みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  生命環境学部   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(249)

生命環境学部 口コミ

★★★★☆ 3.51
(118) 私立大学 1628 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
118101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格が取れるので行く価値はある。可もなく不可もなくである。他の学科に比べ、真面目な人が多いので勉強に集中しやすいとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      質問にも快く答えてくれる教授が多く、満足している。
      講義のスピードも丁度良い。1年の単位は比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なのでまだ分からない。

      多分充実しているのではないかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      個人的に資格やガクチカを作ればそこそこ良い病院に就職出来る。
      ただ卒業するだけでは大きな病院は狙えないのでは無いかと思う。

      サポートに関してはまだ分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩くと駅から30分程かかる。バスを利用すると10分程で着くが、片道230円もかかる。

      駅の方までかなり戻らないと飲食店がないのはとても不便である。
    • 施設・設備
      普通
      講義に必要なものは揃っている。研究室も複数あり綺麗な方だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は自分の学年では殆ど無い。
      また、友人関係は良好である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないのであまり分からないが、あまり充実していない印象がある。学祭もあまり盛り上がっていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士の国家資格を取得する為の勉強をする。3年から実習に行く。実習先は選べるらしい。1年、2年はほぼ座学である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      臨床工学技士として働きたいという夢があった為、志望した。また、第1志望に落ちた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968615
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授はいろいろなものを学んでいるので困ったことは積極的に聞けるのがありがたい それ以外の人も多くとても分かりやすい授業が多い
    • 講義・授業
      普通
      充実している授業としていない授業の差があり過ぎている。自身の研究内容だけを永遠と話してくる教授がいる
    • 就職・進学
      普通
      学んだ知識を活かせる職場に就職内定者が多い 自分の学科以外にも就職率が高い学部がある
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅JR中央本線の上野原駅です。この電車はよく人身事故や動物支障で止まってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      専門的な道具が沢山多く自主学習にも使えるので研究もしやすい 校庭も広い
    • 友人・恋愛
      普通
      広く関係がある人もいれば狭い関係でも楽しく生活している人がいます
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるしイベントも芸能人が来てくれて楽しく人も多く来てくれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子の作りや電気工学 中和滴定二酸化炭素の状態変化 微生物について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校推薦で楽して入れる学校だったのもあるが学びたい内容だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963015
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境学部アニマルサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物が好きなら大満足できると思います。アニマルサイエンス以外の学科との交流は少しもないため比較ができませんが結局は自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      学部内容に沿った動物関連の授業をしっかり学べるので、好きな方は満足できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ使用したことがないからわからないけど、施設共に充分にあると思う。
    • 就職・進学
      普通
      使用したことがないが、相談ができる場所や先生に聞けば親身におしえてくれる雰囲気はある
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎて何もない。自然がたくさん。動物もたくさん。会う人は会う。
    • 施設・設備
      普通
      特に不満を感じたことがないが、最近コンビニができたため、満足
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多い。派手な人が少ない。人はいたって普通他と何も変わらない。
    • 学生生活
      良い
      動物関連のサークルはとても充実している。他は少ないと思う。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、動物、動物、ひたらすらに動物。一年のうちは通常科目があり、必修もあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から動物が好きで、将来はそれ以外考えられなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961119
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の立地も悪くないし、学びたいことは学べるのでいい大学です。
      研究もよくできるし、四年制だから長く学べる
    • 講義・授業
      良い
      科学的知識は結構ちゃんと受けることが出来る。
      授業も分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が多く。自然も近いため、ほかの大学には無い体験もできる。
    • 就職・進学
      普通
      学部で学んだことを生かした進路先に行ってる人が多い。
      サポートもある。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺はあまり都会ではないが、少しバスなどで移動したら、東京が近い
    • 施設・設備
      良い
      馬センターというところがある。
      最初はびっくりする。そして広い
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな動物に優しい人が多いから、基本穏やかな人が多い。
      充実してる
    • 学生生活
      良い
      大学の中の学園祭みたいなのは毎年してて盛り上がる。楽しいです。
      サークルも動物系がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学についてだが、しっかりとした、基本的な教科もあり、専門的知識だけではない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来の夢に繋がる大学がここだったから。ここでは施設も充実していて、とてもいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960906
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命環境学部自然環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科での学ぶ内容は他の学科に比べてそこまでキツくはないと思います。研究室に配属されたらまた違ってくると思いますが、自分の行動力がないと学科が忙しいという感じは今のところないので本当に暇になってしまうと思います。学生生活を充実させたかったらサークルとかに入るのを勧めます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性はあまりないと思う。この先生の講義で取り上げられていたことが、他の先生の講義でも取り上げられていたりするので知識は深められる。全体的には少し化学寄りかなと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は大学の学科の中では一番低いです。学芸員とか教職、サークルなどに入ってないと就職の時話すネタに困ると思います。就活支援センターは頻繁に講座とかは開いているので自分の行動力次第というとこはあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で20分ぐらいかかります。夏はきついです、バスはありますが、一律料金で300円ぐらいするので歩いたほうがいいです。バスはたまにしか使いません。
    • 施設・設備
      良い
      講義室とか実験室とかの学内の施設はかなり綺麗な方だと思う。図書館も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は男子が多めで女子が少ないです。入学したての健康診断とかガイダンスで友人関係は築いてく感じです。自分から話しかけることが大事です。恋愛は分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあるイメージです。学祭は大学が小さいためか規模が少し小さかったです。学科ごとに何か出し物をやればいいのになと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学を使って実験や実習などを通して環境問題について考えます。3年の後期ぐらいから研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学や生物を使って海洋汚染や気候変動とかの環境問題について考えたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:950367
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる人には向かないですね。周囲が邪魔します。スマホ見たり寝たり。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも、楽しい学校
      今年高校の先生から勧められて進学しました。生徒は少し目に触る元気な子やつまらない子が多いですが楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      1年なのでよくわからないが、先輩は早いうちから進路が決まってるのでサポートがいいはず
    • アクセス・立地
      普通
      北千住駅から少し離れているので通学が良くも悪くもなんともいえない
    • 施設・設備
      普通
      とても良い建物もあれば、まあまあ汚いところとある。トイレはとても綺麗だがたまに臭いところもある
    • 友人・恋愛
      普通
      人間性が問われるので一概に言えないが比較的人間関係は良いと思う
    • 学生生活
      普通
      私のいる部活はとても活動が多いのだが学友会から嫌われるため活動しても無視または開始される
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は色々な学問を学びます単位は制限があるので無理せず取れます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代勉強せず何もしていなかったためここしか受からかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943805
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    生命環境学部アニマルサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      可もなく不可もなくという感じです。専門的な先生が多く、現場での話などをしてくれるので良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教科の先生によってだと思います。当たり前ですが、合う先生と合わない先生がいるかと。特別講師の方やゲストもお招きしています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり研究室やゼミは行っていないように思えます。私が参加していないのかもしれませんが。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率も高く、良いです。就活サポートも充実しています。全体的にも個人的にもサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分です。都営バスと東武バスが駅から出ていますが、学生が多く混雑します。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiが設置してありますが、繋いでもとても遅いので使い物にならないです。キャンパス同士も離れているので移動が面倒です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      攻撃的な人が多いです。入学した際には友人選び慎重にしたほうがいいと思います。広く関わることよりも狭く深く関わることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はあるみたいですが、充実はしていなさそうです。サークル内でのいざこざもあるようなので、私は興味がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に動物看護です。朝、近くの土手で犬の散歩なども行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が好きで飼っていたので興味がありました。自宅から遠くないので通いやすいかと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938373
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境学部アニマルサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい道であるが動物園で働きたい人にとって、本当に自分がやりたいか、そのための進路を考えるのにも経験を積むのにも非常にいい
    • 講義・授業
      良い
      野生動物から動物園動物まで幅広く学ぶことができる。その中で自分のやりたいものを3年生から突き詰めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広く動物のことを学べるので、その分野の中から自分のやりたい専門のことを学ぶことができる。実習はいろいろと現地に出かけることも多く、現場で直接学べる
    • 就職・進学
      良い
      頑張っている人は一年生の頃から色々と自分で活動し、夢のために取り組んでいる。そういう人は進みたい道に進んでいる人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      住むなら一人暮らしをするしかないが、東京へのアクセスも比較的いい。ただ、ファストフードなどが少なく、他の大学のようなキャンパスライフはできない。自然を活かした遊び方ができるなら最高の環境
    • 施設・設備
      普通
      古い場所も多く、最近は学食も衰退傾向にある。必要なものは一応そろっていて、双眼鏡などを借りてフィールドワークもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が多く、皆なんとなく入るのでなく好きなことをやりに入っているので趣味が合う友達が作りやすい
    • 学生生活
      良い
      動物園で直接教育普及活動ができる部活などもあり、楽しみながら将来に向けて突き詰めたい人にとっては選択の幅の広さもありいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多く、2年から専門的なものを学べる。
      動物園学、トレーニング論、野生鳥類学、水生動物学など幅広い分野の中から選択することができる。他学科の講義も履修できるため、そちらにやりたいものが有れば履修して知識をつけることが可能
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      動物園の飼育員
    • 志望動機
      幼稚園の頃から動物園の飼育員になりたくて、高校の時色々なオープンキャンパスに行っていたが、その時こちらの大学で動物園で教育普及活動ができる部活があることを知り興味を持った。さらに模擬講義を受けて、学びたいことの知識を深められると考えて入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934030
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境学部アニマルサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生き物に関わる職の付きたいと思っている人にはいい学科だと思います。生き物について多角的な視野を養うことができます。ただこの学科に入ってくる学生は癖の強い人が多いです。なれれば面白い人たちです。
    • 講義・授業
      良い
      実習では専門分野に詳しい外部講師の方がたくさんきます。これはここでしかできない貴重なものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な先生がいます。ゼミは研究室によって忙しさがかなり違います。
    • 就職・進学
      普通
      自分がまだなのでわかりませんが、自然系への就職のサポート体制もしっかりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪いですね。バスはすくないですし電車も30分に一本程度ですのでバイクか車を持っていないと課外活動には参加しずらいです。しかし豊かな自然に囲まれているので様々な生き物を見ることができ、アニマルサイエンス学科に入るような人にとっては最高の環境です。
    • 施設・設備
      良い
      建物の古さなどは特に感じません。小さい博物館があり、フィールドで使う機材、道具は充実しています。売店が本屋しかなく、学食は規模が小さいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますがサークルに複数入っている人は交友関係が広いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      生き物関係のサークルは充実していますが運動系はすくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について様々な分野から学び多角的な視野を養うことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと生き物に興味があっからです。自然環境にめぐまれていて専門的な勉強をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915608
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命環境学部アニマルサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い。動物関係の仕事に就きたかったのでいい学びができてとてもよかった。他所の学校では学べないことが学べる。
    • 講義・授業
      良い
      動物に関してとても詳しく学べる。他の大学などでも動物について詳しく学ぶことができるが他所と比べて知識が豊富になれた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少し不満。大学のランクも低いことがあり、道具などがすくない。
    • 就職・進学
      良い
      某有名な動物病院に就職できた。この大学からでも希望は全然あり。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠い。バスや徒歩でかなり時間がかかる。雨の日などは不便。
    • 施設・設備
      普通
      文化祭がとても充実している。校舎もとても綺麗。よく友人に褒められる。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通。他の学生たちも仲良くやれていたと思う。飲み仲間もたくさんできた。
    • 学生生活
      良い
      帝京科学大学といえば文化祭。それぐらい人気。近所の人々もたくさんくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の体や生き方、動物たちの習性などが4年間と通して学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      某有名動物病院にいった。
    • 志望動機
      動物関係の仕事に就職したかった、昔からペットを飼っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908576
118101-110件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  生命環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
明星大学

明星大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
東京情報大学

東京情報大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。