みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(167) 私立大学 324 / 1830学部中
学部絞込
16771-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた敷地内は充分な広さと設備があり、制作に集中出来る環境が整っています。教師陣は優秀な方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      課題で悩む学生にも親身になって相談にのってくれます。遅い時間まで制作をすることがほとんどですが、融通の利く先生ばかりです。また、業界内で顔が広い先生が多いので就職にも有利かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生は皆さんいい人ばかりで、放課後まで制作をする私達の心の支えとなっています。場をなごませてくれる先生が多く、一人一人キャラが濃いです。どの人も
    • 就職・進学
      良い
      私達の学科は就職率が良い方だと思います。人によって違いますが、専門的な部署に行く人もいれば、普通の職種につく人もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はそこまで良くは無いです。バスで15分以上かかります。最寄り駅からかなり遠いためバスを逃すと歩いて帰るのにかなり大変です。しかし周りに大きな施設や騒音が無いため、制作に集中出来る環境が整っています。隣の公園には動物園もあるので、課題のテーマが動物の場合はかなり良いです。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しています。うちの大学にしかない設備もいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動もあり、縦にも横にもつながりを作ることが出来ます。男性との接触は自分から求めない限りあまりありませんが、無いとは言いきれません。
    • 学生生活
      良い
      こだわりのあるサークルや部活が多いです。イベントではびだという特性を活かした装飾が魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインからものづくりまでかなり幅広く学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      デザイン系かインテリア系に進もうかと考えていますがまだ未定です。普通の一般企業も視野に入れています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389437
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どちらかというとデザイン系を厚く取り扱っているので、デザインうぃ学ぶにはとてもいい。女子しかいないしおとなしい子が多いのでので面倒臭いこともなく楽。最初に入るときはオタクばかりで気があう子はいないんじゃないかと思ったけど、意外と普通の子も多い。悪いオタクといいオタクがいると思っているが、意外といいオタクが多め。デザインコースは想像力、発想力を育ててくれるような授業をしてくれる。先生の話もとても興味深いし、デザインに役立つ情報を織り交ぜてくれるからとても聞いていて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。人によってはやる気を無くさせるような言葉を浴びせられることもあるが、どちらにしろすごい人には変わりはないので進路のための道具だと思うべき
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ知らないけど、先輩いわくしっかりとサポートしてくれるらしい
    • アクセス・立地
      普通
      すこし遠い
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実していない。狭い
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないのでとても楽。
    • 学生生活
      悪い
      少し少なめだと思う。
      運動系のサークルが欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期で4クール。様々な種類の分野を試しそれを参考に後期から分野を選択します。そこから学び。卒業制作となります
    • 就職先・進学先
      デザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373016
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性あふれる人たちが集まる場所です。色んな人が色んなところからここに学びに来ているので、友人の話を聞くだけでも勉強になったり、視野が広がりました。刺激を受けながら制作することができますし、なりより課題の自由度が高いので、自分の思い描くことを実現させたいと思っている方にはぴったりだと思います。教授もそれらを積極的にバックアップしてくださいますよ。学生と教授や助手の仲が良いので、気兼ねなく質問できます。設備も充実していますし、授業も興味深いものが多いです。学生を退屈させまいと工夫されているので、面白いと思える授業が必ずあります。地方から一人暮らしをされる方のために専用の女子寮もあります。ただ、こちらは抽選になるので落選した際のことも考えておくと良いでしょう。最寄駅は小田急線の相模大野駅です。駅からバスに乗って20~30分ほどで大学に到着します。ただ、道が混んでいるときは当然遅れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346127
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来作家を目指している人は勿論、美術関係の職業に興味がある人にも、良い環境だと思います。美術関係の授業が充実していますし、様々な人から沢山刺激をもらえる場だと思います。特に美術方面で明確な目標を持っている人ほど、やりたいことをやったり学べる場だと思うのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      実技では基礎からいろいろなことを学べますし、やりたいことをやれるので自分の表現を見つけることができると思います。学科の講義では、美術関係の講義が充実している一方、それ以外の講義は少ない印象なので、とにかく美術関係の知識を深めたいという人には良いけれど、いろいろなことを広く学びたいという人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現役で作家活動している先生方から直接ご指導頂けるので、勉強になります。非常勤の先生やゲスト講師を呼ぶことも多く、国内外で活躍する作家の方の話を聞けることも多いです。
    • 就職・進学
      普通
      まず作家を目指すことが前提なので就職活動をしない人も一定数居ます。なので学内での就職活動支援はそれほど期待できないかと思います。自分次第、という感じなので、周りの空気に流されず自分で行動することが重要です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは少し遠いのです。ただ、直通バスがあるのでそれほどアクセスが悪いという訳でもないです。周りは自然が多く落ち着いた所なので立地も良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      美術関係の施設や設備はかなり充実していると思います。画材も学内の売店で大抵のものは買えるので困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に様々な人が居て、個性的な人が沢山居るので楽しいです。ただ、当たり前ですが女子大なので異性との出会いはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は洋画先攻なので、デッサンや油絵の基本は勿論、油絵に囚われず、自分の表現や作風を見つける場です。
    • 志望動機
      作家を目指していて、油絵を専門的に学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくデッサンと油絵の練習をしました。過去の試験課題をもとにモチーフを組んで、時間内に描けるように練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128188
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来作家を目指している人は勿論、クリエイティブな職業に就きたい人には非常に刺激になると思います。また、多種多様な人がいて面白いですし、美術・芸術の道に行きたい人は此処で勉強になることが沢山あります。
    • 講義・授業
      良い
      美術大学なだけあって、美術関係の講義・授業はかなり充実しています。ただ、逆にそれ以外の科目はあまり無いので、美術以外のことも沢山学びたいという人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1~3年次は先攻ごとにひとまとめで、ゼミが分かれるのは4年になってからなので、研究室の先生と深く関わっていくのは少し難しいです。しかし色々な先生にご指導頂けるので、勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に作家を目指すことが前提なので、就職活動をしない人も多い印象です。そのため、大学側も就職に関しては学生に任せているかんじなので、就職活動は自分次第という責任が強いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは少し遠いですが、直通バスがあるのでアクセスは悪くはないです。大学の周りは自然が多く落ち着いた所なので立地も良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      美術系の学科が集まっているだけあって、美術関係の施設はかなり充実していると思います。学内に美術館があるのも良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が沢山いて面白いし、様々な人と関わるのはとても刺激になります。ただ、女子大なので異性との出会いはありません。なので学内で恋愛はなかなか難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      洋画先攻なので、油絵を描きます。基本も勉強しますが、作家としての心構えや、自分の作風を探す場という印象が強いです。洋画先攻だからといって油絵にこだわらず、自分にとって一番良い表現方法を見つけることが重要なので、油絵から入って、油絵を続けるのか、油絵以外の表現を探すのか、とにかく自分だけの表現を見つける場です。
    • 志望動機
      画家を目指したいと思い、関東の美術大学に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくデッサンと、静物画、人物画を沢山描きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しか居ないので他の目を気にせず好きなことをとことん突き詰めることができます。とても個性のある生徒ばかりで、その中で切磋琢磨し合い、自分の個性も磨かれていきます。先生もとても親身になって相談に乗ってくれますが、自分を持っていない子には厳しいです。また、作品作りにコンセプトをとても重視するので、感性と知性が求められるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      美術に関することはもちろん、他にも色々な講義があります。たまに休日にも特別講義が開講されることがあって、有名な作家さんやデザイナーの話を聞く事ができます。魅力的な授業がたくさんあるので、全部は取りきれませんが、どれをとっても面白いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っていた相模原校舎は少し不便な所にあります。駅からバスで30分ほどで自転車では25分ほどです。駅前に自転車置き場があるので、そこに自転車を置かせてもらって通っていました。ただ、学校の近くに大きな公園があって、中には動物園、植物園、季節の花が楽しめる庭があります。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス工房、木工用の工房、溶接室、染め物の部屋などなど、物を作る環境は完璧です。図書館も質のいい本がそろっています。食堂はガラス張りでとても広く、ゆったりしています。新しい館にはテラスがついていて、外でお昼を食べたい時はよくそのテラスか、テラス前の中庭に行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な学生ばかりで、自分の感性も共に磨かれます。女子しかいませんが、なんでも自分でやらなければいけないのでそれが返って強みになります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは月並みなものしかありません。いかんせん学校が不便な所にあるので、合同サークルの場合移動するのも面倒です。しかし文化祭の際にはすごく活躍していて楽しそうでした。特に五美術大学管弦楽部は一番充実しているサークルといえます。他の美大と一緒に楽器を練習して、コンサートも開催しています。聞いたところによると、楽譜が読めなくても入れるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から実際に自分で作るまでのプロセスを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家具デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      椅子の作り方を学べるほか、実際に自分で作ります。
    • 就職先・進学先
      イラストレーター兼デザイナー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イラストを描くことが好きで、得意な分野で人の役に立ちたかったからです。
    • 志望動機
      寄せ木の技術を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンを3時間以内にかき終える練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21700
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高いので自主的に様々なことをしたい人にとっては有難い場所だと思う。ゼミ外にも気軽に相談しに行けるので様々な知識がつく。
    • 講義・授業
      良い
      1年生から2年生までの基礎学習の時期はとても丁寧な指導がある。
      様々な分野の先生達が担当してくれるため知識の幅や成長を感じる。 3年生から4年生になると自身の作品の表現を追求する時期になり、みっちり付きっきりで先生がいるというよりは基本放置で好きなことを行うことが出来る。
      先生達への質問は教室に滞在して頂ける時間が多いため比較的しやすい。自分から質問していくと授業で教わるよりも詳しい説明があり、より知識を深められる。 ただ先生が忙しい時期や展示の多い時期になると先生が教室や研究室にいないため困ることがよくある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学年があがる事に自主的に定期開催されている研究会に参加するなどして表現を高めていく。
      ゼミはあってないようなもので、表現を追求していく中で技法的に他ゼミの研究をしたい場合は参加出来る。
      卒制もゼミにこだわらず作品を自由に作ることが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高い方だと思う。
      サポートについては、相談しに行っても忙しい時期はなかなか予約が取れないため基本自分でやらなくてはならない。
      就職活動が始まる前に全学科参加の説明会で流れやポートフォリオの参考作品などあらかたの就職の説明がされるのでどうしていいか困ることは無い。ESなどの添削も分かりやすくしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学ははっきり言ってしにくい。
      通学するには自転車か、バスで通学する。
      自転車の場合は良いが、バスの場合はスクールバスでは無い為、一般の方の乗り降りもあり大変混雑する。
      バスの本数も少なく遅延も多いため講義を遅刻していまうのは多々ある。バスの遅延の場合は講義の遅延申請による補填も無いところが多い。雨の日は通常30分もあれば学校につく所、1時間かかる時もある。本当に不便。
    • 施設・設備
      悪い
      外観は新しくなってきたが、学生にとってあまり得がない。
      暖房や冷房が夕方になると居残る生徒も多いのに自動的に切れてしまうので寒い冬や夏の暑さがつらく感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校のため恋愛関係は基本無いです。
      友人関係は良好な人がおおく、相手を尊重する心を持った人が多い。
    • 学生生活
      普通
      個々の学部ごとにイベントがある。
      全体のイベントは生徒会が主催してくれるものの、話題になるほどは毎度栄えていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年生は基礎をしっかり学ぶ。
      初歩的な段階から説明してくれるので、受験対策などで培った知識を再確認できる。 みっちり授業をするのでここでしっかり学んでおくと3-4年生が楽になる。
      3-4年生になると一気に自由度が高まり自分で授業を選択しながら学んでいく。4年の卒制に向けて試行錯誤や系統をまとめていく事になる。
    • 就職先・進学先
      グラフィックデザイナーの職につきます。
    • 志望動機
      学校でしか体験出来ない本格的な画材や機材を使用したくて志望した。表現の幅を広げる上で基礎は最も重要なので基礎がしっかり学べる美大がここだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612157
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部アート・デザイン表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      AD学科だけでも数多くの分野を学ぶことができますので、学びたいことが沢山ある、やりたい分野を一つに絞れないという方にもお勧めです。 PC作業は必須ですが、基本的な操作からAdobeソフトの使い方まで丁寧に教えてもらえます。 編集、描画ソフトだけでなく、カメラやプロジェクター等の機材も扱うので、将来に役立つ知識や技術を幅広く身に付けることができます。 プレゼンやポートフォリオ制作の機会も多く、企業への就職は勿論、作家活動をしたい方にとっても大きな強みになります。 良くも悪くも忙しい大学生活になりますので、充実した毎日を送りたい方には申し分ないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学科実技と、学科・総合座学があります。実技は毎日行われ、約2週間など短い期間での課題制作に取り組みます。その為一年間に取り組む課題の種類、量ともに美大の中では抜きん出ており、情報量の多い充実した講義である事は間違いありません。 基礎デッサンから立体、デジタルデザイン、ブックレット、映像、3DCG、アニメーション、プロジェクションマッピングなど、他にも多種多様を極めた講義が目まぐるしく入れ替わります。 他校なら専攻によって講義内容が限られそうな物ですが、女子美は良くも悪くも広く浅く。多くの分野を学んでみたいという方には合っているかと思います。 各講義は学外からの特別講師の方が担当されますので、現役クリエイターの方にも直接お話を伺うことができます。 座学の種類も豊富で、芸術分野に限らず心理学から外国語まで様々です。 宇宙飛行士や考古学の教授などを特別講師に、興味深い講義を受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      AD表現学科では、ゼミが始まるのは4年の卒業制作のみです。自身の制作分野、もしくは教授との相性によってゼミを選択してください。 教授、助手さん共に生徒と濃密に関わってくれますので、ゼミで困る事は特別無いかと思います。 都度、総合プレゼンやチェックが入るので、前期に就活を済ませて後期で一気に卒制を進めるというやり方は通用しません。 ゼミによっては中間期に学外実習や学外展示などを挟むので、就活しながらの制作はかなり厳しくなってきます。 就活用のポートフォリオ等は教授のアドバイスを受けられるので、卒制と並行して早めに制作に取り掛かると良いかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      校内での説明会は度々ありますが、基本的には十分なサポートは得られません。 それどころか学部の教授達は卒制を進めるよう度々促して来ますので、就職、卒制ともに自身での管理が重要になります。 ただし、校内の就活支援センターに行けば卒業生のポートフォリオや就職先、求人情報を調べる事もできますし、予約制の面談もあるので幾分心強いです。 就職先はゲーム、映像系が多かったように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東高円寺駅で、周辺は古い下町と言った落ち着いた雰囲気の住宅地です。 昼食だけ校外に、という暇も場所もありませんが、同敷地内に付属校が二つ、周辺にも学校が多い事からパトロールの方に良く遭遇します。 遠方からの一人暮らしの方でも、安心できる治安だと思います。 ただし日用品を揃える店舗が付近に無い為、やや遠出をする必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      AD学科が良く使うのは6号館と7号館です。比較的新しい建物なのですが、エレベーターは1機しか無いのでほとんど階段を使います。 3DCG用のデスクトップ等は充実していますが、プリンターは少なく順番待ち必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では珍しく、高校までのようにクラス分けや担当の助手さんが割り当てられるので、毎日顔を合わせることになります。 特別何もしなくても顔見知りから友達になってゆくので、親しくなれば卒業後も度々会うほどになります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は少ないかと思いますが、講義で忙しくなるので無理に所属する生徒も少なかったように思います。 文化祭は展示や物販、模擬店、ステージ、芸能人を招いてのトークショー等、かなり賑わっていました。 ハンドメイド物販は一般の方にも人気があったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他学科と合同の少数4クラスに分けられ、全学科分の分野を順番に学びます。 中でもファッションテキスタイル学科の染と織、ヒーリング学科の粘土の実技は、デジタルデザインを志望して入学した方にとっては衝撃かもしれません。 2年次からはAD学科だけの2クラスに分けられ、デジタル作業を中心に、個人制作やグループ制作を行います。 3年次からは選択科目になり、前期前半は事前に取った希望科目のアンケートと2年次までの成績を元に割り振られます。 前期後半は自分の希望した分野に取り組みます。 後期は卒業制作の試作の意味合いが強く、学期末の学科プレゼン・全学科合同プレゼンへ向けて制作します。 4年次からは一年を通しての卒業制作が始まります。 制作は展示されて始めて評価されるので、後半は制作よりも展示準備に忙しくなります。
    • 就職先・進学先
      就活し内定も決まっていましたが、就職はせず作家活動を選択しました。
    • 志望動機
      やりたいことや興味のある分野が多くあった為、あらゆる分野に特化したアート・デザイン表現学科が自分に合っていると思いました。 特にAdobeソフトを使った制作技術を身に付けたいと思い、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537914
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが悪いことを除けばとても良い学校と言える 行きたいと思う子達がいるなら迷わずオススメする 楽しい学校生活を送れると思う
    • 講義・授業
      良い
      講義等全体的に面白く良い学校生活だったから 一つ一つの講義で新しい発見や考え方色々なことを学ぶことができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の教授がとても親身に相談に乗ったり話を聞いてくれて的確なアドバイスをくれた
    • 就職・進学
      良い
      自分の進みたい道が見えたのは4年間の講義で学んで出た結論であったから
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バス通学するにも少し不便でした 自転車でも夜は暗く治安もあまり良くなかった
    • 施設・設備
      良い
      色々な設備が揃えてあり困らないし、担当の専門がいるから使い方が分からない施設も安心
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が出来たので4年間毎日学校に行くのが楽しかった 友達も本当に素敵な友達
    • 学生生活
      良い
      していたと思う、サークルには入っていなかったが入っている子達はみんな楽しそうだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は環境デザインを専攻していたので主に建築やインテリアランドスケープなどを勉強していた
    • 就職先・進学先
      役者を目指して奮闘中
    • 志望動機
      もともと女子美術大学の付属似通っていたし、環境デザイン専攻にも興味があるあったのでそのまま進学した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535307
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も温厚な人が多い
      デザイン化以外でもパソコンが学べる。
      綺麗な建物が多い。
      洋画のエレベーターが小さいのが難点。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に分かりやすいものが多い。
      分からなくても聞けば
      快く分かりやすく教えてくれる。
      熱意ある人が多く、
      座学では明治大学の人が多い。
      芸大の先生が教授をしていることも多々ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが雨だったりものすごい混むと
      平気で1時間かかったりする
    • 施設・設備
      悪い
      洋画と日本画棟のエレベーターが小さい。
      日本画は2階だし、なんとかなるが
      洋画はモチーフを上まで階段で運んでいた。
      ただし、版画の設備はリトグラフや銅版画など、
      充実している。
      また、パソコンルームは7時30分まで基本利用可能。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は作りやすい。
      授業選択の関係で色んな人と一緒になる
      恋愛は女子大なので人それぞれ。
    • 学生生活
      普通
      サークルは時間を惜しまないでやりたい人にはオススメ。
      合宿で遠くにいくサークルもある。
      個人的にはもっと違うサークルが欲しいところ。
      キノコ部なんかもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379769
16771-80件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。