みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

山梨大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(266) 国立内142 / 177校中
学部絞込
266121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は演習も充実していてわかりやすいです。スモールクラスがあり何かあった時教員に相談しやすいです。図書館が24時間使え便利です。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークの時間も多く自分の考えが深まります。模擬人形などを使用して演習できるので役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究したいテーマを提出し教員が振り分けます。私は行きたいところへ行けずつまづいてます。
    • 就職・進学
      普通
      どんな面接だったかなど先輩が資料を残してくれているので参考になります。教員もいつでも相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はあるのですが本数が少ないので不便です。学校内に駐車場があるので大学から遠い人は車通学できます。周辺にはスーパーがたくさんあり大きなショッピングモールもあるので買い物には困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が24時間使用できるので便利です。学校内にいくつか自由に使えるパソコンもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      相談できる友達もできて楽しく学校生活を送ることができてます。人数も少ないのでみんなと仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部系も文化部もたくさんあり練習する場所もあり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な看護学と一般教養を学びます。2年次と3年の前期は本格的に看護を学びます。3年次の後期と4年次の前期は臨床での実習です。4年次の後期は研究や国試の勉強をします。
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493204
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムが変わったので、授業日程がハードになり、進級がそこそこ大変になったとおもわれる
      周辺には娯楽が少ないし、狭いコミュニティの中で暮らしていかなければならない
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学に関してはやや厳しい教授が多いとおもわれる
      課題などはあまりないが、コツコツ勉強することが求められる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入る人は少数だが、ライフサイエンス特進コースと呼ばれる
      ゼミ演習という形ではないが3年次からチュートリアル学習がはじまる
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率に関しては、近年良好な傾向を示している。
      研修病院先は人によってまちまちである。サポートに関しては手厚いとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは山に囲まれていて、娯楽も少ない。
      電車通学は面倒なので、車を持つ人が多いので免許を取得することを勧めたい。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は広いとはいえない。
      医学部キャンパスには学食もないので、不便である。
      図書館も試験前はかなり混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活で友人を作る人が多い。
      サークルはほぼない。
      学内は狭いコミュニティなので、人間関係には気を遣うことも多々ある。
    • 学生生活
      悪い
      年に一回、東医体があるのでそこそこ盛り上がるが、その他でイベントは充実しているとはとくに言えないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が主である。
      二年次は基礎医学科目が主で、解剖をおこなう。
      三年次からはチュートリアル学習が始まる。
      五年次以降は臨床実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426377
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活全般を振り返ってみると、JABEEプログラムに基づき土木技術者になるための授業がいくつか用意されていてある程度決まっている物を履修しなければならないため、制約が少し多いかも。
      ただ就職先の保証やキャリアセンターのセミナーや個別相談の体制は整っているため支障は出ないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      全学共通科目の一般教養科目は表面的にしか学ぶことが出来ないため、不満に思う人がいるかもしれない。
      専門科目は、教える教授の中で分かりにくい人やおっかない人がいるかもしれないので気を付けないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでの演習はやるべきことは学べるが最初の頃とかは分からないままとりあえず進んでいく感じの為もう少し説明があってほしいかと思うし、うちの研究室の場合教授との触れ合う機会が非常に少ない。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方からの情報収集やリクルーター、OBの方が何回か訪れる機会もあり、担当教授への就職相談もしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である甲府駅から徒歩でも10分かからないくらいの為、」ほかの国立大学でも駅から遠いところもあると考えると恵まれていると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体は古いところが多く、冷暖房設備や携帯の回線がつながりにくいところがあるといった文句の言いたいところもいくつかあるが、生活するうえで特に支障はないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の友人関係はオリエンテーリングや現場見学会などを行う影響で比較的作りやすいかと思われるが男女比率がバランス悪いため、恋人は作りにくい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く管理もしっかりされていて、活動もしやすいかと思われるが、一部の小さなサークルはなかなかアピールすることが出来ず、新入生に知られないことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的なことと一般教養ということで他の学部と同じ科目を学ぶ。
      2年時以降に必修科目が登場して3年次は実習や実験が多くなる。
      3年次の後半から研究室配属で研究室単位での授業も出てくる。
      卒業論文は各研究室で先輩のものを引き継ぐ形で4年次で決める。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428280
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別充実しているわけではないものの、ある程度は専門的に学べる環境が整っていると思う。体験や実地型の授業も多く、将来に役立つことが学べる点はよいと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      授業中の雰囲気は割合活気があって良い。わからないことを質問できる環境が整っているので、疑問点を疑問のままにせずにいられる。課題はそれほど多い方ではないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属しているゼミは割とフラットな環境で、それぞれが自分のペースで学習に取り組んでいける所が気に入っている。活動の質はゼミによって差があるらしいがよくわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関するサポートはほどほどといった所。特別親身になってくれるわけではないので、自分で率先して行動ができない人は苦労することになるかもしれないが、自由にやらせてもらえたので個人的には助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      立地的には悪くないが、最寄り駅やバス停の電車やバスの本数が少ないので、それほど自由にアクセスできるわけではない。買物できる施設は周囲にもあるので、遊びやショッピングに関しては困らなかった。
    • 施設・設備
      良い
      設備はほどほどに充実しているが、物によっては古いことがある。なので最新式の設備で快適な学習ができるとは言えないものの、個人的には支障のない範囲だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士の交流はほどほど。割とみんなのんびりしているので、マイペースに活動していきたいタイプの人にとっては居心地の良い環境となると思う。バリバリ遊びたいタイプの人は退屈かもしれない。
    • 学生生活
      良い
      常にイベントあって活気があるというほどではないが、寂しくない程度には活動がある感じ。個人の自由に任せられている所があるので、あまり積極的になれないという人にもおすすめできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から割とがっつり学習していくことになるので、土台のない人にはきついかもしれない。自分から率先して予習復習をしていくことが大事だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426318
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部メカトロニクス工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気、機械、情報分野を最初に学んでいくうちに興味を持ったもの1つを選んで学部後半はその分野を詳しく勉強できる。研究室も各分野に対応した研究室が複数あり、3分野学んだからこその回路を組み立ててからプログラミングをするような複数の分野をやる研究室もある。まだどういうことをしたいというのが詳しく決まってない人はこの学科でとりあえず3分野を学んでみてからどの分野が自分には興味が持てそうだからこのことをやろうというのが入試時点で普通は決めなければならないものが入学した後、実際に学んでから決めることができるというのが良い点であると思う。逆に言えば1つの分野に絞った学科よりは一点で見れば劣るかもしれないが、機器を作る時には1つの分野ではなくて、まず機器自体の材料をどうするのか、回路はどのようにして、どういう風に動作させたいからプログラムを組むのかという3分野のことがわかっててこそ機器が設計出来るので全体的な仕組みを理解するにはとても良い学科だと思います。実験や実習などでいろんなものが実際どのようになって動作しているかというのも体験して学習することが出来るのでその点も良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389263
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の授業で、教授との距離が近く、教育について深く学ぶことができる。学生数に対して教授の数が多く、手厚い指導を受けることができる。みんなが苦手意識を持つ理科実験の仕方やほかの教育機関との連携を学ぶことができるのは特徴だと思う。また、実際に体験する授業や参加する授業があって、楽しみながら学ぶことができる。
      専門科目の授業が面白いし、日常に生かすことができてよい。自分の専門科目は体育で、運動学、運動生理学、解剖学など体のつくりについての学習や実際の動きを科学的に分析する理論を学ぶことができ、自分の部活動や日々のトレーニングで学んだ知識を意識して練習する事ができる。実技では、やったことのない競技について指導方法や指導のポイントを丁寧に教えてもらえるため、実践ですぐに使うことができると思う。
      教育ボランティアがあり、児童生徒と接する機会を持つことができる。授業の中でかかわりをもつことはとほんどないので、良い経験を積むことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      最新の教育に関する情報を教えてくれたり、様々な指導方法を教えてくれるため、たくさんの知識や方法を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことについて研究できる環境がある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚い。頑張って教採に望む人には必ず手を貸してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からは少し遠い。友達の家は近いので安心だが、スーパーなどは近くにないため少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      新しいところと古いところがあるが、それほど気にはならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科だけでなく、サークルや全学共通科目で他学科の友達ができる。恋愛も自分から出会いを求めればそれなりにできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はさかんである。サークル数も多く、様々なことを楽しめると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387592
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報・機械・電子回路の三分野の知識を、幅広く、総合的に学ぶことができます。本気で学べば、機械の機構、回路設計、ソフトウェアの開発まで、更には航空宇宙工学や電池工学などの知識、技術を学ぶことができます。素晴らしい先生方が丁寧にわかりやすく深いところまで教えてくれます。ただし、学ぶ範囲が広く深い為、日々の講義や課題がかなり大変です。開設から年が浅く、カリキュラムを試行錯誤している途中なので星四にしました。
    • 講義・授業
      良い
      先進的な講義システムを実施し、生徒同士が活発に意見を交わし理解を深められるよう工夫され。講師によりますが、講義資料が充実しており、初心者でも基本から応用まで深く理解ができるオリジナルの教材が揃っています。講師によりばらつきがあるので星四
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は一年生からあります。学科全体で技術者のいろはをまなびます。研究室配属は三年後期から。研究室数は多いですが、ゼミの内容進行の仕方は研究室によって様々。ロボット制作、画像解析、生体解析などなど研究内容は多種多様。先生いわく、意欲的に申し込めば所属研究室以外の研究室の活動にも参加できます。
    • 就職・進学
      良い
      機械ロボットの機構、回路、ソフトなどを総合的に学ぶため引く手数多(特に地元)。本人の実力次第で大手にも取ってもらえる可能性があります。企業の説明会、求人情報は年中絶え間なくあります。担当教授と大学のキャリアセンター、健康管理センターが手を合わせ進路就職を支える協力体制が整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに甲府駅があるので、近隣地域からの通学はバス電車両方利用できます。しかし、両方とも本数が少ないため一本逃すと遅刻します。首都圏へのアクセスもイマイチと言ったところ。
      キャンパス内は緑豊かで広々としています。近くに薬局と、少し離れた所に大型スーパーとがありますので食品の購入には困らないです。衣類の購入は駅周辺か、隣の市のショッピングモールで出来ます。駅周辺開発進んでないぞ、期待するな。
    • 施設・設備
      普通
      古い棟なのでエレベーターが無いところが多い。女子トイレが少ないので少し不便。情報処理施設は新しくキレイで、パソコンには2D3DのCADシステムやmatlad、各種プログラミ厶の開発環境が整っています。学生ならofficeツールも学校のライセンスで使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年の面子によります。入ってみなきゃわからない。1期生が交流会のシステムを作ってくれたので先輩方と交流する機会には困らないと思います。愚問。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークル、部活動があります。学科を超えて繋がりを広げることが出来ます。運動系からサブカル系、文化系のサークルが多種多様。サークル棟も新しくキレイです。学園祭ではサークルや学科で展示や売店を開く事が出来ますが、新設学科の為、情報メカトロニクスとしての展示、売店はまだやった事が無いはずです。やろうと思えば出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の設計に関する知識(機械工学)と回路設計に関する知識(電子回路)と情報処理、プログラミングを総体的に学びます。三年生の時点で3つのコースにわかれ、前述の三分野から一つを選んでそれぞれに重きを置いて学ぶことになります。コースによって卒業に必要な単位の種類が異なりますが、講義自体は3コースとも同じものを受講します。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386549
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の不便さが少々あるため、車や原付がないと行動範囲がかなり限られてしまう。しかし、学科内では縦のつながりがとても強く、先輩後輩の壁を超えて交流が行われているため、行事ごとがあったり、何かあった時には先輩に相談したりしやすい。卒業後は、半分ほどが教職の道へ進み、残り半分のうち、さらにその半分は進学、残りの人は就職という感じである。
    • 講義・授業
      普通
      座学で聞くだけでなく、少人数ならではの実践を踏まえた授業が多くあるため、授業内容が理解しやすいだけでなく、実践に繋げやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つの研究室に4、5名ほどで少人数なため、一人一人の研究したい内容を研究室の仲間に意見をもらいながらじっくり吟味することができる。また、指導教員からもきめ細かな指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学に向けてのサポート体制は手厚く、様々な支援を受けることができる。しかし、それらの情報はネットの学内掲示板にのみ記載されるので、各個人でしっかりと確認しておくことが大切だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分ほどだが、周りにスーパーが少ないことや、駅から大学まではずっと上り坂であることがあげられる。そのため、車や原付を持っている人が少なくない。飲みや遊びに行く際には駅前まで行くかもしくは家で飲むことも度々ある。
    • 施設・設備
      良い
      学生であれば24時間大学の建物に出入りすることができる。教育学部に関しては学科ごとに学生自習室が設けられており、控え室として利用することが可能である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がすくないため、学科内ではとても仲が良い。また、サークルや部活、また友人つながりで交友関係を幅広く持つことが可能である。一人暮しの学生が多いのに加え、大学周辺に住む学生が多いため、お互いの家を行き来することも簡単で、恋愛もとても活発である。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは異なる学部の交友関係を広げることができるだけでなく、学園祭では模擬店の出店をしたり、季節ごとにイベントを行ったりもしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目が多く、全学部共通で必修の科目を履修することが多い。2年次から、専門性の高い授業が増え、実際に児童が受ける授業を受けたり、模擬授業を行ったりといったことをする。3年次では教育実習に二回行く。また、研究室での演習が始まり、いろいろな論文を読んだり要約することで自分の興味のある分野を見つけていく。4年次では、卒業論文作成に向けての研究を行う傍ら、教員採用試験や就職活動をおこなう。
    • 就職先・進学先
      公務員教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409495
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は各コース20人前後と少人数であるため、手厚い指導を受けることができます。教育実習は主に附属学校で行い、ベテランの先生方のご指導のもと約三週間の実習に取り組みます。教育学部は忙しいイメージがあるようですが、部活やサークルに入って楽しんでいる人も多く、ほとんどの学生がアルバイトもやっています。一年生の時は授業が多かったり、三年生の時は教育実習があったりしますが、充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義では専門の先生が熱心に授業をしてくださります。学外からの特別講師は少ないように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授一人あたり学生は5人くらいなので、のびのびと自分のやりたい研究に取り組むことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験については熱心に取り組めるような環境が整っており、特に山梨県の教員採用試験には強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれた大学ですが、夏はとても暑いです。駅から大学は徒歩20分ほどで少し遠く感じます。甲府駅から山梨大学まではバスが出ており、運賃は100円となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375348
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    生命環境学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の人数に対して、生徒の数が少ないので、丁寧な指導が受けられるのが一番の特徴だと思います。また、学部内に文系の学科もあるので、分野の違う授業を受けることができ、多面的な勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざな、実験や実習があるので、自分の視野が広がりました。どの先生の講義も、丁寧で分かりやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      物理、化学、地球科学、大気学、生物、、、など、さまざまな分野の研究室があります。進学してから、ゆっくりと、自分のやりたいことが見つけられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学は少し不便かもしれませんが、一人暮らしをしている学生が多いです。そのため、自転車や徒歩で通学する生徒が大半かと思います。甲府駅から徒歩20分、バスを使えば5分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      悪い
      国立なので、私立大学に比べてしまうと、劣ってるように思われます。図書館はきれいですが、夏は暑く、長居はできません。パソコン環境、wifi環境は整っています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、充実しているところもあれば、そうでないところもあります。自分に合ったサークルに出会えれば、楽しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368386
266121-130件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

石川県立大学

石川県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山大学

和歌山大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉

山梨大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。