みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  人間環境科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

人間科学部 人間環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(136) 私立大学 1749 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
13631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は、様々な事を学ぶ事ができて楽しいです。教授も優しい人が多いです。ですが、都心からキャンパスが遠い事や、コンビニが近くにない事、虫がたくさんいる事などが不満点ではあります。
    • 講義・授業
      良い
      なにを勉強したいか、わかんない人にはとてもいい学科だと思う。たくさんのことを自由にじゅこうすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミや研究室には入ってないないのでわかりませんが、先輩たちは自分の研究したいことをのびのびとやっている印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしているわけではないため、詳しいことはまだわかりませんが、比較的いい方だと思う。様々な分野に進むことができる
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からとおく、最寄り駅からもバスを使用するため、とても時間がかかります。また、コンビニやカフェなどの飲食店がキャンパス内になく、生協しか利用することができません。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が小さいことや、飲食店がないこと、スポーツセンターは一般の生徒はほぼ利用しないことなど、不満な点はいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなゆったりとした生活を好んでいる傾向があります。出会いを求める人には不向きですが、アットホームな空間が好きな人にはおすすめです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データリテラシーという、統計学を2年かけて学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人間について興味があった。たくさんのことを学ぶ事ができて、大学生になってからやりたいことを見つけられることができる空間だったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業を、しっかりと理解すること。わからないことは塾で補う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122042
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く幅広く知識を得ることができます。理系と文系両方で受験できるのも魅力の一つです。授業内容も心理学社会学環境学統計学物理生物など文理が混在しているようなかんじです
    • 講義・授業
      普通
      授業は広く浅くなので、専門性をもとめるには少し物足りないかもしれません。その場合は他学部の授業を受けにいくのもよいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはきちんと選べば重質しています。就職率のよいゼミもありますので先輩に聞くなどしてしっかりリサーチした方がよいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      大学のネームバリューでだいぶ助けられます。ただ、学部が大学の中でも低い位置にああるので、そこは注意した方がよさそうです
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく都心から遠いです。最寄りの駅からもバスで15分以上かかります。授業の前はかなりの行列ができるので、余裕をもって乗りましょう
    • 施設・設備
      普通
      校舎は迷路をテーマにしたようで入り組んでいて迷子になりそうになります。施設としては、体育館とジムがついていて生徒なら利用可能です
    • 友人・恋愛
      普通
      地方出身の学生がおおいこともあり、一人暮らし同士が仲良くなるようです。また、サークルも2学部だけなので、1つ入れば知り合いが増えていいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題にたいする様々な角度からのアプローチ
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境管理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フィールド調査をして学生に実際に見て体験してを大事にしています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からなりたい職業だったのと、立地や労働環境が良かったから
    • 志望動機
      環境学と生物学を学べる、また心理学などの文系科目も学べる
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校の講座
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文があったので学校の先生に添削してもらっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128382
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと考えている人には良い環境だと思います。優秀な人がそれなりにいます。彼らを見習いましょう。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の人が集まっているので、入学時点で専門分野が決まっていなくても、ゼミを選ぶときには希望の分野に進めます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面倒見の良いゼミが多いです。ゼミの先生ごとに個性があり、いろいろな行事があったりと様々です。寂しくない学生生活が送れます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多いです。いわゆる大企業への就職も多いです。意識の高い人は就職に成功しています。正直なところ学歴的には大丈夫なので、後は自分の努力しだいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪いのは充分に覚悟してください。郊外にあるので、ラッシュに巻き込まれなくて良い利点はあります。
    • 施設・設備
      普通
      あまり機能的な建物のつくりとは言えません。迷路のような建物です。周りに店がないのがつらいところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人もそうでない人もいます。真面目な人はとことん真面目ですし、いい加減な人はかなりいい加減です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についての基礎知識からフィールドワークまで。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人のため、地域のためにつくすことができるから。
    • 志望動機
      テキトーに選んで結果、入ってしまいました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこの大学の対策は何もしていないです。国立大対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123067
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都心からは遠いがその分落ち着きはある。他学部に比べて学費高い分、施設は良い。特に心理学が強く、そちらを勉強したい人にとっては良い環境である。
    • 講義・授業
      良い
      浅く広い。何をしたいのか見極める必要あり。単位の取りやすさを基準に選ぶ人が多い傾向にあるかと思う。専門の先生が多いので、深くしる為には良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室は少ないと思われる。ただマスコミなど、俗に就職に強いと言われるゼミは多いのでその点は良いかと思われる。文系にとっては学費が高いので悩ましい。
    • 就職・進学
      悪い
      大学名だけでは何とかならない。ただ大手企業への就職実績はある。学科だからといって特別就職に有利に働く等のことはないかと思われるのが評価の理由である。
    • アクセス・立地
      普通
      遠い。都心からも時間がかかる。最寄り駅からはバスに乗る必要があり、バスも30分弱かかる。しかも朝は学生で混んでいる為、非常に苦痛である。その為評価となった。
    • 施設・設備
      普通
      学費が高い分、その分のお金回っているのではないかと思うぐらい、新校舎は建っている。また設備も充実しており、特に不満はない。敢えていうなら学校の周りに何もない為学食を利用するしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      遠いところにある分、中では比較的グループができやすい。キャンパスを歩けば頻繁に知り合いにはあう。学科内にカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境デザイン(空間が人に与える影響に)ついて
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      空間が人に与える影響、様々なワークショップもあり。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      三菱商事株
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料が良いから。海外に駐在できるから。またステータスになる
    • 志望動機
      大学に入りたく、受かったのがそこのみであった為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら暗記、過去問を繰り返すことに時間を割いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63991
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所沢キャンパスはアットホームな雰囲気で居心地がとても良い。様々な分野の授業が受けられる。立地はとても悪い。
    • 講義・授業
      普通
      自分のやりたい勉強をひたすらできる。幅広く学ぶことができ、ゼミも充実していて勉強するのには最適な環境。
    • アクセス・立地
      悪い
      都の西北の西北。小手指駅というド田舎からスクールバスで20分。学校近くのコンビニは潰れたためコンビニすらない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は迷路をモチーフに造っているので迷う人多数。運動施設は文句が無いぐらい整っている。食べる場所が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      所キャンは人数が少なく、友達もたくさんできるはず。所キャンのサークルに1つでも入っておけば友人も恋愛も失敗しないだろう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活生がたくさんいて怖い。ガチムチ系の人が多いがみんな優しい。どの部活も強すぎてうかつには入れない。サークルのレベルも高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境、人間環境、心理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物行動学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物の生態や個体数調査など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境問題について学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の問題が特殊なため過去問で慣れる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21343
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よく言えば多角的、悪く言えば中途半端。どのように立ち回るか次第であり、良くも悪くも学生の自律性が重視されている。
    • 講義・授業
      普通
      様々な内容の講義を聞くことができるが、悪く言えば中途半端で専門性に乏しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は他学部に比べれば劣る。サポートもあるがそこまで充実はしていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はすこぶる悪い。大学とは思えない僻地に立地しており非常に不便。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実してはいない。特に購買施設に関しては完全に不足している。
    • 友人・恋愛
      普通
      交遊関係は人によって異なるためなんとも言えない。本当に人による。
    • 学生生活
      普通
      どうしても実際のサークル活動場所とは離れているため、ある程度は制限される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データに関することを全員が学ぶ。それ以外は人によって異なる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特になし、大学のネームバリューにひかれて入学し、この学部になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006101
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスと立地が最悪なこと以外特に不満はないです。かといって満足かと言われるとそうでもないのでこの評価にさせていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年の間はあまり専門性がないですが、幅広い分野を学べるので特にこれといってやりたいことがない人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      早稲田大学自体就活意識が高いので、サポートはないにしろ自主的に就活を進めている人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小手指駅なのですが、そこからバスにならないといけないのでアクセス最悪です。余裕を持って登校しないと想像以上にバスで待つことになって授業に遅刻してしまう場合かあります。
    • 施設・設備
      良い
      アクセスや立地は悪いですが、キャンパスが広いので様々な施設があって充実してるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に自分から話しかけたり、サークルに所属したりしないと友達はできにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      やはり新宿にある本キャンと比べると充実してるとは言えないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、福祉、情報の学科に分かれてるが、あまり縛られてないので必修の授業以外は自分の学びたいことを選択できる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に学びたいことがなかったのと、入試方式が自分に合っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962652
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究や人間関係は十分かもしれないが、立地が悪いため、遠方から通うのは大変かもしれない。近くの駅で一人暮らしするのがいいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      通常の講義だけでなく、夏休みの講義では外部から多くの先生や知識人が招かれるので面白い講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まる。どこの学科に属していても人間科学部全てのゼミが選考対象になるため、自分の勉強したいことが入学時から変わっても問題ない。心理、社会科学、情報系など幅広い種類のゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は言うまでもなく良い。ただ、学部が文理融合なため、卒業生の就職先は結構バラバラ。院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から更に大学専用のバスで30分ほどかかるため立地は良くない。また、朝はバスが混雑するのでバスに乗れないせいで遅刻することもある。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。特に理系分野では、実験に困らないくらいの実験器具がある。また、施設はとても近代的でトイレが綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多い大学なため、そこで交友関係を広げる人が多い。一緒に文化祭などで発表するために努力するため、達成感も得られる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富な大学なため、どんな人にもきっと最適なサークルが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、必修科目が多く、プログラミングや第二言語などを学びつつ、自分の興味ある分野の基礎科目を取っていきます。2年生から、ゼミについて考え始め、興味あるゼミの指定科目を履修していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      僕は、昔から心理について興味があったので、公認心理師の資格の取れるこの学部に来ました。その中でも、人間環境科学科は心理関係のゼミが多くあったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959286
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に将来やりたいことが決まってない人には、この学部は向いていると思う。様々な分野のことが学べるので、やりたいことが見つかる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業を受けることができるのが良いと思う。先生も比較的優しい人が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の前期からゼミの授業が始まるのでとても楽しみである。私は社会系のゼミに関心がとてもある。
    • 就職・進学
      普通
      私の周りの先輩は様々な有名企業や人気の企業に就職が決まっていて、就職の実績は良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢にキャンパスがあるのがとても不便である。特に駅からのバスがとても面倒くさい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体がとても広く、様々な設備がある。スポーツ科学部の生徒もキャンパスに通っているため、トレーニングルームなどもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業が多かったので、友達を作るのが難しかった。しかし、サークルなど色々な学生団体があるので、そこに所属すれば交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は所沢キャンパスといえどそれなりに存在し、安全なサークルが多いイメージである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな教養科目について学び、2年次以降自由に取りたい授業がとれるようになる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私自身理系に所属していたのですが、特にやりたいことが決まっていなかったのでこの学部を志望した
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823176
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部人間環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総じて楽しい学部だと思う。やる気があれば勉強もでき、プライベートも充実させることができる。立地だけは不満に思っている人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義によるが、人数が多く教授との距離が遠い場合は質問などがしにくい。
    • 就職・進学
      良い
      様々なサポートはあるが、自ら調べて行動する必要がある。逐一誰かが教えてくれるということはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのバス通学が難点。人が集中する時間帯は3,4本見逃す場合もあり、少々不便。バスを使わないと駅から徒歩1時間ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も改良され、綺麗になった。施設内に設置されている店舗は少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできる。初めの新歓が重要。
    • 学生生活
      普通
      この学部があるキャンパスにはサークルが多いわけではないが、本キャンのサークルにも所属可能なためそちらも視野に入れるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、心理、情報と三種類の学科があるが、学科の垣根はなく、好きな学問を学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融系営業
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があり志望した。また、幅広い分野を学ぶことができるのも良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:606291
13631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  人間環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。