みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(167) 私立大学 324 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性あふれる人たちが集まる場所です。色んな人が色んなところからここに学びに来ているので、友人の話を聞くだけでも勉強になったり、視野が広がりました。刺激を受けながら制作することができますし、なりより課題の自由度が高いので、自分の思い描くことを実現させたいと思っている方にはぴったりだと思います。教授もそれらを積極的にバックアップしてくださいますよ。学生と教授や助手の仲が良いので、気兼ねなく質問できます。設備も充実していますし、授業も興味深いものが多いです。学生を退屈させまいと工夫されているので、面白いと思える授業が必ずあります。地方から一人暮らしをされる方のために専用の女子寮もあります。ただ、こちらは抽選になるので落選した際のことも考えておくと良いでしょう。最寄駅は小田急線の相模大野駅です。駅からバスに乗って20~30分ほどで大学に到着します。ただ、道が混んでいるときは当然遅れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346127
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部アート・デザイン表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      付属高校からそのまま上がってきた人ばかりでもうグループができています。付属生はほぼ何もせずエスカレーター式で大学に入れるようなので結構たるんでいます。課題が多いのでバイトとの両立が大変だと思います。自主課題制作の時間がほとんどなので自分から積極的に取り組んでいかないとあとあと大変になります。ほとんどmacを使う作業です。パソコン初心者でもいちから教えて貰えます。IllustratorやPhotoshopをいちから教えて貰えます。学校にはmacルームがあるので、家にmacがなくても学校で作業することができます。でも、家にあったほうが便利だと思います。わたしは買いました。なりたい仕事柄、デザイン関係の仕事は絶対に使うと思うので、買って損はないと思います。図書館には、デザインやテキスタイル、美術系の本が中心にあります。課題の情報収集にはとても役立ちます。就職活動については学校側が対策の授業を開いてくれたり、インターシップやデザイン関係のアルバイトを掲示していたり、とても熱心だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335434
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい学校です!実技はもちろんのこと、美術史や解剖学、他の普通大学と同じような講義も充実してますので、幅広く学べます!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいて、それぞれ専門科目のスペシャリストな方ばかりなのでとても心強いです。特に私は生命科学という講義をおすすめします!今まで受けたどの講義よりもタメになるし、何より講義を受けていてあんなに楽しいと思った講義はありません!おすすめです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美術史のゼミや芸術文化についてのゼミなどがあります。どれをとるかによりますが、私は芸術文化のゼミをとっていますが、とても勉強になる講義で楽しいですよ!先生がとても優しくて分かりやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      私の専攻では、卒業生の就職率はほぼ100パーセントと伺いました。それは教授がきっちりサポートしてくださるからです。私も今現在、将来に向けて教授のサポートを受けながらがんばっています!
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスですと、最寄りは相模大野駅又は古淵駅で、さらにそこからバスで20分から30分ほどかかります。雨の日はさらにかかってしまったりするのですこした大変です。また、大学周辺は公園などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室が広くて綺麗です。実技教室も専攻によって違いますが、私の専攻は割と綺麗ですよ!学生食堂は最近リニューアルされてとても綺麗になっています!さらにおいしくなりましたよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので気兼ねなく話せます!専攻の人数が少ないと後輩先輩との縦の交流も盛んです!サークルも沢山あり、みんな楽しく学生生活を送ってます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の専攻では1年2年ではさまざまな実技を学びます。デッサン、油彩、日本画、立体、デザインなどです。3年以降はそれぞれ専門の実技を選びそれのみを追求して制作します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242000
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静かな環境で制作に没頭するにはいい環境だと思います。在籍していた学科の先生は、みなさん親切でなにより優秀な方たちばかりでした。自ら進んで学びたい、制作したいという方には恵まれたところです。不便だなと思ったのは立地です。駅から遠くバスの本数や最終時間の早さがどうしても不便に感じていました。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は今考えるととてもいい授業だったなと思い出すものも多く、ためになると思います。講義の内容は簡単で、実技授業に無理のかからない範囲で教養が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生の特色があり自分で選択できるので、自分にあった方向の専門分野で思う存分、考えを深めたり技術の習得、表現ができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインセンターという就職や進学の相談にのってくれるところがありました。しかし校舎が立地が都心から遠いので、社会との関わりを感じにくいというところもあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠いのでふらっと美術館や文化施設に出向くことがなかなかできませんでしたし、それだけでなく駅から遠いのでバスや自転車通学になり、制作に必要な大きな画材などを持ち歩くのはなかなか苦心しました。
    • 施設・設備
      普通
      制作に必要なある程度の設備は整っていると思います。けれでも数の少なさ、ひと昔前のものなどの難点もあったかのように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子で美術という特殊なところだったからでしょうか、自分を含め内向的な人が多いような気がします。他大ともそれほどキャンパスが近くないのでそういう傾向もあったのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックでサインの関する基本的な知識から、実践、多様な表現やそれに至るまでの考え方のようなものまで学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      印刷所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本や印刷に関するところに入りたいと思ったので
    • 志望動機
      グラフィックデザインが学びたいと思い、そのことについて広く学べ、講師陣も魅力的な方ばかりだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      鉛筆デッサン(静物、石膏、手など)と色彩構成
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126767
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来作家を目指している人は勿論、美術関係の職業に興味がある人にも、良い環境だと思います。美術関係の授業が充実していますし、様々な人から沢山刺激をもらえる場だと思います。特に美術方面で明確な目標を持っている人ほど、やりたいことをやったり学べる場だと思うのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      実技では基礎からいろいろなことを学べますし、やりたいことをやれるので自分の表現を見つけることができると思います。学科の講義では、美術関係の講義が充実している一方、それ以外の講義は少ない印象なので、とにかく美術関係の知識を深めたいという人には良いけれど、いろいろなことを広く学びたいという人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現役で作家活動している先生方から直接ご指導頂けるので、勉強になります。非常勤の先生やゲスト講師を呼ぶことも多く、国内外で活躍する作家の方の話を聞けることも多いです。
    • 就職・進学
      普通
      まず作家を目指すことが前提なので就職活動をしない人も一定数居ます。なので学内での就職活動支援はそれほど期待できないかと思います。自分次第、という感じなので、周りの空気に流されず自分で行動することが重要です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは少し遠いのです。ただ、直通バスがあるのでそれほどアクセスが悪いという訳でもないです。周りは自然が多く落ち着いた所なので立地も良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      美術関係の施設や設備はかなり充実していると思います。画材も学内の売店で大抵のものは買えるので困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に様々な人が居て、個性的な人が沢山居るので楽しいです。ただ、当たり前ですが女子大なので異性との出会いはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は洋画先攻なので、デッサンや油絵の基本は勿論、油絵に囚われず、自分の表現や作風を見つける場です。
    • 志望動機
      作家を目指していて、油絵を専門的に学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくデッサンと油絵の練習をしました。過去の試験課題をもとにモチーフを組んで、時間内に描けるように練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128188
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来作家を目指している人は勿論、クリエイティブな職業に就きたい人には非常に刺激になると思います。また、多種多様な人がいて面白いですし、美術・芸術の道に行きたい人は此処で勉強になることが沢山あります。
    • 講義・授業
      良い
      美術大学なだけあって、美術関係の講義・授業はかなり充実しています。ただ、逆にそれ以外の科目はあまり無いので、美術以外のことも沢山学びたいという人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1~3年次は先攻ごとにひとまとめで、ゼミが分かれるのは4年になってからなので、研究室の先生と深く関わっていくのは少し難しいです。しかし色々な先生にご指導頂けるので、勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に作家を目指すことが前提なので、就職活動をしない人も多い印象です。そのため、大学側も就職に関しては学生に任せているかんじなので、就職活動は自分次第という責任が強いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは少し遠いですが、直通バスがあるのでアクセスは悪くはないです。大学の周りは自然が多く落ち着いた所なので立地も良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      美術系の学科が集まっているだけあって、美術関係の施設はかなり充実していると思います。学内に美術館があるのも良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が沢山いて面白いし、様々な人と関わるのはとても刺激になります。ただ、女子大なので異性との出会いはありません。なので学内で恋愛はなかなか難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      洋画先攻なので、油絵を描きます。基本も勉強しますが、作家としての心構えや、自分の作風を探す場という印象が強いです。洋画先攻だからといって油絵にこだわらず、自分にとって一番良い表現方法を見つけることが重要なので、油絵から入って、油絵を続けるのか、油絵以外の表現を探すのか、とにかく自分だけの表現を見つける場です。
    • 志望動機
      画家を目指したいと思い、関東の美術大学に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくデッサンと、静物画、人物画を沢山描きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいならどこまでも学べる。手を抜くならどこまでも抜ける。自分次第。だからこそ全力で楽しみたいとも思えて、だからこそ全力で学ぼうと貪る。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野で活躍された、もしくはされている現役の先生もいらっしゃるので現実的な話が聞ける。また学ぼうという姿勢に答えてくれる。高校の延長のように教授が対応してくれるので安心して学べる。
    • アクセス・立地
      普通
      非常に不便ですがいい運動です。バスより自転車をおすすめします。大学周辺には緑が沢山なので癒されます。
    • 施設・設備
      良い
      一通り揃ってると思います。緑も豊かで近くミニ動物園もあり息抜きも最適です。ただ工房の使用時間が限られてるのでうまくスケージューリングが必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高です。同じ目標をもって頑張るので良き理解者であり良きライバルです。しかし女子校なので恋愛は期待しないでください。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活やサークルがありますが特に参加しなかった為わかりません。参加せずともイベントごとには団結力があり、仲がよいので支障はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3コースの基礎とその後専門分野をステップバイステップで学んでいけます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      たむらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロダクトデザインでより洗練されたデザインの追求
    • 就職先・進学先
      ホビーショップ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      造形美に惹かれ自分も携わりたいと考えた為
    • 志望動機
      将来性があると考えていた為、就職に有利な気がして
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      入試対策として付属を受験しました。高校受験です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことの方向性が決まっている人は、その幅を広げられる環境。まだ決まっていない人は、同級生や教授との交流でいろいろなことをして見つけられる。実技だけでなく学業の単位取得もあるため、自分で計画的に行動する必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      その分野で活躍している作家やデザイナーが教授であることは多いので、より本格的な指導を受けることが出来ます。座学の講義は分野が幅広く、興味のある分野をたくさん受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と生徒の距離が比較的近い。現場の情報を身近に知ることができるので、卒業後の進路を選ぶ参考にもなる。
    • 就職・進学
      普通
      専攻分野と同じ、または近い職種につく生徒は少ない。まったく関係のない職種へ就職する生徒もいるため、質は良いとはいえない。大学院へ進学するものも多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスで15分ほどかかるが、駅のバスターミナルから大学まで直結している。一人暮らし向けのアパートが多く、自転車でも通いやすい立地。徒歩圏内に飲食店、コンビニはなく不便。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、印刷機器、工具、スタジオ等が充実している。申請すれば自由に使用することができる。毎日清掃されるため、きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      都内や近郊からの生徒が多く、入学時にすでにグループになっていることがあり、地方からの出身者は友だち作りに苦労する。女子大のため、学内でカップルを見ることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン・プロダクトデザインの基礎知識を学び、身に付ける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授名のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自己表現を追求するゼミ。アニメーション、漫画、立体、ペイントなどジャンルは問わない。
    • 就職先・進学先
      建築会社の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻分野の希望職種に付けなかったため、学業以外の分野への就職を考えた時に一番条件が良かった。
    • 志望動機
      デザインに興味があった。有名な教授の指導を受けられるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の画塾
    • どのような入試対策をしていたか
      実技科目に対しては、毎日画塾でデッサンを行った。学科科目に対しては、毎日過去の問題集を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しか居ないので他の目を気にせず好きなことをとことん突き詰めることができます。とても個性のある生徒ばかりで、その中で切磋琢磨し合い、自分の個性も磨かれていきます。先生もとても親身になって相談に乗ってくれますが、自分を持っていない子には厳しいです。また、作品作りにコンセプトをとても重視するので、感性と知性が求められるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      美術に関することはもちろん、他にも色々な講義があります。たまに休日にも特別講義が開講されることがあって、有名な作家さんやデザイナーの話を聞く事ができます。魅力的な授業がたくさんあるので、全部は取りきれませんが、どれをとっても面白いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っていた相模原校舎は少し不便な所にあります。駅からバスで30分ほどで自転車では25分ほどです。駅前に自転車置き場があるので、そこに自転車を置かせてもらって通っていました。ただ、学校の近くに大きな公園があって、中には動物園、植物園、季節の花が楽しめる庭があります。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス工房、木工用の工房、溶接室、染め物の部屋などなど、物を作る環境は完璧です。図書館も質のいい本がそろっています。食堂はガラス張りでとても広く、ゆったりしています。新しい館にはテラスがついていて、外でお昼を食べたい時はよくそのテラスか、テラス前の中庭に行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な学生ばかりで、自分の感性も共に磨かれます。女子しかいませんが、なんでも自分でやらなければいけないのでそれが返って強みになります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは月並みなものしかありません。いかんせん学校が不便な所にあるので、合同サークルの場合移動するのも面倒です。しかし文化祭の際にはすごく活躍していて楽しそうでした。特に五美術大学管弦楽部は一番充実しているサークルといえます。他の美大と一緒に楽器を練習して、コンサートも開催しています。聞いたところによると、楽譜が読めなくても入れるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から実際に自分で作るまでのプロセスを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家具デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      椅子の作り方を学べるほか、実際に自分で作ります。
    • 就職先・進学先
      イラストレーター兼デザイナー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イラストを描くことが好きで、得意な分野で人の役に立ちたかったからです。
    • 志望動機
      寄せ木の技術を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンを3時間以内にかき終える練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21700
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ファイン系なのですがはっきりと自分のやりたいことがある人なら楽しいと思います。自由度が高いため主体的に動かないとただ時間が過ぎていくばかりです。
      先生たちはめちゃくちゃ優しいです。学生と距離が近いです。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い内容のものが多く、退屈だと思った授業はほとんど無かったです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが様々サポートしてくれます。イベントも随時行ってくれます。オンラインなので参加しやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスは駅まで自転車もしくはバスを使わなくてはならず不便です。周辺地域に住んでいれば問題ないかもしれません。

      杉並キャンパスは駅から徒歩10分で行けるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に整備されていて、快適に過ごすことができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味の合う友達が見つかると思います。皆マイペースなので気楽に学校生活を送れます。恋愛については女子校なので、自分から別で活動しないと厳しいです。
    • 学生生活
      良い
      学科の課題が忙しく、サークル活動は全体的にあまり活発でない印象です。でもサークルを新しく作っている人もいるので人それぞれです。
      イベントは充実していると思います。学内展示の機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的な授業で、二年は選択授業が増えます。
      三年はグループ制作と個人制作、四年で卒業制作という流れです。
    • 志望動機
      描くことが好きなのと、色々自由に制作できそうなので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873532
16761-70件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。