みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)

国立新潟県/来迎寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(73)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(73) 国立大学 314 / 601学部中
7321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子情報コースの中には、情報通信、電子デバイス、エネルギー制御の3つがあります。特徴としては、企業出身の教授(先生)が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      普通
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の1学期の成績で、各コース(情報・デバイス・エネルギー)を決めた後に、10月~11月頃に、研究室が決まります(2017年現在)。忙しい研究室もあれば、それほど忙しくない研究室もあります。 エネルギー系は
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩は、就職活動を始めて、すぐに内定をもらっていました。自分の周りはですが、10社程度しか面接していなくても、就職先は決まっていたと思います。
      就職活動を失敗したという話は、ほとんど聞きません。
    • アクセス・立地
      悪い
       最寄駅は、長岡駅ですが、大学の立地がやや山なので、かなり離れています。また、大学前のバス出発が19:40?(最終便)と早い?ので、学校から離れたところに住む人は、サークルなどで学校に遅くまで居づらいかもしれないです。駅からは長岡駅(出発21:25)~大学前(到着21:53)のバスがあります。 
       立地が山なので、冬は雪が積もると、車を持っていないと不便です。大学付近の冬の様子は、入学前に見ておくといいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
       学生寮はとても安いですが、とても狭いので、大学のホームページにある寮紹介動画を参考にするといいです。他にもいろいろと学校について載ってます。
       町外れの山にあるので、敷地面積は広く、テニスコートやグラウンドなども広い面積あります。
       研究室は、国からの資金が多いのか、研究設備がかなり豊富でそろっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
       男子:女子=9:1で、学部は工学部1つなので彼女を絶対に見つけて、リア充なキャンパスライフを送りたい人は向いてないかな。男子生徒の数は多いので、男子同士は居やすい環境かもしれません。
       サークルは、運動部から文化部までいろいろあるので、大学のホームページで確認してください。
    • 学生生活
      良い
       自分は、ものづくりがしたかったのですが、高専編入学者が多いこと(編入:入学=8:2?)もあり、そういう人が多いので、趣味が合う人と集まって、イベントに参加したりしてるので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:356613
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      高専からの入学者が多いです。そのため専門的な知識を持った人が多いです。コミュニケーションを取りながらサークル活動や研究に集中することができます。
    • 講義・授業
      良い
      経営の内容からプログラミングまで広く浅く学べます。来年度からはプログラミング寄りの体制になるようですが、経済学や経営論など面白い授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があります。毎年論文を出している研究室やおもしろいユニークな研究を行っているところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職については強いです。インターン制度も非常にしっかりとしていますし、就職の窓口もきちんとしています。社会人としての心得など学ぶ機会が多く用意されていますのでそれを活用すれば希望の就職先へ就職できると思います・
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで30分なので少し遠いです。駐車場の整備が甘く、学生数に対して駐車場が少ないので路上駐車をしている人が目立っています。また近くに飲み屋がないので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      講義等の改修をしています。毎年施設の更新がされているので、勿論古い建物などは存在しますが気になるレベルではありません。学食や研究室等の設備については申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、アルバイトなど小さな社会を経験するには適した環境です。他大学との交流や町との交流等もあります。恋愛についても難しくはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営、情報系の内容について学習しました。もともと情報系の人間なので、経営の内容は非常に勉強になりました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報系の勉強に合わせて他のことも学びたいと考えていました。会社経営や社会の仕組みを理解する上で経営論や経済学を学ぶ機会があればと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      TOEICや漢字の読み書きは勿論ですが、数学的な知識が非常に必要とされるので力を入れました。学科によっては物理や化学を詳しくやる必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180957
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学は基本的に大学院に進学するための学校であるので、勉強は普通にしんどいです。その分先輩方も優しいので興味がある学問ならいいかなとおもいます
    • 講義・授業
      普通
      東京大学や京都大学、慶應大学などが出身校である教授が講義してくれます
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学すれば大きな会社には基本的には入れるって感じだと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは長岡駅でそこからはバスです。一年生は車を持ってない人が大半なので自転車やバスできます
    • 施設・設備
      普通
      雪対策は施設内はされていますがそもそも辿り着けません
      施設は他大学と比較したことがないのでなんとも言えません
      キレイめではあります
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもこの大学は女子がほぼいないので恋愛関係は全くダメです
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんの種類があります。学内のイベントは少ないかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は本当に理系科目とは全く関係ないような哲学などをやるので注意してね
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大学院にいけば基本的にいい就職先に入ることができるからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967149
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活が研究・部活ともに充実していた。修士進学が前提であるが、やりたいことと合えば勧められる大学。
    • 講義・授業
      良い
      高専卒を対象として、専門的な内容になっている。-------
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科からそこそこの成果を求められ、厳しいともいえるが、身につくものは多い。
    • 就職・進学
      普通
      修士進学が前提-----------------------
    • アクセス・立地
      普通
      車が必要。バスの本数も決して多いわけでない。--------
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な設備を含め、食堂など福利施設、プールなどスポーツ施設が完備。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室によっては活動が活発で、サークル活動をすれば関わりは増える。
    • 学生生活
      良い
      所属していた部活(水泳部)では、大会等の活動がある。学祭も盛り上がった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      殆どが3年生からの高専編入の学生である。3年生の12月前は講義が中心であるが、12月以降は研究室に配属され、テーマに沿った研究を進める。修士進学であれば卒論はない代わりに4年生の秋ごろから4ヶ月の長期インターンに行く。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      同大学大学院の修士課程へ進学
    • 志望動機
      高専に通っており、パワエレをやりたいと思った。長岡技大はパワエレに強く、進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572600
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物機能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれた環境でのびのび育つことができます。先生方も業界の先頭を走るような方々で頼りになります。なにより夏には建物内でカブトムシとクワガタにも出会えることに感動しました。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類が多いため、自分の興味がある授業以外にも様々な専門分野に触れることができると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年後期(9月~)に配属されます。研究室ごとに全く雰囲気が異なります。自分に合った研究内容を絞れる方以外は先生や先輩を参考にしてみてください。オープンキャンパスなどで研究室公開もしているのでそういった機会に是非覗いてみたらいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      サポートをお願いすればとことんサポートしてくれると思います。コネなどは無い学科だと感じていますが研究室での経験は役に立つと思います。結局就職に学校、学科は関係ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大変自然豊かで大変です。車を所持するか、車を所持している友達を所持しましょう。
    • 施設・設備
      良い
      とても広いです。狭いと感じるのは男子寮くらいだと思います。プールやジムも自由に使える所がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに人が多い学校なので自分と会う人を探してみてください。いるはずです。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあります。入りたいサークルがなければ作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481184
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境社会基盤工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いままで高専で学んだことの応用や、高専では学んでいないことなども学ぶことができたため満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々は名だたる大学を卒業しており、かなり内容の深い講義をしていただけると思います。また、外部講師の方や演習なども充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は同偏差値帯と比較してもかなり良いと思います。大手企業に就職する学生も多く、教授のサポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に位置しているため、立地はかなり悪いです。長岡駅からはバスで約30分で、1時間に一本しか出ていません。車があれば大丈夫だとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備等は豊富にあると思います。先述の通り名だたる大学を出ている教授の方が多く、分野によっては第一人者の教授もいらっしゃるので、その方々が使う設備も必然的によくなるためだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高専から来た方が多いので、編入に関してはおすすめです。1年生から入る場合も、同じ環境の人が少ないので仲がより深まると思います。恋愛はたまに見ますが、女性が少ないため頻繁には見かけません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はかなり多くあり、バドミントンなど活発に活動しているものもあります。また、後期には学祭があり、様々なイベントで盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      道路や橋などのインフラの設計や維持管理、環境に関すること、防災に関することなどが学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高専で土木系の学科にいたためです。分野を変更できるような人間ではなかったため土木系に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:984431
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      工学の中でも機械系を学びたい人はここに来るといいと思います。教え方が上手い教授も微妙な教授もいますが、そこはやる気でカバーして勉強していけばしっかり身につくと思うので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の分野において必要な情報を色々と学ぶことができます。しかし他の学科の分野はあまりしないので、そこは他の学科の人から教えてもらうなどしてカバーしましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まぁまぁだと思う。研究室やゼミによるものが多いが、そこは自分に合ったものを自分で見つけていけば良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はとても良く、就職率が非常に高いです。求人倍率も他の大学と比べて50倍ほど高くなっており、就職しやすくなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      長岡駅からは近いとも遠いとも言えない距離にあるが、バスが通っており通学には困らないと思います。近くにはご飯を食べられる場所がたくさんあるので、昼食にも困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学系の大学なので当然設備も良く、様々な機械が置いてあります。実習などで使うことも多く、いろいろな設備に触れさせてもらえるのはいい経験になると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学系の大学なので、陰キャしかいないものだと思っていましたが、意外と普通の人が多いです。しかし大丈夫かな?という人も一定数います。恋愛は女子の割合が少ないため、なかなかに難しいと思います。恋愛をしたいのならこの大学はお勧めしないです。
    • 学生生活
      普通
      研究などがありそう言ったものに参加するのが難しい人がいたり、コミュニケーションをとるのが大変でやらない人がいたりと様々だが、他の大学よりは充実していない思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械創造工学課程なので、機械についての内容が多いです。実際に機械を使って加工するなどの実習を交えながら機械について学んでいきます。他の学科の分野も多少は学びますが、基礎しか学ばないのでそこは他の学科の人とお互いに教え合うなどしてカバーしていただくといいと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      子供の頃からものづくりが好きで、それに関することを学び、職につなげたいなと思いこの学科を志望しました。高校から工業を学び始めましたが、大学でも学んでいきたいなと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820065
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に言うと勉強するにはもってこいの場所です。青春なんていらねぇ、彼女なんてクソ喰らえだって言う人には向いています。彼女が欲しい人は他行ってください。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています、授業では内容が毎回濃いので勉強するのが大変です。がんばってください。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%できると思います。給料が高いところに行くにはそれなりの勉強が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      電車通学で駅についてからも時間がかかるのであまり立地はいいとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実しています。施設もとても快適に使えています。便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思います。彼女がいる人もいるしいない人もいる。だけどほぼいない。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍のため今は色々と制限がありますが、コロナがおさまったら充実していくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気のことについて全般まなびます。回路のこととか抵抗について計算とかします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンとかいじるのが好きだったから将来そういう職につきたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785508
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質材料工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強、研究をしっかりやりたいという人にはとても向いている大学だと思います。また、就職の実績はとても高く、ほとんどの人が東証一部上場企業に就職しています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専攻で一流の先生方から指導をうけることができ、学びたいことを深く学べる環境にあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では多くの設備が整っており、また先生の指導もたくさん受けることができ、充実した研究生活が行えると思います。
    • 就職・進学
      良い
      求人がたくさんあり、推薦の枠も多くあり、サポートも多くあり、就活しやすかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスも本数が少ないため、アクセスは悪いです。しかし、寮があるので不自由無く生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備や、装置がたくさんあり、充実した研究生活、学校生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあまり盛んではない、また男女比が9対1であることからあまり恋愛は多くできないと思います。笑
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、研究や授業が忙しいのでそこまで盛んではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に学びます。また、数学や物理化学、量子化学など、学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      重電業界の技術職
    • 志望動機
      昔から化学が好きであったこと、将来材料の分野で活躍したいと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571212
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部環境社会基盤工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると学力がアップしたと考える。充実している点としては、学生数に対して教員数が極めて多いということが挙げられる。工学部に関しては、東大、京大、東工大に次いで良いと思う。授業以外に関しては、学校へのアクセスは非常に悪い
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業に関しては、教養は高専生は教養がなさ過ぎるため非常に簡単である。教員・講師の先生は極めて優しく学生が質問すれば優しく教わることができる。講義中の雰囲気は、学生は半分ほど寝ている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、大学4年の1学期に配属され、大学3年の成績順に希望を取り決められる。社会基盤デザインに所属し、ほぼ毎日ゼミがあり大学生にとって重荷であると言える。ストレスで学校を辞めてしまう人もいるだろう
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については主に即戦力で期待される技術職での総合職は有利である。しかし、事務職などの総合職では教養力がなさ過ぎる上あまり期待できない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは異常に悪く、長岡駅から徒歩30分と遠すぎる。最寄りのスーパーまでも時間がかかりすぎる上、車は大必須である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは単科大学であるため他の大学より狭い。教室については改装工事を施したためきれいである。研究設備については、予算は他の大学より潤沢であるため自由に研究は可能である
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は単科大学であるが故に人数が少なく女子の人数が極めて少ない。サークルでは教育系サークルに所属しているため結構楽しい。学内での恋愛関係については、ほぼ無くしている場合はにらまれるであろう
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活動についてはかなり楽しくやれている。大学内でのイベントはほぼ無く、あまり他のs区内。アルバイトについては車がある人には有利に働くと言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次は、他の課程からきた人用に基礎から始まる。しかし、どんどん難しくなるが故ついて行ける人は少ないかも知れない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410363
7321-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-46-6000
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

長岡技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学

40.0

★★★★☆ 4.10 (62件)
北海道函館市/JR函館本線(函館~長万部) 桔梗
前橋工科大学

前橋工科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.69 (55件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
広島市立大学

広島市立大学

40.0

★★★★☆ 3.87 (159件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.73 (146件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
筑波技術大学

筑波技術大学

37.5

★★★★☆ 4.19 (24件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

長岡技術科学大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.99 (73件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。