みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 デザイン・工芸学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(70) 私立大学 1342 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
7021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静かな環境で制作に没頭するにはいい環境だと思います。在籍していた学科の先生は、みなさん親切でなにより優秀な方たちばかりでした。自ら進んで学びたい、制作したいという方には恵まれたところです。不便だなと思ったのは立地です。駅から遠くバスの本数や最終時間の早さがどうしても不便に感じていました。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は今考えるととてもいい授業だったなと思い出すものも多く、ためになると思います。講義の内容は簡単で、実技授業に無理のかからない範囲で教養が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生の特色があり自分で選択できるので、自分にあった方向の専門分野で思う存分、考えを深めたり技術の習得、表現ができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインセンターという就職や進学の相談にのってくれるところがありました。しかし校舎が立地が都心から遠いので、社会との関わりを感じにくいというところもあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠いのでふらっと美術館や文化施設に出向くことがなかなかできませんでしたし、それだけでなく駅から遠いのでバスや自転車通学になり、制作に必要な大きな画材などを持ち歩くのはなかなか苦心しました。
    • 施設・設備
      普通
      制作に必要なある程度の設備は整っていると思います。けれでも数の少なさ、ひと昔前のものなどの難点もあったかのように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子で美術という特殊なところだったからでしょうか、自分を含め内向的な人が多いような気がします。他大ともそれほどキャンパスが近くないのでそういう傾向もあったのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックでサインの関する基本的な知識から、実践、多様な表現やそれに至るまでの考え方のようなものまで学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      印刷所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本や印刷に関するところに入りたいと思ったので
    • 志望動機
      グラフィックデザインが学びたいと思い、そのことについて広く学べ、講師陣も魅力的な方ばかりだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      鉛筆デッサン(静物、石膏、手など)と色彩構成
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126767
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいならどこまでも学べる。手を抜くならどこまでも抜ける。自分次第。だからこそ全力で楽しみたいとも思えて、だからこそ全力で学ぼうと貪る。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野で活躍された、もしくはされている現役の先生もいらっしゃるので現実的な話が聞ける。また学ぼうという姿勢に答えてくれる。高校の延長のように教授が対応してくれるので安心して学べる。
    • アクセス・立地
      普通
      非常に不便ですがいい運動です。バスより自転車をおすすめします。大学周辺には緑が沢山なので癒されます。
    • 施設・設備
      良い
      一通り揃ってると思います。緑も豊かで近くミニ動物園もあり息抜きも最適です。ただ工房の使用時間が限られてるのでうまくスケージューリングが必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高です。同じ目標をもって頑張るので良き理解者であり良きライバルです。しかし女子校なので恋愛は期待しないでください。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活やサークルがありますが特に参加しなかった為わかりません。参加せずともイベントごとには団結力があり、仲がよいので支障はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3コースの基礎とその後専門分野をステップバイステップで学んでいけます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      たむらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロダクトデザインでより洗練されたデザインの追求
    • 就職先・進学先
      ホビーショップ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      造形美に惹かれ自分も携わりたいと考えた為
    • 志望動機
      将来性があると考えていた為、就職に有利な気がして
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      入試対策として付属を受験しました。高校受験です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことの方向性が決まっている人は、その幅を広げられる環境。まだ決まっていない人は、同級生や教授との交流でいろいろなことをして見つけられる。実技だけでなく学業の単位取得もあるため、自分で計画的に行動する必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      その分野で活躍している作家やデザイナーが教授であることは多いので、より本格的な指導を受けることが出来ます。座学の講義は分野が幅広く、興味のある分野をたくさん受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と生徒の距離が比較的近い。現場の情報を身近に知ることができるので、卒業後の進路を選ぶ参考にもなる。
    • 就職・進学
      普通
      専攻分野と同じ、または近い職種につく生徒は少ない。まったく関係のない職種へ就職する生徒もいるため、質は良いとはいえない。大学院へ進学するものも多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスで15分ほどかかるが、駅のバスターミナルから大学まで直結している。一人暮らし向けのアパートが多く、自転車でも通いやすい立地。徒歩圏内に飲食店、コンビニはなく不便。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、印刷機器、工具、スタジオ等が充実している。申請すれば自由に使用することができる。毎日清掃されるため、きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      都内や近郊からの生徒が多く、入学時にすでにグループになっていることがあり、地方からの出身者は友だち作りに苦労する。女子大のため、学内でカップルを見ることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン・プロダクトデザインの基礎知識を学び、身に付ける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授名のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自己表現を追求するゼミ。アニメーション、漫画、立体、ペイントなどジャンルは問わない。
    • 就職先・進学先
      建築会社の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻分野の希望職種に付けなかったため、学業以外の分野への就職を考えた時に一番条件が良かった。
    • 志望動機
      デザインに興味があった。有名な教授の指導を受けられるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の画塾
    • どのような入試対策をしていたか
      実技科目に対しては、毎日画塾でデッサンを行った。学科科目に対しては、毎日過去の問題集を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しか居ないので他の目を気にせず好きなことをとことん突き詰めることができます。とても個性のある生徒ばかりで、その中で切磋琢磨し合い、自分の個性も磨かれていきます。先生もとても親身になって相談に乗ってくれますが、自分を持っていない子には厳しいです。また、作品作りにコンセプトをとても重視するので、感性と知性が求められるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      美術に関することはもちろん、他にも色々な講義があります。たまに休日にも特別講義が開講されることがあって、有名な作家さんやデザイナーの話を聞く事ができます。魅力的な授業がたくさんあるので、全部は取りきれませんが、どれをとっても面白いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通っていた相模原校舎は少し不便な所にあります。駅からバスで30分ほどで自転車では25分ほどです。駅前に自転車置き場があるので、そこに自転車を置かせてもらって通っていました。ただ、学校の近くに大きな公園があって、中には動物園、植物園、季節の花が楽しめる庭があります。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス工房、木工用の工房、溶接室、染め物の部屋などなど、物を作る環境は完璧です。図書館も質のいい本がそろっています。食堂はガラス張りでとても広く、ゆったりしています。新しい館にはテラスがついていて、外でお昼を食べたい時はよくそのテラスか、テラス前の中庭に行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な学生ばかりで、自分の感性も共に磨かれます。女子しかいませんが、なんでも自分でやらなければいけないのでそれが返って強みになります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは月並みなものしかありません。いかんせん学校が不便な所にあるので、合同サークルの場合移動するのも面倒です。しかし文化祭の際にはすごく活躍していて楽しそうでした。特に五美術大学管弦楽部は一番充実しているサークルといえます。他の美大と一緒に楽器を練習して、コンサートも開催しています。聞いたところによると、楽譜が読めなくても入れるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から実際に自分で作るまでのプロセスを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家具デザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      椅子の作り方を学べるほか、実際に自分で作ります。
    • 就職先・進学先
      イラストレーター兼デザイナー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イラストを描くことが好きで、得意な分野で人の役に立ちたかったからです。
    • 志望動機
      寄せ木の技術を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンを3時間以内にかき終える練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが悪いことを除けばとても良い学校と言える 行きたいと思う子達がいるなら迷わずオススメする 楽しい学校生活を送れると思う
    • 講義・授業
      良い
      講義等全体的に面白く良い学校生活だったから 一つ一つの講義で新しい発見や考え方色々なことを学ぶことができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の教授がとても親身に相談に乗ったり話を聞いてくれて的確なアドバイスをくれた
    • 就職・進学
      良い
      自分の進みたい道が見えたのは4年間の講義で学んで出た結論であったから
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バス通学するにも少し不便でした 自転車でも夜は暗く治安もあまり良くなかった
    • 施設・設備
      良い
      色々な設備が揃えてあり困らないし、担当の専門がいるから使い方が分からない施設も安心
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が出来たので4年間毎日学校に行くのが楽しかった 友達も本当に素敵な友達
    • 学生生活
      良い
      していたと思う、サークルには入っていなかったが入っている子達はみんな楽しそうだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は環境デザインを専攻していたので主に建築やインテリアランドスケープなどを勉強していた
    • 就職先・進学先
      役者を目指して奮闘中
    • 志望動機
      もともと女子美術大学の付属似通っていたし、環境デザイン専攻にも興味があるあったのでそのまま進学した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535307
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仮に環境が良くても、活かすの自分なのですべて自分次第だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は一線の方が多く、学ぶ姿勢があればとてもよい環境なので
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを選択すれば、充実していると感じると思う。選択が大事。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなく。サポート体制があるが、なかなか日常的には行われないので
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からも遠いし、なにより郊外すぎて不便なことが多かった。
    • 施設・設備
      普通
      最先端のものはないけれど、あらゆる分野で必要な最低限のものはすべてあるというかんじ
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないけれど、いろんな女子はいておもしろい部分はある。
    • 学生生活
      普通
      生活も学校もよくするのも、悪くしてしまうのも自分。合っているところを選ぶのが大事
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヴィジュアルデザインで課題も実践的なものも多く大変でしたが、なにより「考える」ことを学ばせてもらったと思います。
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      手をうごかすこと、自分の興味や得意な分野の方面であったことなどから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      短期大学も付属であり、芸術分野の学ぶスタイルが選択しやすい。身近な分野へと感じることができる。 興味あることから学べて、次第に1つの学科へ絞り自分のやりたいことが見つけやすい。 楽しく芸術を学べて、充実したキャンパスライフを送れる。 交通のアクセスが悪いので、うっかり遅刻しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      さほど難しい抗議はないので、自分の単位と相談しながら興味のある科目を選択。 専門分野以外も選択でき、中には講師が面白く楽しい抗議もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室といった堅苦しい雰囲気はなく、1つのグループといった雰囲気がある。 研究というより、課題をやり遂げることだった。
    • 就職・進学
      普通
      あまり大々的に就活の雰囲気はなく、個人個人で行う感じ。困れば何らかのサポート体制は整っている。 芸術分野なので、いきなり就職する人は少なくような気がした。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学キャンパスのアクセスが不便。最寄り駅にから大分遠く、最終バスを逃すと帰れなくなる。 バス便が少なく、車内は常に混雑。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や売店、図書館、一通り揃っていて不勉強さはなかった。食堂も広く、美味しかった思い出。 全体的には綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性だけの唯一の芸術学校なので、気兼ねなく学びに集中できる良い環境。 逆にサークルなどに入っている人が少ないような気がした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は科目の先端の自由があり、二年次から絞って行く。3~4年次は絞った分野をさらに濃く学ぶことができる。
    • 志望動機
      手を使っての物作りや絵を描くことがすきだったので、美術分野へ興味と関心が、ひろがった。 同じ志しが集まっていたので、とても良い環境だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新松戸アトリエ
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強とデッサンの練習をひたすら美術予備校で学んでいた。 対策などもたてて、勉強とデッサンの両立などが大変だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地している場所が少し遠く、多少行きにくいを除けば、
      とても良い環境で学ぶことのできる学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      実技で試験が合格した人たちがほとんどだと思うので、
      学力はバラバラだと思いますが、その分わかりやすい授業をしていただけました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      科でそれぞれ分かれて授業を受けるので、
      実技と授業で分かれているだけなので、
      あまりゼミなどの違いがわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      全員が、希望の職種につけているわけではないと思いますが、
      仕事先は見つかっていると思います。
      実家に戻っている人も多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは、電車を降りてから、市営のバスを利用しなくてはならないので、
      あまり良くないと思います。
      雨の日が特に大変です。
    • 施設・設備
      普通
      進学した科によって、棟のできた年代が違うので、設備には差が結構あると思いますが、
      全体を通して綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たような感覚を持った人たちが集まるので、友人関係はとても良いと思います。
      恋愛はあまり望めないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な技術をおおくまなぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      工芸学科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      工芸について学びました。染織、ガラス、陶芸。
    • 就職先・進学先
      織物工場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      作る事を続けていきたいと思ったからです。
    • 志望動機
      染織について学びたいと思い、工芸学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      すいどーばた
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で学ぶテキストなどを中心に、勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118035
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣のキャリアが凄いです。資生堂に今も務めていらっしゃる教授が多く、視点が面白いです。設備も充分ですし、課題はそこまでつめつめではありません。
    • 講義・授業
      良い
      1年のうちは幅広いデザインを学びます。しかし一貫してデザインというものの考え方、基礎を教えてくれます。学年が上がるにつれて専門性が上がります。学校から配られる物資も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職の授業があります。インターンや就職情報、イベントを多く発信してくれます。キャリアサポートセンターには過去の先輩のポートフォリオがあり、参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはかなり遠いです。相模大野方面は30分ほど、混んでれば40分ほどかかります。朝は混むので授業開始1時間以上前からバスに並ばなければ間に合いません。学校周りは自然が多く、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので色々揃ってます。トイレも綺麗だし、パソコンも多く配置してくれています。冷暖房の性能が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい子です。先輩方も優しです。上下の繋がりは少ないですが、横とのアートワークが多いので、友達を作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは特殊なサークルが多いです。キノコ愛好会や少林寺拳法サークルもあります。イベントはサンリオとのコラボが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では幅広いデザインを学びます。クロッキーや、色彩、グラフィック、立体など様々な課題があります。学年が上がるにつれて専門性は増してきます。
    • 志望動機
      美大受験で多摩美武蔵美に落ちて最終的にこの大学に受かったため
    感染症対策としてやっていること
    実技授業は対面ですが学科科目はオンラインです。食堂は感染症対策のため、友達と近くに座って食べることは禁止されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870079
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も友達も授業も最高です!
      教室も綺麗で授業に集中出来ます!
      友達同士の絆がとても強くって毎日がとっても楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      アートに対して真剣な姿勢でどの授業もうけていてとてもおもしろいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味深い授業が多数あり全部でたいくらいです!面白いですよー!
    • 就職・進学
      良い
      アート系の進路は無限大!って感じですね。でもアート以外は可能性なしかも
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩7分くらいですね
      そこそこ近いと思いますよ。アクセスはいい方かと
    • 施設・設備
      良い
      様々な授業のための教室が沢山ありますよ!校舎自体も凄い広いですし
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても素敵です
      でも女子しかいないのでw...
      たまに百合が爆誕してますね。
    • 学生生活
      良い
      面白いイベントが沢山あります!みんな真剣に取り組んでますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な技術から特殊なアートまで!様々なことを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      上にはありません。
    • 志望動機
      この学校の素晴らしさをみんなに知ってもらいたい!って思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936974
7021-30件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。