みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(139)

新潟県立大学 口コミ

★★★★☆ 4.03
(139) 公立内30 / 93校中
学部絞込
13931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人もよく、環境も整っているためしっかり学びたい人にはいいと思う。学科も40人と少ないため人間関係も心配入らないと思う
    • 講義・授業
      良い
      実習や実技が多く、専門的かつ高度な知識を学べることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり研究室の活動は活発ではないように感じるが、研究室にもよる。私は4年の後期から本格的に始まった。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはなく、自分から頼りに行く感じ。健康栄養学科が進む進路は病院行政、委託、企業などさまざま。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には飲食店、スーパーがあり人通りも多いため、安心して暮らせる。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設のため、冬は寒く夏は暑い。コピー機が近くになく、遠くまで行く必要がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は全40人のため、とても仲がいい。女で学年にもよるが私の代は恵まれていたと思うくらい優しい人しかいなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、種類にもよるが充実しているところはしていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年次は基礎を学び、三年になるとほぼ実習で1番忙しい。四年は卒論と国試。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      食べることが好きで、もっと栄養学について専門性を高め正しい知識を伝えていきたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770095
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。先生方も、学生も、皆さん優しいい方ばかりです。校内の設備や周辺の環境にも満足している。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がさまざま資料を用いて講義をしてくださり、たくさんの情報を与えてくれるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年春に研究室を訪問して、配属先を決定します。先生方は、今までの先輩はどのような研究をしていたのか話してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の合格率が100%である。学生の努力もあったと思うが、先生方のサポートもあったからだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近い。バス停にも近い。大学付近には、アポートがたくさんある。飲食店やスーパー、コンビニなどもある。
    • 施設・設備
      良い
      自分が主に使っている館は、きれいで設備も充実しており、満足している。新しい校舎が建設中で完成がとても楽しみである。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスしかないので、みんなと交流できて、仲が良い。サークルや委員会に所属すると、他学部、他学年と交流できて楽しい。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークルがある。委員会もある。高校にはないようなものもあるので、興味があるものには行ってみるとよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門的な科目は少なく、教養科目が多い。学年が上がると専門的な科目が増える。3年次には臨地実習がある。4年次に卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近い。オープンキャンパスに参加して、よい印象だったから。
    感染症対策としてやっていること
    対面式授業と非対面式授業をしている。対面式授業では、消毒、換気を徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767521
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育や社会福祉に興味があり、将来そっち方面で活躍したい!と思っている人にはおそらくいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一言で表すなら柔軟という感じです。コロナ禍の対応も早かったと思います。実習のサポートもしてくれました。主体的に行動できる学生のことを応援してくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      保育関係に就職する人が多いですが、多方面に進むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くて自転車が必要でした。多くの人が近所での一人暮らしなので、電車で通う人は少ないのですが。
    • 施設・設備
      普通
      こども学科は校舎があまり綺麗ではないので、他の学部が羨ましかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友達ができ、これからも長く付き合いたいと思える人間関係を築くことができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこの数が揃い、興味のあるものを選ぶことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもとの付き合い方など保育関係の基礎から、心理などまで手広く。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県立ということで独自日程が置かれており、他と併願で受けることが出来たため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726234
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や他の言語だけでなく、国際理解、文化、ジェンダー、多文化共生など国際的な理解や考えも養うことができ良い。アットホームで教員との距離も近く、語学に集中して勉強することもできるし、いろいろな科目をとることもできる。語学に関してはある程度わかるようにはなるが人それぞれで自分次第。資格を取得してがんばってる人もいるし旅行をする人が多く、自由なかんじ。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は英語の必須科目があり、また入学時にテストをした結果でレベル別の授業になっている。また同じく1年生の後期には東アジア(ロシア語、中国語、韓国語)の3つの文化や言語をオムニバス形式で少しずつ学ぶことができ、東アジアコースに進みたい学生の手助けになっている。2年生からは東アジアコース、比較文化コース、国際社会コース、地域環境コースに分かれそれぞれの科目を勉強することができ、東アジアはさらに細かく、ロシア語専攻、中国語専攻、韓国語専攻と選ぶことができ、ネイティブの先生もいるので基礎からしっかり学ぶことができ、専攻の語学の理解がある程度はできるようになる。星を1つ減らした理由は、東アジアコースに進むと1単位しかとれない授業もあり、主にその語学を学びたい学生にはいいが、英語も学びたい学生にとっては英語の授業がとれないことも(自分次第だが)。しかし自分の専攻言語をしないで他の言語の授業をとることもできるし、他のコースの授業もとることができるので自由。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一般的にゼミというものはないが、入学時に配属されるアドバイザー教員になんでも相談でき、またアットホームで少人数なので教員に気軽に相談することができる。また3年生からは授業や教員によっては演習の授業があり、卒論を考えたりする上ではいい機会になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良く、国際地域学部は多方面の業界へ就職。またキャリアセンターのサポートも手厚く1対1で面接練習、インターンシップや就活の講座のお知らせをたくさんしてくれ、学内でも講師を招く講座があったり、公務員試験の情報や、内定者の話をきく機会、企業を回るバスツアーなども開催してくれる。3年後期からは毎週火曜日にSPIや面接などのサポートをzoom配信するなどサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は白新線大形駅(新潟駅-大形駅間は電車で10分ほど)で学校から駅までは自転車だと10分ほど、歩くと15~20分ほどかかる。また学校のすぐ近くにバス停もあり、新潟駅万代口のバスターミナルから県立大学前まで20~25分ほどかかる。しかしE42番のバスは県立大学前で停車しないので注意。その前の大形本町で降りる必要あり。学校の近くにはアパートが多く一人暮らしする学生もいれば電車で時間をかけて実家から通う学生もいる。学校周辺にはコンビニ、飲食店、スーパーなどがあり生活するのには困らない。隣には自動車学校もあるので県立大学の学生のプランで安く入学し、そこで免許をとる人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      国際地域学部が主に使う棟は新しい見た目の部分もあればちょっと古めな見た目の部分もある。子ども学科や健康栄養学科の棟は少し古め。新しくできた学部の棟は建設中。食堂の「ぱれっと」はバイキング、丼、麺などがあるが新学部設置による人数の増加やコロナによって昼時は席がほぼ埋まってしまい、食堂では食べれず食堂や生協で買ったものやお弁当などを教室で食べる学生もいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の人数の規模が小さいため誰とでも仲良くなれ、サークルを通して学部を越えて仲良くなれる。また周辺のバイト先では県立大学の学生が多いためバイトで仲良くなることもあり、先輩後輩とも仲良くなれることができる。距離が近い分噂が回るのが早いかもしれないが…
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、学園祭もある。学園祭は人気の有名人が来ることはあまりないが、サークルや語学専攻の人たちで出すお店がたくさん出てて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の講義・授業内容の通りだが1年生で英語の必須科目や教養科目を学び、2年生からはコース別の内容。国際社会コースは政策など、比較文化コースはジェンダーや欧米の文化史や文学など、東アジアコースはロシア語、中国語、韓国語、地域環境コースは環境について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立という学費の安さで韓国語を学びたかったため。他の大学とは違い独自の日程で、また少ない科目で受験できるため。
    感染症対策としてやっていること
    教室の前にアルコール消毒が設置されていることが多く、席も1個ずつ空けるようになっている。食堂も席を1個ずつ空け、さらにアクリル板で区切られていて、学生委員会が体温チェックして誘導している。教員はマスク着用かフェイスシールドを着用して話している。今はほとんどの授業が対面だが授業によってオンデマンドの授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675340
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子はよくわかりませんが、男子はほとんどが群れて行動していて驚いた。大学に入ったら一人一人が独立して生活するもんだと思ってましたけど、そうではなかったです。高校よりもコミュニティが狭くてつらい。
      私はc日程で受かって浪人は嫌だし、、って進学しましたけど、今思えば浪人して納得いく大学に入るべきだったなと強く後悔してます。
    • 講義・授業
      悪い
      どこでもそうだと思うがやる気のないように見える人もいる。
      なんか、国際系の似たような授業がたくさん開講されているけど、その教授の旅行記的な話とか聞いてる感じです。授業終わった後に、ふーん。それで?ってなることが多い。私がアホなだけかもしれませんが。
      もちろん、楽しい授業や身になる授業もありますよ。
    • 就職・進学
      普通
      これに関してはよくわかりませんが、サポートしてくれるところはあるので、不十分というわけではないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まではまぁまぁ遠く、特に冬は雨や雪の日が多いのでまぁ不便。
      歩いてちょっとのところにイオンがあるので一人暮らしの人はそこを利用すればいいのではないのでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      ここがやばい。
      まず、土日学校が空いてません。大体どこの大学でも土日は図書館等が空いていて自習とかできると思うのですが、ここの大学は空いてません。驚きでした。
      あとは、図書館に置いてある本は少ない。
      セルフアクセスセンター的なのもあるのですが、入りにくくて、あんまり意味ないかな。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なく、高校よりも人がいないので、大体の人は顔を見たことがあるような状態になると思います。
      だから、まぁ友達はできるのではないでしょうかね。
      恋人はどこでもそうだが、自分次第。
    • 学生生活
      悪い
      なんか、ここまで活気がない大学ってあるんだなって、入ってから悲しくなりました。
      まぁ、きちんと活動しているサークルもあるとは思いますが、本当に静かな大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の法、経済、文化等や地域社会についてなど。あとは、ロシア中国韓国語などの東アジアの言語。
      よくわからないが。新潟学という地元についての授業もある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      滑り止めで受けました。国際的なことに力を入れていて、きちんと学べるとホームページに書かれていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589880
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に学校生活は充実しており、毎日楽しいです。先生方もやさしく、手厚い指導をしてくださります。きて後悔はありません。頑張ってください待ってます
    • 講義・授業
      良い
      講義内容や先生により授業形態や方針、進め方が違い、自分の好みや自分に合う授業とそうでない授業があるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個別的な指導が行き渡っており、授業はついていけているか、勉強方法は分かるかなど、手厚い指導があるため。
    • 就職・進学
      良い
      入学時から就職に関しての情報を提供してくださるため、準備ができる
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段がすくなく、電車の最寄駅が遠い地区に住んでいる人は弁が悪いと思う
    • 施設・設備
      普通
      全体的に校舎に、校舎は、きれいで、過ごしやすいと思う。夏場は廊下が熱いです
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によって、出会いがある人とない人がいるとは思うが、女子が多いため、出会いは少ないと思う
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は積極的に行なっているさーくるがおおいため、充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や一般教養など幅広く、社会に出て恥ずかしくない程度の知識を身につけられる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海外に興味があり、海外のことを学びたいとおもったから。また、留学などの指導も充実しているため
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566705
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪くない。明確な目的があったり、通学しやすいという明確な利点があるならくるべきだと思う。ただなんとなくで来て人生安泰とはならないので注意。
    • 講義・授業
      良い
      そこまで大変ではなかったがそこそこのレベルはあったと思う。色々な講師がいたがとても嫌な人はいなかった。
    • 就職・進学
      良い
      進学・就職ともに悪くない感じ。ただ世間的に良い進路に行けるかどうかは個人の頑張り次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこそこ近く自分も含め駅から歩いてくる人が多かった。ただ周りに遊べるところがほとんど無い。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はは古くは無いが最新のものでもない感じ。困るところはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に過ごしていれば友人はできるし恋愛をしている人も普通にいた。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは特別活発でもなく普通といった感じ。サークルに入ってる人はそこそこいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り経済について学んでいた。自分はあまりおもしろいとは思わなかった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自分は現在公務員として働いている。
    • 志望動機
      家から近かったのと、商業高校にいてなんとなく近いことを高校でも学んでいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968569
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の場合、就職してからも凄く活かせているので、とても満足しています。誰かに何かを教える時にも凄く役立っています。
    • 講義・授業
      良い
      教師の皆さんが全員優しく接して下さり、学校の親しみやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は、充実していると感じています。人それぞれかとは思いますが、仲のいい人達もいたので、楽しく演習を受けられました。
    • 就職・進学
      良い
      教師の皆さんが全面的にサポートしてくれる為、安心して就活に進むことが出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校には歩いていっていました。バスなどでも凄く通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      過ごしやすく、コミュニケーションのとりやすいつくりになっていると感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      青春をすごく楽しむことが出来ました。友達や彼氏と遊ぶことも多くありました。交友関係は凄くいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      思い出を沢山作れるイベントがあり、今でも心に残っています。先輩後輩関係なく楽しめていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もう卒業もしているであまり、詳しくは覚えてないです。すみません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国を、跨ぐ事に興味を持ったからです。また、楽しそうだと感じたからだったと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:893606
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の個性が豊かで、勉強する度に新しい発見があって楽しいと思います。また、学科の仲間たちも個性溢れる人ばかりで自分の人生観に広がりが生まれたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業が用意されていて、それぞれ専門の先生が分かりやすく教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はあまり広くはないですが、担当する先生の元で自分が興味のある研究を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      地域に根ざした学校ですので、県内の就職には有利だと思います。支援センターも敷地内にあり、スタッフの方がいますので相談にも対応してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地の良さはそこそこだと思います。最寄りの大形駅までは徒歩10分はかかります。大学周辺には飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      あまり大きい大学ではないので、他の大学には劣るかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きい大学ではないので、他学科との交流も盛んです。楽しいですよ。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くはありません。ですので、社会人サークルや他大学のサークルに参加している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会に蔓延る様々な問題や、国際情勢について勉強しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融コンサルタントです。
    • 志望動機
      ますます進んでいくグローバル化社会の中で自分がどのようなスタンスで生きていくべきかを、国際情勢を学ぶことで考えたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735931
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学系のコースだと、先生が親身になってくれるかも。クセ強めだけど、マニアックなこと色々知ってる先生が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      ぼちぼち。たまに来る外部の先生が面白い時があるよ。世界の公衆衛生の授業だったかしら。先生の旅のこと聞かされたりする授業もあるから、暇だよ.
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあります。私の場合、担当してくれた方が親身になってくれたので、秋から就活始めてもなんとかなりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までは歩いて15分ほどで、田んぼ道を歩きます。近くにコンビニがあります。ステーキや、しゃぶしゃぶ、牛丼や、なんか肉肉しいお店が多い…
    • 施設・設備
      悪い
      事務局が地味.生協の店員さんたち優しい。サルクのお姉様方仲良くなれば楽しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      あなたが想像していたキャンパスライフは味わえないかも。期待はしないで!
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで活発じゃないよ!身内ノリがすごい!学校祭もスポーツ大会も身内ノリ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、国際学、地域学、露中韓独の言語のじゅぎょうあるよ。シラバス見て。。。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      外国の分野に興味がありました。より知識を深めたいと思いました。、
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業で、後期からほとんどの授業がタイマン式になりました。一応対策はとってるみたい、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711594
13931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.11 (128件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.88 (290件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.63 (130件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (347件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (80件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (49件)
国際経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.00 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。