みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 国際文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(55) 公立大学 116 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、サークル全体的に楽しめる。教授の方々も個性豊か。ただ、国際文化学科なのに英語が必修科目ではなかったことが、英語学習のやる気を損ねた。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる地域の語学、文化、歴史に関する授業の中から自分で興味のあるものを選んで受講できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり人数の多い学科ではないので、1つ1つのゼミがあまり大人数にならず、教授のフォローをしっかり受けれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職室というものがあったが、具体的に求人の手助けをしてくれるというイメージはあまりない。就職室主催の企業説明会に参加した際に、仲良くなった職員がおり、その方は親身になって就活をサポートしてくれたが、それがなければあまり就職室の印象はない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので通学しやすい。コンビニも多い。道も新しめだし広いし安心。
    • 施設・設備
      普通
      デザインを意識した建物である為、棟から棟への移動が雨天時濡れないように移動するためには遠回りしないといけなかったりした。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きい学校ではなく、全学部共通の授業も多かったので、学部超えた知り合いができた。開けた大学と言っていた。
    • 学生生活
      良い
      教授が意外と有名。磯田教授や溝口教授など。 県外生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では学部共通の授業がほとんど。英語のクラスは最初のTOEICのテストで決められる。2年次になると学科別の授業が増え、3年次からゼミがスタートする。3年次はゼミの内容に合わせた授業を受講する人が多かった。多くの人が3年次までに卒業に必要な単位をほぼ取得し、4年次はゼミ以外の時間はメディアステーションという図書館に隣接したパソコンが使える部屋で自主的に卒論を作成していた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      中部国際空港の日本航空系のグランドスタッフ
    • 志望動機
      自分のセンター試験の点数で狙える国公立で国際文化が学べるところだったから。私立から公立に変わり新しい大学というところに期待を持てたから。デザイン学部と併設してるところにも興味をもてた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537812
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は充実しており、大切な友人もできました。教授との距離も近く、積極的に学べる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の幅が広く、自分の学びたいことを選びやすいと思います。当時専門性が薄いのではと思うこともありましたが、今思うと様々なことが学べるので自分の中の引き出しが増えるなと思うようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身の就職活動についてはあまり大学側のサポートを受けなかったので良し悪しについてはあまりわかりませんが、周りの友人を見て悪くはなさそうだと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩けない距離ではないが、もう少し近いといいなと思います。周辺の飲食店等もう少し充実してほしいとも思います。ただエリア的には雰囲気はとてもいいところです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの構造的に教室移動のたびに屋外に出なくてはいけないので雨の日などは面倒だと感じることが多々ありました。デザインがおしゃれだとは思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は友達が多くなく、積極的に友人作りをしようというスタンスてはなかったのでどちらとも言えません。
    • 学生生活
      良い
      自分たちでやってみよう、始めてみようという風潮の強い大学なので、有志を募って新しいサークルを始める人も多かったので色んなサークルがありました。イベントも学生主体で色々行われていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界の地域ごとに社会学的視点から、歴史的視点からと様々な観点から学ぶことができます。各々のやりたいことに合わせて、勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      搬送機メーカーの営業職
    • 志望動機
      留学経験者に合った受験生度があったから。国際社会について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模も大きすぎず、主体性を持って勉強することができると思います。幅広い知識を増やすことができるので、まだはっきりとこれがやりたい!というのが無い方にも、何か見つけられるのでは無いかと思います。芸術などにも触れられる機会も多かったので、そういった部分の良さも知ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の勉強ができた。世界史や日本・海外の文化はもちろん、芸術(演劇や絵画など)の講義もあり面白かった。また自分たちでテーマを決めての研究などもあり、広く浅く知識を増やすことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の場合は、充実していました。メインのゼミを決めて、基本的にはそのゼミで研究をしていました。ただ、ゼミによって活動のペースや内容なども違っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良かったように思います。就活サポートの面談も定期的にありましたし、相談できる体制はあったように思います。私はあまり利用せず、自分で説明会など探して参加したりしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常にいいと思います。浜松駅にも徒歩で行けました。ただ、自転車やバイク、車などがあったほうがより動きやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は広くはないのですが、結構迷路のような設計で講義室の場所を覚えるのが最初は大変でした。全体的に広くはないですが、居心地は良かったです。建物は近代的で綺麗でした!
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそもの学生人数が多くはないので、だいたいみんな顔知ってる人になってくる。高校の時のクラスのようなイメージです。あとは、圧倒的に女子が多かったので学部内恋愛はすごく少なかったんじゃないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      全体の数は覚えてませんが、幅広いジャンルで結構あったのではないかと思います。ボランティアサークルとスポーツサークルが活発でした。学生から同好会のような形でサークルが生まれることもあったみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は割と幅広く学んでました。3年次からはゼミの活動がメインになり、それまで受講した講義から深掘りした講義なども受けられるようになりました。4年次はほとんど卒業論文がメインでした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      化粧品会社の販売職
    • 志望動機
      海外の文化に興味があったから。また、芸術分野にも触れられると思ったから。国公立の大学で、洗練された学校に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ楽しい大学生活を送れた。教授とも距離が近くて仲良くなれたし、 この大学でよかったと思えた。
    • 講義・授業
      普通
      規模が小さい大学だから、内容も大きい大学には及ばない気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択肢は少ないけど、先生との距離は近い。内容の濃さは先生による。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動けば大学側は丁寧に対応してくれると思う。何もしなければそのまま
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも徒歩圏内で、都会な方だから学校終わりに遊びに行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      デザイン学部の方は色々充実していると思う。文化政策学部の方はよくわからない
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比のバランスが取れていない。近くの他の大学生と交流があればいいと思う
    • 学生生活
      良い
      文化系の色々なサークルがある。 大学に入ってから知ったものもたくさんある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語だけでなく、国際的なことを幅広く学ぶことができる。外国語学部より良かった
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融業界
    • 志望動機
      家から通うことができる。公立大学だから入学費、学費ともに安いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多様性を重視した学校です。何かしらのマイノリティを抱えていても、比較的息苦しくない生活が送れると思います。学習内容が幅広い分、何か一点を極めたい場合は物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野について学ぶことが出来ます。他学科の講義も簡単なものなら共通で受けられるので、自分の思わぬ所に興味を持てたりもします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容が大きく異なります。分野への興味、教授との相性、先輩からの評判等も加味して熟考する事をお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      大学側から全て助けて貰える、という事はないです。ただ、就職活動内容についての相談や、情報提供については丁寧だった記憶があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内です。多少歩く事になりますが、慣れます。大学内に車は置けないので、徒歩または自転車が基本になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校です。ただ、デザインに凝りすぎて利便性を無視している部分も感じられます。繋がっていると思った廊下が繋がっていなかったりするので、慣れるまでは気を付けましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークル活動で友人を作る事になると思います。グループワーク等で仲良くなる場合も勿論あります。学生は女性比率が高いので、男性と恋愛したい場合は学外をお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      自由にさせてくれる部分が大きい大学だと思います。何かしら学内でイベントを行いたいと思った場合、比較的通りやすいのではないでしょうか。食堂やラウンジで学生主体のイベントを行っているのを良く見かけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各国の文化や現状という点と、国同士の繋がりという線を主に学びます。国際文化、とはありますが、国際的に見た日本という視点から日本文化を学ぶことも出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      個人事務所の一般事務。
    • 志望動機
      県内で図書館司書の資格を取れる国公立大学が此処だけだったからです。学科の違いは言葉だけでは想像がつきにくかったので、事前に調べた情報等でより興味のありそうなものを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569327
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいもの、ことがあれば、そのことについて、詳しく楽しく学べると思います。先生と学生の距離が近い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      比較的少人数で行う授業が多いため、質問もしやすいです。先生との距離も近く、仲良くなれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも自分で選択することができるため、興味のあることについて学べます。先生と距離が近く楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      学内でも何回かセミナーがあります。県内企業への就職には評判がよく、強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすごく近いわけではないですが、徒歩で通えます。帰りに居酒屋に寄ることもでき便利です
    • 施設・設備
      普通
      施設や教室については、文化政策学部よりデザイン学部のほうが充実してると思います。知らない教室や施設がいくつかありました
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の比率があまりにも違いすぎるので、学内ではあまり恋愛関係は充実しないと思います。近隣の他大学と交際している人が多かったです
    • 学生生活
      普通
      文科系のサークルがたくさんあります。この大学に入って初めて知ったというものもいくつかありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では全学共通科目を主に学びました。学年が上がるにつれ、国際文化の専門科目を多くとることができます
    • 就職先・進学先
      地元の信用金庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494621
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科で良い友達と出会うことができ、学生生活が充実したものだった。
      多文化について学ぶことができるので、そういった勉強をしたい人におすすめ。
      言語もたくさんあるので多言語を学びたい人にもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業を受ければ、面白い。
      個人的に英米文学史はさまざまなお話を知ることができたり、タイトルを知っているものもでてきたりして面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英語関係のゼミに所属したが、ちょうど私の年だけ難しくてとてもついていけず、やめてしまったのでなんとも言えず真ん中の3点に。
      英語力のある人には向いていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしていないので分からないから、良いとも悪いとも言えない。就職活動の先生はとても熱心にアドバイスをくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は少し歩くが徒歩圏内だし、街中も近いので遊ぶところもたる。またコンビニがとてもちかいので便利。食べるところにも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはおしゃれな作りなので見た目がいい。
      比較的新しい学校なので綺麗。
      教室と教室によっては遠いところだと少し移動は大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じレベルの人たちが集まるので、仲の良い友達や気の合う友達と仲良くなれる。
      大学で私は一生付き合える友達と出会えた。
    • 学生生活
      普通
      サークルは一年しか所属ていなかったのでよく分からない。サークルもいろいろあるし、所属していた一年は充実して楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はまだ選べる授業が少ないが、2年くらいから取れる授業も増えるのでいろいろ選ぶことができる。卒業論文は必修ではない。
    • 就職先・進学先
      専業主婦
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたいと思って入学しました。国際文化学科ということで、英語以外にも様々な分野が学べます。視野を広くすることが出来ると思います。留学制度もあるため、実際に語学留学でスキルを磨くことができます。卒業後の進路は、静岡県内に就職される人が多かったです。また、大学も県内の企業と連携をしており、説明会に出向いてくれる会社も多く有り難いと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      1?2年は、浅く広くといった感じで、単位をとるような仕組みになっています。教授や講師は、年齢様々ですが、皆フレンドリーで話しやすい方が多かったです。大講義室の授業だと、先生との距離が遠く感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まります。ゼミを選ぶにあたっては、それぞれのゼミの先輩や先生からお話しを聞ける機会が設けられ、その後自分の参加するゼミを決めるといった流れでした。ゼミ生同士も、論文を読む際に合同で行ったりするので、勉強にもなりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の時期になると、進路科で一人ひとりお話を聞いてくれ、自分の進路について話しをすることができます。県内のサポートは手厚いですが、県外だと情報集めなど自分で行う事が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩いて、15分程です。スクールバス等はないですが、駅から大学を通る循環バスもあるため、そちらを使う生徒も多かったです。駅から徒歩圏内というところは良いと電車通学の生徒にとってはよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まだ出来たばかりの大学なので、施設全体とてもきれいです。デザイン力がとても高いです。また、私が一番好きだった施設は図書館です。課題をやったり論文を書いたりするのに使っていました。書籍量が豊富です。また、1階、2階と別れており、静かに課題に取り組める環境が整っています。一般の方も入れるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分はサークル等してなかったですが、大学自体がコンパクトなので、他の学科の人とも仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル活動をしていなかったですが、サークルによって文化祭で出し物をやるなど、交流は深まりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は様々な国際文化について、広い範囲で学んでいきます。必修科目は文化人類学と総合的な学習として他学部で合同の授業もあります。3?4年でゼミを決めるため、自分の学びたい分野を学んでいきます。授業量も少なくなってきます。
    • 利用した入試形式
      福祉関連会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412818
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な国の文化が学べます。
      世界の文化に興味があれば授業は楽しいと思います。
      しかし語学を極めたいという方は向いてはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味でも悪い意味でも先生との距離がとても近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なのでやりやすいと感じます。
      先生によって厳しさ、忙しさは違います。
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職には強いと思います。
      学内説明会なども開催されています。
      キャリア支援室もきちんと対応してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内です。
      街中なのでランチや飲みにもいけます。治安もいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物はおしゃれです。
      デザイン学部の教室は充実してると思います。
      文化政策学部ではそれらの教室を使うことがないのでわからないままです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比からみても学内でカップルは難しいと思います。
      男女の仲も良いです。人数がすくないので、親しくなりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      あまり種類は多くないかと思います。
      文化系のサークルが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全額共通科目が主になります。2年次から学科専門科目をとることができます。必修科目が少ないため、自分が興味を持った分野を追求できます。
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインや芸術に関心があり、幅広く浅く学びたい人には魅力的だと思います。一つの分野に対して専門的に深く学びたい人には物足りないかも知れません。個人の関心と行動次第で、先生や周りも協力してくれると思います。小規模な大学なので、他学科の人や先生との距離も近いです。県内出身者が多く、のんびりした印象です。
    • 講義・授業
      普通
      国際文化学科は、必須科目が少なく、自分で選択できる科目の割合がとても多いです。他学科と合同の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制なので、一人一人に時間をかけて指導して下さる先生が多いと思います。3年次からゼミが始まり、4年次は卒論作成中心のゼミが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車や新幹線で通学する人もいます。駅からは徒歩圏内(15分くらい)です。下宿している人は、自転車を使用している割合が高いです。
    • 施設・設備
      良い
      芝生の屋上やギャラリー、工房などがあります。ギャラリーでは、有志による個展や展覧会、コンサートなどで開放されています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341801
5531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
県立広島大学

県立広島大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
周南公立大学

周南公立大学

35.0 - 50.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。