みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(48) 国立大学 1017 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学校です。医学部、歯学部は新潟市の中心部にあるので、非常にアクセスが良いです。そのほかの学部は新潟市西区の五十嵐にあります。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実しています。
      特に生徒同士の助け合いがさかんで、楽しめます。
    • 就職・進学
      良い
      入学する際に、医師として30代まで働く?という入学方法があるらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟駅からはバスで10分強です。中心部にありアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は少し古いとは思いますが、充実しています。英検や模試の会場で使われることもあるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はあるようでないようですが、、
      友人関係は特に先輩後輩の関係が非常に助かります。
    • 学生生活
      普通
      イベントになると、友情関係がますます深まります。とても楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、医師としての基本的な知識や価値観をいろいろな方法で身につけます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医師
    • 志望動機
      偏差値が高いため。また、自分の家から近く通うのが楽だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967763
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医者になるには平均的な道のりだと思って理不尽を我慢するしかない。
      2年さえ乗り切れば卒業は固いが、放校になる人は数年に1人いる
    • 講義・授業
      普通
      最低限だけの授業はしてくれるが国家試験などの対策はしてくれない
      干渉されず自分で勉強したい人はおすすめ

      入試の難易度は易しい
      特に面接は特に対策は必要ない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年時に基礎配属といって研究室に2ヶ月程度配属されるがそら以外は自分から帰属しない限り研究することはない
      ゼミは存在しない
    • 就職・進学
      普通
      自習室や図書室が圧倒的に不足しており自分で勉強場所を確保する必要がある
    • アクセス・立地
      悪い
      白山駅からは徒歩20分ほどかかりけ全額のキャンパスからも遠い。
      車がないとどこにいくのも不便な立地である。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiは通信速度が遅く、コピー有料、学食はなく生協も4時までしか開いておらず不便
    • 友人・恋愛
      普通
      閉鎖的な空間なので友達はできるが一度失敗すると取り返しがつかない。噂話がすぐに広がる
    • 学生生活
      悪い
      部活が盛んで、入ってない人は過去問がもらえず苦労する。部活は総じて幹部が面倒
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるために必要な基礎敵な知識や人間関係を学べる。部活はオーバーワークな面が大きい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      医者になるため。出身が新潟で入りやすいため選んだが、他の大学でも同じことは学べる。
    感染症対策としてやっていること
    昨年4月からオンライン授業 実習は医局メインで病棟に出ることもある
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764754
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生時だけキャンパスが違うので、引っ越しや部活動への参加が面倒である。
      他学部との交流ができる点がよいところ。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の種類は総合大学であるため少なくはない。
      しかし医学部について言えば、必修講義以外に取れる講義は限りがあり、自由度が低い。
      また、同じ講義でも教授によって難易度の差が大きく、高い成績を狙うには運も必要になる。(どこの大学も同じ?)
    • アクセス・立地
      悪い
      新大前駅~新大まで1kmあり、遠すぎるあまりテレビで紹介されたほど。
      また医学部や歯学部はキャンパスが変わるため駅を利用する機会も多く、他にも坂が多いため、自転車も使いづらい場所がいくつかあるところも不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部問わず多くの友人を作ることができる。
      恋愛においても、学部が違うカップルも多く存在し充実しているように見受けられる。それはカップルが学内周辺を常に徘徊していることからもわかる。
      ちなみに同棲率が高い大学としても名を馳せている。(周囲になにもないため)
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366870
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい面も悪い面も多々あり。自分のやりたいことを好きなだけやれる環境はある。立地面が非常に良くないので注意。
    • 講義・授業
      普通
      非常に面白い講義は聞く価値がある。自己満の講義も多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に興味深い研究室が多くある。脳研究所は特に面白い。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率はそれほど高くはないが、十分な実績はある。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさはあるが、周辺の店は少ない。車がないと何事も不便。
    • 施設・設備
      普通
      大きな図書館がある。学食がない。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地からやってくるので、様々な友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルが存在する。運動会や学園祭などのイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を学ぶ。物理化学生物などの科学分野、英語や第二外国語の言語科目、物理化学生物などの実験、また、自分の興味のある科目を選んで受講できる制度があるので、二年次以降の医学分野以外の学びたい分野を学べるチャンスが確保されている。
      2年生は医学基礎分野を学ぶ。生化学や生理学を始め、肉眼解剖学や顕微解剖学を中心に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317515
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でちゃんと勉強したいと思う強い気持ちがあれば、大変な勉強にも負けずとても良く学べると思います。ただよく言われているように進級は全国と比較しても厳しい大学です。
    • 講義・授業
      普通
      特別講義もあり、熱心に指導してくださる先生方も多く充実はしているとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室等には直接関わっていないので詳しくはわかりませんが、3年生の後期から研究室配属が始まります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後のことや実績、サポート状況についても詳しくはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      在学生はほとんどの人が大学周辺に1人暮らしをしています。一年時の五十嵐キャンパスは遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      病院も近く割と充実し設備が揃っていると思います。ただ図書館は空調があまり効いていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は部活で作るか、学年で作るかという感じです。一番はやはり部活で先輩との縦の繋がりが大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では他の学部の学生と共に一般教養を学びます。2年次から医学系の科目を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269035
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムに関しては不満も多く、あまり良いとはいえないかもしれません。またいわゆる旧六医科大学の一つではありますが、現在その肩書はあまり意味を持たないので、そこのみに着目してこの大学を選ぶ必要は、あまりないかもしれません。しかし立地の良さや活発な部活動など、大学生活としてはまずまず楽しむことができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は総合大学ということもあり、自然科学系の一般教養に加え、各人の興味で様々な分野の講義を受けることができます。
      2年次以降では、基礎・臨床医学を学びます。特に基礎医学系の教員は自身の研究に自信を持っている方が多く、臨床医学へのパスウェイというよりも、先生方の専門に関する、ややニッチな知識を要求されることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次には研究室配属という、基礎医学を中心とした教室に所属し、実際に研究・発表を行う期間があります。学内はもちろん、国内外の様々な教室にて研究を行える点は大きな魅力です。
      また研究医養成コースという、1年次からも研究室に通い研究を行うことのできる制度もあります。
    • 就職・進学
      良い
      新潟の立地的に関東を中心とした県外出身の方も多いため、全国に散らばる傾向があります。その立地や歴史の長さから、各地にOB・OGの方がいらっしゃるため、その点でもやや有利であるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      一年次に主に使用する五十嵐キャンパスはかなり田舎で、駅からも遠いこともあって立地はあまり良いとは言えません。ただし、学生向けの居酒屋や飲食店は充実しています。
      二年次以降に使用する旭町キャンパスは、新潟の中心地である古町・万代へのアクセスも抜群で、一年次とはうって変わってかなりの都会です。ショッピングや娯楽には事欠かないですが、市の中心地ということもあり、あまり学生向けの安い飲食店などは多くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      五十嵐キャンパスは図書館などの設備がよく整備されており、とても便利です。
      旭町キャンパスは図書館は狭い、食堂もない、講義棟は狭くて入り組んでおりまるで迷路のようと、決して良いとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部は基本的に同じ面子で6年間講義や実習などを行うため、横のつながりは他学部などに比べてとても強いと思います。しかし、裏を返せばかなり風通しが悪く、人間関係がこじれたときなどはかなり面倒なことになります。
    • 学生生活
      普通
      旭町キャンパスには医歯学部の部活(≠サークル)があり、大半の学生は何らかの部活に所属しています。体育会系の部活はかなり盛んな方で、東医体という東日本の医学生が一堂に会する体育大会でも優秀な成績を納めています。しかし、練習が厳しいあまり、勉強時間が確保できず、留年してしまうという例もあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では自然科学を中心とした一般教養を学びます。医学関連の講義はあまり多くありませんが、夏休みのど真ん中にはEMEという病院実習があり、モチベーションをアップすることができます。
      2年次では解剖学・生化学・生理学などの基礎医学を中心に学びます。暗記量も実習も多く、かなり多忙な一年間となります。
      3年次前期では病理学や薬理学、さらには研究室配属があります。後期からは臨床医学の学習も始まります。
      4年次では前期に臨床医学を学び終えると、CBTと呼ばれる学科試験、OSCEと呼ばれる実技試験があります。この2つにパスすると、6年次まで続く病院実習が始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地域に根付いた高度な医療はもちろん、脳研究や腎研究など突出した研究分野も多く、将来医師を目指す上でのキャリアパスが広く拓かれていることからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599689
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護や放射線や検査の他の仕事についても知ることができるところが良い。チーム医療を行うにはほかの職種への理解が重要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      Zoom授業が多いが、テストがなくなったりZoomになったりして楽です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なので、学科の研究室やゼミの演習についてはわからない。
    • 就職・進学
      良い
      おそらく良いとおもう。新潟県内の病院への就職が多いとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生のときは五十嵐キャンパスで、2年次以降は旭町キャンパスになり面倒くさい。
    • 施設・設備
      良い
      医学科棟はキレイだけど、保健学科のほうはあんまりな印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活関連で人脈が広がると思う。まわりはすぐ彼氏ができる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響で飲み会などのイベントはほとんどなくなった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について。、これからなのでよくわからない。ごめんなさい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいから。国公立で県内の大学をさがした。、
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814045
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二年生から旭町キャンパスに行くにも関わらず、一年は五十嵐キャンパスにいく必要があり、引っ越し作業が大変となってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目の先生は熱心に授業をしてくだささる先生が多いが、選択科目などの先生はやる気が見えず授業が適当である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本唯一の脳研究所などがあり、珍しい研究を行えるが、研究室によって拘束時間が異なり、研究室は慎重に選んだ方がよい
    • 就職・進学
      普通
      同じ時期に入学した人の3割がどこかしらの学年で留年する。また、学務は基本的にすぐ動いてくれなくてイライラする
    • アクセス・立地
      普通
      五十嵐キャンパスは、学食や飲食店がまわりにたくさんあるのでいいが、旭町キャンパスは学食もないのでお昼とかは困る
    • 施設・設備
      普通
      日本唯一の脳研究所などがあり、施設は比較的充実していると思うが、古い建物が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つの学年の人数が多いので、人間関係が複雑であるうえに、グループでまとまることがおおい
    • 学生生活
      普通
      医学部にはサークルがなく、部活動しか存在しないので、自ずと拘束時間が長くなってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養を学び、二年生から本格的に医学について学び始めます。4年生から病院実習が始まり、6年で国試を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491071
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学では1年生で教養、2年生から3年生の前半で基礎医学、3年生後半から4年生で臨床、5年生からは主に臨床実習、6年生は市中病院の実習で卒業試験を行います。
      臨床医になるには充分ですが、2年生の時には勉強が大変で留年する人も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は普通です。
      テストへ結局講義ではなく自分でどれだけ勉強するかによって決まって来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通いたければ研究室に通って研究などを行うことができますり
    • 就職・進学
      普通
      研修病院を探したりなどの活動は基本全部自分で行うのでサポートはほとんどないですが、医学科はどこの大学もそんなもんなんだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は古町の近くなのでとてもいいです。
      1年生のときだけ五十嵐キャンパスなので少し不便ですが、2年生からは旭町キャンパスで古町の近くなので立地は文句なしです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは基本ないのて、部活に入っている人が多いです。
      部活の活動は部活によって大変さが全然違うので、先輩の話をしっかり聞いてからはいることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342908
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友達と先生がとても良かった!新潟の町に色んなことを教えてもらいました。
      東京から少し遠いのが難点だけど、逆に勉強に集中できたし、真面目な人が多くて、居心地がよかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      1年目は全学部の人と教養科目を学べます。雪氷学とか、新潟大ならではの授業もあって楽しいですよ!経済とか、文学とか、色んなものを自分で選べます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生のときの研究室が本当によかった!
      尊敬できる先生のもとで学べました。
      医学科の先生の研究室に入ることもできました。
    • 就職・進学
      悪い
      就活や国家試験は各自でやれって感じでした。というよりも、むしろ友達同士で雰囲気が、一緒に勉強しよう、という感じで、そのながれに乗れば大丈夫でした。
      一応クラス担任の教授もいて、相談にのってくれたり、面談を設けたりしてくれました。キャリアセンターというものもあるので、心配性な人はそこへ足を運べば相談に乗ってくれます。専門学校とかより手取り足取りではないけれど、みんな自立していたように思います。後輩は二年連続国家試験100%合格してましたし、それぞれの意欲が高いのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年めの五十嵐キャンパスは、ザ.学生の町!駅から遠いので多くの人は大学側に住んでます。大学前駅とかいう駅が最寄りですが、あの名前は詐欺です。他の学部の人も五十嵐キャンパスにはいるので、本当学生だらけです。
      二年目以降は医学部はみんな旭町キャンパスへうつります。こちらも駅からは遠いので、みんな側に住んでましたね。こちらは銀行員さんとか市役所の人とかが住んでる、ビジネスの町って感じでした。都会で五十嵐キャンパスの友達には羨ましがられました。
    • 施設・設備
      普通
      在学中は特に意識していませんでしたが、卒業してから職場の人に話を聞くと、比較的施設や設備はよかったのかもしれません。研究施設は充実していましたし、大学病院の施設をお借りしたりできたので、よかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルたくさんありました!私は入ってなかったけど…それでも友達がたーくさんできました!!
      あと、先生ともとても距離が近いと思います。特に保健学科は優しい先生が多く、何か悩んだときもすごく相談しやすかったです。友達もみんなお気に入り?の先生がいて、就職決まったとか、何かいいことがあったらすぐ報告していましたね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では他の学部と一緒に自由に勉強できます。
      二年目からは専門だらけ。専門しかほとんど学べません。というか五十嵐キャンパスへいく時間がないので、旭町キャンパスで1日中専門科目三昧な毎日です。でも実習が多いのでとても楽しかったですよ!
    • 就職先・進学先
      総合病院に就職しました。倍率は12倍くらいでした。
      第一志望のところでしたので、満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214909
4831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 新潟県 新潟市西区五十嵐二の町8050
最寄駅

JR越後線 内野

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福島県立医科大学

福島県立医科大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (72件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。