みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

社会科学部 口コミ

★★★★☆ 4.19
(332) 私立大学 148 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
33221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の学問が学べるため、まだ将来やりたいことが明確に決まっていない人や、色々な学問を学びたいという学生にピッタリの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      政治、経済、法、人文科学と幅広い分野の学問を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野に就職する人がいます。人気ゼミである笹原ゼミの学生はメディア関連に就職する人が多い印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR高田馬場駅から東西線に乗り換え、早稲田駅から徒歩7.8分ほどでキャンパスに着きます。15分ほどかかりますが、高田馬場駅から徒歩で通学も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しく、綺麗です。入ってすぐの場所にエスカレーターがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人が多くできます。第二外国語の授業でも友人をつくることができます。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響により、中止になっているイベントもありますが、早稲田祭など、大きなイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には、第二外国語、英語、基礎科目を中心に学び、二年次からは先進科目も学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の目標が明確に決まっていなかったため、幅広い分野の学問を学ぶことが出来る社学が自身に合っていると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868066
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足している。入学前に聞いていたとおり、とても面白い講義を聞くことができ、この学部でよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義が多く、講師の方たちも専門的なでありながらも分かりやすく解説してくれるので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なので、ゼミなどはないが、今後をたのしみにしている。
    • 就職・進学
      良い
      早稲田大学というブランドだけあって、やはり就職はとても強い。社学は大学院に進むひとよりも就職する人の方がかなり多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンにあり、早稲田駅から徒歩5分程度と、非常にアクセスはよい。キャンパス周辺には美味しい飲食店等も多い。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれい。早稲田のキャンパス自体、建て替えられたばかりの建物が多く、とてもよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできる。特に女子との壁というのもないので、異性の友達もできる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んに行われている。私自身サークル活動に参加し、楽しい学生生活を送っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この内容に関しては、詳しく話すのは控えさせていただきますが、現代の諸問題を様々な観点から考えることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      現代の諸問題を様々な観点から考察したいという思いから、この学部を選んだ。他の学部と違って様々な学問の専門の先生方がいらっしゃるのがメリット。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844432
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぼうと思えばなんでも学べる学科。社会は結局色んなとこに精通するのでとにかく学部に迷ったら社会学!他の学部でも全然色んな科目を自由に選べるのでとにかく早稲田に入ることがいい
    • 講義・授業
      良い
      枠に縛られない学習ができる。皆ある程度勉強してきているので様々な考え方を教えられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはり高校とはレベルが違う。でもコロナでズームなのもあり質問などは高校みたいに行きにくい気がする
    • 就職・進学
      良い
      やはり学歴社会のままだろうなと思う。先輩の話からも早稲田というだけで別枠扱いされる
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ早稲田の人しか使わない高田馬場、新宿など早稲田駅もあり色んな行き方があるので迷わなければどこからでも通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      ちょっと校舎汚いけど早稲田だから許すてきなところがある。とくに商学部と教育は本キャンだが汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人によって変わる。私はとても楽しい。その人次第。サークルでワイワイ遊んでる人もいれば静かにしてたりほんとに自由。無理しないで自分の好きな人間関係で楽しめる
    • 学生生活
      良い
      やっぱマンモス高は違うなって思いました。規模がでかいしクオリテイも文化祭の比じゃない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は言語系だったり教養科目だが、それ以外は選べるので日本史や国際的な宗教なども学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく早稲田に行きたかったから。早稲田でなおかつなんでも学べるとこだから。
    • 就職先・進学先
      商社
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業だが、頭が良くなるほどサークルやってて大丈夫かなって心配だったがそこはきちんとしていたらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783083
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べるし、選択肢がおおいのが良かったです。さらに、就職も苦労することなく決まりました。
    • 講義・授業
      良い
      受けられる授業の幅が広い。自分で決められる点が自己成長につながると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミにもよるが、自分の学びたいことを学ぶことができる。選択肢が多い気がする。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGの数が圧倒的に多いため、どんな業界でも必ずOBOGがいる。その点では情報量は多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅周辺は飲食店も多く、充実しているが、駅からキャンパスが遠い。文キャンはそこそこ高いけど、本キャンはあるいて10分はかかる。ギリギリをせめると遅刻する。
    • 施設・設備
      良い
      これは本当に学部による。文キャンはとてもきれいです。本キャンも政治経済学部のある3号館はすごくきれいだが、教育学部のある10号館は汚すぎる。素行の悪い学生の溜まり場のようになっている。社会科学部のある14号館はきれいで、治安も良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数がとても多いので、所属すれば必ず友達の輪は広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数はとても多いので、どんなにマイナーなスポーツであっても、学校公認のサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択科目ばかりなので、自分の学びたいことを学べると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 志望動機
      とにかく自由だから。選べる幅がとても広い。あと、建物がきれい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659025
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を広く浅く学ぶことも、狭く深く学ぶこともできる学部だと思います。卒業生も著名な方が多いのでそういった方から話を聞けるのもこの学部の魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を履修することができ、オープン科目の制度を利用すれば気軽に他学部の講義も参加ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会科学部は2年からゼミが始まり(他学部は3年)、特に社会科学部は多くの分野のゼミから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでの情報も充実していますし、積極的にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東西線早稲田駅です。
      高田馬場から歩いてる生徒もいます。周りには学生街ならではの飲食店などが多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が設置されており基本的には不便と感じることはありませんが、時々他の棟を使うことがありその時は老朽化などエレベーターの設置台数が少ないなど困る時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数が多いだけにそこでの繋がりがメインとなると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは言わずもがな、やはりに日本でも最大級の学祭が目を引きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は多くの選択必修科目からコア科目を選んで学び、2年から掘り下げて学ぶことになります。卒論とゼミは必修ではありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この大学に昔から入りたいと思ってはいたのですが、自分がどの分野に向いているか分からず様々な分野を学べるこの学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582158
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルの特殊性や数も多く、人種のるつぼであり、いろんな人と出会える楽しさがある。人それぞれに勉学、遊び、サークル、部活と楽しみ切れる大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      取れる授業は個人の興味に合わせて幅広いので飽きない。身につきはしにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマも興味によって様々なものから選べる。実学のゼミは熱心なところが多い印象がある。
    • 就職・進学
      普通
      他の学部に比べると学部ならではの進学実績やサポートはないように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅から徒歩数分で着き、店の揃いも豊富なので非常に便利。
    • 施設・設備
      良い
      空きコマを潰せる自習空間や学部ごとに図書室があるので行く場所に困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      語学やゼミでの繋がりは一般的な大学生ほどにはある。しかし語学期間や必修の授業自体が少ないので学部内ではあまり期待できない。
    • 学生生活
      良い
      早稲田は1番サークル数の多い大学と聞いている。学祭も多くの人を集め盛り上がっており、新歓イベントなどもお祭り騒ぎで楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は基礎科目として社会科学全般、経済法商文学などを広く浅く学ぶ。学年に上がるにつれて更に選べる授業の自由度は増す。ゼミも卒論も必須ではないが大半の学生は2年からゼミに入る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手広告会社総合職
    • 志望動機
      1つに特化するよりもいろいろな学問を満遍なく学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571051
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来自分がしたいことを見つけられてない人にとってとてもマッチした学部だと思います。商、経済、政治、人文などとすべての分野をバランスよく受けることのできるカリキュラムになっています。なので一二年生で自分が一番面白いと思った科目を見つけ三、四年生でその分野に没頭することができました。
    • 講義・授業
      良い
      私の感覚では商学、経済学の授業が特に充実した内容になっていると感じました。政治学、法律学系の授業はテストの難易度が極度に高いか低いかなので受講する生徒の質が低く、それにつられて教授の授業の熱の入り方もやや冷め気味な印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からゼミが始まります。私のゼミではサブゼミはなく週一回でしたが年二回の発表のために上級生と下級生で班を組み教え合いながら楽しんで学べたと思います、、私のゼミは卒業論文がありませんでしたがほとんどのゼミにはあります。
    • 就職・進学
      良い
      社会科学部は早稲田の中で他の学部に比べると劣るのではないかという印象があるかもしれませんが就職活動中にそのことで全く弊害を受けたと感じたことはおりませんでした。むしろ幅広く学んだ中から自分の好きなものを特化して学べたため自信を持って学業のことを話せたと感じ周りを見てもうまくいった人が多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      本キャンパスのため特に不満を感じたことはない。山手線の高田馬場と東西線の早稲田駅から行くことができる。高田馬場からはバスも出ているので通いやすい方だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建物がとても綺麗である。図書館の本の内容はどちらかというと個人的には商学部のものの方が好きだが、どの学部のも自由に入れるので全く問題はない。教室も広く素晴らしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      入試で自己推薦の枠があるので特徴のあるバックグラウンドを持った人達が多くとても刺激的な友人関係だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科は一つしかないので上に述べたものとほぼ同じになってしまう。
    • 就職先・進学先
      総合商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274583
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだやりたいことがなくて大学で見つけたいと思っている学生や興味の幅が広く学際的に学びたいと思っている学生には良いと思います。社会科学部は学際的であることを謳っているし、実際自分の興味に合わせてかなり自由に授業が選択できます。就職も金融、外資、法曹、公認会計士、公務員など多種多様です。割と自由な時間も多いため、資格試験の勉強もしやすいです。反面、自分のやりたいことをいつまでも定められず、考えなしに色々な授業を取っていると専門性はつきにくいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の分類としては法律、経済、商、情報、人文科学、自然科学などかなり充実しています。他学部の授業や、全ての学部に開かれているオープン科目なども充実しているため、ある1つの分野のみならず、色んな分野との関連性を考えながら学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の前期からゼミが始まります。1ゼミあたり1学年の人数はだいたい15人から20人ぐらいだと思いますが、人気のゼミはかなり倍率が高まるので面接や課題論文、ディベートなどの試験を経て選抜されます。様々な分野のゼミがあり、ゼミ合宿でタイやベトナムに行くものもあったりします。
    • 就職・進学
      良い
      サポート制度自体は充実していると思います。ただ、これはどこも一緒だと思うのですが基本的にやるのは自分なので自己責任です。縦のつながりは強いと思うので、先輩にアドバイスをもらえたりすることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東西線の早稲田駅です。馬場歩きと言って、山手線、東西線の高田馬場から歩くことも可能ですが、その場合は15分ほどかかります。学生街で色々なお店がたくさんあるうえ、新宿が近いので遊んだりご飯に行ったりは不自由しません。
    • 施設・設備
      良い
      学部の建物は新しいものが多いです。各机に電源プラグが備え付けられている所もあるのでとても便利です。学部の建物にはそれぞれ、自習室や図書館があるので空きコマでも勉強できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すれば友人がたくさんできると思います。ただ、クラスというものはないので同じ学部内で友達を作るには自分から積極的にいかないと難しい部分もあると思います。
    • 学生生活
      良い
      社会科学部は1学年700人ほどいます。はじめは仲良くなるのは難しいですが、人が多い分色んな人が集まるので気の合う友人を見つけることができると思います。サークルはインカレも多いので、他大学と知り合いたい場合も比較的容易です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各分野の基礎的な授業を必修として取ります。うまくいけば必修は2年のうちにすべて取り終わるので、後は自分の興味関心に合わせて授業を組みます。卒業論文は課されるゼミと課されないゼミとあるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289079
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ、あまりやりたいことが明確に決まってない人にはいろいろ学べるのでとてもいいとおもいます。たくさん授業があるしいろいろなジャンルが学べます。
    • 講義・授業
      普通
      つまらない授業はやまほどたくさんあります。まあ、出席がないのが多いのがすくいかなともおもっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期からゼミの選考がはじまります。かなりはやいです。みんな情報があまりないのでとてもあせっています。
    • 就職・進学
      良い
      やっぱり早慶といわれるだけあってバックアップはつよいのかなあ?とも思います。でも。まだあんまわなんないです。
    • アクセス・立地
      良い
      馬場からはあるあて20分かかるけどいろいろご飯屋さんもあつて池袋と新宿に近いのがいいなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大きな建物がたくさんあってトイレとかもきれいでまた、図書館学生読書室などもありよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが山のようにあるため、友達は永遠にできます。まあ、彼氏は、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社学は色々学べます。私は経営系を学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219687
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何でも学べる学部であり、法学部入学したけど法律無理だってなっても法学部は4年間法律に縛られます。社学なら、そうなっても取る分野は自由なので、嫌になったら他の科目に変える事ができます。欲張りもできて、経済やりながら法律、文学やりながら経営等々、様々な分野にまたがって学ぶ事ができるのも特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      非常に広い分野の講義が用意されており、有名で権威のある教授も複数います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関してもどの分野のゼミも用意されており、また、2年の前期から始まるので、在学中に非常に充実した学習が望めると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の先輩などを見ても就職に関してはかなり良い結果を残せていると思います。やはり政経には劣るにせよ、早稲田という名前は多少強いのではないかと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りは学生街となっており、非常に飲食店が充実しています。JRなどが通る高田馬場駅は早大生の溜まり場で、夜は非常に賑わいます。地下鉄の早稲田駅から大学までの道が混むのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいです。それぞれの学部で校舎を持っており、教育学部以外の学部の校舎はどこも本当に綺麗ですし、政経の校舎(3号館)は2014年秋に完成したばかりの近代的なものになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200650
33221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。