みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 社会科 >> 口コミ
![早稲田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20302/200_4df791154486cb413658124bec11964a928bdcfb.jpg)
私立東京都/早稲田駅
教育学部 社会科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部社会科の評価-
総合評価良い楽です。とにかく楽です。必修が少ないので自由に好きな授業を取れますし、出席してテストを受ければ単位もわりかし簡単に来ます。教育学部なので教職をとる人が他学部よりは多いですし、社会学なので政治や法学、経済など幅広く勉強することができます。
-
講義・授業良い出席0でもテストさえ受ければ単位が来る必修があります。その上テストの内容は自分の欠点を3つ書くというものなので誰でも単位が来ます。楽して必修を取りたいならばおすすめです。先生は面白い授業はとても面白いですが、中には教科書を音読するだけの先生もいるので当たり外れは大きいかもしれません。
-
研究室・ゼミ良いゼミも4大人気ゼミから準人気ゼミ、普通のゼミと分かれており、しっかり勉強をしたいなら準人気ゼミ以上に入るべきでしょう。ゼミによっては就活に力を入れているところもあります。ゼミよりももっと他に頑張りたいことがある人はあまり活動していないゼミでもいいと思います。
-
就職・進学普通職種や規模を問わなければどこでも就職できると思います。キャリアセンターも充実しています。
-
アクセス・立地良い山手線西武線東西線都電荒川線が近くを通っており、新宿や池袋も近いので通学はしやすい方です。周辺はラーメン屋さんなど飲食店が充実しています。ただ高田馬場の方に行くと飲み屋ばかりなので夜はあまり治安が良いとは言えないと思います。
-
施設・設備悪い教育学部の建物は大変ボロくて汚いです。いつになるかはわかりませんが建て替えを期待してください。運が良ければ政治経済学部の1番最新の建物を使えるかもしれません。
-
友人・恋愛普通人種のるつぼと言われるだけあってキラ女・ウェイからコアなオタク・自称変人まで様々な人がいます。サークルも大変たくさんあるため、頑張って自分に合ったコミュニティを見つけてみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学です。政治学、経済学、法学、マスコミ学、社会学まで浅く広く学ぶ学科です。入るゼミによってどの部門を専門にするか変わって来ます。
投稿者ID:248707 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]教育学部社会科の評価-
総合評価良い社会科社会科学専修では始めのうちは社会科のことは幅広く選んで勉強することができます。経済、政治、法、マスコミ、さまざまあります。いろいろつまみ食いしてどれを学びたいか決めて、2年の後期からはそれに特化したゼミを選んで詳しく勉強することができます。人数は教育学部の学科の中では多いほうですが同じ授業を取ることが多かったりするので友達たくさんできて丁度いいくらいです。ちなみに教育学部の他の学科との接点はほとんどありません。
-
講義・授業良い授業はいろんなものがあります。とにかく広くいろいろな学問をつまみ食いできる学科なのでバラエティには富んでいます。テストや単位の面においても比較的この学科はゆるいです。中間はなし。他学部の先輩はここの学科の人がテスト前勉強してるのを見たことがないなんて言ってたりします。(もちろん授業差個人差あります。)あとは基本的にそもそも大学の授業はおもしろいものは稀です。先生がひたすらマイクにむかって喋ってるだけの授業だってあります。でもこれはきっとどこの大学、学部でも共通してるかも。
-
研究室・ゼミ良いゼミは2年の後期から始まるので考え始めるのが2年生になってからです。私が知らないだけなのかもしれませんが、1年の今は全然話を聞いたことないです。
-
就職・進学普通あまり知らないのですが、早稲田大学教育学部は教育者を育てることに特化しているわけではありません。教養のある人間を育てています。皆が先生目指しているわけじゃないです。
-
アクセス・立地悪い教育学部が主に使う16号館は正門から1番遠いところにあります。東西線の早稲田駅から来る人は大半が南門を使いますが、そこからも1番遠いです。敷地が広いので結構差がありますよ。利点を上げるならば1番大きい生協が近いことですね。
-
施設・設備悪い見た目中身ともに高校と変わりません。他の学部と比べたら1番残念な感じです。エレベータは小さすぎて使い物にならないしエスカレーターはないし階段は1列にならないとすれ違えません。大学のキレイな教室、大きな講義室をお望みでしたら他の学部行った方がいいです。慣れてしまえば愛着が沸くし逆に落ち着きます。
-
友人・恋愛良い学科の人数は大体150人ほどで多すぎず少なすぎずでいろんな人と仲良くなれます。学科内の大人数の講義では大体の人と一緒になります。見たことあるな、っていうので同じ学科の人は喋ったことなくても分かる人とか多くなります。1年の必修の授業は30人くらいでグループワークがあったりして特に仲良くなれます。入ってよかったと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学、政治学、社会学、法学を基本的なところだけつまみ食いして広く浅く学べます。専門的なことは2年から。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特にやりたいことが決まっていなかったけど社会系のとこならいろいろできるってきいたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を使ってとにかく数こなした。 睡眠はしっかりとって、長時間勉強することよりも質の高い勉強をすることをこころがけた。
投稿者ID:109724 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部社会科の評価-
総合評価良い必修科目は語学程度で、興味のある科目をたくさん取っても自由な時間はたくさんあります。勉強にも遊びにも熱中できる学生生活になると思います。
-
講義・授業良い必修科目は語学程度のため、興味のある授業を中心に受講できます。また他学部の授業を受講しても単位になる場合も多く、学部に捉われない勉強ができます。
-
アクセス・立地良い大学を中心として一つの街が成り立っており、周りは安くて量が多い食堂などもたくさんありました。都心へもすぐ出られるため、授業後もアルバイトや余暇活動にすぐ参加することが出来ました。
-
施設・設備普通他の学部が改築される中、正直建物は古いままです。ただし最低限の設備はそろっているので、不便はないと思います。
-
友人・恋愛普通クラスという単位がないため、1・2年次は大講堂での授業が主です。そのため自分から積極的に話しかけないと友達が出来辛い環境です。人によって向き不向きはあると思います。
-
部活・サークル良いサークル活動は非常に活発です。自分が興味ある分野のサークルだけでもたくさんあるので、先輩や同期の雰囲気を見て、自分に合うサークルに入れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世の中のあらゆる事象を学ぶことができます
-
所属研究室・ゼミ名社会学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要身近な出来事について徹底的に討論して、学問的に考えます
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先クラブツーリズム
-
就職先・進学先を選んだ理由旅行を通じて、世の中を明るくしたいと考えたから
-
志望動機興味のある授業をたくさん受講できそうだったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか歴史がかなり細かな部分まで聞かれるので、そこに重点を置き勉強しました
投稿者ID:81389 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部社会科の評価-
総合評価良い様々な講義を受けられるので多様な知識を身につけることができると思います。また、学生数も多いので様々な人と知り合うことができます。
-
講義・授業良い教授の色が出ていて、面白い講義ばかりです。それでいて単位取得も難しくなく、学生にとってはいいことづくめです。
-
アクセス・立地良いアクセスが良いのはもちろんのこと、学生街なので、大学周辺には安くで飲み食い出来る飲食店から、少し高級な食事をできるお店もあります。
-
施設・設備良い近年、改修工事が進められ、新しく綺麗な校舎で講義を受講することができます。売店等も充実しています。パソコンルームは24時間解放されています。
-
友人・恋愛良い学生数が多いので様々な人に出会うことができます。オープン科目という他学部の学生と受講できる講義も充実しています。
-
部活・サークル良いサークル数もとにかく多いです。必ず学生ひとりひとりに合ったサークルがあると思います。早稲田スポーツを応援するのも面白いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学・経済学・倫理学・政治学・法学等多岐に渡って学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名金融論ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要経済学の中でも特に金融論について学ぶことが出来る。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機付属校だったので特になし、高校の成績からここしか行けなかった。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか高校で留年しないように、赤点を取らないように努力していた。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85850 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部社会科の評価-
総合評価良い学生数がとても多いので、周りからたくさん刺激を受けることができると思います。部活やサークルも数多くあり、勉強面でもそれ以外の面でもとても充実した学生生活を送れます。
-
講義・授業良い教育学部といっても、政治・経済から文学までさまざまな専門分野の先生型が集まっているので、自分にあった授業を必ず見つけられると思います。
-
アクセス・立地良い本キャンパス、戸山キャンパスともに駅から徒歩5,6分ととても立地が良いです。また、周辺には安くておいしいごはんが食べられるお店もたくさんあり、学生にとってはとても過ごしやすい環境でした。
-
施設・設備普通教育学部の校舎は少し古いです。しかし、授業は必ずしもその校舎で行うわけではないので、特に問題ありませんでした。学食のあるところから離れていますが、図書館がすぐ近くにあるので、自主学習には便利な立地です。
-
友人・恋愛良い美男・美女が多いことで有名な学科だったと思います。もちろんカップルも多くいました。また、友人は個性的で明るい方が多く、友達もたくさんできました。
-
部活・サークル良いとても多くの部活・サークルがあります。サッカーやテニス、バスケなどのメジャーなものはもちろん、男祭りや男だけのチアなど珍しいサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理から歴史まで広く多くの知識を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名経営学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要経営学についてさまざまな角度から研究していきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先損保会社
-
就職先・進学先を選んだ理由セミナーに参加したときの社員さんに魅力を感じたからです。
-
志望動機色々な分野の授業を選択できるため。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか附属校からの進学です。
投稿者ID:22732 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]教育学部社会科の評価-
総合評価良い素敵な友人に出会うことができたこと、学業に追われることがないことなどを踏まえて充実した学生生活を送ることができると思います。
-
講義・授業普通必修では歴史や地理を愛してやまない教授の授業を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まり、年2回合宿があるゼミが多いです。教授と仲良くなるきっかけにもなります。
-
就職・進学悪い就職のサポートはあまり積極的ではないです。自らキャリアセンターに行く必要があります。
-
アクセス・立地良いキャンパスの周辺にはコスパ良し、味良しの飲食店が充実しています。しかしお昼時は混雑するため、2限と3限の間に行くのは至難の業。
-
施設・設備悪いチベットと呼ばれている教育学部の建物は、老朽化が目立ちます。キャンパスの奥にあるため、最寄りの早稲田駅からは15分ほどかかります。またエスカレーターがなく、階段での移動がメインになるため、足腰が鍛えられます。
-
友人・恋愛普通広く浅く友人を作りたい方はサークルに入ることをおすすめします。狭く深く友人を作りたい方は学部学科内で見つけることができると思います。
-
学生生活悪いサークルに所属していないため、学内のイベントにはほとんど参加していません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次は全員歴史学・地理学を学びます。高校で地理選択ではない方でも、授業には付いていけるので安心してください。必修は出席が必要で、1限や2限に授業を開講する教授が多いため、睡魔と戦って登校してください。3年次からは歴史学又は地理学を選択していずれかのゼミに所属します。それぞれ3~4つのゼミから選ぶことができるので、興味のある分野を掘り下げて学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来やりたいことが決まっていなかったため、幅広い分野を学ぶことができる教育学部を志望しました。
投稿者ID:1013556 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部社会科の評価-
総合評価良い前述の通り自由に様々な分野の学問を学べるのが良いところ。ただ、一年から専門的に勉強したいなら合わないかも。
-
講義・授業良い教育学部というより社会科学部寄り。自分の興味に合わせて選択できるので、まだ進路が決まらない人におすすめ。
-
就職・進学良い学校からインターンの紹介や、キャリアについてのイベントなどが定期的に開催されている
-
アクセス・立地良い教育学部はチベットと呼ばれ、駅からは一番遠い。10分程度かかる。
-
施設・設備良い図書館、エアコン、エレベーター、給水機などあるが、教育学部の16号館は古い。後3年後くらいに9号館がリニューアルされるので期待大。
-
友人・恋愛良いコミュニティにもよるがみんなめちゃくちゃいい人。サークルがたくさんあるように、人も多いので、自分に合った人たちに会うことができる。
-
学生生活良いサークルは日本一くらい、公認サークルで500だったかな、早稲田祭は大盛り上がり。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は必修が多めで、経済、政治、メディアコミュニケーション、哲学、法学などを学ぶ。2年からそれらを洗濯して学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機多様な分野に興味があったが、本当に好きかどうか不安があったので全て学べる学科がよかった。
投稿者ID:1013543 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部社会科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい人も大学で勉強以外のサークルなどを頑張りたい人にも誰にも向いている学科だと思います。
-
講義・授業良い教授によってかなり個人差がありますが、ハイレベルな授業が設けられています。他学部の授業も受けられるので、自分の興味のあることをかなり学べます。
-
就職・進学良い就活のセミナーや講演会についてのメールが大学側からよく届きます。
-
アクセス・立地良い渋谷や池袋、新宿どこの駅でも行きやすいです。アクセスはいいと思います。
-
施設・設備良い教育学部棟のお手洗いは少なく、エレベーターと階段しか上る選択肢がありません。少し不便ではありますが、新しい教育学部棟が設置されるのでかなり便利になるはずです。
-
友人・恋愛良い多様な地域、国から生徒が集まってるので今まで会ったことのないような人と出会うことができます。サークルや部活に所属した方が友好関係は充実すると思います。
-
学生生活良い11月の早稲田祭はかなり盛り上がります。早稲田祭で何か出し物をするサークルは早稲田祭前後で忙しいですがとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修が多いですが、2年次からは必修が少ないので自分の勉強したい分野を集中的に学べます。法学、政治学、社会学、経済学など多角的に学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機第一に早稲田大学で学びたかったからです。また社会学を学ぶことができる学科だったので志望しました。
投稿者ID:985290 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部社会科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい方も、サークル活動を頑張りたい方も、満足すると思います。他学科の授業や学部共通の授業があるので、様々なことが学べます。
-
講義・授業良い充実しています。当たり外れはありますが、面白い先生方が多いです。
-
就職・進学良い就職に関する講演会や相談会があり、そうした情報がメールで届きます。
-
アクセス・立地良い早稲田駅を使う学生が多いですが、高田馬場駅、西早稲田駅を使う学生もいます。アクセスは良いです。
-
施設・設備良い充実しています。教育学部の建物は汚いとよく言われますが、トイレなどは改修されており、全く問題ありません。
-
友人・恋愛良いサークルでの関係がメインです。色々なサークルがあるので、友人関係は充実すると思います。
-
学生生活良いサークル、イベントとも充実しています。学生の数が多いので、盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は主に講義という形で様々な学問を広く学び、3年次以降、ゼミなどで学びを深めます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機早稲田大学に入りたかったことが1番です。そのほかにも、自由な雰囲気や様々なことを学べることです。
投稿者ID:958538 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部社会科の評価-
総合評価良い教授陣にたいへん恵まれました。単位をとるのに苦労する名物授業もありますが、理不尽なことは無いので真面目に取り組めばかなりの達成感を得られます。
また、社会科の教員免許をとることもできますが、社会科は科目が多めなので多少努力が必要になります。 -
講義・授業良いコロナ禍で4年中2年がオンラインでしたが、オンライン授業でも多くの先生方は工夫して充実した授業をしてくださいました。
ごくまれに、PowerPointのスライドだけ送られて来ておしまい、という授業があるので残念な気持ちになります。
歴史学については必修で深い学びができます。地理学の教授陣はとても充実しています。自然地理学よりも人文地理学が強いです。 -
研究室・ゼミ良い2年で選択し、3年から演習が始まります。基本的には4年に持ち上がりですが、科目内(歴史または地理)でしたら年度で変更もできます。
-
就職・進学良い大学名でのブランドがあるので皆良いところへ就職しますが、サポートは自分から受けに行かなければ特別充実しているとは思いません。先輩などの人脈の方が強いです。
-
アクセス・立地良い新宿区です。最寄りは東京メトロ東西線早稲田駅。
副都心線の西早稲田や、山手線/西武線の高田馬場から歩いたりバスできたりする学生もいます。
学生街なので学生向け飲食店や古本屋、学生マンションは豊富です。 -
施設・設備普通教育学部棟は今は古くて寒いですが、まもなく新しい建物がたてられそちらに移転するようです。今のところはお手洗いが少ないですが、慣れます。プロジェクターなどは完備されています。
-
友人・恋愛良いサークルが多いので、サークルに入ると一気に人間関係を広められます。大学規模は大きいので同じ学科だからといって必ず友人になれるかというと別です。
-
学生生活良いサークルは種類も数も多いです。サークル棟もきれいです。
毎年早稲田祭は熱気に包まれますし、入学式のビラ配りも名物です。ほかにも学生主体で様々なイベントが開催されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年は必修で歴史学(日本史、西洋史、東洋史などまんべんなく)と、地理学(自然地理、人文地理)がメインになります。
3年からはゼミに別れて、専門科目の勉強を始めます。ゼミでは、3年のうちは専門分野の論文を読んだり専門書で勉強したりです。4年から卒論を書き始めます。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
出版社 -
志望動機教員免許がとれるから。地理を勉強できるから。大学図書館など知名度に恥じない充実した設備を使えるから。
投稿者ID:887849 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
「早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 早稲田大学 >> 教育学部 >> 社会科 >> 口コミ