みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

山梨大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(266) 国立内142 / 177校中
学部絞込
266151-160件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命工学科は3年生までの間に生物学の基礎的な内容を幅広く全て学びます。1、2年生では校外学習にも出て学ぶことができ、3年生では毎日生物の基礎的な実験をします。4年生で配属される研究室は、生徒の数に対する指導教授が多く、ほぼ一体一で専門的な内容を指導してもらうことができます。実験机も一人一台設けられ器具も充実しているため自分のペースで実験ができます。授業以外では、学科内での交流が深く、学園祭では学科で天然酵母を使ったパンを作って出店するなど、友人関係も深めることができます。生物学を学ぶ場としては、のびのびと勉強ができる良い環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義のについては、生物学以外にも、英語や第2外国語数学等も学んでいきます。一般教養科目には文学や芸術科目も選択することができるので、良いリフレッシュにもなります。課題に関してはあまり多い印象はありません。単位は、真面目にやっていれば落とすことはめったにないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属されるのは4年生からで、専門的に学ぶのは一年間だけとなります。今までに培った基礎的な知識を活かしてここからやっと自分の研究テーマを決め進めて行くことができます。それぞれ実験器具が充実しており、だいたいの実験はすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      一年間ではなかなか専門知識や実験技術が身につかないということもあり、大学院進学する人が圧倒的に多いです。就職活動のセミナーやインターンなど、就活サポートもあるので良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの甲府駅から徒歩20分にあり、アクセスはまずまず。学校の周りは学生アパートが多くあり、一人暮らしにも安心できる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      生命環境学部キャンパスは数年前に新しく建て直され新しい建物がおおいです。近々ノーベル賞を受賞した大村先生の記念館が建つようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は35人程度ですが、定期的に学科で飲み会をするなど深い交流があります。学園祭で学科でパン屋さんと豚汁屋さんを出店するのでさらにチームワークが生まれます。サークルにはいればさらに幅広く友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しています。スポーツは大会で成績を残しているところもありますし、文化系サークルも学園祭での活躍や、音楽系は演奏会を開催したりコンクールにも出場しています。勉強以外にも何か好きなことに没頭することは、大学生活をさらに充実させていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物以外にも基礎的な内容を学びます。ほとんどか高校で勉強した内容の復習といったところです。1年生のうちに、なるべく一般教養科目を必要単位とることが重要です。2年生から基礎生物学実験が始まります。ここで実験器具の使い方などしっかり学んでおくと役立ちます。また講義では生物学の各分野を幅広く学んでいきます。4年生で研究室に配属され、研究テーマを決め、卒業論文に向かって一年間研究を進めていきます。週1~2回行われるゼミでは、発表のスキルがあがります。教授の指導も充実しておりしっかり研究ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415089
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一部銀杏がくさいが、全体的に落ち着いたキャンパスで過ごしやすい感じがする。食堂が時間帯によってはとても混む。
      道路を挟んで工学部側は少し落ち着きすぎていて鬱蒼としているが、なかなか悪くない。
      コンビニもあるので利便性はとても高いといえる。
    • 講義・授業
      普通
      一部教職が全く向いていない教授もいるが、頼りになる教員も多い。専門の方面によってはスペシャリストといえる教授が多く揃っているので、学習したい分野が合っていればとても有意義な学生生活となるだろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      成績順でゼミを選ぶ権利が決まるので、希望のゼミがあればそれまでの成績はできるだけ良いように頑張ったほうがいい。研究室は数も多くあるが、大半の研究室は良い中で入ると最悪な研究室も正直ある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度でキャンパスには到着するが、田舎の路線なので電車があまりない。あと、田舎なのに駐車場もあまりなく、車社会であるにもかかわらず車通学はなかなか厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械なので設計や強度計算などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380866
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部先端材料理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理 化学 数学等が必修科目として組み込まれています。幅広く学びたい人には良いと思いますが、極端に苦手な理系科目がある人は苦労をするかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーマーケットが徒歩や自転車で行くには微妙に遠く、大学は坂の上の方でスーパーは坂の下なので往復で疲れます。
      山梨が車社会な感じなのか、一人暮らしをしてる学生でも車やスクーターを持っている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少なく40人前後ですが、女子は学年によってばらつきがありますが2~10人程です。女の子同士は仲が良いです。
      恋人を作るなら他学科という人が多いです。
      サークルに所属すると交友関係を広げやすいです。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは学祭があります。学祭では教育学部は仮装パレードがあるそうですが、学科によっては参加するイベントが特にない所もあります。サークルや部活では出店を出したりライブをやったりしています。
      サークルや部活はゆるーいものから本格的なものまで様々です。サークルではお金が結構かかる所もあるので要注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、時間割がほとんど埋まります。
      研究室は3年後期に仮配属、そのまま仮配属された研究室に4年から本配属となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376489
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強だけでなく、部活にも力を入れたい人にはとてもいい大学です。教員に興味があれば、なおさらおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      教授はとても頭がよく、各々の分野において、とても詳しいところまで熟知していて、とても興味深い講義がたくさんあります。疑問に思ったことをすぐに質問できる少人数な講義が多く、積極的に参加できるので、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの教授がおり、様々な分野の研究をしているので、自分にあった研究室を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠く、最寄駅の甲府駅からは歩いて30分くらいです。ですが、周辺には1人暮らしのできるアパートがたくさんあり、また田舎なので、とても安いです。なので、1人暮らしをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      学校には、学園祭や仮想パレード、スポーツ大会など様々なイベントがあります。これらのイベントに参加することによって、同期との縦のつながり、先輩、後輩との横のつながりを深めることができ、とても有意義な時間を過ごすことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327218
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を志す方には非常に環境が整っている大学です。実習先となる附属幼稚園~附属中学校が全て隣接しており、移動の手間がかかりません。
      また、図書館司書、他科目等の副免許取得についての環境、対応も整っております。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年目は一般教養や教育全般、心理学などの講義が主となります。
      一般教養では、民間企業や大学外から講師を招き、オムニバス形式で講義を行うといったものも開講されております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生に対する先生の人数比が非常に高く、学生2人に対して先生1人以上で対応できる環境になっており、研究室・ゼミ等で丁寧かつ綿密な学習を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部では教員採用試験のための講座や模擬試験を多く行っており、採用へのサポートが手厚く用意されています。
      また。教職大学院も設けられたいるため、より深く研究を行いたい方などにも合った環境になっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の甲府駅から徒歩で15分ほどの場所にあります。
      大学周辺には学生用のアパートや、大学が提供している寮も 併設されております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325608
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    工学部メカトロニクス工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械,電気電子,情報の幅広い分野を広く浅く学ぶことができる。そのため、様々なアプローチから課題解決をすることができる。ただし、広く浅くの勉強は逆に言えば全て中途半端とも言え、専門性の高過ぎる分野は苦手である。博士課程に行きたいのならば避けることを勧める。
    • アクセス・立地
      悪い
      山梨県甲府市は、県庁所作地にしては極めて未開である。特に大学の立地している駅北側は、山を背に市街地が広がっていることもあり、坂道が大変多い。また、学生が学外で集まれるようなスペースも少なく、一言で言ってしまえば「ド田舎」である。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の建物は基本的に古い。頻繁にリフォームしているが、建て替えまでには至っておらず、見た目だけはきれいな内装になっている。また、工学部側のキャンパスには、生協関連の施設がないため、学食に行くためには教育学部キャンパスを横切って端まで歩かなければならない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は基本的に学祭実行委員会が身内で盛り上がるイベントと化しており、高校までの文化祭と違って学内の盛り上がりはあまり高くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323310
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことをたくさん学ぶ機会がありとても勉強しやすい環境です。また、また、研究室での実験も先生方がとてもわかりやすく指導してくださるのでとてもいい雰囲気でできます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なものだけでなくその他様々な科目の授業を履修することができ、有意義な授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での雰囲気はとてもよく、先輩方も気さくに話しかけてくださるので聞きたいことは何でもきけます。
    • 就職・進学
      普通
      私自身はあまり参加したことないですが、OB訪問もあるのでとてもいいサポートだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から離れたところにありますがバスがあるので通学はしやすい方だと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は古いものもありますが、新しいものも多く比較的に綺麗な状態です。
    • 友人・恋愛
      良い
      あらゆる地域からくる学生が多いので交友関係を広げるにはとてもいい環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルや部活が存在しており、とても活発的であると言えます。是非興味のあるサークルにはどんどん参加していきましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319289
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境学部地域社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山梨大学の中で数少ない文系学科で、経済、経営、法律、行政と幅広い分野が学べる。また3年からはゼミが始まり、専門的な内容を勉強することができる。学習レベルは徐々に上がっていくためしっかり授業を聞いていれば付いていくことは容易である。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても優しく、学科人数が少ないためとても面倒見がいい。また山梨で有名なワインについての授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が優しく指導してくれる。またゼミ内での合同研究を他大学と発表し合い、新たな友人も作ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ学科が新設されて間もないため、卒業生は1期生しかいない。実績としては地元の企業や公務員が多かったイメージである。
    • アクセス・立地
      良い
      私は下宿しているためあまり通学については不自由ではないが、実家から通っている生徒は駅から歩いている人が多い。駅は甲府駅で大学まで徒歩20分くらいである。車で来る人もいるが、大学には駐車場が用意されてないため、近くで借りる必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      新設されたこともあり、建物は新しい。トイレもとても綺麗で手入れが行き届いている。学内全体の建物としては自動で廊下の電気が付くため便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地域から通っている人が多いので、地元にいてはあまり感じられないような風習や話し方を知ることができる。恋愛については女性が少ないように感じるから他大学と付き合う人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記したように1年では経済、経営、法律、行政と4分野学ぶ。また数学もあるが、選択必修なので、苦手な人は取らなくてもいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274499
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他大学に比べて、生徒数が少ないので先生との距離が近く、積極的に質問はできる環境だが、雰囲気としてあまり勉強に力が入っていないのでレベルの高い内容や課題まで授業が進まない。
    • 講義・授業
      普通
      先生ごとに授業の質が異なるのはもちろん、カリキュラムの流れがあまり良くないのでその場で内容を理解するのが難しい場合がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年の前期にゼミがあり、そこでレゴブロックを使ったライントレースロボットに触れる。ゼミは半期だけで、4年生から研究室配属が始まるが、研究室によって対応や雰囲気がまるで違うので、興味があることといっても、自分に合わない研究室と感じてしまう場合がある。それを防止する意味合いもある研究室の仮配属が3年の後期に任意で受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      山梨県内では有名どころとしてあるので、県内を考えているようなら比較的就職はしやすいといったイメージである。また、優秀な成果を出している研究室で大学院まで進むと、大手に紹介をしてもらえることもある。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅から武田通りをまっすぐ上がっていくとあり、わかりやすいが学校の周辺にあまり飲食店などがないので、通いの仕方を原付などにしたほうが充実した生活をできると思われる。アパートは都市部に比べれば安いので、少し大学から離れたところにすれば、広くて駐車場付きの物件も多数見つかる。学士向けのアパート管理会社があるので気軽に相談できる。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは比較的、どの場所もきれいで、構内は広くもなく狭くもなくといった印象である。生徒数が少ないほうなので、2か所ある学食の両方とも席が全くないといったことは起こらない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部の中でも男女の比率がひどい分野なので、異性との交流は、サークルやバイト先がメインと思われる。学科内でイベントもないので、最初の友人や人間関係で3年の前期ごろまで進んでしまう。グループワークが始まると比較的学科内での交流は発展する。他学科と交流することは共通科目を受けるときぐらいなので、そこで友達を作るのは難しい。割り切った生活をするか、バイトをするかしないと1,2年生は損をする。サークルに入る場合は、場所ごとに質が全く違うので、見学や体験等を通して情報をしっかり入れてから決めることが望ましい。
    • 学生生活
      悪い
      機械工学科の人数は60人ほどなので、ふさぎ込まなければみんなと顔なじみはなれます。イベント等は特に行はないので、個々人同士で何かしたりといった感じで、友人グループが作れるかどうかで学生生活の雰囲気は大きく変わります。 女子の人数は一人か二人程度なので、出会いは学科の外で求めるのが普通です。構内に文系の学科もあるためサークルでそちら側の人との違いを非常に感じますが、多様性を感じられるので、興味があってやれそうだなと思ったサークルがあれば参加するほうがよいでしょう。バイトだけで、学科内の友人と遊ぶというのも車をつかえればレジャー施設や都市部に遊びに行けて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校の延長のような数学や物理をやりますが、その時期に教養科目の単位を取るので、広く浅くといった知識が身に付きます。後期から専門的な科目がスタートし、2年生では授業はほぼ必修科目で、ものづくり実習が始まり、2週に一枚のレポート提出となります。テスト期間では科目ごとに計算問題であったり、知識問題であったりと傾向が違うので異なった試験対策となります。 3年の前期は4年生にスムーズに上がれるかの重要な時期なので、ここでしっかりと単位をとれていれば、後期は自分の興味のある専門科目だけとればいいといった形になり、時間に余裕が生まれます。友達と遊んだり、就活の準備であったり、サークルの引退前の最後仕事をする機関と言えます。 4年生では卒論が始まるので、英語で作らなけばならないのでしっかりと取り組んでいく必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289504
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      障害児教育を学びたい人、特別支援学校教員免許を取得したい人によい学科。 基礎免許は必ず小学校教員免許となっています。 興味がない人には向いていません。 実習も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教養が多いが、2年次から専門的な授業が増える。 教授ごと、障害別に専門知識を学べる。 しかし、教授によっては授業価値は異なる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学の中で教授が多い方だと言われ、4つゼミの中から自分の入りたいゼミを選ぶことができる。 ゼミごとにやることががらっと変わるので、先輩にどんなことをしているのか聞くと良い。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職はもとより、県外での就職者も数多くいる。 専攻科や大学院に行く人も多く、分野についてより深く学んでいる先輩がいる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩20分ほどの坂道を登ったところにある。 大学周辺にはアパートや飲食店が数多くあり充実している。
    • 施設・設備
      良い
      学科には学習研究室(控え)があり、休憩や学習時に自由に利用することができる。 研究室がある建物は少し古いが、他の授業で使われる教室建物は新しい。 生協が充実していて利用者も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科人数が比較的少なく、男女比も偏っていたりと学科内での友人、恋愛は個人差がある。 サークルや部活などでたくさんの人と知り合って和を広げることを勧める。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育に関するものが学べる。 特別支援教育入門から、肢体不自由、病弱、心理などについて学べる。 教育のあり方も学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      特別支援学校の教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家族の影響で幼い頃から特別支援学校の教諭になりたいと考えていたから。
    • 志望動機
      幼い頃から特別支援学校の教諭になりたいと考えていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾のテキストや過去問を多く解いた。 わからない点は中の先生に聞くか、自分で調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128457
266151-160件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

石川県立大学

石川県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山大学

和歌山大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉

山梨大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。