みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

静岡県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(328) 公立内39 / 93校中
学部絞込
328101-110件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学できちんと勉強をしたうえで、管理栄養士の資格を取りたいという学生には入る価値があると思います。教師陣は素晴らしい方が多いですし、学問だけではなく調理実習や総合演習といった実務能力を養う機会も多く取っています。管理栄養士養成課程であることから必須科目が非常に多く、一般的な大学生活よりハードであるとは思いますが、成長はできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士養成課程ということもあって、調理実習から分析化学、解剖学といった非常に幅広いカリキュラムがすでに用意されています。しかしながら、非常にコマ数が多いため、副専攻を取るということは難しいように思います。また、夏季休暇や冬季休暇にも必須の集中講義が用意されていることもありハードですが、どの講義も非常に練られているので、自分の興味がある講義が何かしら絶対に見つかるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学年30名以下と少数ながら、10研究室程度用意されており、その内容は、フードマネジメント、栄養教育学、生化学、臨床栄養学など多岐にわたります。その中から自分の関心があるゼミを選択できます。しかしながら、多数希望者がいる場合はたいてい成績順になってしまうので注意した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      静岡県立大学のネームバリューがあるため県内では就職は非常にしやすいと思います。県内の有名企業の多くから内定を頂いている学生もいます。キャリア支援センターによる様々な講座があるため、それを利用するのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR東海道線の草薙駅または静岡鉄道の草薙駅または県立美術館前駅です。どちらも徒歩15分圏内ですが、どの駅からでも急な坂を上らないといけないため、夏は汗だくだと思います。周辺は閑静な住宅街で穏やかですが、地価が高いため大学のすぐ近くでアパートを借りようとするとそこそこの賃料がかかるため注意してください。
    • 施設・設備
      悪い
      見た目はレンガ造りできれいですが、屋内の教室等の設備はチープな部分も多く、机や椅子がボロボロのものもたまにあります。また、公立大学なので仕方がない部分もあると思いますが、冷房を集中制御しているためなかなかつけさせてくれないですし、朝9時~夕方5時までしかつけられないため、1限前に到着しても教室は暑く非常に過ごしにくいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内だけでは人数も少なく男女比も極端、選択授業もかなり少なく学部棟に籠りがちになるため、友人関係は狭くなりがちです。しかしながら、非常に多くのサークル・部活が活動しており所属すると共通の趣味、嗜好を持った友人が多くできると思います。学内の恋愛はサークル・部活で生まれることが多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは非常に多く存在し、把握できていないものも多くあるという印象がありました。入学時に貰える冊子に各サークル・部活の宣伝が載っているため、自分の興味があるものは見つかるはずです。学園祭は毎年10月末に2日間にわたって開催されます。大学時代の規模が小さいためあまり大きくはありませんが、各サークル等の出店、催しもかなり充実しています。一般の方の入場も歓迎しているので一度観てみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学、英語といった基礎科目、調理実習で調理の基礎を学びます。2~3年次で生化学、調理科学、食品衛生学、微生物学といった幅広い専門科目が怒涛のように迫ってきます。特に2年後期は試験が、3年前期は実習、実験が非常に大変で苦労した覚えがあります。また、3年後期から研究室に所属し、卒業研究、就職活動、国家試験に向けた勉強を並行するのもなかなか骨が折れました。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職(品質管理)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494317
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べる
      入学時はコースを選択しないので、基礎を学んでから、コースを決めることができる
      意欲があれば、比較的自由に履修ができ、コースや学科を越えて単位を修得できる
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスなどは多く、キャリアサポートも自由に受けられる。
      しかし、自主的に行動しなければならないので、情報収集などの努力は必要
      求人も来ている
    • アクセス・立地
      良い
      景色がいい
      晴れの日は富士山が見える
      丘の上にあるので、雨の日や夏場は苦労
      隣の芝生公園はお花見に最適
      県立図書館と県立美術館もすぐ隣で、美術館は入館料無料にできる
    • 施設・設備
      良い
      図書館は夜10時までで、土曜日は17時まで
      テスト期間中は開館時間が延長される
      図書館はグループワーキングルーム、個室、リフレッシュルームもある
      プロジェクターも2ヵ所で使える
    • 学生生活
      良い
      部活の数は他の大学と比べて、多いとは思わないが、サークルはどんどん新しいものができていて、学生の自由な活動が許されていると思う
      地域と連携したサークルも多く、社会勉強ができるものもある
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347374
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学するのが珍しくない環境だから、留学したい子は沢山情報が手に入る。留学生や交換留学生がいるから、外国の人とも関われる。でも英語の勉強というよりは、国際社会の勉強のため、英語をたくさんしゃべったりしたい人は違うかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは15分程坂道を登らなきゃいけないから、すこし不便だけど、商業施設には困らない。草薙駅が綺麗に改装され、駅周辺が活性化された。また、二駅で静岡駅に着くので街にすぐでられる点も良いことである。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多いし、それぞれのサークルの活動もとても楽しい。フットサルサークルでは、グランドでのフットサル以外にも、合宿やBBQ、スノーボード、小旅行など1年を通してイベント盛りだくさんだ。また、新入生を歓迎するイベントが派手で充実しており、入学早々大学生活が充実し、毎日が楽しくなること間違いないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      黒人差別、移民問題、ジェンダー問題、国際政治、国際経済、トイック対策、英会話、英文読解、様々な国の専門的理解、第二外国語など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329985
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が一年生からわりと自由に取れたと思うので、国際関係ガッツリ学びたい!って人には最適かと思います。あと留学生も多いので、色々な国の友達ができる点も良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業が多いので、英語を学びたい人には良いと思います。また専門分野でテレビに出てる教授もいたりして、授業内容も充実してるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の場合は少人数のゼミで、毎回課題書籍を読んで要約レポートを書き、ゼミで話し合う感じでした。色々と興味の持てる内容が多くてタメになりましたし楽しかったですね
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の人がいて、自分から求めれば色々な情報がもらえました。また学内でも就活ガイダンスも開かれていて、最初の頃に参加して、とても役立ちました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で通う場合、最寄駅から歩くと、夏場は坂がキツイので大変ではあります。でも、普通に歩ける距離だし、自分は毎日歩いてました。良い運動になってたかと思います
    • 施設・設備
      良い
      赤レンガの雰囲気が大好きでした。エアコンもほぼ完備されており、快適でした。また図書館も広く、よく自習につかっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、自分から話しかければどんどんいろんな友人ができます。最初が肝心なので、勇気を出して話しかけていきましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の基礎、応用について、経済、法律、政治など多方面から学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      石川先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アイデンティティーや若者の雇用問題など、親しみやすく、自分たち自身の問題でもあることを学び考えていくスタイルでした
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      日立テクニカルコミュニケーションズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      テクニカルライターという専門職で、かつ文章を書くのが好きだったから
    • 志望動機
      国際関係を学びたかったから。最新の内容を研究している教授がいたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接対策を毎日やった。推薦なので、普段の授業も真面目に受けて良い内申点が取れるよう努力した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶには良いと思います。ほとんど必修科目なので低学年のカリキュラムは高校とあまり変わらないかもしれません。実習(実験)も充実していて午後は実験の時間です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目に関しては、講義やテストがしっかりしていて、期末試験以外にも小テストが多くあったりします。選択科目は他の学部と一緒に受けることもあるのでまた違った雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりますが、基本的に研究熱心です。研究室選びは基本的に希望をとりますが枠を超えた場合は成績順になるので、3年次はピリピリします。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師不足なので、薬剤師の就職はあまり難しくない印象です。開発や研究は比較的難しいようです。6年制なのであまり進学する人はいません。
    • アクセス・立地
      良い
      静かなところにありコンパクトにまとまっているので過ごしやすいですが、周囲が高級住宅街のため学生向けのお店などはほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      外側はきれいです。内側もまあまあだと思います。模擬薬局が新しく実習に役立ちました。研究室の設備も特に問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめだと感じました。男女比はほぼ1:1で、受験科目が物理化学だからかもしれません。サークルや部活などに入っても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎である生物、物理、化学から応用、法規、実務なども勉強します。生物は基礎からやるので高校でとっていなくても大丈夫です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になるか研究者になるか迷っていたから。3年次に4年か6年どちらが志望できます
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は解いたが、他は前期や後期の国立の対策ばかりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75047
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業もあり、自分が学びたいことを学ぶことができます。ただ特定の地域や国に興味が無い人からしたら、少しめんどくさいのかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には満足してます。でも、英語の必修科目が習熟度別に分けられるのですが、先生によって課題の多さや厳しさが異なるのでそこは統一して欲しいなって思います。上のクラスほど厳しいとかそういうわけではなく、本当に当たり外れがあります。私は勉強が好きですが、強制的にやらされるのは好きではありません。空き時間があれば図書館に行って勉強や課題をします。図書館はとても使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。サポートについてはよく分かりませんが、国際関係学部という学部から就職するのは楽ではないと思うのでその割には実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分くらいです。行きは坂を昇らなければならないので夏冬はめんどくさいです。
    • 施設・設備
      良い
      してると思います。トイレも綺麗になりましたし、校舎も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山できて楽しいです。他学部とも仲良くなれました。恋人ができるかどうかはもうその人次第です。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っているので充実しています。入っていないと交友関係が広がっていかないので、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の歴史や本質についても学ぶことができます。もちろん英語は必修科目としてあり、多いですが第二言語として英語以外の言語を選択しなければならないので、第二言語も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったから、ただそれだけです。でも今は英語でつまづくことも多く、勉強をひたすらしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828171
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいので入りました。
      管理栄養士になるためにはいい学校だと思います
      この学部は男子が少ないですが他の学部にはいます
    • 講義・授業
      良い
      自分のやる気次第で変わってくると思います!
      ほんとにやる気がある人は大丈夫です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      成績が良ければ良いほどオキニになれるので日々勉強すること!!
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話を聞くとこの評価が妥当です
      ほぼの人が就職です
      管理栄養士になるための勉強です。
    • アクセス・立地
      良い
      私は周りの環境はいいと思ってます!
      私は特に不満は無いです…………
    • 施設・設備
      良い
      私は高校の時よりも断然綺麗な校舎で満足してます!
      特にこれといって言うこともない。
    • 友人・恋愛
      良い
      これといった人間関係の問題をあまり聞いたことは無いです
      恋愛は自分次第笑
    • 学生生活
      良い
      サークルはまぁまぁと言ったところだと思います
      イベントは1年なのであまり分かりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士のためのことについて学びますが1年はほぼ座学です!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      県外に行きたかったのと県立大学で国公立と同じように学費が安かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782324
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営情報学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内から通う人にとっては学費も安くすむためおすすめです。また就職活動実績は高いと感じるため多くの人が就職することができる
    • 講義・授業
      良い
      経営、情報、政策コースと3つに分かれているため、多くのことを学ぶことができるため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まり、少人数で行われるため、積極的に参加できる
    • 就職・進学
      普通
      あまり情報公開が積極的でないため、自分からアプローチしていかなければならないので大変だった
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は草薙駅です。 そこから徒歩20分で歩いてかようことができる。 最近は駅もきれいになり、お店も多くある
    • 施設・設備
      普通
      外見はきれいに見えるが、建物の中は古く、あまりきれいとはいえないため
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属することで交友関係を広げることができると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは存在しているが、あまり興味のもてるサークルが少ないように感じた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なさまざまな分野を学ぶことができる。 2年次からはコースに分かれて自分が学びたい分野を学ぶことができる。 3年次はゼミが始まり、より深く専門分野を学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融関係の仕事
    • 志望動機
      やはり、県内の大学に通いたいと考えていたため学費が安かったこと 就職実績がよかったこと
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566636
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や入試前対策講義が充実している。研究にも力を注いでおり、海外での研究発表を行っている研究室もある。3年次に学科決定があるため、最初からいきたい学科が決まっていると少ししんどい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      薬学科薬科学科問わず研究に力を入れている研究室が多い。特に有機や生理学系の研究室は討論会も盛んで、様々な論文に目を通している学生が多い。ただし、夜間遅くまで研究に励む教室もあるため、県内でも遠距離通学の学生は時間的、体力的にもきつくなる。
    • アクセス・立地
      普通
      市内にアクセスしやすいが、学校が丘の上にあるため地図で見る以上に体力を使う。校舎内も坂になっている。原付での通学がオススメ。
    • 施設・設備
      悪い
      模擬薬局はかなり整っているが、設備自体は古い部分もあり、教室は空調が効きづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に教養科目を取り終えて、残りは薬学に集中するのが一般的。静岡県の特産品であるお茶に絡めた授業や、香料や漢方など外部講師をお招きして講義が開かれることもある。
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484626
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究と実務についてバランス良く学ぶことができます。入学後に4年制と6年制を選択することが可能であるため、ある程度自身の適性を考慮する時間を持つことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅から徒歩で通うことができるため、アクセスに問題はありません。ただし、坂の上に立地しているため、原付があると重宝します。周辺は静かな住宅街なので、落ち着いたキャンパスライフが送れます。静岡駅までも近く便利です。
    • 施設・設備
      普通
      元々が単科大学だったこともあり、そこまで施設が充実している訳では無いかもしれません。ただし、隣には美術館があり、施設自体も閑静な住宅街にあるため、全体的に落ち着いた雰囲気が流れています。
    • 学生生活
      普通
      ジャズダンス部やラグビー部、ジャグリング部など、大学の規模の割に、サークルがバラエティに富んでいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科が別れてているものの、選択する授業や実習内容にはほとんど差がないので、入学前にそこまで真剣に悩む必要は無いかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339787
328101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

  • 子鹿キャンパス
    静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1
電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
県立広島大学

県立広島大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
周南公立大学

周南公立大学

35.0 - 50.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。