みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  人間環境科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

人間科学部 人間環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(136) 私立大学 1749 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
13651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や立地面以外は授業も面白く、好きです。本キャンに憧れてると少しギャップに苦しむかもしれないのでお気をつけて!
    • 講義・授業
      良い
      その道のプロ(特に心理学)の先生が多く、講義も実践的なものはとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後半からゼミ面接が始まり、3年から本格的に始まります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活生ではないのでわからないです。でも事務室の人は優しい方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで20分ちょっとです。朝はほぼ座れません。ほんとにそれが辛いです。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニはもうすぐ出来るそうですがほんとにそれ以外何も無いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思います。サークルに入れば友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      同上で自分次第だと思います。本キャンのサークルに比べたら数が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、ITなどです。それ以外にも色々なことを広く学べるので総合学科です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一番早稲田の中で入りやすかったから。また、心理学を学んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1004898
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的な勉強を行うため、非常に幅広い視点を持つことができる。人間環境というかなり概念的な部分ではあるものの、その気になれば自分が所属する学科以外の授業も全然履修することが可能である。その点では学科の垣根を超え、自分が学びたい授業や多くの分野を学ぶ事がてきる。ただし、学科の垣根が殆どないため、自分がどんな事を学んでいるのかいまいちよく理解できない事が多々ある。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に授業内容はかなり幅が広い。心理学を主に勉強するが、可能ならばプログラミング、医学、宗教、社会学、歴史、文学等、学べる領域は非常に広い、広すぎるともいえる。学べる学域が非常に広いため、知識が浅くなってしまうというデメリットもあるが、様々な学術的観点を持つことができるという点においては非常に大切であると考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      よく大学外の口コミでは、あまり人気がない学部として少々下に見られがちという風潮もあるが、基本的に就職等で困る事はまずない。そもそも早稲田大学という名前がある時点で学部関係なくわりと融通は効く(勿論面接といった部分自分自身で何とかしなければならないが)。就職サポートも充実しており、学部で定期的にOBやOGによる体験談や会社の重役の方による生の話を聞けるなど、就職情報で困ることはまずない。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。なにしろ立地が所沢という東京から離れた場所にあるため、本部の方とはかなりの距離の差がある。さらに最寄りの駅は小手指駅という場所だが、あまりに遠すぎるのでバス通勤せざるを得ないという事情がある。僕の友人を例として挙げてみると、埼玉県北部で一人暮らししてるために毎回電車で1時間半とバスで20~30分ほどかけてようやく到着するという事情がある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体が広いため、実験室といった学術的用途に用いる教室や競技場やジムといった運動部の活動にも適している。よく近所の人がキャンパス内で散歩していたりするので、やはり周囲を木々で囲まれた落ち着いた雰囲気で自分のやる事に対して集中して取り組めるという利点はある。建物の老朽化が少し目立つが、最新設備は十分設置されているし、自販機もある程度設置されているので大学生活で困る事はないと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      所沢という他のキャンパスとは切り離された環境にあるため、必然的に友人はできる。一年の最初に必須の授業があるが、そこで友人を作って人脈を多く広げている人が多い印象。恋愛はそこまで聞かない。僕の友人で付き合っている人は1人しか聞いてない。というかそもそも大学全体で恋愛に没頭している学生が非常に少ないという印象。
    • 学生生活
      普通
      学部内で独自のサークルが運営されており、本部の方とは雰囲気が異なったサークルが多い。ただ本部と遠いため、サークルの数が少ないという欠点がある。そのためか、私が所属する学部学科では本部の方のサークルに所属している人が多い。本部サークルは数が多い上に活動も活発で活動内容も充実しているため、必然的にそっちに人が流れていってしまう(僕も本部サークル所属)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は主に4つのフィールドワークが設定されており、「生物・環境系」「社会系」「文化系」「心理・行動系」に別れている。ただしこれだけしか学べないという事は全然なく、健康福祉科学科や人間情報科学科といったじぶんの学科外のことについても多く学ぶことが可能。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々早稲田大学という大学自体に興味を持っており、最初はどの学部でも良いという感じで色々な学部を受けた結果、ここしか受からなかった。なのでここに来た。しかし慣れれば楽になるし、授業内容や学生の遊びにも全然困らないため、別に後悔はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:988311
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系・理系関係なく自身の興味に合わせて授業をとることができるため、満足している。また、学科に関係なくゼミを選べる点も良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業があるため、自分の興味のあることについて幅広く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      企業説明会も豊富で、自身の興味のある企業を探すことができると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から学バスで20分ほどかかるため、アクセスはかなり悪い。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな実験設備や研究設備があるため、施設は充実しているように考える。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラスが1年を通じてあるため、そのクラスで交友関係を作ることができる。
    • 学生生活
      普通
      大学自体のサークル数はとても多いが、所沢キャンパス自体のサークルは少ないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修授業として、統計について深く学ぶ。また、選択授業は学科に関係なく自身の好きなことを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと文系であったが、数学や化学など理系の内容が好きであったため、文系・理系に関わらず学ぶことができると知り志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965355
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実しています。教授、友達ともに恵まれ、いい環境です。勉学に励むのにはとっておきの場所と言えますね。
    • 講義・授業
      良い
      講師の教え方がやさしい且つ、わかりやすいので充実してます。とてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実はしている。友達のレベルが高いので自分も引っ張って言っていかれる
    • 就職・進学
      普通
      就職は教授がサポートしてくれるのでとても安心です。自力で就活している友達もいるので大丈夫かと。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く便利。しかも、コンビニエンスストアも多数ありそれもまた便利。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。しかもかりに設備がなくても専門な場所に予約できるシステムもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している。ともにゼミ生活を送る上で友達は勝手にできていくと思う。とても信頼できる。
    • 学生生活
      普通
      サークルがとてもおおく悩みました。友達はそこでできるのでなるべく入ったほうがいいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学というだけあって、人間の行動の深層心理などを研究しています。そこを掘り下げる勉強は3年生からで、そこからだんだん論文作成に向かって励んでいきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代にできた友達がいつも奇怪な行動でした。好きな人なはずなのに嫌いと言ってみたり…それが自分の「人間の行動の理由、原点」への興味の始まりです。そこからトントン拍子に話は進んでいき、学校を決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868570
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が違うくても取れる授業はほぼほぼ同じなのでどの学科がいいとかは、あまりないと思います。偏差値の低い学科を受けるのもひとつかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      領域横断的に学べる学部なので、やりたいことが定まっていない学生におすすめです。面白い先生も多く、様々な授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学は学生のサポートを十分に行ってくれますし、早稲田なので就職実績はいいと言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      所沢キャンパスは小手指駅からバスで20分程度かかるので、立地がいいとは言えません。学校の近くはコンビニしかないので学生は所沢などを拠点に遊んでいるようです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがきれいです。また、スポ科はさまざまな運動設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      平たく言うと、いい人が多い印象なので、学部やキャンパスの中で恋愛をしている学生が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは本キャンに比べて少ない印象です。サークルはスポーツ系のが多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理系、社会系、環境系、文化系です。一二年のうちは様々な授業をとって自分の専門に繋げていく感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      早稲田志望で、社会系が学べるので志望しました。私は文系の数学受験でしたが、人科の数学はほかの早稲田の学部に比べると簡単なので数学受験は穴場だと言えると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学べるため、その点は評価できる。しかし、専門性を高めたい場合には不向きと言える。やりたいことが決まっていない受験生にはオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学を中心に、さまざまな分野のゼミがある。ゼミごとに色がことなるので、どのような勉強がしたいか、またどのような学生生活を送りたいかという考えに合わせて、幅広い選択肢から選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      人間科学部は、入試時の偏差値は比較的引い。しかし、他学部同様、世間から見たら早稲田大学ということにかわりはなく、就活でのネームバリューは十分である。そういった点で、コスパの良さは、早稲田大学の中でダントツではないだろうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢キャンパスというと、所沢駅が最寄りかと思ってしまう人が多いだろう。しかし、最寄り駅は、小手指駅という小さな駅で、周辺にはわずかにファストフード店と居酒屋がある程度で、なにもない。さらに、小手指駅からも、スクールバスに15~20分乗車しなければ、キャンパスへはたどりつけない。しかも、そのスクールバスの混みようがはんぱではない。アクセスは最低レベルである。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国立研究所、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482826
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は3つに分かれているが、他の学科の授業(健康福祉学科、情報化学科)もとることが出来るので、様々な分野の勉強が出来る。必修が少なく、単位を自由に選ぶことが出来るのが良い点。キャンパスまでのアクセスがあまり良くないこと、学校の周りにお店などがない。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、取りやすい科目、難しい科目がはっきり分かれている。社会福祉士、衛生管理者など、資格取得の授業は難しい傾向にある。履修の組み方については、必修が少ないので、ほぼ自分で自由に決められる。各サークルなどで先輩方が相談にのってくれるので、あまり不安になる必要はない。心理学の授業などは面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から。2年の後期にゼミを選ぶ。人気のゼミだと毎年選抜になり、各ゼミによって課題の提出を求められるので、気になる教授の授業は1,2年次に取得しておくと良い。卒論は発表までが必須になる。
    • 就職・進学
      普通
      就活の時に気を付けておいた方がよいことは、何でも良いので、頑張ったとアピールできるものを1つでも持っておくことが重要だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、西武池袋線小手指駅で、そこからスクールバスでさらに20分。ひとり暮らしの人は、所沢駅か小手指駅が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は古め。101号館が数年前に建てられたので、そちらはきれいですが、健康福祉学科の授業が多いので、取っている授業によっては、あまり恩恵をうけられないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレ等もほとんどないので、サークルは所沢キャンパスに在籍している人で構成されることが多いです。サークルによって昼ごはんを食べる場所が暗黙の了解で決まっていたりするので、(笑)サークルには入っておいた方が良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルに所属していました。まったりとしたサークルで楽しかったです。他の団体では、早稲田祭に出店もしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修科目:統計学、チュートリアルイングリッシュ、英語1.2年次のいずれかで実調あとは卒業論文
    • 利用した入試形式
      大手広告代理店のシェアードサービスの経理
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410358
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学問を学際的に学べるため、立地さえ気にしなければ非常に良い学科である。周囲は森に囲まれているため、自然が好きな人にはとてもおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      教授には心療内科医や臨床心理士がいるため、心理学を学びたい人には非常におすすめの学部である。また、早稲田にはマイルストーンやエイプラスと言った、講義情報をシェア出来る雑誌やアプリがあるため、そちらも活用しよう。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢キャンパスという名前に反して、最寄駅は所沢駅から電車で10分の小手指駅駅である。そこから大学バスの列に並び、乗車後20分後にやっとキャンパスにつく。またそこから100メートルほど歩かなければキャンパスにはつかない。通うだけで一苦労するような立地にあるキャンパスである
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の割合が半々であり、またキャンパスが小さいため、可愛い女の子とも普通に知り合える。特に最初の基礎ゼミのクラスからカップルが誕生することが多い。勇気を出しさえすれば何とでもなる環境である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325226
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野で学ぶことができ、やりたいことがはっきり決まってない人も、自分にとって興味のあるものを探すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークなどで自分達からも積極的に参加をするような授業になっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から始まるためまだどのようなものなのかがわからず、この評価にしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分であると思います。
      サポートについては相談室があるので十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分かかるのですが、そもそも混んでいる時間帯だと並んでから30分以上もバスに乗れず、時間の見通しがつきづらい。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は可もなく不可もなく、という感じです。
      敷地が広いので、広々としています。、
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      同じ学部なだけあって、気の合う人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、動物、建築、社会学の分野に分かれており、その全てを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269214
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      別名所沢体育大学と呼ばれていますが、スポ科と一緒というだけです。文理融合で、文系も理系もいて多種多様。キャンパスはとても遠いですが、自然がいっぱいで研究に没頭するにはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が多く、先生に質問しやすい環境だと思います。先生との距離も近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。みんなゼミに所属し、卒業論文はみんな発表しなければなりません。
      どのゼミでも基本的にはやりたいことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業に就職している人が多く、どこの企業にも先輩がいます。
      なので、サポートはバッチリですし、多くのイベントを開催してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢キャンパスは、小手指駅からスクールバスで15分とアクセスが悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      研究設備やジムなど無いものは無いほどです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルにはいってないと友達があまりできません。
      でも、授業でも友達できますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どんなことでも、人間に関係することであれば学べます。
      文系も理系も学べます!
    • 就職先・進学先
      新聞社のビジネス部門
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214879
13651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  人間環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。