関係が作りやすく、一緒に展示会なども開くことができます。幅広い分野が見渡せる反面、進路を選ぶのに悩んでしまう人もしばしばいますが、先生方がとても優しく心強いので、気軽に相談できます。
    • 講義・授業
      良い
      デザインの学部共通の授業は面白いものが多いですが、全学部共通の授業ではしばしばつまらなく感じる授業があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      デザイン分野の中でも細かく分類された研究室があります。それぞれの先生方も日々研究されているので、最新のことがわかります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても多いです。浜松ではデザイン系の学生が重宝されるので、地元就職に強いです。アニメーターや広告会社、トヨタなどのデザイン会社に就職した人もいます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分程度でつき、バス停もあり道も整備されているので通うのには最適な場所にあると思います。購買や学食もありますが、近くにコンビニもあるのでお昼ご飯がすぐ買いに行けます
    • 施設・設備
      良い
      工房がとにかく多いです。木工、金属、平面、立体、OA、マルチメディア、それぞれの授業でそれぞれの教室を使いますが、申請を取れば自分の好きな時間に使用できます
    • 友人・恋愛
      良い
      デザインが好きな人が多く、特に私の学科はアニメや漫画が好きな人が多いです。なので話題性は常に恵まれていますし、クラスの波長もいいです。みんなが仲良くできる大学のクラスは珍しいのかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から基本技術、応用まで詰めればどこまでも学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      デザインが学びたく、メディア造形学科のアニメーションの学習が魅力的だったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問、デッサンの練習をひたすらやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116590
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      映像やグラフィックデザインを学びたい人にオススメです学科統合でデザイン学科という括りになったので、デザイン関係に進みたいけど具体的に決まっていないという人にとてもよい環境だと思います
    • 講義・授業
      良い
      デザインに関する色彩の勉強や、専門外のパッケージデザインなどもできます。自分だけではなかなか手に入らないPCのソフトなども充実しています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミに入っていないのでわかりませんが、先輩の様子を見ていると自分たちの好きなやりたいことをを教授が全力でサポートしてくださいます
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップなど就職室がよく動いてくれます。外部講師として、現場で働いているデザイナーさんが講義をしてくれる授業もあり、就職について知りやすいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分程度のところにあります。近くにセブンイレブンやデニーズなど便利なお店もあります。また学校帰りに少し寄ることのできるようなカフェもあるのでとてもいいです
    • 施設・設備
      普通
      学校自体が新しいので、校舎はとても綺麗です。屋上にはかっこよくデザインされた庭のようなものもあり、学内にもたくさんの芸術品がありますWiFiが飛んでないのと学食は高めです
    • 友人・恋愛
      良い
      自分たちの好きなことをできる学校なので、必然的に同じようなタイプの友人がたくさんできます。総合演習という、他の学科の人とも交流できる授業があるので、全体的にアットホームな学校です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎、映像、PCソフトの使い方など授業の中でしっかりおしえてくれやす
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      デザインを学びたいと思った 同時にアニメーションなど映像についても興味を持ちました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾の美術のほう
    • どのような入試対策をしていたか
      高校2年のときから静物デッサンをひたすらしていました。もっとはやく始めていたらなとも思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116279
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      映像関係やグラフィックをしたいと考えてる人には、設備も整ってるし教授も技術のあるいい人ばかりなのでいいと思います。学科の人はとても仲良くなれるので楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      プロダクト系の授業も学べるので知識の幅は広がります。ただ、やりたいことが決まってる人には退屈な授業もあるかもです。映像学びたい人はおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もともとデザイン業界で仕事をしていた教授が多いのでプロの立場から率直な意見をもらえる。設備は整っているので作業はしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップなとでも大手の企業に行くことができるのでそのまま就職する人もいます。デザイン系に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので駅から歩いて行けます。コンビニも近くに3件あります。工房やスタジオ、パソコンの台数はとてもおおいので設備はいです。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく新しいのできれいです。パソコンの台数などたくさんあるので作業には困らないです。学食はあまりおいしくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人とはとても仲良くなれます。先輩とも交流が多いです。カップルはあまりいないです。サークルなどでは他学科の人達とも仲良くなれるのでとても楽しい大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像やグラフィックなどデザインについての基礎知識から基本技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      映像系を学びたいと思い、この学科の卒業作品などをみて。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験はひたすら過去問解いたり、単語帳やりました。デッサンの試験があったので、学校と予備校に通いひたすら描きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111164
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術大学とうたっているが、芸術家を育てる学校ではない。就職に役立つ技術的な科目が多い。デザインや芸術面ではやりたい者が自主的に活動することが求められる。

      自分の将来がまだわからないという人も、さまざまなカリキュラムや学校生活を通して自分の興味のある分野や特性を見つけることができると思う。

      サークル活動も自主性が重んじられる。









    • 講義・授業
      良い
      芸術の歴史からデッサン、工芸、材料学、ロボット工学など他にも色々ジャンルは幅広い。

      個人的に芸術より技術よりな授業が多いと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3、4年になるとほとんどの人がゼミに入る。

      より専門的な知識が希望の教授から学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い。

      地元地域との技術職とのつながりが強く、紹介が多くもらえる。

    • アクセス・立地
      良い
      良い。

      最寄りの駅から歩いて20分程度だがバスが出ているため不便は感じない。

      自転車を駅において自転車で通うものもいる。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、清潔感があり、設備も充実している。

      建物もデザイン的に斬新で遠目でも目を引く。

    • 友人・恋愛
      普通
      学年ごとの壁をあまり感じず、自由な校風のため

      授業やサークル活動により先輩後輩が仲がよくなる。

      またサークルで恋愛関係になり、卒業後結婚にいたった者も複数いた。

      学科内恋愛も多い。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なジャンルのサークルがあり、とても活発。

      バルーンアートなど変わったサークルもある。
    • イベント
      良い
      芸術や、デザイン系の大学だけあって文化祭は見栄えがよく、みていて楽しい。

      サークル活動も活発なため、それぞれが盛り上げようとしている。



      卒業制作展示は、建築作品や工芸デザイン、映像作品など さまざまなジャンルの作品がみられて見ごたえがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      株式会社HIP
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      授業でならった図面製作の技術を活かせる仕事だったため
    • 現役or浪人生
      現役
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:28813
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術関係で学びたいことがある人にオススメします。学生がイベントを企画することも多いです。自分次第ではよい学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の分野は芸術関係の知識に関することが多く、一年生の時から専門科目が多く受講できます。学校自体の規模が大きすぎないので質問などがしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅から徒歩20分と通学には便利です。また、規模が小さめなので大学内の移動に時間がかかるということはありません。しかし、遊べるような施設は周りには少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      屋上緑化でまた、いつでも入ることができとても気持ちがいい場所です。ただ、廊下が屋根はありますが室内でないので移動が大変なこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は女子が9割弱を占めています。とても明るくにぎやかです。他学部と合同の講義もあるので友達の輪は広げる努力をすればとても広がると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      学生数が多くないのであまり多くありませんが、それでも活発に活動しています。大学の特色を生かした珍しいサークルもあるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術関係についての知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本音楽系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋ではなく日本の音楽について研究します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽の研究をしてみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      現代文と面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27533
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的をもって学びたい人には良い環境です。自分から考え行動することがさまざまなイベントで培われると思います。体系的な学びができるのでバランスのいい知識が身につきます。就職は特殊な学科なので、正直あまり良いとはいえないです。自ら行動していろいろな活動をしていく人が多く、活発な人なら充実した日々がおくれます。教授たちもとてもいい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      座学がほとんどです。様々な分野の授業があり取ろうと思えば他の学科の授業が取れます。ただ、他学部の生徒とは授業面ではほとんど繋がりがありません。
    • アクセス・立地
      良い
      主要な駅から徒歩20分程度。他の大学比べ街中に位置しています。授業空きや帰りに友達と映画やカラオケ、買い物に気楽に行くことが出来ます。ただ、カフェや手頃なレストランは少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の導線は良くないようです。教室の位置も分かりにくい。2年ほどは迷います(笑)生協もありません。学食も空いている時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に女生徒多く学内のカップル珍しいです。みんな外の人と遊んだり、付き合ってます。友達は同じ趣味の人が多かったり、マイナーなものでも理解のある人が多いので幅広く友達が出来ます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは本当には幅広いので、自分にあったものが見つかると思います。サークル以外にもイベントの運営やボランティア活動のグループも多いので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術団体の運営についてどんなところよりも詳しく学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本美術ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本画について学んでいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来文化施設職に就きたいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接があるのでしかっり自分の考えをまとめておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23631
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これを勉強したいがために入学した人はとても充実していると思います。自分がそうです。学びたいことを学べるのは素晴らしい事だと実感しております。
    • 講義・授業
      良い
      あくまで自分の意見なのですが、とても満足しています。わかりやすい内容、わからなければ気軽に聞けるので最高です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、自分は言語に関連するゼミをとっています。充実しております。
    • 就職・進学
      良い
      正直まだそれを受けていないので分からないです。申し訳ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカで周りにコンビニもあるのでまぁいいと思います。環境音は気にならないので大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがすごく綺麗でいつも不快な思いをせずに使わせてもらっています。ありがとうございます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人を作るのはとにかく自分からです。そしたら自然と充実しますよ。サークル参加必須かもです。
    • 学生生活
      良い
      所属していないサークルは知らないですが、自分が所属しているところは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語について学んでおります。多くの英語で書かれた本を読むのは大変ですか、慣れれば楽です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生のときから英語について関心があり、色々な情報を調べた上でここにしたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884174
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は著名な方が多くいらっしゃいます。Wikipediaがあったり本出版されていたり、国の政策に携わっていたり…。
    • 講義・授業
      良い
      日本最高峰の学校。
      他の大学行くならここに通うべし。
      国際学・デザイン・アート・政策学・観光学を学べる唯一無二の大学。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実している。話しやすいスタッフの方々がいるので助かった!
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からすぐ徒歩10分程度。近くにはイタリアンカフェ・コメダ珈琲・デニーズなどある。、
    • 施設・設備
      良い
      図書館が素晴らしい。自分は関係ないが、デザイン学科の設備も充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術文化学科ということもあり、個性豊かなメンバーが多く刺激的であった。
    • 学生生活
      良い
      研究会を立ち上げることができた。文化祭は他の大学では見ることができない、インドネシアのバリダンス・ガムランを聴くことができる。クラブ活動をしてなくても自由に出展することも可能。能楽の先生がいらっしゃり、貴重な話をたくさん聴くことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術に関すること。実技というよりかは、その背景を学ぶ。文化の変容、国や組織の文化政策についてなど。、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      芸術文化の歴史・変容を学びたかったから。優秀な先生ばかりだったため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874039
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なにか確かな知識を身につけられるというよりは広く浅く触れるという形なのでせっかく大学をでているのになにも身についてないということになりかねない
    • 講義・授業
      普通
      学生が少ないためか開講されている授業が少ないと感じる。
      多様な分野から選ぶことができるが、広く浅くという印象。
    • 就職・進学
      普通
      実績は悪くないと思う。しかしサポートがそれほど整っているとは思わない。面談などは何度かあったが、面談するのみで特に生かされていると感じたことはない
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩圏内にあり、立地はいいと思う。無料でシャトルバスがでていたらもっといいと思う
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくて綺麗だがとにかく寒い。またいちいち外に出なければならず、雨の日は傘が手放せないのがネック
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ればある程度交友は持てると思う。男子が少ないので学内で恋愛するとすぐに知れ渡る
    • 学生生活
      良い
      自分はダンスサークルに所属していたが、2つのテイストの違うチームから選ぶことができたのが良かったと思う。運動部もあるし、音楽系や芸術系などもあって割と充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通科目を主に履修する
      2,3年次では自分の興味のある地域や文化について勉強することができる。
      3,4年次ではより深く、歴史や情勢などについて勉強できる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      イスラム圏の文化に興味があり、国公立ではなかなか勉強できる大学がなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684441
16471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.63 (130件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (347件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (418件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (768件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線(1系統) 赤十字病院前

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。