みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 数物・電子情報系学科 >> 口コミ
![横浜国立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20313/200_20313.jpg)
国立神奈川県/和田町駅
理工学部 数物・電子情報系学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通私は電子情報システムEPに所属しています。ハードとソフト、両方に強いというのを売りにしていますが、ハードの方にガッツリテコ入れされてるのでソフトをやりたいという方は情報工学EPに進んだ方がいいかも。。
-
講義・授業普通上述したとおり、電子機器や電子工学等ハードに関することがほとんどで、プログラミング等の講義はそんなにありません。もちろん、プログラミング関連を主として扱う研究室もありますが、ごく少数です。
先生の指導はピン切りですね。当たり外れが激しい印象を受けます。 -
研究室・ゼミ普通研究室も教授によりだいぶ変わってきますが、他研究室の話と自分の所属している研究室の様子から判断すると、総じてそれなりの量の成果を求められるそうです。
-
就職・進学普通基本的には院に行く人が多数なので、就職のことに関しては正直わからないことが多いですが、院卒の方々は名ただたる企業に就職できた方が多く見受けられます。
-
アクセス・立地悪いまず最寄り駅が最寄っておらず、和田町駅、三ツ沢上町駅の二つの最寄り駅どちらから歩いても30分はかかります。その上周りにお店も少ないので学食や生協以外で何か買いたいときはそれなりに歩かされます。
-
施設・設備悪い貧乏国立なので、正直あまり充実しているとは言えません。ただこれも研究室によりけりで、予算が多くあるところはやはり研究設備も充実しています。
-
友人・恋愛良い友人関係、恋愛関係はどちらもサークルを通じて広げている人が多いです。バイトももちろんありますが、サークルに比べると少数派です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科というかEPで話すなら、電子情報システムなら機械、半導体、プログラミングなど色々、情報システムならプログラミング、物理工学なら物理、数理科学なら数学、宇宙工学ですかね。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:248367 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通とにかくキャンパスが縦長なので移動には苦労します。建物も年季が入っていてお世辞にも綺麗とは言えません。しかし、サービスは比較的充実していると思います。
-
講義・授業普通当然ながら、授業は自主性が求められ、当たり外れはあります。しかし、先生は親切な方が多く、とくに一対一で接する機会を作れば、いくらでも応じてくれますよ。
-
研究室・ゼミ普通まだ学部1年なので、詳しくはわかりませんが、先輩によると、充実した日々を送っているそうです。
-
就職・進学良い理工学部ならば、就職は問題ないと思います。進学も難なくできているようです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は相鉄線和田町駅か、ブルーライン三ツ沢上町駅です。いずれも、徒歩15分くらいで、登山もあって大変です。
-
施設・設備普通国立大学というだけあって、設備は古いですが十分にあります。科研費はやや少なめです。
-
友人・恋愛良いサークルに所属すれば、あとは個人の能力次第でどうにでもなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピューターをハード面からもソフト面からも研究します。その他にも、素粒子や数学も学べます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:221412 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通遊びと学業を適度に両立させたい人には良い環境だと思います。学部、学科によって結構差はあるようなので、よく調べることをおすすめします。
-
講義・授業普通講義数も多く、多人数にも割と対応してくれるので、受けたいものに関してはどんどん受けるべきだと思います。
-
アクセス・立地悪いアクセス自体はいいものの山の上にある学校なので通学にはそれなりに体力を使います。原付やバイクがあると便利です。
-
施設・設備普通古い校舎も新しい校舎もありますが、いずれも十分使用に耐えられるものです。図書館の一回なんかにはカフェもあります。
-
友人・恋愛普通自分は人づきあいが苦手な方ですが、実験などで共同で作業をやることも多いので自然と友達はできます。恋人は自分からアタックしないとできませんが。
-
部活・サークル普通数も多く活発かと思います。理工系は実験やレポートが多く両立がやや大変な側面もありますが、反対に先輩とのつながりでそれらのサポートを受けられるという利点もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気・電子の基礎からそれらの応用に関して
-
所属研究室・ゼミ名Bグループ
-
所属研究室・ゼミの概要半導体に使用する強誘電体材料を簡単に作る研究
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機ネームバリューがあり、試験が比較的簡単だったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験中心、筆記は数学のみだったのでそれに集中
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82480 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通いいところと悪いところを考えて、ちょうど打ち消すくらいだと思いこの点数にしました。就職活動の実績は高いと思います。研究はしやすい方だと思います。
-
講義・授業悪い英語の授業の質があまり良くないと感じている。また実験の内容はわかりにくいものもあり教育の質は正直高くないと思う。ただ研究室によってはいいものが学べると思う。
-
研究室・ゼミ良い研究室によるが研究活動自体はとても活発で熱心であると感じているが、ブラックな面も感じている
-
就職・進学良い就職活動のサポートは充実している思います。キャリアセンターにも気軽に相談できます。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から歩いて20分です。また駅によっては坂を登らないといけないので結構疲れます。
-
施設・設備悪い理工棟は特にですが、老朽化しています。新しい建物も少しはありますが、全体的には古いです。
-
友人・恋愛良いサークルに入ると一緒に遊ぶ、ご飯を食べる友人はできると思います。
-
学生生活良いサークルの数は数え切れないほどあります。また年2回学園祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は電気系、情報系の基礎的なことを 3、4年は主に研究活動を行います。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まってない。
-
志望動機自分はAIに興味がありそれに関する研究をしてみたいなと思ったからです。
感染症対策としてやっていること2020年の春学期からオンライン授業で講義が行われております。現在も一部授業以外は全てオンライン授業です。投稿者ID:706159 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通理数系なので好きな人はいいと思うが 出来ればもう少しレベルの高い学校に行くべきだと思う 優秀な学生もそれなりにいる
-
講義・授業普通良くも悪くも普通の理数系 それなりの講義は聞けるがもっと深い知識を持ちたい方はもう少し上のランクへ
-
就職・進学普通元々が理数系のためお察し 特に推薦が云々などはなかったと思う
-
アクセス・立地普通横浜市営地下鉄の三ツ沢が最寄りだがとても不便 ただ 11月に新駅が出来るので利便性はこうじょうするだろう
-
施設・設備普通はっきり言ってボロい部分もある だが そこまで気にならない。
-
友人・恋愛普通私自身はサークルなどに所属していなかったため 実態はよく分からないが普通の大学だと思う
-
学生生活普通サークルはそんなに少ないというわけではないと思う メジャーなものはそれなりに揃っている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ごく普通の理数系 特に数学や物理などを学ぶだけ 留年率はそこまで高くない
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先医療機器メーカー
-
志望動機東大理一に落ちてしまったので後期日程の滑り止めだった横国に入学
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571178 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通横国て○○を勉強したいという明確な意思を持っている人は是非横国を目指してほしいと思います。ただし、国公立に入りたい、首都圏の大学に行きたいなどの理由なのであればあまりおすすめしません、それくらいアクセスが悪いです。
-
講義・授業良い電気、電子、通信、情報と幅広い分野を学ぶことができるのが特長です。3?4年以降は専門科目や所属研究室の選択によってより深く勉強したい分野を選ぶことができます。ただし、学務の仕事が遅い(成績が出るのに2ヶ月かかる)ので、4点としました。
-
研究室・ゼミ良い4年から研究室配属(現在は3年後期からに変わっているという情報あり、確認していません)。研究室によって拘束度合や充実度は全く違うので、情報収集が必須。
-
就職・進学良い多くの人が大学院の修士課程まで進学し、その後の就職実績は良いです。電情に特化した合同説明会を開催してくれるし、電情就職担当の先生も個別にサポートしてくれる体制があります。
-
アクセス・立地悪いとにかく駅が遠い。相鉄の和田町からは徒歩20分で厳しい山登り、地下鉄の三ツ沢上町からは坂こそ少ないものの徒歩25分はかかります。横浜駅からバスという選択肢もありますが神奈川の西から通学すると大学側が横浜駅の定期を出してくれず、痛い課金をすることになります。とにかくアクセスは悪いのでそこは覚悟です。
-
施設・設備普通理工学部の教室はお世辞にも綺麗とは言えませんが、冷暖房やプロジェクターなど最低限の設備は整っています。研究室が集まる電子情報工学棟は過ごしやすいです。
-
友人・恋愛普通学科の男女比は10:1あるいはそれ以上に女子が少なく、学科内での恋愛はほぼ期待できません。友人は学科内で様々なグループができていて、そのメンバーで授業を受けていたりします。しかし幅広い交友関係を作りたいならサークルに入ることが必須です。
-
学生生活良いサークルは多くの団体が所属していて活発です。学祭も春と秋に2回開催されていて、田舎大学と揶揄される割には盛り上がっている印象を受けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学や回路理論、電磁気学などの基礎科目を勉強し、2年以降は専門科目が多くなっています。実験は1年秋から始まり、特に2年秋から行われる実験はとてつもない分量のレポートを課され、こなすのが厳しいです。昔は4年から研究室配属でしたが、今は3年夏休みに研究室に仮配属され、特になければそのまま本配属になるという制度に変わったようです。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先電力会社に就職します。電情の卒業生(特に修士卒)は技術職、研究職に就く人が大半を占めます。
-
志望動機正直妥協で入学しました。元は東大を目指していて、落ちてしまったのですが浪人はしたくないと思い、後期入試で横国に滑り込みました。
投稿者ID:537397 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通オススメしたい点も、オススメできない点もどちらも存在しているから。 優先事項によってはオススメできます。
-
講義・授業良いさまさまな学科の教授の授業があり、自身の知見を広げられる。 また、一般教養科目も多数あり、自分の興味ある分野を選択できる。
-
研究室・ゼミ良い3年後期の演習科目で研究室で研究をさせてもらえる。
-
就職・進学悪い自身で活動をしていたからか、あまりフォローをされた記憶がない。
-
アクセス・立地良い坂が多く、またキャンパスも広いため通うだけで運動不足の解消になる。
-
施設・設備良いほぼすべてのトイレが洗浄機つきのもの。 また、各講義棟にトイレがたくさんある。
-
友人・恋愛良い多くの必修科目ではEP毎に開催されるため、EP内に友達ができやすい。 恋愛はわかりません。
-
学生生活良いサークルは多数存在する。 希望するサークルが無ければ人数を集めてサークルを作ることも容易い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理学全般、数学、情報系、電子電気系のコース(EP)に分かれており、希望のコースに入学すればよいです。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先自動車業界の開発
-
志望動機志望校を定める際に自身の学力、得意科目などを考えて入学したいと決めた。
投稿者ID:572297 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通幅広い分野を学ぶことができる。学部1~3年までで研究に必要な分野の基礎を勉強し、4年生以降から研究を行う。よく言えば万能になれるが悪く言うと器用貧乏というか中途半端に知ってるだけの人になる
-
講義・授業普通先生によりけり。教えるのが上手い人もいれば研究をしたいからやる気が見られない人もいる。
-
研究室・ゼミ普通研究室の種類は20種類以上あって幅広い。しかし、先生によって当たり外れが大きいので公平性があるかと言われると素直に頷けない。
-
就職・進学良い国立大学とあってネームバリューはそこそこある。
皆が名前を知ってる企業には多くの人が就職しているといった所。 -
アクセス・立地悪い最寄駅から徒歩20分かかるためアクセスに関しては非常に悪い。大学に近い駅がもうすぐできるらしいがそれができるまではひたすら歩き続ける必要がある。
-
友人・恋愛普通1つのキャンパスに複数の学部学科の学生が集結するため出会いの場はそこそこある。
-
学生生活普通テニスサークルはもちろんある。しかし私立大学に比べると勢いは劣る。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院
投稿者ID:469232 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通学科名の通り数学系科目に重点が置かれている学科であるが、一部範囲外の内容に触れることもあるため一概にやりやすいとは言えない。
-
講義・授業普通番外講義というのは殆ど無いが、通常講義は比較的充実している。内容のやり易さは講義によるが、やや易しいものが目立つ。
-
研究室・ゼミ普通現在自分は大学二年であり、その分野には深くは踏み込めていない。ただ一年次におけつゼミは比較的緩い空気だった。
-
就職・進学普通就職ゼミの案内は比較的目に入りやすいところに貼られていることが多く、最初の誘導は問題ないだろうが、ゼミに実際に参加したことはないのでそれ以上は不明
-
アクセス・立地普通横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅から2km近く歩いた丘に立地するこの大学にはバスも構内まで通っており、そこそこ通いやすいが確かに駅からの距離は遠い。
-
施設・設備普通建物はやや年季が入った白青のコンクリート造りが基本。敷地中央あたりの図書館と学生センターは世紀が変わる辺りで改築したもののようでガラス張りが良い。
-
友人・恋愛普通友人関係は築いていない。大学の授業システム故に特定の人間と近い距離で度々会うことが少ないことが大きい。
-
学生生活普通実際のところ自分はそれらのイベントに殆ど携わっておらず、評価がしにくいため中間の3点を選択した、というのが実際のところ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科名の通り理工学の分野を専門的に攻めますが、一方で外国語や一部全学科目などの分野も最終的な卒業用件に組み込まれているので、欠かさないこと。
-
就職先・進学先決まっていない
投稿者ID:494909 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通大学の授業はしっかりとしており、設備や教室は十分にある。ただ、設備は明らかに古いと思われるものが少なからずあるので、メンテナンスが必要。
-
講義・授業良い授業の中身はしっかりしており、シラバスもわかりやすく、よい先生が多い。ただ、時間割があまり親切でなく、授業の時間帯の重複が多いのが気になる。
-
研究室・ゼミ良い様々な分野の研究室に分かれているため、自分にあった研究室を選びやすい仕組みになっている。また、プロジェクトの内容があらかじめ明記されており、結局自由研究を行えた。
-
就職・進学普通キャリアサポートセンターや説明会などのサポート体制は整っていそうだが、あまり認知度が高くないような気がしており、十分とは言えない。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から毎日20分以上は歩いているため、通学が大変。バスは一応あるが、本数が限られているため混んでいて乗れない。また、大学周辺や通学路の途中に飲食店や遊ぶ施設もほとんどないので、何もできない。
-
施設・設備良い教室の数が多く、広さも様々でよい。また、図書館は2つあり、片方はしっかりしているが、もう1つは本の種類が多くなく、使い方がよく分かっていない。
-
友人・恋愛普通部活やサークルに入れば友人関係は非常によくなりやすいが、恋愛についてはよく分からない。入っていない場合でも、ゼミなどがあれば友人はできやすい。
-
学生生活良い大学公認の部活やサークルはそれなりに多く、大学のホームページからそのホームページに入れるようになっているので、認知度は上がりやすい。ただ、自分が所属していないサークルのイベントの告知を行っている割には、イマイチ盛り上がらない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、今後専門を学ぶうえで必要な基礎を学ぶ。1年の後半から3年の間においては、それぞれの専門的な内容を学ぶ。3年では、ゼミに配属され、研究室の前段階のようなものが行われる。そして4年では、卒業論文を書く。
-
就職先・進学先大学院に進学
投稿者ID:494227 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
「横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 数物・電子情報系学科 >> 口コミ