みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(4796)

社会科学部 口コミ

★★★★☆ 4.19
(332) 私立大学 148 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
33241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修が少ないため、自由に授業を組むことができる。ゼミナールも受講するかどうかは個人の自由である。自由度が高いという意味で、充実した学生生活が送れるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      法学、経済学、社会学、文学など、様々な学問分野を広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から始まるゼミナールの数は多く、充実している。しかし、必修ではないため、全ての学生がゼミナールの演習をしているわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はよい。進路相談、業界研究、面接対策などキャリアセンターの手広い支援が受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東京メトロ東西線早稲田駅。他にもJR山手線高田馬場駅から歩いてくる人もいる。早稲田駅から早稲田キャンパスまでは徒歩5分から10分。
    • 施設・設備
      良い
      早稲田キャンパス、戸山キャンパスには大きな図書館があり、その他にも学部ごとに専門書を扱った小さめの図書館がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活の数が多く、所属すれば友人、恋人は作りやすい。学科以外での友達が多くできることが魅力だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数・種類が多く自分に合ったサークルを見つけやすい。秋に行われる文化祭は大規模であり、毎年熱気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学、法学、社会学、文学などの様々な学問分野の基礎を学ぶ。必修は入学時に自分の興味に合わせて複数登録できる。2年次後期から4年次にかけてゼミナールに所属する。1学年5人から25人である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の学びたい学問分野が決まらず学部選びに苦労していたが、社会科学部社会科学科なら幅広く学べて、自分が学びたい学問を見つけられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763726
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に専攻を決める必要がなく、様々なジャンルの授業を幅広く受けられるので、やりたいことが決まってない人にもおすすめ。サークル、ゼミも充実しているので、学生生活を目一杯たのしめます。
    • 講義・授業
      良い
      特定の分野に限らず、幅広いジャンルの講義を選択でき、多角的に学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、人気のあるゼミは面接などの選考を受けて決まります。活動熱心なゼミは議論も活発で、ゼミ合宿等もあり充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      学校に各企業が集まり開催される合同説明会もあり、選択肢は広いです。大手企業に勤めるOBも多いので、就活するにはいい条件だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄早稲田駅から近く、近くには飲食店や書店など揃っていて便利。
    • 施設・設備
      良い
      構内は広く、図書館も立派なものがあります。学生が使えるジムもあり、便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は数え切れないほどあり、早稲田にないサークルはないと言われるくらい充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も非常に多く、活発です。早稲田祭という学祭も毎年多くの来場者で賑わっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、政治、経済、人文、自然科学、国際関係学、法学、等幅広く学べ、学べないものがないくらいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      製造業(鉄鋼メーカー)の事務系総合職
    • 志望動機
      様々な分野の学問を多角的に学び、オールラウンドな知識を身につけたいと思った
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、教室の歓喜、こまめなアルコール消毒等が行われていると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張りたい人は全力で頑張れるし、そうでない人は全力でさぼれる。 ある意味で自力が身につくので自分次第でなんでもできる。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が英語しかないので、そのほか好きなだけ好きな授業を受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まる。 楽なゼミは楽だし、大変なゼミは休みでも活動があったりする。
    • 就職・進学
      良い
      進学サポートはほとんどなく、卒業生とのつながりも希薄なので、自力でどうにかするしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      学生街なので、だいたい安いお店が多い。ただし、駅から大学までの間で宗教団体がいることも多いので注意
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実している。24時間空いているパソコン教室があったり、図書館は各学部ごとにあるほどだ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると否が応でもできる。ただし、授業やゼミではできないことが多い。
    • 学生生活
      良い
      早稲田祭がとても大きくて人が集まる。私の学部は大学祭前に休みがあるほど大事なイベントになっていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんでも勉強できすぎて、逆に何が身に付いたかわからない。浅く広く学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産会社
    • 志望動機
      とりあえず早稲田大学に入りたかった。テストの特性と自分の特性があっていたのがこの学部だった
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をいち早く取り入れて、どこの大学よりも早く情報開示をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703264
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の環境はもちろんのこと、サークルや毎年秋に行われている、早稲田祭などのイベントを含めて、充実したキャンパスライフを過ごせる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      著名な教授が多く、質の高い授業を受けることができます。また、講座の選択肢が多いのも魅力です 。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部生が全員入れる分のゼミ数がないため、各ゼミにて先行が行われておりますが、ゼミの内容は充実しているものでした。
    • 就職・進学
      良い
      大学からのOBOGの人数も多く、先輩社員への訪問等も他大学より行いやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの東西線の早稲田駅から徒歩数分と、アクセスしやすい立地にあります。
    • 施設・設備
      良い
      学部専用の図書館、自習室があるため、勉強に最適な環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミにて、友人を作る機会があります。また、語学の講義でもクラスがあるので、仲を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、自分にあったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系から理系まで幅広い学問を初学年で学び、後半に専門性を決めて勉強を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT業界の営業職
    • 志望動機
      幅広い分野の学問を勉強をした上で、自分に適した専門を学びたいと考えたからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が導入されており、基本的にはこのままスタイルで講義を行うようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなく大学に入って遊びたい人にはおすすめ。専門的に知識はほとんど身に付かないが、とりあえず大学名はいい。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が少ないため、好きな授業を沢山受けることが出来る。専門的にやりたいことが決まっていない人にはおすすめな学部
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まる。ゼミにより合宿があったり、なかったり、卒論があったりなかったりする。1年後期に説明会があり、人気のあるところはゼミに入るのに試験がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはあまりない。ゼミによっては先生のサポートがあるが、基本的にそういうコネがあまりない。大学としてのサポートや外部のサポートを利用しないと不十分
    • アクセス・立地
      良い
      東西線早稲田駅から徒歩10分、高田馬場駅からは徒歩20分で通学できる。キャンパスが広く、図書館が充実している。学生のサークル用の建物もあり、施設が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実している。また、建物も新しいためエスカレーターやエレベーターがついており、バリアフリー対応がなされている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを中心に友達ができる。また、学校主催の留学生との交流出来る機会もある
    • 部活・サークル
      良い
      学科としてというよりは、大学として公式、非公式のサークルがあり、1000を越えるサークル数である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、商学、経済、政治、人文、どの分野も勉強可能。また学科をまたいた授業の選択が可能
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産売買仲介
    • 志望動機
      自分の学力で行けるなかで、一番有名な大学であり、何でも勉強できる環境だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658684
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を楽しむには1番の学部。好きな学問についてとことん学ぶもよし、サークルを楽しむのもよし。決まりが他の学部より少ないからいちばん自由が利くと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授の仕事は指導ではなく研究であることを実感します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会科学部は学問の分野が広いため、ゼミも多種多様。入りたいゼミが見つかります。
    • 就職・進学
      普通
      大学のキャリアセンターが相談等を個別に聞き指導してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内だけどオフィス街ではないため、学生のゆるい雰囲気が醸し出されて最高です。ご飯も安くて多くておいしいものばかり!
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあり、きれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会科学部は人により取る授業がばらばらなため薄く広くない関係性。しかしそのぶん、出会いも多いかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      学祭は日本最大級!一度は来てみるべし。サークルの数も一番多く、無いサークルがありません。万が一なくても、自分でつくってしまえばよいのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容は政治経済から社会学まで幅広いです。迷ったら社会科学部にしましょう。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465404
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のクオリティは、ばらつきがありますが
      クオリティよりも、ダイバーシティ、グローバルな人との出会いコネクション作りに非常によい大学でした。自分の人生を変える出会いがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは幅広く選べますが、私は開発経済学のゼミに所属してました。海外討論会など今しかできない体験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      いわゆる、大手企業にはちゃんと就活をすれば入れます。ただ何をしたいのか、ちゃんと見極めることが大切なので、悩んだときにOBの先輩はとても助けてくださいました。OB名簿も開示されているので、勇気をもって連絡すれば助けてくれる先輩だらけだと思います。リクルーター制度をとつてる会社も多いですが、早稲田大学はリクルーター制度でもOBが優秀なため優遇されます。ただ、学部内には授業に来ないなど不真面目な人もいましたので、当然のことながら就活もあまりうまくいっていない人も何人かはいました。つまり、努力次第です。ブランドネームはあるので、
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465401
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学部は1,2年次に多岐にわたる分野を学ぶことが出来る為、各分野の良し悪しや自分との相性を分かった上で専攻を決める点が他大学、他学部と比較して優位性があると思います。
      各分野の教授陣はそれぞれ有名な方ばかりで、非常に勉強になります。ただ、他学部にも言えることですが早稲田大学は学生の主体性を重んじる大学ですので、優秀な教授陣による講義を生かすかどうかは自分次第です。
      総合商社や大手金融、マスコミ関連、公務員など幅広い分野へ人材を輩出しています。法学ゼミ出身者の中には司法試験を突破し、弁護士として働かれている方もいらっしゃいます。就活支援等は特段ありませんでしたが、エントリーシートで落ちることはほとんどあ
      りませんでした。採用面接では学部でどんなことを学んでいたかを聞かれることが多々あったので、一つでも良いのでゼミなどで深く学んだ内容を言葉で表現できるようにすると良いと思います。
      学びたい分野が定まっていない方や漠然と将来に不安を感じている方などにはぴったりの学部だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390236
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい!いつも楽しくて、いいです。みなさんにもぜひ知って欲しいです。社会のことは難しいけれどとてもいいかなとおもっています。社会科の先生を目指してたらするからはどうぞ。とても、社会が好きなわたしにとってみればとても最高な場所です。もし社会好きな方がいればですが入ってみてはどうでしょうか。大学で勉強したいとおもっている学生にはとてもいい大学だとおもっています。。公務員、学校の先生、警察官、国の政治とかに関係することがやりたい方は、ぜひこの学校に入ってみてはどうかと思います。公務員になりたいならこの学校は絶対に最適だとわたしは思います。国のために働きたい方はこの学校を選んでみてはどうでしょうか。私はこの学校をお勧めします。みなさんもいいとおもったら入ってみてください。とても大好きな学校です。頭のいい人しか入らないなんてことはないのでよろしければ入ってみてください。とてもいい学校です!何回も言います!とかもいいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364890
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治学・経済学・法学・社会学・文学……etc. 何でも学べるリベラルアーツ。
      大学で何を学びたいか迷っている学生にとっても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業が開講されています。他学部での聴講も可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春学期からゼミが始まるので、1年のうちに様々な授業をとって、自分の興味のある分野を探しておくと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      金融系や公務員をメインに、様々な大手企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線の早稲田駅ですが、JR山手線の高田馬場駅からスクールバスが出ています。高田馬場駅から徒歩では20分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータールームなど、最新の設備が充実しています。また、それぞれの学部に図書室があり、蔵書数も豊富です。中央図書館は圧巻の大きさです。また、大隈講堂は伝統があり、誇りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本国内のみならず、様々な国や地域からの留学生も多く、交友関係が国際色豊かです。
    • 学生生活
      良い
      数えきれないほどの様々な種類のサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363851
33241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。