みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(48) 国立大学 1017 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4811-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪いということは無いので、一応星5にしておきます。基本的国公立医学部と同じですね。大学ライフは楽しめることができたので、満足してます。
    • 講義・授業
      良い
      よかったと思います。1年の頃はまだ医療を学びませんが、2年になると始まります。部活も盛んで楽しかったですね。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験はほとんどの人がとれます。別に特別焦らなくても全然大丈夫です。授業について行ければ余裕ですよ。
    • アクセス・立地
      普通
      木々に囲まれて自然を感じますが私は虫が苦手なのでちょっと嫌です笑。
    • 施設・設備
      良い
      設備は特別悪いってことはありません。校舎も見た目は綺麗だと思うので来て損は無いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。でも部活で友人関係を作りやすいのかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。大学ライフを満喫できるのではと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃は医療が関係なく、様々な分野を学びます。そのあと、2年以降は医学を学び始めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      新潟大学附属病院
    • 志望動機
      中学の頃から医師になりたいと思ってました。とにかく人の役に立ちたくて、人体が個人的に好きでドラマとかでもよく見てました。人を助けて、笑顔を作りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966411
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたい方にとっては、先生方も丁寧に教えてくれるし、授業外でも質問に行けばいくらでも教えてくれますのでいいと思います。。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の解説などがとてもわかりやすく、手取り足取り教えてくれるので置いていかれるようなことはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の解説が分かりやすいので勉強が苦手だった人もできるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      学部が多く学べることも多いので、多くの職場が選択肢に入ってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場があり、車でかようこともできるので立地は良いと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      学校の周りには商店街のような場所もあるし、校内も綺麗ですので勉強に集中できると思います。。
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕個人の問題でもあるんですが初対面の人とは話しにくいという理由で僕は友達があまりいませんでした。積極的に話した方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、イベントや行事もとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から段階を重ねて、専門的な事柄が多くなっていきますよ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親がこの大学だったし、家から近かったから。あと友達がそこに行ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966204
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部は一年生のうちはめちゃくちゃ楽です。二年からきつくなるので一年生のうちに遊んだ方がいいです。
      byコロナであんまり遊べなかったことを悔やんでる一年生

      ちなみにですけど今年(自分達が入学した時の2→3への進級)は20人くらい留年したらしいです。怖いです。
    • 講義・授業
      普通
      正直一年生の内は医学に関わる授業はそれほど多くない。しかし、医学に関わる授業は他大学の教授や外部講師による授業が多いため真面目に聞けば面白い部分もある。
      一年生のうちから医学をごりごりに学びたかったら自分で学んでいくのが一番だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      いろいろな出口(就職先)を作ることに力を入れているらしくおそらく良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      今年はコロナのためオンライン授業で楽だったが、例年は一年目を五十嵐キャンパスで過ごす場合は週に何回か旭町キャンパスに行かないといけないためめんどくささはあるらしい。旭町キャンパスに住むのも五十嵐に通わないといけないため同様。
      五十嵐キャンパス付近にはおいしいご飯やさんいっぱいあります。最高です。
      旭町付近は無いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎にほとんど行ってないので分からないですが、五十嵐キャンパスの方には学食三個ぐらいあったりします。先輩によると旭町キャンパスの方はキャンパスというよりかは病院の付属みたいな感じでいわゆる大学感はほぼないらしいです。
      図書館はいいらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナのためそれほど人とは合わなかったが、徐々にサークル活動や部活動が再開してるため同じ趣味を持った人や同学部の人とは会えるのではないか。
      例年なら五十嵐キャンパスで授業がありもっともっと人と会えたとは思う。
      コロナのため星のつけ方は難しい
    • 学生生活
      普通
      サークルは公認非公認合わせるといっぱいあります。
      ただ旭町の方はサークルじゃなくて部活ばっかりなので注意してください。部活もめちゃ厳しいところから比較的緩いとこまで色々あるので体験の時に雰囲気見るのがいいと思います。
      五十嵐の方はわりとわいわいサークルしてると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではほぼ教養です。自由単位落とさないようにとります。2年から医学の勉強はじまります。生化学とか生理学とか解剖とかします。そっから医学の勉強していって高学年になると実習ばっかりです。基本的なカリキュラムは他大学とだいたい同じです。
      CBTとかは他大学とおんなじかんじだと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から医学に興味があった。体が弱くよく医者にかかっていた。などなど色々あります。
    感染症対策としてやっていること
    一年生は対面授業一個も無かったです。 上級生は五十嵐、旭町ともに対面授業はあったみたいです。 教授の話聞いてると教授たち側は対面で授業したいらしいですが、、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709632
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近は改善されてきたが、2年生の留年率が高い。2.3年前までは2割ほどが2年生で留年。今は1割程。生化学と前期生理学が2大巨頭となり留年率を上げている。また、3年生では薬理学での留年率が高く、全体の1割ほどが留年するが、教授がもう少しで退官するので変わってくると思われる。
      受験では、現役だけが受けられるセンター利用の推薦があり、理科科目以外の圧縮があるので以外と入りやすい。
      また、一般受験では国語が圧縮なので苦手な人には大きい。国語が難化した年には倍率が上がる傾向。
    • アクセス・立地
      良い
      全体としてアパートの相場は5万前後。全体的にみんな大学から徒歩10分以内に住んでいる人が多い。最寄駅は白山駅でそこから歩いて15分ほど。傾向として、お金持ちは生活の便も良く学校から近い東中通、スーパーなどは遠いが東中通に比べ家賃も安く学校からも近い学校町に住む人が多い。
      また、1年時はキャンパスが違うため、7割ほどの人が1年から2年で引っ越す。1年時は飲み会なども多く、みんなと遊びやすいので個人的には始め五十嵐キャンパス周辺に住み、2年になってから旭町キャンパス付近に引っ越すのがおすすめである。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327400
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何のために大学に入ったのか。医学部に入って卒業すればどこの大学でも国家試験受験資格はもらえます。大学で何を学びたいのか、どんな研究をしたいのか、そのためにはどんな教授達がいて、どんな研究をしているのか、それを知る必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられていて、社会に出てからも役立つような講座が設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の関心のあるゼミに入り研究に熱中することができる。積極的に教授も教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      医療関係なので文学部とは就職面では違うため比較的楽ではある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには寮やアパートがあり大学に通う分には充実している。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。文学部と違い医学部であるため、設備が充実していないと授業ができない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあり、交流する機会が沢山ある。自分次第ではないだろうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していると思う。あとは自分が参加したいかしたくないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるために必要な基礎の基礎の基礎知識を6年間かけて学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      入れる大学だったから。医者になろうと思ったから。ただそれだけだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535429
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年目からキャンパス変わるので、他学部の人との交流は少なくなって周辺の環境は大学っぽさはなくなるけど、市内の方に移動するから買い物や新しい情報は入りやすくて良かった。医療職とは言えどもいろんな分野での学習ができるし、各方面で就活する友だちも多かったので、就職先や興味の選択肢を広げられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      面白い教授や先生も多くて、講義は比較的楽しかったです。定期試験や実習もあるので、親身になって応えてくれました。専門学校よりも考え方を学ぶところに重きを置いていると言われていましたが、それが働いて役立つことを感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩15分 近くに市内のバスも通っている
    • 友人・恋愛
      普通
      2年目からは専門がすすむので、決まったメンバーで過ごすことが多くなる。それでも部活動やサークルに所属していると交流は広く持てている人も多くいました。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動が盛んで、年に何回か東日本の大会があってお祭りみたいになっている。文化祭は若者で流行ってるミュージシャンを呼ぶなどして、見に来る人も多い印象はあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386023
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しく医学について専門的なことを学べています
      最初は全くわからないことからでしたがわかりやすい授業で初めて習うこともわかるようになりました
      他にも最初は友人ができるかも心配でしたが、将来同じ職業を目指す者同士分かり合える部分や支えあえる部分も多く毎日みんなから刺激をもらって学校生活を送れています
    • 講義・授業
      良い
      先生は細かなことまで教えて下さり、休む暇のなく聞き漏らしたくない講義が毎回行われています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は自分の進みたい道がいちばんに優先され、そのためのサポートも十分に充実してると言えます
    • アクセス・立地
      良い
      交通機関は整っていますし待ち時間も間隔のない時刻表ですので行き来も楽です
    • 施設・設備
      悪い
      とても広くのびのびとした環境で学習できます!
      近くにお店もあったりしていて便利です
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベント共に楽しいものがあり、興味本位でしたが入り今はしゅみとして続けています!勉強で疲れた時も楽しみを持っていることが出来ます
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379462
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や実習で大変だと思うことはあるが、充実した生活を送ることができている。部活や研究室に所属するなど、各自が思い思いのことをできる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      授業では専門の先生が講義してくださるので、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職をきっかけに新潟を離れる人が多いが、学校からのサポートはほぼない。新潟県内の病院に就職する場合は、実習で就職を視野に入れた病院を選べるのでいいと思うが、県外に就職したい場合は全て自分で準備する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      旭町キャンパスは古町や万代にアクセスがよい。ただ、車があるとより生活が便利になるとも思う。
    • 施設・設備
      普通
      病棟は比較的きれいで最新の設備も整っているように感じるが、講義を受ける大学自体はそこまできれいではない。特にトイレに不満を感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      6年間も大学生活があるので、比較的みんなと仲は良くなると思う。一方で、閉鎖的な社会だなと感じることもある。
    • 学生生活
      普通
      医学部の部活に参加する人が多く、五十嵐キャンパスとのつながりはかなり希薄になってしまうと思う。イベントはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目。2~3年前期は基礎医学。3年後期~4年10月までは公衆衛生や法医学、臓器別講義。その後、CBTとOSCEという試験を受けて合格すると、4年次1月~6年次7月まで臨床実習。その後、OSCEや卒業試験、国家試験がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から医師になりたかったため、医学科を志望した。私は県外出身だが、センター試験(当時)の得点や立地など総合的に考えて新潟大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893189
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設の充実さに驚き
      成績にもすごく関係できるほどの教えも上手です!
      けれども、たまに大変なことが起きることもあります
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい
      しかも授業の充実がすごすぎて、時間が感覚なくなります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実しすぎて私は、学校に毎日行きたくなったし、休みたくなくなりました。
    • 就職・進学
      良い
      わからないところはみんなで、支え合えるところが
      素晴らしいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      めっちゃいいよ
      良すぎて周りに駅もあるから移動便利!すごいいい!
    • 施設・設備
      良い
      新品モある!老朽化しているものもありますが、ほとんどが新品です
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどはない
      喧嘩することもありますがすぐに仲直りできます
    • 学生生活
      良い
      イベントありすぎて神
      イベントがほとんどありすぎて、もうやばすぎ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことを学べる
      全く興味のないものはしなくてもいいです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      興味があったから
      すごく興味もあったし両親からもすすめられたから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940027
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を学ぶにはいい環境が整っています。各学年ごとに様々な実習のカリキュラムが組まれているため、臨床、研究どちらにも触れることができ、モチベーションを高めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に医学研究実習があり、全員がどこかの研究室に配属されます。なお、希望者は1年次から研究室へ行くこともでき、その場合は3年次の配属で優先的に通っている研究室へ行けるので、研究者志望の学生も満足できます。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の駅からはある程度距離があるため、大半の学生がキャンパスから徒歩10分圏内でひとり暮らしをしています。高台にキャンパスがあり、坂の下に繁華街があるため、大学までの近さと買い物の利便性のどちらを優先させるかで住む場所を決めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養課程なので、自然科学や人文科学の様々な科目を学びます。2年次は基礎医学課程で、正常な人体について学びます。3、4年次は臨床医学課程で、体の異常や病気について学びます。4年次の末から6年次にかけて、臨床実習をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382374
4811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 新潟県 新潟市西区五十嵐二の町8050
最寄駅

JR越後線 内野

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福島県立医科大学

福島県立医科大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (72件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。