みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)

国立新潟県/来迎寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(73)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(73) 国立大学 314 / 601学部中
7351-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学という分野の学問について、専門に学ぶことができること、工作機械を実際に使用して加工することができること、就職活動において有利であり内定率が非常に高いこと。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については専門の教員が指導してくれるため、深い内容について学ぶことができる。課題に関してはレポート提出が主であり、単位の修得はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室ではコアタイムがあり、朝8時から夕方5時まで研究する必要がある。そのため規則正しい研究生活を送ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については大手企業にもOBを多く輩出している。また内定率も非常に高い。就職ガイダンスも頻繁に開催され学生をサポートしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは10km以上離れており、バス等の交通手段を利用する必要がある。買い物をする場合にはスーパー等まで距離があるため自動車が必要である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは東京ドーム9個分の広い敷地にある。研究設備等も整っており、研究しやすい環境であるといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友人関係は研究室での交流が主である。そのためサークル等に参加することで関係を広げることができると考えられる。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントとしては球技大会や学祭があり、学祭では毎年のように有名人に来てもらい盛り上がっている印象である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究活動の単位以外は必修科目では無いため、自由に選択することができる。必要単位数に合わせて自分で考える必要がある。
    • 利用した入試形式
      大手機械メーカーの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407303
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の入学レベルに比べて、研究に対する資金がある。高専出身の学生が多いため手を動かすことが苦でない学生が多いように感じます。
    • 講義・授業
      悪い
      一応、機械の四力に関しての授業は開講されているが実践までの内容ではないです。研究で必要なことは先輩や自習でなんとかなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マイナーな分野ですが、学会等では有名な先生が多い。研究指導に関しては手厳しく指導する先生も多いです。そのためか、就職後離職率が少ないと言われています。しかし、それなりについて行けない学生もいて、大学を去る人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便
      新制の国立大であるため、安くアクセスが悪い土地にあります。バスは1時間に1本程度で終バスは7時。就活等で東京に行く場合、公共交通だけで行くと朝早く出ても、午後からしか行動できないです。一番近い電車の駅までは徒歩30分以上かかります。
      自家用車を持っている人がほとんどで持っていないと自由に外出できません。また、飲酒運転になってしまうため仲間内での飲み会は難しいです。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの先生の予算の持ち具合による。
      時間が足りない場合や待っていられない場合が多々あるためか、他大学に比べて工場で自作することが多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      ロボコンなど技術的な部活は全国レベルだが、運動部はほとんどサークルレベル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械についての基本知識を一辺倒学習する
    • 就職先・進学先
      同大大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384839
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の2学期から課程が分かれて、講義が進みます。機械科はなかなか大変だと言われる学科ですが、やってみればこんなもんかと思えるような程度です。女子が圧倒的に少なくほぼ出会いはないと思ってた方がいいですね。ナンパしに外に出ましょう。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生もいますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆる分野の研究ができるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業からみた大学ランキング1位なので、保証付きかと。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りにアパートがたくさんあるのでそこに住んじゃえばいいとは思いますが、車がないと不便だと個人的に思います。
    • 施設・設備
      良い
      普通に充実してるとは思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      積極的に前に出れる人は誰とでも仲良くなれると思いますが、個人的に陰キャラ多いイメージです。
      恋愛は期待すんな。出会いはないです。
    • 学生生活
      良い
      まあそれなりにやりたいことは出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次で専門科目バンバンやっていきます。ちゃんと講義聴いて勉強すれば大丈夫だと思います。
    • 就職先・進学先
      大学院に進む予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336475
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物機能工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ場所としては親切でできる先生が多くとても良いですが、就職後学んだ知識や技術を活かせる就職先が少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      学部での授業は各課程で必要な知識を広く、深く身に付けることができます。高校、高専時代に別の分野を学んでいた人でも基礎から丁寧に教えてもらえます。ただ、高専で既に充分知識をつけた人には物足りないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在は微生物、タンパク、植物、神経、生態学系の研究室があります。生物は基本的に全ての分野がどこかでつながりあっていますが、食品系の対応が弱いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはかなりしてくれます。しかし、生物系の学科は農学系、医学系と競合するため個人の頑張りのウエイトが重いです。それは他のほとんどの学校と同じだと思うのでプラスでもマイナスでもないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      便利な生活をしたい人には立地が最悪です。車を持っていなければ買い物や遊びに行くことができません。山の中に立地しています。バスの本数も少なく不便です。自然が好きな人には最高です。学校周辺から市内の栄えた部分を眺めることができるのですが、夜は景色が素晴らしいです。私は散歩が好きなのですが、静かなところがとても気に入っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321734
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績は群を抜いており、某新聞社の調査によれぱ人事の求めるイメージ像ランキングにおいて当校の名前が上位を占めています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は来迎寺駅でしょうか。大きい駅だと長岡駅ですがここへはバスで45分くらいかかります...。
      入学する前にアパートの所在を決めると思いますが、駅近くや、大学近く、ゲームセンターやショッピングモールなどの娯楽施設近く等の地域で結構離れており正直に言いますと車がないと不便と言えるでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに属していればそれなりに人とのつながりはあると思われますが、逆に言いますと入学して自分からそういった活動に対して積極的に動かない限り、学科内での友達作りすら困難になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次の段階で情報コース、デバイスコース、パワーエレクトロニクスコースの三種類の分野を学びこれから後に自分が勉強したい分野を絞ります。滅多にないと思いますが、成績や運次第で自分が全く興味のないコースに振り分けられることもありますので3年次の座学は真面目に取り組むようにしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317445
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物機能工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に勉強できる人は伸びる事が可能です。
      また、先生は生徒に教える事を嫌がらない。
      努力すれば卒業後に大手企業にも就職可能
    • 講義・授業
      良い
      基礎を優しく教えてくれる先生が殆どである。
      また、長期休暇の時に特別講師の方々を招いて授業を開いてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      放任主義な研究が殆どである。
      これは、生物の研究で夜中まで実験をする為に、朝から出てくるのが難しいからである。
      ただ、何処の研究室も定期報告会や論文紹介をしている。
    • 就職・進学
      良い
      大学へ有名企業の人事の方々をお招きしてセミナーなどを開催している
    • アクセス・立地
      普通
      山の丘にある為に、大学付近に住んでいないと通学は難しい。また、冬は大雪となるために、通学が大変になる
    • 施設・設備
      良い
      高額な実験設備が揃っている。また実験でお金に困っている研究室は見受けられない
    • 友人・恋愛
      普通
      学生のうち八割以上は男性である。
      その為に恋愛は難しい。
      ただ、人が優しい人が多く友人を作りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は、高校3年レベルから大学2年生程度の基礎科目を習います
    • 就職先・進学先
      大手製薬メーカーの製造職へ就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217969
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      問題に対して装置を試作して検討を行う、実際の現場に行って調査する、新しい装置の設計をするなど実践的な研究ができます。入学の仕方が一般入試で1年から入る組と高専から3年生に編入してくる組に分かれていて、3年になると同級生が一気に増えます。高専からの編入組のほうが比率的には多いし優秀な人もいっぱいいます。また、男女比が9:1くらいなので男子学生は校内恋愛はあきらめたほうがいいです。市街に出ましょう。
    • 講義・授業
      普通
      まったくわからない上につまらない授業もあればわかりやすくて面白い授業もあったりいろいろです。ただしそんなことを気にする余裕は多分ないと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
       世界にその研究室にしか無い技術を持っている研究室があったり、世界的にも高レベルな研究を行っているところも結構あります。ただしそういうところはだいたい研究室生活が忙しいです。予算の付き方もそれぞれでたっぷり使えるところもあればやりくりしてギリギリでやっているところもあります。共通しているのはとにかく自分で考えてやることが要求されることです。 研究室の自由さはそれぞれで、研究ちゃんとやってれば何しててもいいよというところもあれば、就活?研究優先だろ、というところもあったりします。 研究室見学と先輩などからの情報収集をちゃんとやっていれば各研究室の特徴は把握できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      三菱やホンダなどの大手企業のほか、様々な企業への就職実績があります。教授の研究分野にかかわる企業に対しては説明会も試験も終わったのに希望する学生一人のためだけにまた説明会と試験をやってくれたりするレベルのパイプがあったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が市街から外れた小高い丘の上にあり、冬は1~2m雪が積もるのが当たり前なので学年が上がるにつれて車の所有率が上がります。学校の施設はそれなりにそろっているので大学に住み着いているような状態の人もたまにいます。
    • 施設・設備
      良い
       現在改装中で新しいところと古いところが入り混じっています。機械棟はほとんど改修が終わって一部を除けば新しくなっています。 運動設備は体育館、室内プール、トレーニングルーム、野球場などが基本的には無料で開放されており、充実しています。 学食はとにかく安い第1食堂と、第1食堂よりは高いけれどそれでもまだ安く・多く・おいしい第2食堂に分かれています。
    • 友人・恋愛
      普通
       変人は多いですが少なくとも私が出会った人の中には悪人はいませんでした。それとオタク知識は基礎知識です。分からなくてもそのうちなんとなくわかるようになると思います。 男女比が9:1くらいなので男子学生は校内恋愛はあきらめて市街に出たほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系技術者になるために必要なことを実践的な研究を通して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      雪氷工学上村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雪、氷、雪害など問題やアイデアを工学的な観点からの研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      株式会社興和
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室での研究内容と事業内容が一致しており、研究室との縁も深かったため。
    • 志望動機
      就職率が95%以上という高さだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、これまでの授業内容を一通りやってわからない個所を洗い出すなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116656
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      理科や化学、機械、電気に興味があるかたにはいいと思います。将来やりたいことも実現できると思います。就職率も高くて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      長期の実務訓練というのがあり、企業で実際に働いたり海外に行って研究したりと様々な経験ができます。実務訓練を通して考え方の幅を広げられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究ができ、設備や施設も整っていて実験や研究をするにはいいと思います。企業との共同研究もありとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手から中小まで様々な就職先があり海外も可能です、先輩方もたくさんいらっしゃいます。とてもいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれたとても穏やかな場所にあり、勉学を学ぶには最適な場所です。バスも通っていて高速インターもすぐ近くにあり便利です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく立て替えていっているのできれいです。それぞれの課程ごとに建物があり様々な実験室があり設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人だけでなく様々な課程の人と交流でき、また留学生もたくさんいらっしゃるので様々なことを学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境をハードな面とソフトな面の両方からアプローチする。環境微生物や水処理技術なども学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏土壌環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水処理技術や環境微生物の解析などを行っている
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      水処理技術などを学びたいと思い、環境システム工学課程にした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や面接練習をした。また、専門知識の習得。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115441
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      将来メーカーで研究開発にかかわりたい人にはいいと思う多くの学生が高専から編入してくるので、1年生から入ると追いつくのが難しい
    • 講義・授業
      良い
      授業の組合せは自由に選べるが、その分ペース配分に気を配らないと後で大変になるほとんどが理数系の科目なので、英語は自分で勉強したほうがよい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多く、自分のやりたい研究ができると思う自分のやりたい研究が明確に決まっていないと決めるのに苦労すると思う
    • 就職・進学
      良い
      学部からはほとんどの学生が博士前期課程に進学する。修了後はほとんどの学生が就職できる。博士後期課程に進学する人は少数だが、
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から離れており、不便である公共の交通機関はバスしかなく、本数も少ない自家用車での通学が可能なので、車を買ったほうがよい
    • 施設・設備
      普通
      学生の数の割には設備が整っていると思うここ数年で建物を建てなおしているのでいるので中身もきれいに保たれていると思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      他人に興味がない人が多いのか、自分から動かないと友人はできないサークルもいくつかあるので、積極的に参加してみるとよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(C++ java) 熱力学 気象学 流体工学
    • 所属研究室・ゼミ名
      東研究室
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学を学びたい 就職率がよい 就職先がある程度選べる
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112076
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく就職率が高い。私が卒業した時点では少なくとも95%は下っていなかった。4年生の時には単位が足りない、大学院に進まない、ということがなければ5か月間のインターンシップに行ける。インターンシップ先にはトヨタや三菱などの大手企業や海外の企業などがあり実際の現場での実務経験が得られる。また、研究室によっては世界トップレベルの研究を行っているところもあり、東南アジア・中東・中南米などからの留学生も多くいるため見識が広くなる。
    • 講義・授業
      普通
      講義によってはとても興味深いものもあれば眠たくなるような講義もある。ただしどれも真面目に聞いて課題をこなして過去問を手に入れいなければ単位を落として留年することになる。逆に言えば真面目に聞いて課題をこなして過去問を手に入れられれば何とかなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては世界トップレベルの研究をしていたり世界でその研究室しか持っていないような技術を持っている研究室もある。そして研究レベルに比例して研究室生活も大変になる。みっちり研究する気があるならばそういう研究室に行くといい。そうでない研究室でも実践的な研究や実験を行うことになるはず。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には大学院に行く前提でカリキュラムが組んである。だが、大学卒業後すぐに就職することもできる。大学卒業後の就職率は分からないが大学院卒業後の就職率は95%を下回っていることは無かった。教授によっては大手企業との太いパイプがあったりする。大学の施設での就職説明会なども開催される。
    • アクセス・立地
      悪い
      長岡市街から少し離れた小高い丘の上にあるので交通アクセスは悪い。学年が上がるにつれて車の所有率が上がる。冬の間は1~2mの積雪が当たり前なので車がなければ、ほぼ大学と寮・アパートを往復するだけでも結構大変。
    • 施設・設備
      普通
      やろうと思えば大学入学から大学院卒業の6年間を大学とアパートの往復だけで過ごせるくらいには設備は整っている。たまに大学の研究室に住んでいるような人もいる。校舎は改修中で新しいところと古いところが混ざっている。機械棟は2014年に改修が終わってかなりきれいになった。周辺に何もなかった昔の名残で運動設備は体育館・プール・トレーニングルーム・野球場等充実している。運動設備は基本的には無料で使える。学食は福利等1階の第1食堂はとにかく安い。2階の第2食堂は第1食堂よりは高いがそれでも安くて多くておいしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      変人が多い。そして普通の人も変人になっていく。オタク知識が基礎知識レベルだったりする。わからなくてもそのうちわかるようになってしまう。男女比が男:女=9:1くらいなので大学内で彼女ができるのは期待しないこと。欲しかったら市街に出たほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科学者として必要な基礎知識と実践的な問題解決検討方法を学んだ
    • 所属研究室・ゼミ名
      雪氷工学上村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雪の利用、雪害対策、氷の特性などについて工学的視点からの研究をしている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      株式会社興和
    • 志望動機
      工学分野に進みたいと考えていて、国公立大学でなければ学費が出せないと言われ、近場にあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、学校で習った内容を一通り通しでやり直す
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110411
7351-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-46-6000
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

長岡技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学

40.0

★★★★☆ 4.10 (62件)
北海道函館市/JR函館本線(函館~長万部) 桔梗
前橋工科大学

前橋工科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.69 (55件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
広島市立大学

広島市立大学

40.0

★★★★☆ 3.87 (159件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.73 (146件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
筑波技術大学

筑波技術大学

37.5

★★★★☆ 4.19 (24件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

長岡技術科学大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.99 (73件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。