みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  中部学院大学   >>  口コミ

中部学院大学
中部学院大学
(ちゅうぶがくいんだいがく)

私立岐阜県/せきてらす前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(115)

中部学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(115) 私立内160 / 587校中
学部絞込
11591-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インターンシップを実施しており、単位として認定してもらうことができます。会計プロコースでは税理士の試験の合格を目指しており、実際に税理士試験に合格した生徒もいます。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントや、レジュメを使ってわかりやすく講義してくれます。分からないことは先生に聞くことができるし、ただ先生の話を聞くだけではなく、参加型の講義もあるので90分はあっという間です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からは自分の関心のあるゼミを選ぶことができます。スポーツマネジメントコースでは、実際にスポーツを観に行きどのように運営されているか、だれが運営してるかなどを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      学内での企業説明会があるので、就職活動に活かせます。説明会では実際に、企業の方に質問することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      各務原キャンパスでは各務原市役所前駅から歩いて5分ほどで着きます。春には近くの川沿いや公園にたくさんの桜が咲きます。屋台もでるので、休み時間などに行くことができます。
      関キャンパスは駅は近くにないので車通学がいいと思います。ですが、スクールバスがあるのでバスを利用すれば大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340349
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      介護系の学部でした。
      講義は介護のことばかりかと思いましたが、心理学やらなにやらいろいろ学べたので楽しかったです。
      少し別の話ですがスマホなど充電できるコンセントがたくさんついていてよかったと思います笑
    • 講義・授業
      普通
      記憶に残っている講義は孤独死してしまう高齢者の講義がありました。
      大学に入るまでは考えもしなかった話ですが、実際問題今は高齢社会なのでこういう勉強も必要だなと感じ講義を受けていました。
      そういったような今後の社会に役立つような、高齢社会の中でうまく生きていけるのではないかも学べたのはよかったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の頃からゼミはありましたが、僕はあまり楽しくなかったです。
      他の友達は楽しいと言っていたので結局はゼミのメンバーがいい人に当たるかどうかだと思います笑
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠い。関の奥の方。
      岐阜からバスが出ているのでバスで通いましたが、岐阜に行くまでに時間がかかるし大変でした。
      しかしバスは学生無料で乗れるのでそこはよかった点です
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護とは別の会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331790
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      人間福祉学部健康福祉学科は、運動部が多い。
      数名の留学生がいる。
      活発な学生が多く在籍している。
      授業中は、寝てるかうるさいか。
    • 講義・授業
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      ひたすら話し続ける先生もいるし、
      課題を出す先生もいる。
      興味を持たせるようなことをする先生もいる。
      スポーツの授業は、専門の先生だからやりがいがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      楽な先生は、楽。
      大変な先生は、大変。
      研究室は、先生の性格が出る。
      あまりいいとは、思わない。
    • 就職・進学
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      大手企業に就職する学生が少ない。
      みんながどう就活してるのかも謎。
    • アクセス・立地
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      山の中にあるため、特に目立つことないが
      通学に関しては、不便。
      車通学ぐらいでしか行けない立地なのに車通学の場合、駐車料金を取るのが謎。
    • 施設・設備
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      ローソンしかない。
      食堂もお昼しかやってない。
      山の中にあるため周辺にもなにもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      運動部が多いため、地方から来てる学生も多くいる。
    • 学生生活
      普通
      良くもなく、悪くもなく。
      どちらかといえば微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ系。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316477
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分に合ったことが学べると思います。
      自分に合ったものをぜひ学んで欲しいです。
      いろんな講義が受けられて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな先生がいるのでたくさんお話がきけてとても楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは学生同士また先生とわいわいできて楽しいです。
      充実していますよ。
    • 就職・進学
      普通
      福祉の学部では就職率がとても高いのでサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるので、車がなくても通学しやすいようになっていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      充実しています。
      図書館やパソコン室などは広くたくさんの人が使えるようになっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      サークルに所属しており、先輩や後輩など幅広く交友関係が築けていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には福祉系のこと、介護や障害者の分野のことです。
      しかし、教職などのことも学べるようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221173
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を勉強したい人にはとても良い大学だと思います。校舎や教室はあまり綺麗ではないのでオススメできるとは言えません。
    • 講義・授業
      普通
      福祉を専門に勉強したい人にはとても良い大学です。福祉の講義はあまり多くなく迷うことは少ないです。これが欠点でもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      福祉関係を中心に心理、精神保健、児童の福祉を研究することができます。合宿もあり、とても楽しく過ごせます。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関係に就職する人がほとんどです。しかし一般企業に就職する人もいます。キャリア支援センターでは履歴書の添削や面接練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くまた近くに飲食店やショッピングセンターもなくとても不便です。しかし最寄りの駅からスクールバスが出ているので良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      人間福祉学部の棟は古く綺麗ではありません。しかし、福祉を専門に勉強したい人にとっては十分な大学だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内ではとても仲良く楽しいです。しかし、他の学部の人との交流が少なく他の学部の人と友達になるのは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から福祉を専門にまなびました。2年生からは掘り下げて学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宮嶋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童の福祉について研究しています。地元の児童館などにも行きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      オープンキャンパスで楽しそうに勉強している人を見て志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習と小論文の練習を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182544
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもと関わる仕事に就きたいと考えている人には,とてもよい大学だと思います。学内には未就学児の子どもと関わることが出来る空間もあり,日頃から子どもと関わりを持つことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生達の授業も魅力の1つです。一言で「子どもについて」の勉強と言っても様々な分野があります。その様々な分野について,個性豊かな先生方が授業を展開してくださり,とてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が専門にしている分野について,学びながら研究出来ます。研究したい思いを大切にして下さり,指摘や指導を的確にして下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      就学率は毎年ほぼ100%です。就職先は,幼稚園・保育所がほとんではあるが、小学校や施設,一般企業への就職者も居ます。就職活動においては,キャリア支援の方だけでなく,ゼミの先生も親身なって相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      本学とは少し距離があるものの,駅から徒歩10分弱の立地で条件はよいと思います。また,スクールバスも運行しています。
    • 施設・設備
      良い
      子育て支援センターが学内に設置されており,いつでも子どもと関わることが出来ます。また,体を動かす場所・図工室・家庭科室もあり,充実しています。学食もメニューは少ないが美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強するかしないかは,個人の問題であったように感じます。しかし,目指すところが同じ者同士が切磋琢磨している様子もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関する知識・実技を基礎から応用まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児体育についての実施・研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来,子どもと関わる仕事に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64518
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にとても良い雰囲気の学校だと思う。授業もしっかり学べるし、サークルとかも充実していてたのしい学校生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      色々な教科のことが学べて、少人数の授業もあり、受けれる。自分にあった授業を選択して色々学んでください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって学ぶことが違うので、自分が興味あるゼミの先生を選んで個別活動を行っていく。先生によっては校外活動などもある。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に福祉関係の職業にみんなついていた。実習先への就職が多かった。実習で顔を覚えてもらえていると、結構スムーズに就職が決めれた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは学校までのバスが何本もあるから、駅までの交通手段があれば簡単に学校へいけた!
    • 施設・設備
      普通
      実習用の福祉機材が色々あって自分の体で体験する事ができた。設置数は全員分ではないため順番で使っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやスポーツ大会などあるため、先輩後輩、他の学部の人との合流が結構あったため恋愛はしやすかった。
    • 学生生活
      普通
      とにかく色んなサークルがあったため入るのに迷うほどです。イベントも年に二回くらいあるし、コスプレとかして参加できて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は専門的なこと以外に色んな分野の授業を受ける。二年くらいからそれぞれの専門分野の授業が多くなってくる。実習とかも始まってくる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 志望動機
      福祉の分野を勉強したかったから。また実家からも一番近い学校で通いやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536270
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境が問題となっている以外は、先生方はとても熱心な方がたくさんみえます。自分にあったサポートをしてくれるので、途中で挫けそうになっても頑張れる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義をされる先生方が専門分野に特化している方が多いため、とても分かりやすく悩んだときには、個別指導もしてくださいました。面倒みが良い印象で、個人的には一人で頑張れるタイプでもなかったので、ここの大学に入学してよかったと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1期生のときからゼミがあり、3期生の前期までは、いろいろなゼミを経験できました。そのため、私は専門分野というよりは、面倒みが良い先生を選択し、卒業まで頑張ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      自分が悩んでいるときは時間を作って話を聞いてくださったり、求人を探してくれたりなど、一緒になって活動をしてくれるところが良かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるところなので、車がないととても不便です。通学用のバスがありますが、時間も指定されているため、自由に動くことはできませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      私達は4期生であり、建物自体はキレイでしたが、その他のところは年期が入っていて、少し雰囲気は薄暗くなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の大学に比べると人数が少ないかと思いますが、それがゆえに顔見知りが多くなります。校舎も狭いので、友達はたくさんできますが、面倒くさい出来事にもよく巻き込まれました。
    • 学生生活
      悪い
      私自身が、サークルや部活に所属していなかったので、この件に関しては詳しく答えられません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の時は理学療法士の基礎や概論を学びます。3年からは臨床場面で必要な知識や技術を学んでいきます。3年の後期から4年の前期は、病院実習へ行き、実際に患者様に触れながら、現場の雰囲気や患者の診かた、理学療法プログラムの立案を行います。それ以降は、卒論と国家試験の勉強が始まり、学校へ行く時間が減りますが、自分のペースで勉強に励んでいくことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      回復期病院のリハビリテーション部に所属
    • 志望動機
      整形分野に関して有名な先生がおり、その方のもとで勉強に励みたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535372
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      山の中にありどこに行くにも遠いことは不便でした。また、先生は学生の好き嫌いが激しく先生に好かれるといいけど嫌われると大変です。卒業後は企業病院に就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      単位は取りやすい大学かなと思います。卒業したいだけとかだったら、簡単に卒業できる大学かなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは1年生からなので先生と仲良くなることはできると思います。ゼミ活動とかは合宿もあり楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は企業や病院、学校に就職する人が多いです。就職活動のサポートは履歴書の添削や面接練習などはしてくれるので普通かなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からとても遠く歩くのは無理でバスが出ています。買い物に行くにも大学内にはコンビニがあるがそれ以外はないのでとても不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては、中はとても古く綺麗ではありませんでした。教室も壊れている部分も多く大変でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内の友人関係については、とてもいい関係を築けると思います。今でも仲良くしている人もいるのでいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活に関してはしていないのでわかりません。大学内のイベントにもほぼ参加していないためよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係がほとんとでした。ただ中には、一般科目もあるめ幅広い分野について勉強することができると思います。
    • 就職先・進学先
      コールセンター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409737
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気次第で、何でもできます!税理士や簿記の資格をとった同級生や、好きな会社にインターンシップへ行った友人もいます。先生も、親身に相談にのってくれます。きっとどこの大学に行ってもやる気次第だと思いますが、地元と連携が強い大学なので、就職しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      わからないとこがあれば、時間をとって個別に教えてくれます。先生の部屋にも行きやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気がない生徒が多いので、先生にやりたいことをいえば、通ると思います。みんなゼミの時間は楽しそうでした。ゼミ旅行も楽しかったですし、勉強になりました。地元の方との交流もありました。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップにいって、自分で就職を勝ち取ったほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くが、公園があって、散歩気分でいけます
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      今も仲良いです
    • 学生生活
      普通
      地域の祭りと連動したりして、面白かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン、実践向きなイベント企画、地元のお祭り企画、企業実習発表会の運営
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328522
11591-100件を表示
学部絞込

中部学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 関キャンパス
    岐阜県関市桐ヶ丘2-1
  • 各務原キャンパス
    岐阜県各務原市那加甥田町30-1

     名鉄各務原線「各務原市役所前」駅から徒歩9分

電話番号 0575-24-2211
学部 人間福祉学部看護リハビリテーション学部教育学部スポーツ健康科学部

中部学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部学院大学の口コミを表示しています。
中部学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  中部学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

桜花学園大学

桜花学園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知学泉大学

愛知学泉大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
愛知県豊田市/名鉄豊田線 浄水
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘

中部学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。