みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 複合文化学科 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
教育学部 複合文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]教育学部複合文化学科の評価-
総合評価普通先生を目指す人や、教育学を学びたい人はとてもいい学科だ感じる。施設は古いが、wifiなどは充実してきている。
-
講義・授業良い選択次第ではあるが、講義内容はとてもよく、不満足な点はない。
-
研究室・ゼミ悪い2年の後期からゼミの選考が始まり3年の春季からゼミが開始する。ゼミの先生次第ではあるが、自分のゼミは先生含めてみんなやる気がなく、とてもつまらなかった。
-
就職・進学普通自分は体育会であったため、良い会社に入れたが周りを見ると他の他学部と比べるとどうしても見劣りする。
-
アクセス・立地良い最寄駅は早稲田駅か、高田馬場駅。教育学部は高田馬場駅から歩いて行く方がお金も浮いて良い。学生街らしく食事どころは沢山ある。
-
施設・設備普通他の学部と比べるととても古い。最近はwifiが飛ぶようになってきたが、それでも電波が届かない。
-
友人・恋愛悪い部活に所属していると友達ができるが、学校内で友達を作るのは難しい。
-
学生生活良いサークルの数は腐るほどあり、正直入りたいところを見つけられない方が難しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学部らしく、教育学や文化学など学べる内容は沢山ある。自分は社会学科だったが、本当に様々なことを学べる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教育学を学びたいと考えており、また先生にもなりたいと考えていたので、教育学を志望しました。
-
就職先・進学先金融・保険
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728467 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育学部複合文化学科の評価-
総合評価普通悪くはないと思います。ただ語学3年まで必修というのはちょいしんどいです。、また、色んな人がいるので自分にあった人と仲良くなれるのでは、と思います
-
講義・授業悪い第二外国語がたくさんあるなかで、この学科は韓国語が取れません、、授業は先生によって内容がバラバラです。表象とか少し内容がむずいです。。
-
就職・進学普通まだわからないですが、大学としては就活センターのようなものもあり、聞きに行けたりします
-
アクセス・立地良い駅名でいえばあまり知られてないので立地が良いと思われないですが、新宿区ですし、渋谷や原宿、表参道などそこまで距離もなく行きやすいです!(所沢キャンパスは別です)
-
施設・設備良い教育学部の建物は一番古いとされていますが、別に綺麗です。また、他の建物も自由に出入りできます。2027年には教育学部の新しい建物が完成するので期待して良いと思います。
-
友人・恋愛普通同じ学科の人と授業が被りまくるので友達はできます。ただ、語学が同じ人がベースになるので、語学選択がとても重要です。中国語とスペイン語が多いです!
-
学生生活良い大きな大学なのでサークルはめちゃめちゃあります。学園祭も結構盛り上がってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容先生によりますが、他の国との食事の仕方などを比較して、表象を学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機これがやりたい!というものがなかったため、文化などを学べる学科にしました。
投稿者ID:1003348 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部複合文化学科の評価-
総合評価悪い正直、最初は何を学んでいるのか掴みにくい学科です。専門知識の用語を当たり前の様に使ってくるので、分かりにくい部分が多少あります。そこの面を自分で補うことができれば、学問の深い理解につながってくるので、良いと思います。また、第2外国語をしっかり学べたり、ゼミが充実している等、能力向上や自由度の高さは他の学科にも負けていない部分であると思います。
-
講義・授業普通英語、第2外国語を学ぶには充実していると感じました。英語は自分のレベルに合わせた授業内容、第2外国語は3年までみっちり学習するので、将来社会に出てからも活用できる能力の一つだと思います。また、通常授業の他にも、外国語のチュートリアル授業があるので、さらに高いレベルを目指す人にとってはとても充実した講義のラインナップだと感じています。
-
アクセス・立地普通バス停から近いので、通いやすいですが、キャンパスの中まで入っていくことが少ないので、他学部との接触は非常に少ないです。
-
施設・設備悪い教育学部の建物は古く、エレベータ2台のみ、あとは階段での教室移動のため、なかなか不便だと感じています。
-
友人・恋愛悪い第2外国語のクラスは授業数が多いため、友人は出来やすいのではないでしょうか。恋愛に関しては、特別しやすいとは感じません。本人次第だと思います。
-
部活・サークル悪い部活に所属している人は少なかったように感じます。体育会に所属している友人は1人か2人しかいませんでした。サークルに関しては、いろいろな所に所属している人が多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容表象文化論。人の持つ物事に対するイメージの形成過程、考察方法について学ぶ。
-
所属研究室・ゼミ名コミュニケーション論ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要日常生活などに存在するコミュニケーションについて考察していく。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機ひとつのことを専門にするというよりも、様々なことを学べる学部・学科に入りたかったから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか内部推薦だったため、入試は受けていない。
投稿者ID:27577 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 複合文化学科 >> 口コミ