みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

獣医学部 動物応用科学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(48) 私立大学 940 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境問題を幅広く浅く学べていいのでないでしょうか。今は環境科となりましたが、昔は環境政策学科でした。
    • 講義・授業
      普通
      選択の授業か多く、一年時は色々な事が幅広く学べてよかった。
      また体育も二年生まであり、好きな球技を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートに関してはいいです。
      外部のプロの就活アドバイザーが指導してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーや弁当屋さん、飲食店など最低限は揃ってます。
      飲み屋も少し歩けばあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は普通だと思います。何より学食が高いのが不満点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      こじんまりしてる環境ではありますが、内部恋愛は少ないとは言えます。
    • 学生生活
      悪い
      なにせこじんまりしてるので、サークル等はあまり活発ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境問題に関することを浅く広く学びます。
      今は違うかもしれませんが。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境問題はこれから企業においても重点をおく分野であると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696640
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物関係の幅広い知識が身に付くように感じる。
      遺伝子や細胞のミクロな部分から、生態や野生動物等のマクロな部分まで学べることが魅力である。
      また、実際に動物に触れあえる機会が多いのは麻布ならではでないかと感じる
    • 講義・授業
      良い
      内容については生物だけでなく、物理、数学、英語などの一般教養を学べる機会が多い。
      講義形式は広い場所で行われるタイプと少数精鋭のゼミタイプがある。
      履修の組み方に関しても、無理のないように選択可能であるが、興味をくすぐるような内容が多いため、履修は多くなる傾向にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室、ゼミを考える時期になると、各入室生が紹介する交流会が開催されるため、疑問点が解消されやすい傾向にある。
      研究室では動物を飼育しているため、同期との絆は他の研究室以上に深まると感じた。
      卒論については、先生の手厚いサポートもあり、しっかりとデータ収集からの統計的解析も行えて、満足するものとなった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については90%後半とかなり高い就職率であると考える。
      しかし、一方で生物関係の職はそこまで多いとは言えないため、詳細をみてみると、製造業や一般製品の営業に就くなど、大学で学べたことが中々生かせない面が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは5分程度と非常にアクセスは良いが、電車が各駅停車のみになってしまうので、タイミングが悪いと20分程度待ちぼうけの状態が多々ある。
      駅を挟んで国道のある賑やかな通りと、閑静な住宅街が並ぶ反対側と区別されている。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であるため、館内設備は非常に綺麗である。また、顕微鏡等の実験器具も一人一台と充実しているように感じる。
      また、メディアステーションが設置されているため、大学で必要な資材の印刷やレポート作成などに打ち込める
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多いため、全員の顔を覚えることは無く、比較的グループが分かれる傾向にある。
      ただ、名簿順にゼミやグループを振り分けられるため、交流が増える機会はある。
    • 学生生活
      普通
      年に1度の学園祭は多くの参加者がいて盛り上がる。
      私の場合はアルバイトが充実しており、暇なときはひたすらバイトに行って稼いでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は生物に関する幅広い知識を学べる。特に実験に関しても、牧場や行動学、遺伝子の抽出など色々な事が学べる。
      3年次からは1、2年の内容を踏まえて、ミクロコース、マクロコースを選択肢、同時にそれぞれが各研究室に所属して先輩の研究や専門論文に携わる機会が増える。
      4年次は主に卒業論文がメインになる。
    • 就職先・進学先
      中小企業の製薬会社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      敷地内に動物がいるので、実習も充実している。今は当時より、新しい施設がどんどん増えているので、さらに環境が整ったのでは?ただ、院生が減っているので、質の高い研究に触れる機会が減るのは残念…
    • 講義・授業
      良い
      1、2年で幅広い分野を一通り抑えて、3年からコース選択だったので、最初の2年はとりあえず抗議がつめつめで忙しい。でも当時は基礎科目の選択も出来たので、そこで補習として勉強して、専門科目に望めたのは良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、雰囲気も、学外と共同研究するかとかも、全然異なる。動物がいるから、ほとんどの研究室に当番があり、朝早くから夜遅くまで研究室にいるので、そこで同期や先輩と研究の話をして、モチベーションが高まる。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒で、その系統の職に就くのは難しい。というよりも、動物関係は就職先が少ないので、四年間やって来たことと全く違う職に就いた友人も多い。大企業目指すのであれば、就職課もサポートしてくれるが、研究・当番・就活と、目が回るほど忙しくなる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分。町田も近く、買い物も困らない。しかし横浜線は、他のJRや私鉄より止まることが多く、電車通学はそこが不便。
    • 施設・設備
      普通
      当時より新しい建物が増え、牛舎や馬場もキレイになったらしいので、古い、暗いイメージは無くなったのでは?
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や夏休みには学外の牧場実習、研究室の当番もあり、同期との交流は深められる。部活やサークルも熱心なものと、のんびりやりたい人で選べるので、参加しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では一般教養や、専門科目のさわりを勉強する。3年からコースに別れるのが、希望があれば、もう一方のコースの授業の選択も出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      介在動物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人と動物の関係性を犬猫馬イルカと、チームに別れて、動物の人への効果の研究をしている。まだまだ日本では少ない分野なので、海外の先生を招いて抗議を聞いたり、研究室の動物を用いて地域へ動物への理解を深めてもらう活動もしている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      動物看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とにかく動物が職場にいる環境が良かった。まだ当時は動物看護師の資格が無くても、就職出来たので、犬のトレーニングの知識も活かせて、獣医療にも携われる職が良かった。
    • 志望動機
      もともと獣医希望だったが、無理だったので。アニマルセラピーに興味があり、オープンキャンパスで教授の話を聞いてこの研究室に入りたい!!と、進学を決めた。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール高等部 ナビオ
    • どのような入試対策をしていたか
      AOか、推薦狙いだったので、高校の授業内容の復習を重点的に。センターにも備えて、その対策も。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について学びたいと思っている人にはとても適した学校だと思います。施設も綺麗だし、駅からも近いのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があり、大学に入る前とは違うものに興味を持てたりします。最初は、基礎的なところもやるので、高校で生物を学ばなかった人も大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな研究室があります。自分の興味、忙しさ、どこに就職した以下など、よく考えて研究室を選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      製薬会社、食肉加工の会社に就職する人が多いです。大学院まで進むと研究職につく人もいます。いろいろな就職先があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分ほどで大学につくので、とても立地がいいです。スーパーや病院も沢山あるので、一人暮らしでも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で施設を新しくしているので、最新の、綺麗な施設で実習や授業ができると思います。学食も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、研究室内で交際している人が多いです。また、みんな似たようなことに興味をもって入学しているので、共通の話題があり友人も作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子の変異と疾患の関連について研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      再生医療や遺伝子変異と疾患について学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      パート主婦
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業後すぐに結婚する予定があったので、就職しなかった。
    • 志望動機
      動物園の飼育係りになりたかったため、動物について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東信ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      国立を目指していたので、その勉強のみで、私立については過去問を数回解いただけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      低学年では基礎獣医学を学ぶが、獣医学科ではないためどれも中途半端な感じがしました。実際に受けた授業が将来役立つかと言われるとほとんど使いません。研究室は他学科の研究室に所属していますが、授業で学んだことは大して役には立たず、1から勉強し直しました。
    • 講義・授業
      悪い
      動物に関する色々な授業があり、良い意味では幅広く学ぶことができますが、悪い意味では広すぎて結局どういう方向性なのかが分からず、就職活動の時に苦労します。やりたいことが明確な人にとっては余分と感じる授業も多いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の後期から2年生の前期にかけて基礎ゼミという授業があり、少人数で3週間ごとに色々な研究室をまわり、どのような研究を行っているのかを学びます。2年生の後期に研究室交流会があり、各研究室の先生や先輩に研究内容や研究室の雰囲気などを教えてもらいます。やりたいことが明確でない人が多かった為、みんな結構研究室選びに苦戦していました。実際に研究室に所属するのは3年生からで、実際に動物に関わる介在や全く動物には触れることの無い経済や英語、さらには食品や実験動物、感染症、遺伝子など研究室によって活動内容もかなり異なります。やりたいことが明確でそれに合った研究室に所属すればかなり充実した実験を行うことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      基礎獣医学は学びますが獣医の資格は取れないため、食品会社や製薬会社を目標とする人が多いですが、競争相手は獣医師や薬剤師、さらには博士号を持つ人達となるため、中々希望の職種につくことは難しいようです。
    • アクセス・立地
      良い
      矢部駅からは徒歩5分以内、淵野辺駅からは徒歩10分以内とアクセスは非常に良いです。周辺のアパートも安く、安いと2万円台で部屋も借りられます。横浜線で八王子や町田、横浜など1本で行けるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的綺麗です。大動物もたくさんいるので、雨の日はものすごく牧場の匂いがします。研究室も台所や冷蔵庫、洗濯機があるため(研究室によって異なります)、食事を作ったり実習着を洗濯機したりでき、中には泊まっている人もいます。学部棟には24時間いつでも入れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はそんなに多くはありませんが、大きい団体に所属すると他学科の人達と交流できます。逆に何も所属しないと全く交流がありません。
    • 学生生活
      普通
      無難なサークルや部活が多い印象です。やちょけんは毎年紅白のカウントを行っているそうです。学祭は小規模ですが大学特有の動物との触れ合いなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生では生物学、遺伝学、生理学、解剖学、微生物学、英語など生物に関するあらゆることを学びます。教員は獣医学科と共通なので獣医学寄りな内容も多いです。3年生以降は選択科目が多く、自分の興味に合った授業を選択します。研究室は全員が所属し卒業論文も必修で書かないと卒業できません。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493924
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物に関して、専門的な勉強ができる。
      研究室も多く、3年生からは自分の好きな勉強を中心にできる。
      学科の先生には良い人もいれば、悪い人もいるため、5にはしなかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は高校の延長で、いきなり難しい話をしだす先生も多いため、復習が必要。
      講義を静かに、良く聞きたい人は前の方に座るのがオススメ。
      単位に関して、選択科目は比較的取りやすいものが多いが、必修科目は難しいものが多く、気をぬくと落とす。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数が多く、バリエーションも豊かである。
      ゼミは3年生から所属できるが、見学ひ関しては事前にアポを取れば1年生からでも可能。
      2年生ではゼミを選ぶ機会がしっかりと与えられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、基本的に動物関連の職業に就く人が多く、就職率も高い。
      この学科で勉強をすれば、就職先は限られない。つまり選択の幅が広がる。
      もちろん動物関連の職業に就かない人も少なからずいる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の住所自体は淵野辺だが、最寄り駅は矢部となっている。
      しかし淵野辺駅からも近い。
      一人暮らしをするにあたっては淵野辺、矢部周辺をオススメする。
      大学の周りにはスーパーがあり、よく利用される。飲食店も多い。
    • 施設・設備
      良い
      教室の大きさはそれぞれあるが、大きくても講義が聞こえないということはない。
      図書館は1階は受付、2階?3階にわたって専門書がズラリと並ぶ。
      とくに生物に関する書物に富む。
      レポートを書く際は図書室で資料を探して参考にするといい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人ができるのはもちろんのこと、サークル活動を通じて他の学科の友人もたくさんできる。
      サークルに入って先輩との仲を深めていると、過去問をもらえたりするので、オススメ。
      過去問があるのとないのとでは勉強の捗り方が大違い。
      また、他学科との合同の授業もあるため、交流は少なくない。
      学科内、サークル内、ゼミ内で付き合っている人たちが多い。
    • 学生生活
      良い
      軽音楽部に所属しているが、発表の場がたくさん設けられており、また、機材が充実している。
      こんなに機材が揃っているのは珍しいと思う。
      飲み会でも酒を強要されることはない。
      アルバイトに関しては、ほぼ全員がやっている。
      とくに塾講師が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学が多く、基礎を固める講義が多数。
      後期には実習も増え、解剖なども行われる。
      2年次は必修科目がほとんどで、難しい科目も多い。
      1年次の選択科目は単位が取りやすいものが多いが、必修科目は難しいものが多いため、真剣に勉強をする必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431290
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について学びたいと思っている人にはとてもいい大学だとおもいます。専門科目が多いので、楽な大学生活を送りたいと思っている人にとっては辛い大学だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多いので、様々な方向からどうぶつの事を学ぶことができます。選択科目が少ないので、朝から夕方まで授業が入っていて、形態的には高校生活とあまり変わらない面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究を取り扱っていて、自分にあった研究テーマを選ぶことができます。付属の動物病院もあるため、より実践的で充実した研究を行えるのが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      製薬会社やサービス業、動物に関する仕事など、幅広い分野に進むことができます。ネームバリューは強くありませんが、生物系の会社への就職に対しては有利な印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くには美味しいご飯やさんがたくさんあり、低価格で美味しいものが揃っている。構内には沢山の動物が飼育されているため、動物と人間との距離が近いことが魅力です。敷地内にはカフェテリアや談話スペース、ジム、シャワールームなどが設けられていて、快適な学生生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      大学の敷地面積は小さいですが、カフェテリアや談話スペース、ジム、シャワールームなどがあり、快適な学生生活を送ることができます。比較的遅くまで学校が開いているので、集中して勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループを作って行動する人が多いです。授業などもグループで固まってせきを確保している光景がよく見られます。サークルに入らないと他学部との交流は難しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物についての基礎知識から応用分野までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物についての様々な特性について学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に動物関係の仕事を目指しているならとてもいいところ。実際に動物の当番や解剖など体力的にしんどいこともあるがここでしか経験できないことが多く、アパレルへ就職した私でもここで勉強できて本当によかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を実際にテレビなどで活躍している先生に教えていただけたりする。しかし実際に資格がとれる授業はないためそこが欠点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はかなり大事。三、四年はそこでほぼ過ごすので研究室の詳細は先輩からしっかりと聞くこと。充実はしているが偏りが少しある。
    • 就職・進学
      良い
      動物関係に行きたいなら就職率はいいはず。友達は動物病院や薬剤系、ペット保険、牧場など。私は全く関係ないアパレルへ就職したが理由がはっきりしていれば全然問題なく就職できるはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は矢部か淵野辺なので正直かなり田舎。まわりの飲食店は限られてるしアクセスは田舎なためそこまで。でも周りのアパートなどは安く買い出しもできるのでそこはいいかも。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学中はどんどん新しい建物ができていて食堂やドッグランなどかなり充実していたイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは大事!学年でもそんなに人数がいないのでサークルなどで他の学部の人との交流関係を作るのがベスト。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは人並みにあるはず。文化祭はサークルに入ってると様々な交流があるため入ってたほうが楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基本的な数学物理化学など必須科目を学ぶ。2年はそれプラス専門的な選択科目も増え多分1番しんどかったイメージ。3年からは研究室に所属し科目数的にはかなり楽になるが、ゼミや当番など体力的に大変。4年は就活と卒論に向けた研究と卒論の実施。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アパレル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から犬が好きでずっと動物関係の仕事につきたいと考えていた。その分野でこの大学がでてきた。
    感染症対策としてやっていること
    今はいないのでわかりません。オンラインがあったとしても三、四年は動物の当番があるため多分行っているはず。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767120
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物の勉強をする大学はあまりないので、大学で勉強するならいい大学だと思います。動物応用科学科は遺伝子レベルからアニマルセラピーまで学べるので、動物の勉強をざっくりできるのもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      動物、生命に関わる幅広い授業を受けることができるので、興味があるものを見つけることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては獣医学科の研究室にも入れるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      動物業界に特に特化してるというほど教えてもらえるわけではないし、動物業界以外の業界に入る人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原市の矢部駅にあります。ビルもバスも通ってない田舎なのであまり交通の便はよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学部棟は割と新しく綺麗です。実験室とかも広く使う頻度が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に女性が多いかもしれませんが、サークルや部活動もあるので楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭も毎年いろんな出店が出て楽しいと思います。ミスターミスコンも毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は基礎の生命系の勉強をします。3?4年はコースに分かれて、コースごとの授業に分かれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手のペットショップ会社
    • 志望動機
      動物を幅広く勉強をしたいという思いがあった為、そもそもはアニマルセラピーにも興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物のことを沢山学べて、充実してます。沢山触れ合えるし、細胞レベルの話まで聞けて、興味が広がります。ただ、立地条件などのことを考えると4です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容や研究室が豊富で幅広く学べる為、やりたい事が決まってない人にはオススメですが、畜産、野生動物、細胞のことなど多分野に渡る為、やりたい事が一つに決まっている人には向かないかもしれません…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多く、各分野がありますが、活動が盛んなところとそうでないところがある
    • 就職・進学
      良い
      就活に向けてのガイダンスがあり、参加自由ではありますがサポートがしっかりしてます。参加出来ない人のためにDVDの貸し出しなど
    • アクセス・立地
      悪い
      何もない駅で都心からも離れ、通いにくいです。 あとは、ちょっと治安がわるいです。
    • 施設・設備
      普通
      動物病院が併設されていて、家畜から伴侶動物まで沢山の動物と触れ合えるのが魅力的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いですが、恋愛関係まで行くかと言うとそうでもない。サークルに入らないと同学年としかほとんど交流はない
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方で、多分野に渡っています。イベントはあまりありませんが、がくさいは楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞のことから野生動物のことまで、畜産以外のことも多く学べます。研究室もそれなりに多いので、それらを学んだ上で、専門分野に進めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界
    • 志望動機
      昔から野生動物の保護に興味があり、野生動物のことをしっかりと学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537000
4811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.27 (51件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。