みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  数物・電子情報系学科   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(777)

理工学部 数物・電子情報系学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(90) 国立大学 1158 / 1326学科中
学部絞込
9071-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義自体は至って普通の大教室での講義が多いですが、自分は自習を好むので、講義中はよく自習(いわゆる内職)をしていました。 研究室には月に何度か出席すればよく、自習に励むことが可能です。 学校側から圧力をかけられないと勉強できない人には酷かもしれませんが、私のように自主的に勉強したい人にとっては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特に勉強するように圧力をかけられることはあまりないので、講義や指導はごく一般的だと思いますが、自主的に勉強したい人にとっては良い環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室に配属されます。 コアタイムのない研究室に入れたため、研究室に長時間拘束されることはありません。 そのため、自学自習が肝になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしたことがないので詳しくは分かりませんが、定期的に就職ガイダンスなどが開催されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が2つありますが、どちらからも学校まで徒歩20分以上かかります。 学科も門から遠く、遅刻しないようにするのが大変です。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備はあまり利用したことはありませんが、一応国立なので、それなりの水準だとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは非公認の団体も多いため、自分の好きなコミュニティを見つけるのは難しくはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が年に2回も開催されます。声優など芸能人もいらっしゃるので、非常に盛り上がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は数学や物理などの基礎的な内容を学び、2年生から専門的な学習が増えます。 3年生はグループワークが大変です。 4年生から研究室に配属されます。
    • 就職先・進学先
      大学院にそのまま進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      演習の時間があまりないので、講義で教えてもらった新しいことは自分で問題を解いたりして身につけないと、3年生からのゼミが大変になる。教え方も丁寧ではないから理解するのに苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      理学系と工学系の授業があり選択肢がたくさんあるので、自分にあった講義を受けやすいと思う。講義の内容は先生によってかなり違う。演習が多い先生もいれば、期末テストだけで成績をつける先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属しているゼミの先生はとても熱心な人でわからないところも丁寧に噛み砕いて教えてくれたので、かなり知識や問題を解く力がついたと思う。自分のペースで研究が進められた。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するサポートはあまりないので自分で調べて行動するしかない。周りの友達を見ても就職先は大手企業が多い。自分自信も大手企業に内定をもらうことができた。横浜国立大学の学生は企業に人気が高い傾向がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は相鉄線の和田町駅と地下鉄の三ツ沢上町駅で、どちらも大学に近くはない。特に和田町駅から大学に行くに坂を登らなくてはいけないのでとても大変。大学の周りには飲食店があまりない。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことができる施設は図書館くらいだと思う。物理や情報系は色々あるかと思うけど、数学はない。なくても研究はできるので。特に困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内で友人をつくるにはサークルに入るのが1番いいと思う。学科内だけだと女子がかなり少ないし、変わった人が多くてあまり友達はできなかった。無理に学科内でつくる必要はないが勉強ができる人とは仲良くしておくと良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していたサークルはインカレだったので他大学の人と関わる機会が多く交友の幅がかなり広がったと思う。イベントも多く、そのぶんお金も結構かかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業に関しては重要な定理や公式を教えてもらうだけ。演習がある場合もあるがそれだけでは身につかないので自分で問題演習する必要がある。卒業論文は自分で新しい結果を出してそれをlatexというソフトで書く。
    • 就職先・進学先
      製造業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428378
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目も充実していて、とても勉強になります。卒業後は、理系なので、進学する人が多いですが、もちろん就職する人もいて、インターンシップなどの活動をしています。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目も充実しています。一般教養は、つまらない科目もあります。なるべく興味が湧く科目を履修した方が良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ぼくは、4年生になる前でも研究室の体験ができるROUTEというものに参加しています。とてもやりがいがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績はあると思います。大企業と呼ばれる一流企業に就職されている先輩もたくさんいます。就職活動のサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の三ツ沢からはかなり距離があります。だいたい20分くらい歩きます。なので、バスで通学している人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部の棟は、今年、新しくなりましたよ。理工の棟は、講義棟は、古いですが、研究棟は新しいです。安心してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人も多く交友関係は良いと思います。大学周辺では、苦情も多く届いているようなので、気をつけた方が良い気がしました。
    • 学生生活
      普通
      学生生活は、とても充実していると思います。大学生は自由が多いので、とても楽しいですよ。長期休みも長いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目を主に勉強します。僕はもう情報系なので、プログラミングなど、勉強しています。難しいですが、できた時には達成感があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408507
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般教養の授業は、普通の授業が多かったです。充実している点は自分が学びたい情報系の授業が面白いことです。プログラミングの演習があったのですが、それは難しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の授業は、内容が面白いです。先生も個性的な人が多く、聞いていて楽しいです。学部ですが、研究の話もしてくれますの
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、配属されていないのでよく分かりませんが、現在、体験で研究できるというものに参加しています。ROUTEと呼ばれていて、3年生以下でも研究の体験ができるというものです。
    • 就職・進学
      普通
      理系なので、大学院に進学する人がほとんどです。就職する人は、夏休みなどにインターンシップに参加しています。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは、あまりよくないです。最寄駅の三ツ沢からも20分くらい歩きます。なので、バスで通学している人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究の設備としては、かなり立派な設備がある研究室も多くあります。学びたいことがしっかり研究できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルを参加している人も多くいます。体育会系のサークルだけではなく、文化系のサークルも多くあるので、運動が苦手な人も安心です。
    • 学生生活
      普通
      僕は、研究の体験ができるROUTEに参加しているので、かなり充実しています。理系はレポートが多く忙しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングは基本的なことを学びます。ですが、簡単なことしか習わないので、完璧にマスターはできません。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410908
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間、学生生活を送っていくうえでは目立った問題はない。説明会がそれなりに行われるなど、ある程度のサポート体制は整っている。しかし、何か特別素晴らしいところがあるかと言われると思いつかない。
    • 講義・授業
      普通
      配布資料がちゃんと配られるうえに、それらは授業支援システムにアップロードされることが多いので、万が一無くしてしまったり欠席してしまったときでも学習がしやすい。ただ、単位の評価基準が曖昧に思えるのと、個人的に有意義だと思ったグループワークが少ないのが気になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究テーマが決まるのがあまり遅くなく、進捗状況の報告会がしばしば行われるので、研究に取り組みやすい。また、先生がフレンドリーな人で、研究室全体の人数がちょうどよいうえに、イベントも少なくないので、学年を問わず仲良くなりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      説明会が行われるうえに、大手企業の方々が来てくださるうえに、キャリアサポートルームも用意されているサポート体制は十分であるといえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は横浜とそれほど離れてはいないが、駅から大学までの距離が長いので、行くのがやや大変。また、周辺には飲食店や遊ぶ場所がかなり少ない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの古さは可もなく不可もなくだが、冷房がまともに効かない教室がある。また、パソコンの起動に時間がかかりすぎ。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミなどがあったり、学科の人数が多すぎなかったりすれば友人を作りやすい条件にはなるが、男女比のこともあるので何とも言えない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の情報は、入学式でビラ配りが行われるので得やすい。特に、部活あるいは大学公認サークルは支援があるのでよい。また、アルバイトの紹介もしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、数学や物理など、専門を学ぶのに必要な基礎知識を身につける授業が多い。2・3年次は、数学や情報に関する専門知識を徐々に学んでいく。そして、4年次では卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413235
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学や物理とその応用を学びたい人向けの学科です。
      プログラミングも学べます。
      転EP制度がありますが、あまり利用してる人はいないみたいです。他のEPの授業もそれなりに受けられます。
    • 講義・授業
      悪い
      自分が勉強したい授業を数学、物理、情報の中で選択できます。
      教授によって授業の質がかなり変わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって忙しさはかなり違ってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜にあると思いきや、少し離れた場所にあり駅からも遠いです。学内にはCOGOOと呼ばれるレンタル自転車がありますが、キャンパスは坂が多いのであまり使えないです。ご飯を食べる場所もキャンパス付近にはあまりないので、横浜まで行かないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので、大学自体があまりお金を持ってなさそうで施設などには期待しない方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      できる人にはできるし、できない人にはできない。あなた次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      テニサーがいっぱいあります。
      自分に合ったサークルを選びましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339401
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱心な先生が多く、また学生も後期入試で入ってきた人が多いためレベルが高いです。いい意味で刺激があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢上町駅と相鉄線の和田町駅です。ふたつとも、横浜駅から数分でいけます。ただ、最寄り駅から大学まで20分ほどかかります。しかも山の上です。足は鍛えられます。
    • 施設・設備
      悪い
      少し充実してません。
      学食はお昼時は毎日行列がてきています。また、学内に外部から入っているお店はLAWSONしかなく、これまた、お昼時は大混雑です。
    • 友人・恋愛
      普通
      文系と理系、学年に関わらずキャンパスはずっと一ヶ所です。そのため、不自然に女子が少ないということもなく、また縦のつながりも保ちやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は数物・電子情報系学科の物理工学epにしょぞくしています。このepでは、三年生までに量子力学、解析力学、電磁気学、統計力学などの物理学を他学科よりも網羅的に深く勉強していきます。基本的なプログラミングやアルゴリズム、情報リテラシーに関する講義もあります。また、電子回路や半導体についての授業もあります。とろうと思えば、機械系の科目もとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338053
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進級要件があって大変だけど、普通に勉強していれば問題ない。
      ちゃんとした友達を見つけて一緒に頑張れば、勉強面もプライベート面も困ることはない。
    • 講義・授業
      良い
      指導教員の先生もわからないことは丁寧に教えてくれて、充実した研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      学科に限らず大学全体として就活のセミナーが豊富。
      奨学金等の経済支援も職員の人がとても親切で安心して利用できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜駅からだとバスでの通学が必要で少し不便
      三ツ沢上町駅からも徒歩で15分ほど歩く必要があるので大変。
      和田町からも三ツ沢上町同様に歩く必要があるので、バイクで通学している人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備も整っていて問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      テスト前は図書館で友人と一緒に勉強をしたり、研究の後は飲み会をしたりと、とても充実している。
    • 学生生活
      普通
      自分の趣味を生かすことができるサークルが充実している。
      学祭も年に2回あって盛り上がるのでとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      化学メーカー系
      ただあまり絞りすぎないようにしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326375
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。先輩方の就職活動の実績も良いです。
    • 講義・授業
      普通
      大変良い指導をしてくれる先生が多いです。
      きちんと下調べをして授業を取れば良い授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室に配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は学部卒、大学院卒共に非常に良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩いて20ー30分くらいかかるので、電車での通学は不便です
    • 施設・設備
      普通
      理工学部は少し古めの建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属するととても楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気学、熱力学、量子力学、およびそれらの応用分野について勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261658
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一定のレベルで難しすぎないという点では良い大学かと思います。講義や施設など総合的に見ても十分以上のレベルであり、それでいて入りやすいというのもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      専門、教養ともにさまざまな講義があるので迷うかと思います。春先は学内で履修アドバイスをやっているサークルなんかもあるので色々利用して選ぶのがいいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基礎的な分野から最先端の分野まで様々な研究室があります。希望の研究室に入るにはある程度いい成績が必要となるので、怠けず講義には出てください。
    • 就職・進学
      良い
      一定のネームバリューがあるので、普通に就活をすれば失敗することは無いでしょう。サポートも多くあるのでしっかり利用しましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      名前からはあまり想像できないでしょうが、キャンパスは山の上にあり通うのは少々大変です。免許を取得しバイクで通うと楽です。
    • 施設・設備
      普通
      新しいとは言えませんが、快適に過ごすには十分な設備があると思います。自然が豊かなのもいいですが、夏場はハチに注意です。
    • 友人・恋愛
      普通
      温和な人が多いかとおもいます。実験や講義でグループを組むことも多いので友人もすぐにできるはずでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気・電子関連の分野についての基礎から応用への走りが中心です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      羽路研究室」
    • 所属研究室・ゼミの概要
      半導体材料の薄膜形成技術を中心に行っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      同大学大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少し今の研究および勉強をしたかったため
    • 志望動機
      漠然と工学系の勉強がしたいと思い、自分の学力と試験レベルを照らし合わせて決めた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター比率が大きいのでそちらを中心に、本試験は数学を中心に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118596
9071-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  数物・電子情報系学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。