みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(1010)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(124) 国立大学 513 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12461-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細かい不満はどこの大学に行ってもつきものだと思う。自分は新潟大学の保健学科で良かったと思って卒業できた。
    • 講義・授業
      良い
      4年間で国家試験受験資格を得られる授業展開をしている。各授業内容も国試範囲をなるべくカバーしているが、範囲が膨大なため自学は必須であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      資格学部なので就職実績は良いと思う。学部学科によるが、最終学年ではクラス担任との定期的な面接や全学の方から講師の方がいらして
      就活セミナーを実施していただいた。
    • アクセス・立地
      良い
      五十嵐キャンパスについては、自分は旭町キャンパス付近に住んでいたので判断しかねる。旭町キャンパスは電車の最寄駅からは若干歩く。しかしバスが充実しているため基本的にバスを使用していた。また自転車で移動する学生が多く、車を所有している学生も多い。徒歩圏内に古町、ちょっと足を伸ばせば万代、新潟駅前があるため買い物などには苦労しなかった。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科の建物は古い。医学科と共用の部室棟や第二体育館は在学中に建て直しされていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すれば他学部との繋がりができる。自分の所属していた学科は実習や演習が多かったため、自然とクラスの学生とは仲良くなれた。
    • 学生生活
      普通
      所謂学生っぽいサークルは全学にしかない印象だった。個人的には可もなく不可もなく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学専攻について。1年次は五十嵐キャンパスで教養科目を必要単位数以上学ぶ。2,3コマ看護学についての授業がある。2年次は主に座学と演習。3年次前期は座学と演習、後期は実習で各領域毎に2,3週間1クールで何クールかある。4年前期は座学および実習、後期は国試対策の授業がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      出身県かつ4年間でトリプルライセンスの取得が可能だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675751
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部であると2年生からはキャンパスを移ることになるが、1年生のときは全学部同じキャンパスで学ぶことができ、他学部との交流もあり充実したキャンパスライフを送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      駅から遠く、保健学科は古い建物で、環境としてはとても良いとは言えませんが、先生達は親身になって相談にのってくれますし、就職対策も国家試験対策もきっちりしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職担当の先生は、就職するかもしれない病院まで出向いて話をしてくれたり、先輩の話を聞かせてくれたりしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バス停もそこまで近くなく、どちらも本数が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      実験機械などは揃っているが、型が少し前のもので最新式ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部での部活があり、他の学科の友人もできて交遊の幅は広がって楽しい。
    • 学生生活
      普通
      医学部だけでの学祭があり、学科や部活で出し物をして楽しい催し物となっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養全般を学び、語学から経済、数学や歴史まで自分の学びたいものを学べる。2年次からは国家試験に向けた基礎から合格までの座学や実験、病院での臨地実習も行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院にて技師業務
    • 志望動機
      高校時代、とても距離のある自分の高校に新潟大学保健学科の先生がわざわざ赴いて新潟大学の良さを聞けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565998
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他をオープンキャンパス等であまり見ていないので比較対象がないが、まあまあ満足しているため 国試対策充実している
    • 講義・授業
      良い
      講義や教員によって、レベルにバラツキがある 時間が足りないものと、無駄な時間と感じるものがある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習や演出がおおいので、研究、ゼミに関しては短い時間でサラッと終わらせる感じ
    • 就職・進学
      良い
      附属病院に進む人が多いので、県外に出る人に関しては自分で色々調査しないといけない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から歩くと近くはない 隣の新潟駅からだとバスになる 古町が近いので周辺環境はいい方
    • 施設・設備
      良い
      となりに付属の大学病院があるので、大抵の実習はそこで済むのが楽
    • 友人・恋愛
      普通
      五十嵐キャンパスは充実しているが、旭町キャンパスに絞ると充実していない
    • 学生生活
      普通
      前の問いの回答参照 イベントもほとんど五十嵐キャンパスになる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は五十嵐キャンパスでほかの学部と教養、2年から旭町キャンパスに移動して専門的なことを学ぶ 引越しが面倒
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      都内の総合病院
    • 志望動機
      県内の国立大学に行くよう親から言われた 新潟には新潟大学しかないので必然的に
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537317
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必須の資格をとるためみんなで頑張る雰囲気があり良い大学。 医学部の校舎が他より古いのは不満点であった。
    • 講義・授業
      良い
      技術職の資格をとるための必要な知識を身につけることができる。実習内容も充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって差があり、あまり将来に役には立たない分野の研究室だった
    • 就職・進学
      良い
      専門資格の合格率は当時100%で、確実に資格がとれたが、就職には苦戦している人も多かった
    • アクセス・立地
      悪い
      他の学部と医学部だけ立地が異なり、古い校舎だった。学食もなくあまり使い勝手が良くなかった
    • 施設・設備
      悪い
      実習用の設備は整っていた。立地が少し通いづらい場所にあり、冬はふべんだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって頑張るため仲良くなる。4年間メンバーは固定。
    • 学生生活
      普通
      医学部は校舎が離れているため、他学部とのサークル活動はやりにくいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は医療系の授業はほとんどなく教養身につける。2年生以降はひたすら医療の知識を学び、資格取得を目指す。2年次以降、特に3.4年生は実習や授業がフルで入っており、なかなか大変です、
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      検査センターの検査技師、その後離職し事務職
    • 志望動機
      検査技師に興味があった。滑り止めで受け、本命大学に落ちたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535005
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部自体の歴史も長く、サポート面はとても手厚いので、国家試験合格や就職活動には困らない。 生活面もある程度そろっているので不自由な面はほとんどない。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムがしっかりしているため、きちんと学ぶことができ、就職のサポートも手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後半か4月から実習と並行して研究が始まる。基本的に希望の研究室に入ることができる
    • 就職・進学
      良い
      求人情報もたくさんくるし、就職のサポートもたくさん行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で10分程度、徒歩で20分程度あるので、少し離れていて不便
    • 施設・設備
      良い
      教室自体はあたらしくはないが、勉強に必要な施設はそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、活動も活発なので、いろんな人と知り合える。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、学祭も秋に行われる。しかし、学祭の規模は小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は医学全般と一般教養を学び、2年目以降は専門知識の習得、4年目に実習と就活、卒業研究を行い、国家試験合格を目指す。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      診療放射線技師
    • 志望動機
      高校生のときから、放射線技師になりたく、その勉強ができる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534178
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職の手助けもあり、普段の授業もさまざまなあり豊富である。サークルも豊富にある。勉強とサークルを両立できる。
    • 講義・授業
      普通
      医療のさまざまな分野の先生方から講義を受けることができるため、とても役立つ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動物を使った実験やさまざまな機械を使っての実験を経験できたため、就職先が広がる
    • 就職・進学
      良い
      進学の際のレポートが豊富にあるので、就職活動の時に使うことができる
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近いのと、市内にあるのでバスが豊富に走っていて便利。お店もたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      病院が隣接しているので病院実習らく。ほかの学部も近くにあるので交流できる
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部と一緒のキャンパスなのでいろいろな交流ができ出会いが多い
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあり、一人で何個も入ることができる。それにより交流が広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査技師に必要な勉強、国家試験に合格するための勉強、病院での実習
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      検査技師になりたかったから、病気で働きたかったから、資格が欲しかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533535
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学には様々な学部があり、色んな分野の人との交流や友人を作ることが出来るのが良いところだったと思います。教育施設も充実しており、特に図書館が綺麗で勉強しやすくオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      保健学科では実際に臨床へ出ていた先生方の実体験なども聞きながら授業を行っており、大変興味深い講義ばかりでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては、そのゼミごとに大変さが違うみたいです。先輩の話を参考にしゼミは決めた方が良いかもしれないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職については学務のサポートと先生方からのサポートが手厚く、何不自由なく就職活動を行うことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      医学部だけ2年生から別キャンパスに移動になってしまうのがすごく悲しかったです。ですが、1年目のときに五十嵐キャンパスの方で沢山友達を作る、または部活やサークルに入っておくと2年生になってからも五十嵐で楽しいキャンパスライフが送れます。旭町キャンパスは古町というわりと都会なところに立地しているので、バイト探しや遊ぶ場所には困りませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      医学部の図書館は文献検索がしやすく、実習の課題なども行いやすかったです。大学は少し古いですが、不便と感じることはなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は五十嵐キャンパスの方のサークルに入っていたのですが、そのおかげでとても楽しい大学生活を送ることができました。医学部の部活に入ってしまうと二年生以降、旭町キャンパスから動くことがなくなり正直つまらないし出会いもないです。沢山の人と出会い交流したいのであれば、五十嵐キャンパスの部活やサークルに入ることをオススメします。
    • 学生生活
      悪い
      医学部の方の部活やサークルは圧倒的に少ないです。医学科と仲良くなりたい方や、先輩から過去問をもらいたいのであればこちらに入ることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは五十嵐キャンパスで他学部の人たちと教養科目を勉強します。2年生からは旭町キャンパスへ移動となりそこで専門的知識の勉強をします。2年生以降は何か専門学校みたいでした。毎日同じクラスメイトとしか顔を合わせず、旭町キャンパスでの生活は正直退屈でした。
    • 就職先・進学先
      他県の大学病院へ就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494524
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので他の学部の人とも関わりが持てるのでよい。また保健学科は中心地に近い場所にあるので、暮らしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      わからないことがあってもきちんと教授が教えてくれる。また、試験対策用に講義があったりと、勉強しやすい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はさまざまな分野にわかれているので、自分の興味を持った研究室が見つかると思う。また教授もよく様子をみてくれるので、研究しやすい
    • 就職・進学
      普通
      就職の募集してるところは教えてくれるが、基本的には自分でさがして、動かないとだめ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少しとおいが、中心地に近いため、遊ぶには困らない。また、学生街なので、周りの友達も多く住んでいるので楽しい。
    • 施設・設備
      悪い
      保健学科の建物は少し古いため、夏は暑いし、冬は寒い。 使い勝手は微妙だが、もう一つのキャンパスにある図書館は新しいため、すごく使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあるため、他の学部の人とたくさん交流できる。一人暮らしがおおいので、恋愛もしやすい
    • 学生生活
      良い
      毎年学祭があって、それに向けて各サークルや部活で出し物をしたりと、参加してみると意外と楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はみんな同じ教養を学び、2年時から専門的な分野を学んでいく。4年次の後期では国試対策用の講義もあるため、勉強しやすい環境。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが離れており医学部キャンパスが、他の学部のと交流が少ない。医学部キャンパスに食堂がないので、食事に困る。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもない。国家試験に必要な授業はしているとはおもうが、生徒が能動的に参加できるような授業体制ならもっといい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究を始めるにあたっての症例などは大学病院の協力のもと豊富です。先生によってやりたい方向の研究は決めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職するにあたっての面接練習などはしてくれました。先輩の、就職試験に関する文書もあり、参考にできました。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟駅からバスがでているが、最寄駅は白山駅で1km以上はある。家賃相場は高いと思う、
    • 施設・設備
      普通
      食堂がないので食事に困る。図書館も医学科のそばにある建物で、古い。講義を行う部屋も高校の教室とかわらない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、医歯学祭実行委員会など、所属すれば友達や先輩後輩と知り合うことができる。
    • 学生生活
      良い
      所属しやすいのは医学部や保険学科の部活となる。全学部のサークルや部活にも所属可能だが通うことが大変である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部で共通基礎を学ぶ中、医療英語や基礎医学など専門分野も少し学ぶ。2年次からは専門分野のみになる。四年次の前半に実習、後半に研究となる。
    • 就職先・進学先
      病院就職、大学院、病院業務に関わる医療機器メーカー企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492042
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部保健学科を卒業しました。病院がとなりにあるので実習がしやすかったです。
      また、1年の時は五十嵐キャンパスで他学科の人と学ぶことで刺激になりました。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方が分かりやすかったです。自分で授業を登録し、人気の講義は抽選がありました。
      課題も多すぎず、適切な量でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      保健学科だったため、ゼミではなく研究室でした。大学院生とともにできたので、年の近い先輩と学ぶことができアドバイスも頂くことができました。
    • 就職・進学
      良い
      学科の廊下に求人が貼り出されています。県ごとに並べられているので探しやすいです。
      就活の一環として、面接練習や履歴書でのアピールポイントについて丁寧に指導して頂けた。
    • アクセス・立地
      良い
      保健学科のあるキャンパスは新潟駅からも近く、官公庁街なのでお店もたくさんあり便利だった。
      学校町や東中通に住んでいる人がたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の図書館が便利だった。五十嵐キャンパスの図書館は在学中に新しくなり環境がよりよくなりました。広く蔵書も多く、調べ物にも便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達がいて、小中高大の中で一番よかったです。
      友人関係に恵まれ、卒業後も年1回はみんなで旅行してます。
    • 学生生活
      良い
      週四で練習があり、土日は遠征が多いのでかなり充実しています。遠征でより仲が深まります。同じ目標に向かってみんなで練習するのが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を五十嵐キャンパスで学びます。
      必須科目も五十嵐で受けられます。
      2年次から旭山キャンパスに移ります。後期から実験が増えますがそれまでは講義メインです。
      3年次は実験メインです。班や実験内容によっては19時くらいまでかかることもありました。
      4年次は前期に卒業研究、後期に病院実習があります。
    • 就職先・進学先
      臨床検査技師として総合病院で働いてます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428732
12461-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 新潟県 新潟市西区五十嵐二の町8050
最寄駅

JR越後線 内野

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (121件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (143件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.03 (125件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.03 (92件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (144件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.06 (61件)
教育学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.92 (154件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.79 (124件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.92 (30件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。