みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

静岡県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(328) 公立内39 / 93校中
学部絞込
328111-120件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は大変ということを理解してから入らないと、途中で嫌になる。1-2年のうちは楽なので問題ないと思うが、それでも辞めていく人は一定数いる。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は充実している。ただし、本人のやる気がないとテストの多さに落第する人が増える。単位も、しっかりと管理していないと留年になってしまう。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと感じた。研究室ごとに教授のサポートもあり、就職できない人はいなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くないので、電車通勤も可能。山の上にあるので、足腰が鍛えられる。
    • 施設・設備
      良い
      狭く、学部も少ない。ただし、その分つながりは密なので、一長一短といった感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人次第の部分が大きい。サークルに複数入れば友人関係はかなり充実すると思う
    • 学生生活
      普通
      入りたいサークルがない、ということはよくあった。イベントは、それなりにあるので不満はなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      役がは全般の浅く広い知識。実習も多く、化学系の知識は身につく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      製薬企業へ就職して、研究開発職に勤めている。
    • 志望動機
      薬剤師資格が必要だったから。同時に研究もやってみたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814244
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経営情報学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で知識が深まったかといえば、浅く広くという印象です。
      ですが、無難に就職したい人にとってはおすすめです。地元での就職に有利という印象です。特に金融、システムエンジニアになる人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      四つの分野から自分で選んで講義が受けられるので、他の大学より広く浅く学べる、という感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。ゼミによって雰囲気が違うので、しっかりやっているゼミもあれば、ゆるいゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターで相談やエントリーシートの添削などをしてもらえるので、利用する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      坂がきついので夏は汗だくになって学校に到着します。静岡駅に近いので遊びや買い物には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン、プリンターがありますが、不具合が多く使いにくいです。プリンターは無料で使えるのでその点はありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友達が主です。だいたい一年生の夏前にグループが固まります。ですが、授業やサークルを通して、多くの友人ができます。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスで文化祭が中止になってしまっていますが、それ以前はアーティストを呼んだコンサートなどがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からコースに分かれて学びます。観光、総合政策、情報、経営の四つから選び、ゼミもそれぞれの分野のゼミがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      県内の国公立で、県内から来る人は学費が安かったから。
      さまざまなことを学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大出身の先生も多く、単科大学時代から数えると歴史のある薬科大学だと思う。
      県内出身者が多いため、どうしても県内就職する人が多いが、県外就職も不可能ではない。
    • 講義・授業
      良い
      資格をとる学科なだけに、選択科目は少なく、必須科目と実習でほぼ毎日全コマ授業がある。
      ただ、それは薬学科はどこも同じだと思う。
      私立と違い、国公立は国試対策向けの講義はほぼしないため、授業は専門的で楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室にはいるかによって、充実度は変わってくると思う。
      ただ、国公立であるため、ほぼどの研究室もしっかりと研究、卒論を書いて卒業している。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職に関してはほぼ希望通りに入れると思う。
      企業就職も本人次第ではあるが、毎年大手に就職している人が一定数いる。
      病院、薬局は私立組が大多数になるため、全国どこでもある程度は認められている大学だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは坂を15分ほど上がる必要があり、免許を持っている人は原付や車で通学している。
      自転車は近辺が坂なために電動自転車を購入する人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      附属病院がないので、特別な研究室以外は臨床の現場を見ることがなかなかない。
      総合大学とはいえ、学科が少ないため、図書館やサークルの規模は小さい。
      大学のとなりに県の図書館があるため、そこを利用する人もいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学であり、理系文系ともにあるため、学内恋愛する人も少なくない。
      ただ、専門科目が多いため、サークルに入らないと他学部との交流はほぼない。
    • 学生生活
      悪い
      総合大学にしては規模が小さいため、サークル数、規模がともに小さい。
      他の大学のサークルに入る人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目
      二年次は製薬に関わる分野の講義が多い、実習
      三年次は臨床に関わる分野の講義が多い、実習
      四年次は半分研究室、1/4実務実習のための事前実習、1/4臨床に関わる分野の講義
      五年次は実務実習と研究室
      六年次は研究室
      12月に卒論発表があり、その後国家試験対策
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428315
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面ではしっかり学びたい人にとっては授業内容は充実しているほうだと思うので満足できると思う。だから勉強したい!と思っている人は充実した学生生活が望めると思うが、日々の予習や課題などが多いのでそれ以外の生活面での充実には期待しないほうがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には講義内容や指導は充実していると言えるが大人数の授業ではもちろん指導が行き届かず、自分から先生に積極的に関わらないと細部までの指導は望めない。また、大学の先生は教師ではないので中には授業が下手な先生もおり、意味のないと感じるような講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないので研究室についてはわからないが、どの研究室においても充実した卒論研究ができるように各研究室の先生がテーマを与えてくれると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の合格率は毎年ほぼ100パーセントと聞いており、国家試験の対策講座の機会も設けられている。就職と進学は半々くらいで、学外の研究室に進学する人もいる。就職については病院や給食センターに就職する人が多いそう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではバスも出ているが多くの人が徒歩で通っており、電車通学でない人は原付や自転車で通っているが、駅から大学までは緩やかとは言えない坂道なので自転車で来る人は押して歩いている人も多い。周辺にはこれといった飲食店もほとんどないため空きコマに行くようなお店はないと思ったほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は新しくも綺麗とも言えない見た目だが、授業に支障が出ることはない。大学らしい講義室はなく、長机とイス、または1人用の机とイスが並んでいるような講義室しかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にみんな仲が悪いことがないので平和であるがみんなのような楽しい大学生活を送りたい、遊びたいと思っている人にとっては物足りないような人たちの集まりだと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでなんとも言えないが、人気なサークルは活発に活動していて飲み会も多くやっているイメージ。学祭はこじんまりしていてさみしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるに従って専門性が高くなるカリキュラムになっている。生物選択者は物理選択者に比べて生物学の基礎が身についているので圧倒的に有利。物理の授業があるが生物選択者は優しい方のクラスに振り分けられるので必要以上に心配する必要はない。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428538
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすい環境で自分自身の成長を実感することができました。
      先生も親身になって教えてくれます。
      経営情報学部はあらゆる分野に進むことができるので、4年間で自分のやりたいことをしっかり見つけることが大事です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は様々ですので、一概には論じれませんが、単位を取得するのは比較的簡単だと思います。
      評価方法として、最後の試験での評価が多いですが、出席点や提出物なども対象となるので、講義に参加することが1番大切になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな分野のゼミがあるので、選ぶ楽しみはあるとは思いますが、人気のゼミは定員をオーバーするので希望するところには入れないことはしばしばあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課と呼ばれる部署があり、とても親身に相談に乗ってくれるので、助かりました。
      ただ決まらない人も少数いるので、結局は自分の能力だとは思いますけどね。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩で15分ぐらいですが、登り坂になっているので、とても疲れます。
      ただ大学の近くに多くのアパートが多いので、助かりますよ。
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの教室があり、授業で使用していなければ、自由に使えるので良いと思います。
      またパソコン室も同様なので、助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体は小規模なので、学部内だけでなく、他学部とのつながりも強いです。
      そのため大学自体はいい雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数ありますので、自分のやりたいことをやればいいと思います。
      ただ大学が小さいため、体育館等の施設は取り合いになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営系統の文系分野と情報系統の理系分野の2つを2年生まで学び、3年生からは専門的なことを学びますので、楽しいです
    • 就職先・進学先
      地元の金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430454
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際情勢や、各地域の言語、文化、歴史についてピックアップし、学べる。取れる授業はかなり自由。第二言語の選択肢も豊富。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業は面白い。オムニバス形式の授業も多々ある。地域への貢献が活発なだけあり、静岡学というものがあり、その授業の種類は豊富だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から、コースは関係なく選べる。
    • 就職・進学
      良い
      県内における進学に関しては有利ではあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩で行けるが、坂の上にあるため登ることになる。キャンパスは狭い。高低差もある。周辺は住宅街の割合が高い。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はあまり新しくはない。結構ボロいところもある。使う分には問題はない。各学部棟にパソコンも設置してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入った方が、学部を超えた友人ができると思う。規模が小さい大学のため、かなり密接な関係になれるのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通、イベントは多くある方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からは4つのコースに分かれ、かなり専門的に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403420
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科で勉強できる内容は、とても充実していています。
      食品系の企業に就職したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の駅は、JR東海道線の草薙駅と静岡鉄道の草薙駅で徒歩で約15分程度です。また、県立美術館が近くにあるので空き時間にも行く事が可能です。
      ただ、大学は小高い丘の上に建っているので、坂が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      公立の大学であるため、建物の内部が若干古い所もありますが、実験器具や設備はいいものを使っているので問題ありません。
      建物の外観はレンガ調でとてもキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は、全ての学部が一つのキャンパスに集まっているので、サークルなどに入ると様々な学部の子と交友関係が持てます。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは、様々なサークルがあります。
      サークル数は、そこそこある方だと思います。
      イベントは、学祭の他にスポーツ大会なども行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では、教養科目、学部の基礎科目を中心に学び、3年生はほぼ専門科目を学びます。3年生の後期に研究室が決まり、4年生は研究室で卒論を書きます。
      実験は、1、2年生時は、週に1回で生物、化学、物理の基礎的は実験の実習があります。3年生は毎日午後に実験があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386489
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部では英語の他にもう一つ、第二言語を選択し、勉強することができます。ここで選択した言語は、2年間必ず勉強することになります。言語を選択する際に、体験授業があるので、気になる言語のところに、必ず出席して、悔いのない選択をするべきです。
    • 講義・授業
      普通
      国際関係について幅広い講義を選択することができます。ただ、自分が興味のない講義でも、単位のために取らなければならないことがあるので、そこは我慢が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ活動が始まります。このゼミ活動は3,4年の大学生活の主になるため、本当に慎重に選択する必要があります。個人的には、少人数のゼミがオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      ここの大学からは様々な修飾先があるため、自分が興味のあるものを調べて選択すれば問題ないと思います。ゼミの先生が主に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため、駅から歩いていく必要があります。バスもありますが、時刻を考えなければならないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあるため、自分が活動したいものに所属すれば楽しい学生生活が遅れるはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386062
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が多く、他の学部に比べると大変な時間割になっていて、あまり遊ぶ時間はありませんが、和気あいあいとした雰囲気でとても楽しいです!小鹿にある方のキャンパスは、新しい校舎なのでとても綺麗で設備も充実しています。実習もあるので、実際に経験して技術を身につけていけます。
    • アクセス・立地
      普通
      看護学部は、2つキャンパスがありますが、どちらも最寄り駅から歩いていける距離です。でも、自転車があった方が通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      小鹿キャンパスは比較的新しいので、設備が整っておりとても綺麗です。草薙キャンパスもレンガ造りで雰囲気がとても良いです。
      看護学部の生徒は、草薙キャンパスと小鹿キャンパス両方の図書室を使えるのですが、小鹿キャンパスには看護の専門的な本がたくさんあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は充実していますが、ほとんどが女子なので学部内の恋愛関係はあまりないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分の趣味にあったサークルが見つかると思います。学園祭も盛り上がり楽しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ない学科であるため、先生と学生の距離が近い。また、文系理系両方から来ている学生が多く、幅広い話ができる。そして、大学三年のゼミ配属されてからは5人ほどのゼミがほとんどで就職活動の支援や論文支援をやる気次第で非常に助けてくれたり、ヒントをくれるのでやりやすかった。
    • 講義・授業
      良い
      経営情報学部なので文系、理系の講義が両方あり、自分が学びたいものを選択できる。生きていくうえで必須な心理学の授業もあるので考えさせられる講義が多い。講義中も先生と学生の距離が近く、質問もしやすい雰囲気で楽しい講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はだいたい5人ほどで配属される。研究室配属は自分が行きたい研究室を志望していくシステムである。多人数応募の場合は面接などがある。最先端な研究、話題の研究をしているゼミが多く、その研究に使ったノウハウひ就職してからも使えるノウハウ、考え方が多いと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はさまざまであるが、就職率は実績が良い。特に地元企業、県内企業には強いと感じる。学校にインターンシップを依頼している企業も多く、インターンシップに行って志願している学生も多い。学部の先生はもちろん、学生室の事務さんも就職活動の悩みや不安ごとなど聞いてくれたり履歴書の添削や模擬面接などしてくださり、当日は堂々と行ける。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅から徒歩15分くらいのところにある。バスも駅から出ているので雨の日はバスを使う学生も多い。学内に駐輪場が少ないのでバイクや自転車で来る人は近くに一人暮らしをしている人くらいかと思われる。電車で二駅行くと、静岡駅があるのでショッピングや飲み会などは静岡駅で行われることが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はもともと女子大ということもあり、キレイ。見た目も煉瓦造りになっていて、とても大学っぽくない建物だ。パソコンも1人1台使えるくらいの台数が揃っていて作業はしやすい。自然に囲まれているので花見や文化祭をする際、非常に多くの場所を使って行うことができる。食堂もワンコイン以内で定食が食べられるので栄養偏りがちな一人暮らしには助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営情報学部経営情報学科は1学年100人弱と他の大学に比べて少ない人数の学部である。男女比は5:5か若干女子が多いくらいである。学校生活は学校が終わるとアルバイトに行く人が多い。たいていの人はアルバイトをしている。学部内カップルやサークルの人と付き合うカップルが多い。昼の時間は他学部と同じ時間に休憩時間に入るため、自学部だけでなく他学部の知り合いや友達を作ることができる。そういった交流からいろんな情報を得て学生生活を楽しむ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は一般教養やプログラミングの演習中心でしたが、3年次からは研究室で好きな研究をする時間にあてることが多い。選考によって異なりますが、私は医療経営について専門的に研究を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代の医療経営らどうなっているのか?病診連携、診診連携の必要性の有無や地域を調べて今後の発展に役立てる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小売業の販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本国内トップの会社であり、自分の可能性を試したかった、大きい会社なのでいろんなことができると感じたから。
    • 志望動機
      経営をもともと学びたくて経営学部を探していた。探している中で静岡県立大学の経営情報学部を見つけて、これからはパソコンのスキルも必要不可欠だと思い、オープンキャンパスに参加してフレンドリーで楽しく学べると思ったので志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策本をひたすらやる。塾でやったことの復習をすること、模試の復習をすること。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179354
328111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

  • 子鹿キャンパス
    静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1
電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
県立広島大学

県立広島大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
周南公立大学

周南公立大学

35.0 - 50.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。