みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜聖徳学園大学 >> 教育学部 >> 口コミ
![岐阜聖徳学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20404/200_20404.jpg)
私立岐阜県/南宿駅
教育学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い正規・非正規を合わせた教員の採用率が全国でも高いことが特徴です。教員以外でも、公務員や一般企業など、多くの就職先があります。教科ごとに分かれているので、専門性の高い学びを身につけられます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は、名鉄竹鼻線の柳津です。そこから自転車で通学する学生が多いです。また、同駅から境川らくちゃんバスというコミュニティバスも出ています。スクールバスは、名鉄名古屋本線の笠松駅や、名鉄岐阜駅、JR西岐阜駅から出ています。スクールバスは1回の乗車につき回数券が必要で、大学のコンビニで購入可能ですが、若干割高なのがマイナスかな…って感じだと思います。
-
学生生活良いよさこいサークルの「柳」が日本ど真ん中祭りで最優秀賞を取ったことがあります。キャンパス自体はあまり広くはありませんが、運動系のサークルから文科系のサークルまで、幅広いジャンルがあります。毎年12月の頭に開催される岐聖祭では、芸能人を招いています。昨年は、20回目の記念としてAqua Timezを招き、ライブを行いました。
投稿者ID:466456 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良いまわりのみんなが温厚であたたかい人が多く、みんなで学んだり、みんなで達成することができます。また、わたしは、音楽を専攻しているのですが、ゼミではマンツーマンで4年間指導をしていただきました。充実かつ目標を達成させるための1番の学校だったと思います。とってもすてきな学校です、
-
講義・授業良い講義では、実践的なものがとても多いです。付属の学校へ実践演習に行ったり、先生がもと校長先生が多く教育現場のリアルな現実をとらえながら、語ってくれます。道徳教育、特別支援教育など、様々な問題についてたくさん考えることができます。
-
研究室・ゼミ良い各教科はもちろん、教職というゼミもあり、学校の先生になるための授業や講義を取ることができます。わたしはピアノ科のゼミですが、毎週先生が親身になって卒業演奏会の曲をマンツーマンでおしえてくれます。やさしくてとても大好きな先生です??
-
就職・進学良い就職はほぼ、みんなが、教員採用試験をうけます。就職課の先生が手厚く指導してくださいます。みんなで頑張るもちろん生徒も先生も一緒になって戦う感じがしてとてもあたたかい学校だと思いました!合格率も高く夢を叶えることに近づきます!!!わたしも合格しました!!!
-
アクセス・立地普通柳津駅から少しあるので、自転車を漕いで通学しています!みんなが自転車通学なので構わないですが、少し面倒だなと思う時もあります!また、自動車通学も可能なので車で通う人もおおいです!
-
施設・設備良い施設は他の大学と比べることができませんが、整っていると思います!ピアノや電子黒板、温水プールなど、実習に欠かせないものは全て施設に整っています!!!
-
友人・恋愛良いサークルもたくさんあります。また、柳というよさこいサークルも有名です。わたしは、授業一貫のサークルに入っています。子供達と触れ合ったり企画を考えます。先生になるためになることがここにたくさん詰まっています!
-
学生生活良い学祭があります!4日通してみんなが盛り上がります!スポーツ大会の日もありみんなが、仮装したりして盛り上がります!様々なサークルが出店をしたりするのでとても美味しくてたのしいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許を取るために、たくさんのことを学びます。必修が多くて大変ですが、とてもためになる授業ばかりです。指導案を書いたり、みんなで授業したり、とてもじゅうじつしていまふ!
-
就職先・進学先教員。
投稿者ID:494794 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良いしっかりと講義してくれるが、レポートやテスト勉強など、自分でもしっかりしていないとついていけないから。
-
講義・授業良い必要なことだけ教えてくれた気がした。教員採用試験の時になんとなく覚えていた程度だったが、役に立った。
-
研究室・ゼミ悪いゼミによる。 わたしのゼミはとてもゆるかったので、モチベーションが低かった。 内容は面白みがあった。
-
就職・進学普通基本的な志望動機や自己PRの書き方は教えてもらえるが、教員以外の情報が少ない。 愛知県は愛知県組で、滋賀県は滋賀県組で、 受ける県によって生徒だけで集まって面接対策をした記憶しかない。
-
アクセス・立地悪い教員に力を入れていて自己PRや志望動機の書き方は教えてもらえるが 受ける県によって生徒だけで集まって面接対策をした記憶しかない。
-
施設・設備普通学食がせまい。 基本的な図書館やジムなどは一般的だったので不便はなかった。 特別にすごい!という点もない。
-
友人・恋愛良い他の専修の子と仲良くなれる。 サークルは本気の部活から遊びのサークルまであり、自由に選べる。 私はサークルだったため、友人も多く、とても充実した日を過ごした。 聖徳でよかったと、仲間に出会えて思った。
-
学生生活良い本気で打ち込める部活も短期的に頑張る学祭、楽しくやるサークル、自由に選べる。 小さなサークルもあるので細かくチェックすると面白いサークルもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容12年はとにかく専門の勉強が大変だった。 心理学や教育制度論議など、教育に関しても学ぶ。 そこで単位をたくさんとることで34年は授業がほとんどない。 3年で実習。 4年で面接対策。 教育になりたいと思う人行くべき学校。
-
就職先・進学先ほとんどが教員になる中、自分は一般企業に就職した。
投稿者ID:494310 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価普通学生への対応があまり良くない時がある。電話対応などとても優しいかたもいるが、教職あがりだと納得してしまうような固定観念の塊のような教授もいる。
-
講義・授業普通教育関連のものが多く、ほぼ必修である。充実しているかと言われたら普通だと思うから
-
研究室・ゼミ普通ゼミはまだやっていないため。しかし就職がそれで決まってしまうのは難しいと思った。
-
就職・進学普通就職や進学の実績はとても高く、それに惹かれて入学した学生も多い。しかしサポートが十分かと言われたらそうではない。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が名鉄の柳津駅でありまず徒歩圏内ではない。スクールバスがあるがとても高い料金である。
-
施設・設備普通ジムがあったり、食堂が2つあったりと必要最低限のものはある。まわりに何もない分、大学内にも何もない
-
友人・恋愛普通学校内では友人関係などふつうである。インカレやサークルが少ない分、交流の機会は少ない
-
学生生活普通サークルは種類も数も少ない。運動部などはすべて本気のものしかないから入りづらい面がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほとんどの授業が必修であるため教育関連のことは自然と学べる。一年生から実習があり、毎年いくつかの実習がある。
-
就職先・進学先決まってない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493983 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い東海地方で実績のある先生達が現場での経験を生かした講義をしてくれるため、これから教員になる人にとってとてもいい
-
講義・授業普通ただ座って聞く一般的な講義と違いアクティブにその場にいる人たちとの交流をしながらの講義なので、とても実りある
-
研究室・ゼミ良い卒論のためのゼミという捉え方でなく、試験に向けた対策もしてくれるため、とても良心的であ?
-
就職・進学良い元々の学科が教育関係であるため、試験を受ける人がほとんどだが、試験に対する対策は豊富である
-
アクセス・立地悪い最寄駅からかなり距離があるため、自転車は必須。車、バス、自転車、1人暮らしなど色々なパターンの人がいる
-
施設・設備悪いそもそもキャンパスが狭いため、利用できる施設という施設があまりない。必要最低限の図書館、体育館があるイメージ
-
友人・恋愛良い小規模の大学のため、ある程度のコミュニケーション力があれば大体の人のことがわかる
-
学生生活良いサークルの数は少ないが、その反面で密度の濃いサークル活動を送ることができる。とても楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許を取得するために必要な単位の授業を受けることができるのはもちろんこと、自分で今後を見据えた授業力アップのための講義などもある
-
就職先・進学先なし
投稿者ID:493740 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い学校の教師になるなら聖徳とよく聞いていたので入学しました。講義は個性的な先生だったりいろんな人がいて真面目な講義ばかりじゃないのでとっても楽しく頭に入ってきました。また、ゼミもいろんな先生に分かれて研究できるのでオススメです。秋頃には学祭もあって、よさこいサークルがいつもステージでめちゃ踊って楽しそうです、私自身もサークルに入っていて学外での活動とかも充実してて、そこで知り合った先輩と去年の11月に結婚しました。お互い教師として今は県内の小学校で頑張ってます。
-
講義・授業良い子ども達に勉強教えること以外にも、人として大切なことを講義の中で教えて下さいます。それは講義の内容だからとかではなくて、その先生方の考えがそうだからです。とても勉強になります。そして黒板に綺麗に分かりやすく書いてくださりながらの授業でした。前に林修先生が来てくださったこともあります。
-
研究室・ゼミ良いしっかりと自分の時間が取れるので、国語についての研究もしっかりできる時間があり、や先生に何回か尋ねに行ったり良かった。
-
就職・進学良いサポートはとっても充実してます。教育採用試験までのペーパーテストのことはもちろん面接の内容もとっても濃くて、何回も練習しました。そしてアカデミーというまた別の教採に向けての講義も教えてくれるので、助かりました。因みにペーパーテストが良くても肝心なのは面接でそこで結果が決まってくるみたいなので、頑張って下さい。
-
アクセス・立地普通立地はいいとは言えないです。田舎の土地を買ったからなのか、岐阜駅からバスで数十分はかかるし、近くで買い物がしたがったら車か自転車でカラフルタウンまで行くくらいかなと思います。閑静なところですが、交通のべんはわるいです。
-
施設・設備良い施設は教育学部が使うところは綺麗です。新しいです。二階にちょっとしたワークスペース?交流できるとこもあったり、とてもいいです。あと、ピアノの部屋も沢山あって(ただものすごく狭い)練習を沢山出来ました。
-
友人・恋愛良い人によって価値観とか、恋愛観とか違うのでパーフェクトの5とは言いきれませんが、私はよかったと思います。サークルとかでは勉強すること以外の事ができるので、一緒に買出しに行ったり、夜遅くまで練習したり、合宿があったり自由な活動が出来ました。その中で人と知り合ってたくさん喋ったり出来ました。学内の友人関係は、講義を受ける子もそうでしたが、ゼミのこの方が友人関係は濃いと思います。
-
学生生活良いサークル活動が私の中ではとても印象に残っていたのですが、まず入学して、サークルに入って、真っ先にある大きなイベントは6月の地域の子どもとふれあう子どもカーニバルというものです。そこでオーケストラだったり、ダンスだったり屋台だったり、披露します。なので学祭が2回ある感じです。サークルや部活は絶対入った方がいいです!!!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年生の時期はとにかく教育に対する基礎をじっくり学びます。その専門に分かれて講義を行うので先生方もその分野に特化して細かい指導法を教えてくれます。3年生になると本格的に教採に向けての内容になってアカデミーも受けると多く入ってきます。授業の発表などもあります。4年生になるとひたすら教採の試験対策になるので途中嫌になる時がどこかで来ると思いますが、それでも休まず、面接の練習とかした方がいいです。なぜならそうしなかった友達は関門の面接で結構落とされる人が多かったからです。気を緩めず教採に挑んだ方がいいです。
-
就職先・進学先県内の小学校に配属となり、そこからまた3年経って移動になって2年生の担任です。研究授業や運動会の準備、野外活動は大学でおしえてはもらえませんが、実体験で学んでいくことがとても多いです。
投稿者ID:491914 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い保育専修の同級生はみんな保育士か教師になりました。
絶対なりたいと思っている人にはおすすめです。
保育士になった子もほとんどが公立の公務員として働いています。
面接や試験など細かな指導してもらえますよ。 -
講義・授業良い他の大学に比べてカリキュラムはたくさんですが、免許を取得できます。
教授も親身になって考えてくれる方ばかりなので学業以外の相談もしていました。
単位はほとんど出席さえすればとれます。 -
研究室・ゼミ良いゼミは自分で決めますし、何をやりたいかは本人に任せてくれます。
より実践的なことを学んだり、みんなでごはんを食べに行ったらして親交を深めていました。 -
就職・進学良い教育学部ではほとんど教師になるか保育士になっています。公立合格率も高いです。
公立に失敗しても就職課が親身になってさまざまな園の募集を見せてくれますよ。 -
アクセス・立地悪い駅からは自転車かバスです。
スクールバスが出ていますが本数も少なくて不便です。
駐車場料金も高いので、ほとんどが電車通学中です。 -
施設・設備普通キャンパスはすっごく小さいです。
その分みんな顔なじみになっています。
施設の充実度はほかの学校と同じぐらいだと思います。 -
友人・恋愛普通サークルから恋愛関係に発展することが多いです。
でも恋愛関係以前に学科ごとで絆が深まるので恋人ができやすいとは思いません。
保育専修は女の子ばかりだったので学科の中で恋愛関係になることはなかったです。 -
学生生活良いサークルは様々あるので自分に合ったものを選べます。
柳などが有名でどまつりに出たりしてますよ。
アルバイトは実習が他の学校に比べて多いので理解してもらえるところがいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は他の大学に比べて多いと思います。
自分で選べますが、みんな教師や保育士になりたい人が多いので、免許は幼稚園一種、保育士、小学校一種取る人が多いです。
実習がトータルで3ヶ月あるので、ほんとになりたい人でないときついかもしれません。 -
就職先・進学先公立保育所
投稿者ID:431304 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い教育学部では学校現場を退職された先生から実践でいきる知識を常に学ぶことができます。教授たちも教育現場に理解を示している人も多いので、教員採用試験を優先させてくれます。
-
講義・授業良い基本的に実習や現場にいって役立つことしか授業でしていません。本当に専門的なので教員を目指す人には良いと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは主に3年生からですが、社会では一次資料を中心に研究を進めていくので実践的で専門的なことも学べます。
-
就職・進学良い全国で五指に入るくらい教育現場に就職ができます。各人の努力の結果だと思います。サポートとしては相談をしたら答えてくれるという形です。
-
アクセス・立地悪い公共交通機関で来るにはとても不便です。柳津駅から自転車で30分くらいかかりますし、岐阜バスは一時間に一本しかないので逃したら帰れません。岐阜県で自宅から通うなら車が一番おすすめです。駐車場はたくさんあるので特におすすめです。スクールバスもでますが、日によって本数が代わり、昨日は2台目があったのに今日はないから乗れなかったっていうのもあるので注意を。
-
施設・設備良い家庭科室、図工室、理科室など実際の学校と同じような形式の教室もありますし、ほとんどの教室がICT化されているのでこれからの社会にも対応できる力を培えると思います。
-
友人・恋愛良いキャンパスも規模も小さい分、いろんな人たちと顔見知りになり、交友関係も広がります。出会いも多いので恋愛にも繋がります。
-
学生生活良い演劇サークルは大きく4つのイベントがあるので、起承転結はっきりしていて、メリハリが付き、とても充実した学生生活になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に各教科の専門知識と、小学校の教科全般、教職についての専門知識の大きく三つに分けた分野を学んでいきます。3年生には実習もあるので実習前は授業の仕方や指導案の作成について力を入れて学べるカリキュラムになっています。
-
就職先・進学先公立小学校・中学校・高校(稀)
地元の銀行営業
など
投稿者ID:431070 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い教員になりたい人ならいい所と感じます。
仮にその中で進路変更するとしてもサポートはしてくれるので問題ないです。
授業に関しては専修と教授により差が大きいです。 -
講義・授業普通専修や教授、その年の学年によってガラリと変わります。
私の専修の学年では、基本静かに聞いていましたが1つ下ではうるさかったという話も聞きます。
教職系の話は難しいことも多いですがためになります。 -
研究室・ゼミ良い私の専修では2年12月に決定、3年4月から開始でした。
ここでも専修によって異なりますが、第一希望から順にとっていくところもあれば、話し合いによって決めるところもあるらしいです。教育学部には珍しく卒業論文をやるゼミも多いです。 -
就職・進学良い教員就職率は調べてわかる通り多いと思います。
教員採用試験でも、東京アカデミーの講座を受けれたり、面接特訓をしてもらえたりなど手厚いです。 -
アクセス・立地悪い決して良くはありません。
最寄りの駅からも三十分、スクールバスもお金を取りますし本数もあまりないので、2限から授業がある時などは苦労します。 -
施設・設備普通キャンパスは狭いので動きやすいです。
教室も割と綺麗なので雰囲気はいいと思います。
図書館は冊数は少ないですが取り寄せとかもできるので不自由はしてないです。 -
友人・恋愛良い教員志望の子が多いので、割と真面目な子が多いです。サークル等でも他の専修の人などと交流ができるので楽しいです。
-
学生生活普通サークルは教育学部なので、ボランティアサークルや、子供と触れあうサークルなども多いです。
大学の大きなイベントは大学祭ですが、聖徳は教員採用試験、教育実習の関係で12月に行なっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教職科目も社会専修科目など幅広く学びます。2年時も同様です。
3、4年は授業が減りますが、3年は教育実習が9、19月にあります。
投稿者ID:430291 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い大学全体を見ても教育系が主を占めていることもあり、教職に関する指導や、授業が非常に豊富で、きめ細かい指導がされている。研究室や図書室、パソコン室など、個人学習も意欲的にできる。
-
講義・授業良い小学生向けの科目については、低学年・中学年・高学年と対象を分けて、分かりやすく指導してくださる。座学以外の授業も多い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まるのは、3年生からであるため詳しいことは分からない。他の学校に比べるとゼミの始動が遅いかも?
-
就職・進学良い教育系に関しての実績は地区・全国を見ても高い水準にあると思う。ただ、講師も含めての実績を強調しすぎている感じがある。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の柳津駅からは自転車で近いと思う。ただ、バスで来る子は時間がかかり、料金も高い。スクールバスの充実が必要。
-
施設・設備良い図書室は蔵書が多く、教育系の本も豊富。第2食堂が新しく作られたことで、土曜日なども気軽に勉強できるようになった。
-
友人・恋愛良い恋愛ってなんなんだろうな? 充実している人は充実しているのではないだろうか?友人関係はサークルなどで深まって行くよ。
-
学生生活良いサークル活動は、将来に活かせるものとなっていて、上下関係を保ちつつも、様々な会話や相談ができる。イベントも豊富
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次・2年次は習得しなければいけない単位数は多い。3年は教育実習が小中で計2ヶ月、4年次は採用試験やらで前期は忙しい。
-
就職先・進学先未定
投稿者ID:428423 -
岐阜聖徳学園大学のことが気になったら!
岐阜聖徳学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、岐阜聖徳学園大学の口コミを表示しています。
「岐阜聖徳学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜聖徳学園大学 >> 教育学部 >> 口コミ