みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(777)

横浜国立大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(777) 国立内93 / 177校中
学部絞込
並び替え
77731-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学では自分が学びたいと思う多くのことを学ぶことができ、さらに深く学びたいと思えば研究等ができるが、横浜国立大学では環境が充実しており、思う存分やりたいことができる場所といえる。勉強以外でも、様々な人と交流ができる雰囲気になっている。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専攻以外の内容も幅広く学ぶことができる。一方、授業の質については担当教員によって当たり外れが大きい。
    • 就職・進学
      普通
      企業の説明会、就職支援イベントなどが多く実施されているので、サポートは多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの距離が10分程度かかり、相鉄和田町駅からでは坂が多く不便である。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟が複数あり、建物内も教室が多く多様な目的で利用することができるから。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多く、複数のサークルに入っている人も多いので、多くの人と交流ができる。また、入学前の交流イベントも充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルにおける普段の活動以外にも、11月に行われる文化祭の活動をしているサークルが多い。しかし、立地の問題から外部の人はあまり来ないので、とても盛り上げるわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では今後の学習のために必要な数学の知識や各分野の基礎などを勉強する。2年次では各専攻に応じた内容を学ぶことが多くなる。3年次からはゼミなどの授業以外の学習が多くなる。また、専攻以外の内容も学ぶことができる機会も多く存在する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校のときから数学について深く学びたいと思っていて、オープンキャンパスで見学したときにこの大学では幅広くたくさんの数学等の学習ができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533796
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職には強いと思うが、研究ならもっと上を目指した方がいいかもしれない。実際に大学院試験では横国以外の大学を受けている人もそこそこな数がいる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって当たり外れが激しい印象。同じ学科(EP)でも先生は変わり、単位の取りやすさも違う
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職関連の情報はくれるし、それに関係した講演等もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは和田町か羽沢横国国大なのだが、歩いて15分で着けるものの両方とも間が激しい坂であり、夏は地獄を見る。横浜まで出るのも不便
    • 施設・設備
      普通
      理工学部棟はやたら古びている、他の学部の棟に比べても古い印象
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学でキャンパスも一つなので様々な学部の友人ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      コロナで学祭は潰れたりしているが、それがなければ年2回の学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的なことを習う。そのため数学、化学、物理の能力が満遍なく求められる。いわゆる文系科目は選択なので全く取らない人も居ると思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学系統の研究職につきたいという思いがあったので化学・生命系学科に来た。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786584
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然分野で学ぶにはさまざまな大学がありますが、就職も見据えるとこの学校で失敗はないかと。特に不満はないです。
    • 講義・授業
      良い
      特に植物系で強い先生方が多いです。生態系や社会のバランスを広く学べるので自分の関心に合わせて成長できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      放任主義の先生の元で公務員試験をメインに勉強できました。場合によっては拘束時間が長いところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      支援係に相談すれば基本的に練習に付き合ってくれます。今はリモートで受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が最寄りといえども、徒歩10分、そして構内は広いのでもっと充実させるべき。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体は綺麗に管理されてるので特に不満はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はこのような状況ですが、サークル活動も活発でコース以外の友達も作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭もしっかり企画と運営があるので芸能人の方もきます。復活が待ち遠しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時から基礎研究が始まり、3年後期からゼミ配属されます。4年は就活です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然分野で学び、職にも関連したことを学びたいと思って選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690908
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく周りの生徒のレベルが高いです。リモートでも全く成績が落ちない人が多い印象を受けます。ついて行くのが少し大変です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響でオンライン授業でしたが、とても分かりやすく生徒の出席率も高かったので充実していると思います
    • 就職・進学
      良い
      理系で進んだのですが、、理系かつ文系も行ける人は就職で重宝されると聞いたので良いかと思います
    • アクセス・立地
      良い
      横浜まですぐ行けるので遊びたい大学生にとったらうってつけの立地だと思います
    • 施設・設備
      良い
      多少のボロさはありますが、学業に影響は無いしそれほど気になりません
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内恋愛、他大学の人との恋愛様々ありますが私は他大学恋愛です((誰得
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でほとんど中止になっています。高校の時もそうだったので、来年以降に期待したいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業をはじめとする組織の運営、経営戦略の立案、人的資源の管理、経営を取り巻く環境の分析といった企業経営全般について学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経営学科へ行きたいけど理系がいいと思っていたからです。また、2次試験は数学か英語どちらかを取ればいいので文系理系関係なく試験を受けることができます
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779767
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    都市科学部都市基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野である、建物の構造やどのようなプロセスを通っているのか学べる。将来やりたいことに確実に役に立つので生活が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生がいて、自分の興味のある分野を深く学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      波を人工的に作ることのできる装置がある。波の動きを視覚を使って勉強できるのでとても楽しい
    • 就職・進学
      普通
      最近出来た学部なので就職実績などは詳しくはないと思うがob会に当たるものが存在する。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて20分程度かかる。正直アクセスがいいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても広大なので自転車で移動することのできるシステムがあり、便利
    • 友人・恋愛
      普通
      いわゆる陰キャと呼ばれる方が多いと思う。留学生が1割程度存在するので国際交流の場となる。
    • 学生生活
      良い
      一般的なサークルはほとんどあると思う。自分はサークルに所属していないが、楽しそうにやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校では学べないようなより専門的で実践的な学問を学べるので高校生の時より集中できる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国際貢献をしたいという意志を念頭に都市基盤の面からアプローチできるようになりたいと思ったから、ウェブのポリシーに強く惹かれた
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595060
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一つのキャンパスとなっているので他学部との交流が多いため友達を作りやすい
      経営学部は会計に力を入れているため簿記必修となっており、将来的に必ず役立つ
    • 講義・授業
      良い
      講師は質が高めてありとても良いと思う
      また、実務に直結する講義を設けてくれている
      例えば、税理士が読み解く租税法など、税理士や会計士の方にお越し頂いて講義をして頂いている
      それはとてもわかりやすく実務にいかしていける
    • 就職・進学
      良い
      学内の就職サポートが存在しており、就職期になると毎週毎週企業説明会などを設けてくれている
      就職実績は国立大学でもあるためそれなりある
      横浜銀行などの地元の会社に就職している人が多いと感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへの通学は正直通いにくい所
      最寄りの駅まで20分ほどかかり、さらに山の上にあるため通学だけで疲れる
      ただ、健康的ではある
      近くに駅が新たにできるという噂があるがいつ実現するのかは不明
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が少なくあまりリーズナブルではないのでおすすめできない
      昼になると大混雑で行列ができる
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476873
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は電気・電子・通信・情報の4つの分野から成り立っていて、将来について幅広く選択することができるので、まだ将来が不透明ならこの学科で色々な分野の勉強をして選択できる環境が整っているのでオススメです
    • 講義・授業
      良い
      1講義の時間は90分。講義のやり方は板書をしたり、スライドを使ったりと教授によってさまざまである。内容としては1、2年生のときは数学系、物理系、化学系などのさまざまな基礎や基本の勉強をする。4つの分野の基礎内容もこの時期に行う。3年になったら、4つの分野の専門的な内容に入っていく。
    • アクセス・立地
      普通
      まず、この学校はキャンパスが1つしかなく、文系、理系が1つの場所に集まっているため、敷地がとても広い。ただ、最寄駅からは少し遠いところにあるので学校に行くのには少し大変かもしれない。横浜駅から行くならバス、三ツ沢上町駅、和田町駅なら徒歩で15分くらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に大きくいろんな資料が揃っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344679
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数少ない国公立の経営学部であり、経営学を学びたい方、これらを将来活かしたい方にとっていい大学です。留学や就職の支援も手厚い為おすすめです
    • 講義・授業
      良い
      パソコンを用いた学習サイトを提供してくれる学科があったりします。復習に使いやすいです
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業の説明を受ける機会が沢山あります。就職相談サービスなどもあります
    • アクセス・立地
      悪い
      大学及び周辺は坂道が基本多く大変です。ですが構内のバスからそのまま横浜駅に出る為アクセスしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物ですが大講義室でもしっかりクーラーが効く為学習しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでのつながりが強い印象です。ワンキャンパスなので様々な学部の人と交流できる機会が多いです。
    • 学生生活
      普通
      ユニークなサークルもたくさんある印象です。非公式も含めるとかなりの数なので自分にあった場所を見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ一年生の為少ししか知りませんが、一年次は必修が3科目(経営学概論、会計学概論、経営科学概論)+選択必修等ですが、一年次は選べる科目が少ないので必修は興味がないと少しきついかもしれないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経営学に興味があったので選びました。そして数少ない国公立の経営学部だった事も志望した理由です
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940691
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生の脳内で完結している。伝えるのが苦手なのか。授業だけでなく、普段から接しにくいと感じる先生はいる。だが、接しやすい先生も多い。講義は受けてないのにないのに、学科の先生というだけのつながりなのに、面白くて覚えてる先生もいる。
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野は難しすぎる。先生の指導は、わかりやすい人もいるが、眠たくなる先生も多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスは受けやすい。看板がいろいろなところに立っていていつ何があるかわかりやすいし、当日参加できるものも多く、一年生のうちから意識できる。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎者からしたら交通の便は良い。バスが色々あって便利。理工学部の人や東門西門辺りに住んでる人には羽沢横浜国大駅が便利。
    • 施設・設備
      良い
      設備は普通だと思う。だが、化学実験、物理実験、普段の講義が行われる場所が全て違うので移動が大変かもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部だけでなく、大学全体で女子が少ないからこそ学科でもサークルでも女子は絆が深い。一生の友達に出会えたと思う。男子との関わりも必然的に増える。恋愛というより友達感覚。
    • 学生生活
      普通
      サークルはピンキリ。真面目なところも遊んでるところもある。部活はどこも真面目にやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理がほとんど。次に化学。少し英語。他に学びたいことがあれば般教で探す。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元素などのミクロな世界に興味があったから。工学系だと機械や建造物の設計などマクロな世界しかないと思ってたけど、材料は工学でもマクロな世界で、理学部には行きたくなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613432
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学校よりもわかりすく、説明してくれていると思う。とても良い。また、友人もできて毎日楽しく通うことができている。
    • 講義・授業
      良い
      とても学びやすく、教授の方も優しくて通いやすい。先輩の方ともコミュニケーションがとれる。
    • 就職・進学
      良い
      とても満足している。頑張って勉強して入って良かったなと思っう。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が急なのは少し嫌だけれど、静かだしとても学びやすい。満足している。
    • 施設・設備
      良い
      学校も綺麗で最高だ。ほかの学校も見に行ったが群を抜いていい学校だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実している。しかし、恋愛は全く行われない。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思う。自分が入っていないサークルでも、見ていてとても楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来つきたい職業に就職するために勉強している。まだつけるか分からないが頑張りたい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      YouTubeで動画を見てとてもいい大学だなと思い、勉強をし始めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612749
77731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。