みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(777)

横浜国立大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(777) 国立内93 / 177校中
学部絞込
並び替え
77751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年生なのでなにも評価できませんが、不満はそれほどないし、
      単位もちゃんとしてれば取れます。とにかく、さぼらずに毎日ちゃんと課題やれば大丈夫かと。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い講義が受講可能です。とくに、経営学部は親が起業していたり会社をやってるひとがおおい印象です。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいい方だとおもいます。企業からの評価が良い大学ランキングにはいつも上位に入ってます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いこと。
      横浜駅まで行けば何でもあるが、最寄りまでが遠い。
      森、
    • 施設・設備
      普通
      とくに不便を感じることはなくて、満足してるわけではないが不満があるわけでもない。理工と都市がキャンパスが綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによって様々だから、しっかり選んだ方がいい。でも新歓でそれがわかるわけではない。
    • 学生生活
      良い
      なんなら年に2回の大学祭があること。
      充実しているのではないかとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く経営について学べますが、
      私自身数学が苦手なので統計、会計、簿記は1年の春苦戦しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      マーケティングを学びたかったから。また、将来起業を考えていて、
      経営学部の国立は横国と神戸しかなくて、立地的にも横浜が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966983
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      対面授業とオンライン、オンデマンドの併用で比較的自由に時間が使えたりします。二外は2年次から履修することが推奨されているため、他学部や他校の同級生の二外の話についていけなかったりすることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部でも経営学部開講科目を取れ、分野横断的な学習ができる仕組みが設置されています。必修科目が少ないというのもポイントで、自分の学びたい内容に合わせて細かく履修を組むことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      現役生なので学科の就職・進学実績などはいまいち把握していません。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜駅から大学構内まで行くことができるバスが走っています。しかし多くの学生が利用するのは電車なのですが、駅からは距離があります。多くの学生が1度はキレたことがあるはず。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古くなく建物の中ならどこでもWiFiが飛んでいます。ですがキャンバスが全体的に森なので小動物や虫が結構出ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は文系なのですが、文系は授業ごとにメンバーが結構違ってくるので授業オンリーで友達や恋人をつくるのは難易度高いです。対照的に理系は実験などで割と同じメンバーといる時間が長いようで中高生の時と似たような感じで友達も作れそうです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろあるようです。ですがこのご時世で運動系のサークルは1度の活動に人数制限が課されているようで、しかもその参加者の選び方がランダム抽選だったりすると入ったはいいもののあまり参加できていないような人も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目で学ぶのは論文の書き方やExcel、プログラミング言語を簡単になどです。あとは割と自分の学びたいことを学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとは経営学部を志望していましたが、共通テストの得点と傾斜配点の関係で経済学部に。分野横断的に学べるのでラッキーでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764082
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで勉強したいという人はみんな頑張り屋なのでモチベーションは上がります!とてもいいですよ!自分を高められます。
    • 講義・授業
      良い
      課題が出ない授業があるっていうのがとてもいい。出るところでも、その授業中で終わらせることも出来るしすごく楽!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人一人がみんな分かりやすい授業をするかって聞かれるとそうではない。授業内容のレベルが高いものの分かりづらいこともあった。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせるところであれば色んなところへ行っています!中には日本から離れる人も!可能性は無限大です!
    • アクセス・立地
      良い
      自分としては、高校の方が辛かったのでそこまで苦には感じませんでした。人によるらしいです。友人は疲れてもやってくることもあるますよ。
    • 施設・設備
      良い
      さすが国立!っていう感じです。詳しくは実際に見てください。そのほうがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      しっかりした交友関係は築けます!友人とも仲良くなれますし、恋人も作れないことはありません!でも両立が出来るならの話です!
    • 学生生活
      良い
      充実はしてますが、私は途中からでしたので詳しいことは他へおねがいします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学びの基礎基本からやっていきますね。もちろん自分ですが。そこから段々と発展させる当たり前のやり方です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が興味あった&友人も同じように行きたいと言っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731484
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      横浜国立大学の経済学部の教授はポスト東大教授の地位になれるような人が多くいるため、非常に高度でかつ明快な授業を受講出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養科目の中でも受講価値が高いものと低いものの差がかなりある。
      しかしながら、専門科目やゼミなどの講義の様子を見ると、非常に興味深い教科も複数あった。
    • 就職・進学
      良い
      企業のインターンなどの広告及びイベントが充実しているように思えた。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面は、はっきり言って良くない。最寄り駅が3つあるもののどれもそこから10分を要し、アッブダウンもなかなか厳しい道がある。
    • 施設・設備
      普通
      研究室および図書館などの施設は並程度に充実していると思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自身があまりコミュニケーションの幅がないのでよく実態が分からないのが本音だが、周りの様子を見ると同学部のみならず、いろいろな人と交流がある人も見受けられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多く、スポーツを始めとして様々なサークルが存在するため、自分の気にいったものを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では経済学の基本事項の確認、2,3年にかけて具体的なデータを用いながら検証、考察していく流れ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      数学などの数字を扱う分野が元々好きだったらため、経済学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609384
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学時倍率が低いので選んだが他学部や他学科より1、2年が圧倒的に忙しく課題も多い。進級の条件も少し厳しいので入学後も勉学に重きを置いたほうがよいだろう。
    • 講義・授業
      普通
      良い講義もあるが教科書を見て独学で勉強したほうが理解できるくらいの説明をする講義もあるので勉強に対する意識が低いと講義についていけなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部一年なのでまだよく分かってないが研究室の幅は広いので自分にあった研究が出来るだろう
    • 就職・進学
      普通
      大学院に行く人が多い印象であり余り就職についての話は聞かない。大学院に行った方が良い就職先を見つけれるからだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上であり最寄りの三駅どこからも歩いて30分ほどかかる。自然が好きな人にはよいだろう。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はpcルームも充実しておりよい。が、他の大学と比べてとりわけよいと思った設備はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      国大オンリーサークルに入れば学内に友達も多く恋人を作ることも出来るだろう。インカレは学内での恋愛はほぼない。
    • 学生生活
      良い
      テニサーだけで20個ほどあるので入るサークルには困らないが自分の入りたいサークルを選ぶのは難しいかもしれない。新歓が充実しており新入生は新歓期食費がかからないと言われるほどである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理に関することや英語と第二言語、実験も前期から始まる。特に物理関係は勉強を怠るとついていけなくなる可能性が高いので努力すべきだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院にいくつもりである。
    • 志望動機
      過去の入試において他学科よりも倍率が低く理数科目が得意であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596044
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員志望の方で高校を希望の方にはおすすめしません。小学校がメインですので専門知識に不安を抱えての卒業になります。自分で勉強できない方、中高を希望の方は他の学校で免許を取得した方が良いと思われます。小学校を希望の方には学外活動、同じ仲間もいますのでおすすめです。入ってから専門科目のコースを選べます。人気のコースれ倍率が高く入れない可能性もあります。油断して成績が足りないと自分の希望するコースに入ることが出来ずだいがくせいかつを棒に振る可能性があるので注意です。大学なのにクラスがあります。クラスの人間関係は当たり外れがあるので自由な大学生活を楽しみたい方はおすすめしません。偏差値だけで入らず決めた方が良いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ選びは慎重に。人気の無いゼミはそれなりの理由があります。入らないようにしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜感はありません。最寄りから遠いので最悪です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大恋愛が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479900
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学なので就職ではかなり有利。ほとんどの人が有名上場企業へ就職する。理系は大学院へ進学し、超大手企業の生産技術か業界大手の研究職を狙う。化学生命学科では実験が非常に多い。ピークでは週2実験でレポートを隔週で出す。また、1年生は毎日5元まで授業があった(化学生命学科の前身である物質工学科の場合)。現在はよくわからないが、理系なら当然の授業内容と質あり。
    • 講義・授業
      良い
      授業は出席が必須。出欠を取られるので基本的に代行などの文系がつかうテクニックは使用できないと考えたほうがいい。また、授業内に小テストがある場合もあり、ノート等はきちんとっておいたほうが無難である。取り立てて変な授業はなく、普通の理系大学生の授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は化学コースと応用化学コースが存在する。バイオコースについては割愛。化学コースは有機合成、高分子等のガチガチの化学について研究する。応用化学コースは化学をベースにした工業的な研究をしているところが多い。化学工学といえる。国立大学の研究室ということで、企業との合同企業を行う学生が多数いる。合同研究をしていたという所以で企業から早期内定をもらう学生も多数。ただ、機械学科(生産工学)には勝てない。
    • 就職・進学
      良い
      何度も書いているが、就職にはかなり強いと思う。応用化学コスでは高給取りで人気の石油業界、プラント業界に就く人多数。このような人たちは、基本的に工場勤務となる。理系=研究職というイメージを持つ人も多いかもしれないが、基本的に一般の人が知っている企業レベルの研究職は東大京大・・・などなど旧帝の方々ばかりなので相当な研究を行っている必要があるので注意。国大じゃきつい。一方、業界大手(業界人ならだれでも知っている、上場企業、だが学生は知らない)などは狙い目だ!確かに給与はそこそこかもしれないが、概してまったりな企業(社員にやさしい)が多く存在するので注目してみよう。教授に聞けば喜んで答えてくれるはず。教授はそういうニッチな場所に行く学生を求めているはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは1つしかないが、元ゴルフ場という高台に位置する。最寄駅からは歩いて20分以上はかかる。相鉄線ユーザーは毎日階段の上り下りができるので運動不足解消にはなるのではないか。ただ、夏は地獄。おとなしく電動自転車か原付を買うのが無難。
    • 施設・設備
      普通
      山、林、ここは横浜?である。建物自体はきれいなものもあるが、講義棟は汚い。夏は異臭。そこは地方国立大学なのであきらめなさい。キャンパスがとても広いため、講義間の移動が大変である。一例では、講義棟で授業後にグラウンドで体育をいれると大変。キャンパスの端から端まで移動する(10分間の休憩中に)ため。総括すると、自転車を学校に持ってくるのが正解。図書館はきれいだから授業中は我慢する。一応、トイレはウォシュレット付きだ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部の中では最も女子比率が高い学科である。しかし、文系のような華やかさがない(失礼しました)。サークルでは女子大生とのインカレサークルも存在するので高校生が夢見る大学生生活ができるのではないかと個人的に思う。あとは横浜なんだから、おしゃれなところでバイトでもして出会いを増やせばいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年で化学の基礎を学ぶ。3年でコースごとの専門的な内容を学ぶ。主に化学工学を学んだ後、研究室配属となる。3年までは化学を中心に英語、教養、実験などをこなしつつ単位取得をがんばる。なぜなら、取得単位数に平均成績点を掛けたものが研究室配属で考慮されるためである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      横国大の入試は少し変わっていて、前期日程はほぼセンター試験の点数で決まる。というのも、センター試験と2次試験の点数配分が相当センター点数寄りに傾いているためだ。そのため、センターでうまくいけば有名国公立大学に割と簡単に入れるのである。また、化学系の学科以外は2次試験が数学のみという数学得意者にとっては喜ばしい限り。私は数学に自信がなかったため、化学と物理の試験がある物質工学科を選択した。ここがミソで、化学と物理の試験はかなり簡単。逆に数学はなかなか骨が折れる。つまり、リスク分散できるとりう素晴らしさが物質工学科にはあった。ちなみに後期日程は東大、東工大落ちがやってくるので相当難易度が上がる上に、英語も追加されるので注意! *この情報はあくまで、2010年度入学試験のものである。現在は知らん。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策はとにかく万全にした。もはやセンター試験が取れないとお話にならない。特に横国大という中途半端なランクの大学を狙っている人はセンター要注意。これ以上を目指している人は当然のごとくセンターで高得点を取る。センターがんばればよい。2次試験対策なんぞセンター終わってからで十分間に合う。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111379
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を学べて楽しい。分からないことなどを聞いたら的確に答えてくれてすぐ分かるようになるので心配はない
    • 講義・授業
      良い
      施設もしっかりしていて良い。
      好きなYouTuberのSUITS/スーツがいて嬉しかった。勉強ができる環境がしっかりしていたため大変満足
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変満足。わかりやすくすぐ覚えられた。苦手な所をよくやってくれているので苦手を克服できた
    • 就職・進学
      良い
      入学は難しいが、入学してよかったと思える。サポートしてくれる人も沢山いて満足しています
    • アクセス・立地
      普通
      自分の自宅からは横浜は少し遠いが環境はいい。公園で変な人がいる
    • 施設・設備
      良い
      満足。食堂などがとても綺麗で良い。トレイも少し気になるので綺麗で嬉しい
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良く充実した生活が遅れている。僕は彼女がいないが友達が沢山いてたのしい
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスであまり参加出来ていない。だが楽しそうなイベントは沢山ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都心の問題点などを要点に勉強をしている。わかりやすくおしえてくれる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      インターネットが好きだから。
      プログラム系を楽しくやりたいので楽しみを仕事にしたいと思っただからITけいに入る
    • 志望動機
      好きなYouTuberがいた。専門的な知識を学べると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    食堂などはこまめに消毒されてる。あまり喋らないようにしてるのでみんな協力的
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771911
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築で言うと、もともと習っていたり、AOで得意めな方がいたりして、自分に対して劣等感も感じたりしますが、それでも頑張ろうと思って楽しむことが一番だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な建築家の方がいらっしゃって特別講義をしたり、設計課題の授業ではいろんな先生方にフィードバックして頂ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オンラインなので今の状況でしかお答えできないですが、週一回自分がしてきたことを先生方や同期に伝えて方向性やもっと調べるべきことを一緒に検討してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      自分から直接ホールでの就活講義や練習会などに参加する機会はありますが、先生方から心配されたり相談に乗ってくれることはあまりない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすごく遠くて、バスに乗って敷地内に入る方がおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館に関しては、中央と理工と二つあり、自習スペースはもちろん、DVDが見れるところもあったりするので充実しているような気もしますが、学内の人数が多いので、いつも混んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立であまり学科の人数も多くなく、特に建築は一緒に製図室を使ったり、一緒に授業があるので友達はつくりやすい環境だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも割とたくさんあるので、自分に合ったサークルを見極めて入ることがおすすめですが、わたしのサークルでいうとイベントも割とやっていて楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      根本的な製図の仕方から、筆で製図してみたり、個人課題、設計課題と2年から3年生の春は必修で受けています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      不動産業界の中の管理会社がデベロッパー系で進めて、まだ決まっていません。
    • 志望動機
      理系の中で建築しか興味がなくて、横浜国立大学は建築が有名とも言われていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658318
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これを学びたいひとたちにとってはかなりいい環境であると思う。
      周りは自然豊かでとても静かな場所。
      故に勉強が捗る。
    • 講義・授業
      普通
      全く先生の言ってることが理解できない
      たくさん演習をしてほしいが、全然してくれない
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよい。
      かなり需要が高いほうだと思う。
      生徒自身の努力にもよるが、
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から20分以上かかる
      学校内でもかなり距離があり大変
      横浜駅が1時間内でいける
    • 施設・設備
      良い
      文系の学部は綺麗なのに、理工系はとてもボロい
      Wi-Fiも弱く不便
      だが、実験等の設備はとてもよい
    • 友人・恋愛
      普通
      理工系はサークルとかに入ってないと、女子との接点は全く持ってない
    • 学生生活
      普通
      サークル、文化祭とかは他の私立大学と比べ、盛んではないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な分野を勉強していき、2年次から徐々に応用分野を学んでいく
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      宇宙に興味があり、それを学べるのがここだった。
      他にも、地球環境などにも興味があったため、海洋専門を学べるこの大学を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582842
77751-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。