みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが本当にない人にはただ何と無くの4年間になってしまうかも。少しは指標を持って入学すべき。じゃないと1年間の猶予があってもなにをするか決まらないし、何がしたいかもわからない。
    • 講義・授業
      良い
      行きたかった専攻に行けて、やりたいこと勉強してかなり充実している。専門の授業は楽しいが、教養的授業はつまらなかったりするものが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだやっていないのでわからないが、行きたい研究室に入れないこと後あるらしいからそうなったら辛いかも。
    • 就職・進学
      普通
      やはりこれといった就職先、進学先はない。強いて言えば公務員。大学院目指してる人もいるけど少ない。就職を考えると不利だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺に学生アパートが立ち並んでいて、遠くても徒歩20分以内に住んでる子がおおい。駅までは25分くらいで、アクセスも悪くはない。
    • 施設・設備
      普通
      あまり綺麗ではなく、掃除が行き届いてないのかな、と思う。国立だから仕方ないかな。最低限はもちろん揃っているので文句はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      まだ仲良くなれてない感が強い。これからだと信じてる。学科内でカレカノはあまり聞いたことがないなぁと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人というものはなんなのか、どのような考えを持ってどういう行動をし、何に対してどう感じるのか、ということが学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      こくりつであったし、とりあえず人について学べそうだった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手ではないが、そこそこ全国に広まりつつある予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      身の丈にあった問題集を解きまくり、わからないところは自分で調べる。身の丈にあっていないと、調べるのに非常に時間がかかり、ロス
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117125
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      副専攻制度というものがあるので、自分の学びたいことを一つに絞らなくても良いのが魅力です。また就職ガイダンスやインターンシップなど、就職活動のサポートの手厚さも魅力の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは幅広く学習出来るので、何を学びたいかじっくりと考えることが可能です。また、TOEICが1年生対象に行われますが、その点によって英語の単位が免除されます。しかし、キャップ制により学期ごとに取れる単位が制限されてしまうので、そこは残念です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究費自体は大学のレベル以上にたくさんもらっているので、研究は充実している。佐渡ヶ島に研究所があるので、他の大学もよく使わせてもらっているらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進む人は、東北大学の大学院には普通に入ることができます。就職する人も、就職率が97パーセント以上あって、さらに公務員になるひともたくさんいます。また、就職ガイダンス、インターンシップもたくさん開かれています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にはスーパー、飲食店などたくさん店があるので、生活面ではそこまで不自由しないと思います。駅からは10?15分くらい歩けば着きます。その駅から新潟駅までは20分くらいなので、遠出にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      どの校舎もなかなか綺麗です。また学食は3つあるので学生が分散されます。図書館はとても綺麗で、勉強スペースや話の出来るスペース、カフェもあり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内でカップルを見かけることも多いので、恋愛関係はそれなりに充実していると思います。友人関係も、授業によって築かれることも多いですが、個人差があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、歴史文化学、民俗学、社会学、国際関係など多岐に渡っていて、その中から一つ選びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学の頃から日本史、特に戦国時代を研究したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、傾向の似た他大学の過去問をたくさん解き、見直しにも時間を掛けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116914
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を大学で研究したいか迷っている人にとって1年間どの専攻に進もうかじっくり選べるので自分が本当に研究したいのは何かを見極めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      人文学科は哲学、歴史、地域社会、メディアなど人文系の授業だけではなく人文向けにわかりやすい理系の授業も多く開講しているので本当に広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数で内容の濃い議論ができます。先輩や教授との話す機会が格段に増え、専門的な知識を多く得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く90パーセント以上で、公務員をはじめとして出版社や製薬会社など幅広いです。学生に対して就職に関するガイダンスや相談が豊富でとても心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      人文学科は新潟大学の広い敷地の中の中心部に位置しており、図書館、学食、生協など学生がよく使う施設とは近くアクセスしやすいです。また駅も近く買い物に行くのにも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      人文学科の集まる建物は外見は伝統的な雰囲気で少し古いかもという印象ですが中はキレイで設備は新しいものが多く取り入れられていると思います。学食はやはり新潟、おいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元から進学してくる生徒が多めですが割と様々な県から集まっており多様な価値観に刺激を受けます。部活やサークルなどで他学部とも多く交流できるので広く交友関係を気づくことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学、歴史、社会学、メディア、文学など基礎知識から専門まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の学びたいことは人文系ではあったが特に何をしたいというものはなく、1年間じっくり選ぶことができて且つ専攻について幅広い選択肢のあるという点が魅力的であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112483
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学であるため、様々な専門分野を学ぶことができます。分野をまたいで授業を履修することもできるので、自分の可能性を広げることが可能です。また、いろんな人と出会えます。学問以外にも、さまざまな活動に参加することで、思いもよらない出会いがあります。自分次第で、どんなことでも挑戦できる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      多様な専門分野の先生方がおり、自分の分野を追求できるほか、分野をまたいで授業を履修することができるので、自分の幅を広げることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟の中心部から電車でおよそ20分、そこから徒歩で15分ほどです。恵まれた立地とは言えませんが、慣れればなんてことはないです。学生の町といった雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少しずつ改修工事が進み、きれいになりつつあります。大きな大学ですので、規模的には問題ありません。むしろ敷地が大きすぎて場合によっては移動が大変です。図書館は新築でピカピカです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分に似たタイプの子、まったく出会ったことがないような子、さまざまなので、とても楽しいです。自分次第でいくらでも出会いがあります。ぜひサークルに入りましょう。
    • 部活・サークル
      良い
      把握しきれないほどのサークル、クラブ活動があります。大学での出会いは基本学科内か、サークルです。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学で社会の多様な側面を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      多様な専門分野があるため。自由な雰囲気だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策、後期試験の世界史対策。授業の参考書しか使いませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86546
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次からさまざまなコースに分かれていくので、まだ自分のやりたいことが明確にはわからない、といった人にはじっくり考える時間があると思います。また、人数も多いのでさまざまな人と関わりあうこともできますが、逆に最初は人が多すぎて友達を作りづら気もします。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまなコースがあるので、自分が専門にしているコース以外の授業もうけることができます。そのため、視野が広がりいろいろなことに目を向けられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学部関係なく、大学自体が駅からすこし遠く、坂も多いと思います。そして大学の目の前の道路にはカラスすごく多く、本当に気持ち悪いです。カラスの多さだけはほんとうにありえないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は去年かおととしくらいにできたばかりですごく新しいと思います。また、構内にコンビニがあったり生協も近く充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部は、比較的真面目でおとなしい感じの人が多いと感じます。恋愛は、学部でいい人がいなくてもサークルなどで気の合う人を見つければそれでいいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあってとても充実していると思います。学部の人といるよりもサークルの人と一緒にいる時間のほうが多い気がします。他の学部の人とも仲良くなる機会ですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や心理学、考古学などさまざまなことを選択できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やりたいことがはっきり決まっていなかったため、なんとなく。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験も二次試験も、どっちもおろそかにしないで勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近隣の県に住んでいて、文系だけど自身の興味がぼんやりとしていたり、興味の幅が広い人には、入ってから専門を見つけつつ、様々なことを学べるという点で特におすすめ。ただし田舎であることには違いないので、遠い場所から来る場合は、就職などで苦労するかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      人文に関連する分野の集合体のような仕組みのため、歴史や文学からメディアや外国語まで幅広い講義を比較的自由に選択できるところが良い。2年目以降はある程度専門化されていくが、別の専門の講義も自由に取得可能なので、専門とは別に興味に合わせて好きに講義を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文の読み会などの形式のゼミが多く、活発に意見を交換しながらゼミを行うことができて充実感がある。

      人文系だからか、夜に研究室に入る手段がないなど研究室の使い勝手は理系に劣る。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスやセミナーなどが充実しており、キャリアセンターという場所で就職に関する相談や面接練習を受けることができるなど手厚いサポート受けることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスと立地は大学近辺に住んでいないと良くない。

      特に最寄り駅から15分ほど歩くのと、電車の本数が少ないのはネック。

    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルして大きく、キレイになるなど、比較的施設・設備は良い。

      学部によっては古い建物もあるが、設備は問題なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に外国語のクラスかサークルを通じて仲良くなることが多い。

      周りに何もないため、学内恋愛は活発。
    • 部活・サークル
      普通
      体育会系から、文化系まで幅広く部活・サークルはある。車があるかどうかで
    • イベント
      悪い
      学園祭は、来てくれる有名人やバンドが比較的豪華なため、それだけが毎年の楽しみ。

      学園祭そのものは、あまりおもしろくはないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像や音楽などのメディア系、サブカルチャーなどを専門に勉強。
    • 所属研究室・ゼミ名
      映像関連の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      各研究室間の差は特になく、好きなことを好きな先生のもとで研究するという形。

      メディア系は変わり者が多いが、カオスな感じが刺激的で面白い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      県外の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を継続したかったため
    • 志望動機
      大学に入ってから専門分野を選択できるシステムが魅力的だったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      後期での英語対策及び小論文対策を重点的に行なった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:66918
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことを学ぶ機会に恵まれているので、自分のやりたいことがまだはっきりしていないから人文学部に…という生徒が多いのではないかと思います。裏を返せば、入学後主専攻プログラムという形で自分が今後何について学んでいくかを選択しなければならない状況に否が応でも立たされますので、妥協せず自分のやりたいこと、自分とは何であるかを見つけることができるのではないでしょうか。また。アドバイザー制度というものがあり、相談に乗ってくれる担当の先生が1人1人に与えられるので、心配ごとを一人で抱え込まず、先生と協力し解決へと導くことができるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数・種類が多いので、興味のある・受けてみたい講義が必ず見つかるはずです。また、個性的な先生が多いので、良くも悪くも大きく影響を受けると思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停は大学の目の前にあるのですが、いかんせん駅が遠く、歩いて15分ほどかかります。また、薬局、ドラッグストア、歯医者、郵便局、飲食店は近くにありますが、その他の店は自転車を使って通うような距離のところにあります。私が最も不便だと感じているのが、車通学不可なため、一般の方も車で構内に入るには手続きが必要だということです。
    • 施設・設備
      良い
      掃除がこまめにされているため、私が最も頻繁に利用している棟はいつも清潔感が感じられます。学食やコンビニ、生協、カフェテリアと、付属施設も充実しています。特に付属図書館は大きくて蔵書数も多く、調べものをする際は困ることがありません。キャンパス内にウォーキングコースがあるだけあって、キャンパス内を移動しているだけでも癒されます。犬の散歩にキャンパスに入る人もよく見かけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒の数が多いので、深い出会いも浅い出会いも、とにかく多くの出会いの機会があります。友人や恋人は作りやすいですが、比例して知り合い以上友達未満、挨拶をすべきか迷うような関係の知人も多くできるので、良いか悪いかは個人によると思われます。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活にもサークルにも無所属なのですが、どちらも数多く存在し充実しているようで、キャンパス内もキャンパス回りも絶えず大学生の活気が感じられます。黎明祭という新勧イベントがあるので、他の大学以上に部活やサークルには力が入っているのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、文学、社会学、歴史学など、様々なことが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学べそうな学部が存在し、偏差値的にちょうどよかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験では特徴的(異色)な問題が出ないため、新潟大学の赤本だけでなく他の大学の過去問を解いたりセンター過去問をもう一度確認したりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22636
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい分野があるのはもちろんほのほかの年代の先生も専門でいらっしゃり、安心して学ぶことができている。そのほかのプログラムや分野の詳細は交流がないのでわからない。
    • 講義・授業
      良い
      入門科目という2年次からの学習の導入となる講義を一年次にとるることができ、専攻選びを後悔することがないと思われる
      また、自分の学科でない授業もとりやすいため、学習意欲をそがれることがあまりないと思われる
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年次のためなんとも言いがたいが、就職に関するセミナーや新潟県の企業を、学ぶことがるできる科目もあるため、情報を得るのに十分な手段は整えられていると思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは新潟大学前駅だが、工学部は内野駅の方が近いと思われる。新潟駅からのアクセスを考えると電車の方が安価だが、バスの方が正門などそれぞれの学部に近いバス停で降りられるため便利だと思う
      周辺環境は、スーパーやドラッグストア、チェーンの飲食店もいくつかあり、暮らしやすいと思われるが、坂が多く海風が強いため自転車を使いづらいと思う
    • 施設・設備
      良い
      今のところ「これが足りない!ほかの大学にはあるのに!」と感じたことはない
    • 友人・恋愛
      良い
      講義室も広く大人数でも授業を受けられるし専門がしぼられるにつれて少人数になっていくが、グループワークが多めな気がするので友人は作りやすい環境なのではないかと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認の部活、サークルだけでもかなり多いし非公認のものは把握していないのでかなり多いと思われる。また、新大祭という秋の文化祭や春の黎明祭という新入生歓迎祭などもあり、基本的なイベントはあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学分野で学べることは基本的にそろっていると思う。また、日本でも有数のメディア論の専門もあるため充実していると感じる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      入試で日本史を使えることもあるが、教職を目指していたので免許を取得できる近県の大学だったから
      もとより国語が得意だったので、それについての学びを深めたいと思ったことも動機である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946330
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      THE大学といった感じで思い描いていた大学生の感じを楽しめるいい大学です。勉強も真剣に取り組め、良い環境か揃っています。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業内容ともに充実しており想像していたものよりもっと勉強に集中できる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミでの講習も充実しており勉強に集中できて良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートが非常に丁寧でわかりやすく十分すぎる程でした。
    • アクセス・立地
      良い
      まあ良いと思います。歩くのが好きな人はちょうどいい距離だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設内は自動販売機の品揃えがよくどんどんお金を使ってしまう可能性があるのでいまからでも水分を断ちましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しておりましたが、恋愛関係はどん底もどん底でした。
      これは私の感想です。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントともに非常に充実していると思います。
      おすすめポイントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本を学び興味が湧いた科目を2年次から選択肢勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      選択科目的に行ける大学が少なくその中でも学力が高めだったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945956
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前の心配が今、克服できた学科だから。あなたの心配を解消してくれるのもこの新潟大学です。他の学科もどの生徒にも沿った素晴らしい授業を期待できます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の分かりやすい授業や教育水準の高さなど楽しい学生生活を過ごすことができています。入学しようか迷っている方々、是非入学してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな演習が取れるので、気軽に参加することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      関東方面にも就職することができま。地元でも就職可能なので自分にあった就職先が見つかると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10.15分くらいで、大学まで行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が近くにあるので、お腹が減ったら気軽に食べることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく且つ面白い人が数多く居ます。自分と気が合う人が必ずいるはずです。
    • 学生生活
      良い
      自分のちょっとした好奇心でどのサークルでも楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学技術では対応できない、人間科学的思考で現代社会の変化について。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教員になるか、あるいは大企業に就職するか。悩む期間は十分あるので自分にあった就職先が見つかると思います。
    • 志望動機
      専門的なことに限らず、幅広い分野で自分の好きな分野を学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888946
12371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。