みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  現代人間学部   >>  口コミ

和光大学
出典:猪子
和光大学
(わこうだいがく)

私立東京都/鶴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.51

(166)

現代人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 1475 / 1837学部中
学部絞込
5851-58件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な環境で、自分で何かをする実行力がある人にはお勧め。人に頼っていたりなんとなく通学していると何も得られない。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある先生とない先生の授業の差が激しい。教えることにたけている人は少なく、ただ専門分野に熱い人は多い気がする。さまざまな学科の授業をとれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のことを3年からやるゼミが少ない。心理と教育が一体となっている学科なので、専攻によってゼミを選ぶ際の選択肢が必然的に半分になる
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に意欲的な学生はひとにぎり。キャリア支援の内容は充実しており、やる気があればきちんと就職活動できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のすぐ横を電車が走っているのにもかかわらず駅から遠く、坂の上にある。学バスも出ているが、人気の時間帯は混んで乗れないことも多い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のある棟が新しく、自然もあり、綺麗なイメージ。古い棟との差は激しい。図書館やパソコンなどの設備はきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多い。本当にいろいろな人がいて、学生運動をしているひと、学内でフリーマーケットを開く人、劇団を作り所属している人など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を学んでいる。卒論に向けての専攻は自己肯定感がその人の人生に及ぼす影響について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      組織心理学演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的に、心理学に関することならば何でも学ぶことができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に興味があった。自由に授業をとれたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾グリーンコース
    • どのような入試対策をしていたか
      学校が入試対策に特化していたため主に授業についていくことをがんばっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67534
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな教科を履修でき教室が広いので落ち着いて学ぶことができ、なおかつユニークな授業っもあるので他の大学には無いような雰囲気がある。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが授業ごとにもらうプリント(レジュメ)が上手くまとまっており自分で勉強する時に役に立つ。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線鶴川駅から徒歩20分くらいで着く。学生や教職員向けに無料スクールバスがありアクセスに困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いのから新しい所まで何箇所か棟があるが古いところは古いが別に設備上問題ないし新しい所は個性があって良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に友人や恋愛のことに関して言えば他の他大学と比較しても大して変わらない。和光大学だけにしかない何かがあるわけでもない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動が活発で広場にはサークルの学生が自主練習に積極的で悪い印象はありません。むしろなんかそういう自主性が好きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人と環境問題について様々な角度からどう共生共存をするか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自由な校風に惹かれたから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      文章能力の力をつけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に満足も不満もない。2年まで心理学専攻だったが、そこから教育学に変更してもなんら問題なく卒業出来たあたりは大変助かった。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科以外の授業も受けることが出来るうえに、心理教育学科には必須授業がないので授業は組みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論制作のために関西圏までインタビューに行ったが、その際に教授が知り合いに口を利いてくれたり、一緒に関西圏まで来てくれるなどした。
    • 就職・進学
      悪い
      進路に関してのサポートは特になかった。就活のやり方講義のようなものも経済学部向け。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少々歩くので、バスに行列が出来る。出発間際だと乗れないこともしばしばあった。坂がすごい。
    • 施設・設備
      良い
      誰でも使用することができるジムやシャワー室がある、食堂もまぁまぁな広さ。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由な学校なので、学部が違くても同じ授業が取れる。その分他学科他学部の生徒とも接する機会も多い。
    • 学生生活
      悪い
      イベント等特になし。学園祭も開催がいつなのか等詳しいことを在学生が知らない程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学専攻の教授、教育学専攻の教授がおりそれぞれの授業を取ることが出来る。本格的な決定は三回生時のゼミ選択で決まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      家から近く尚且つ心理学を学べるため。学校自体が自由なので、プライベートの時間も取りやすかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科関係なく好きな講義を受けることが出来た。
      そのため社会学以外の心理学などの講義も多く受けてきた。
      講義バイキングと呼ばれており、他学科の講義を受けられたことは良い経験になった。
      就活するうえではあまり役立たなかった。
    • 講義・授業
      良い
      先述したように講義バイキングと呼ばれるものがあり、自分の属する学科以外の講義も受けることができた。
      体育系の授業も豊富で楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がいた学科は3年生からゼミに入っていた。
      しばらく検討期間があり、それぞれ興味のあるゼミに参加してから最終決定をした。
      属していたゼミは毎年旅行に行ったり、学園祭で出し物をしたりと皆仲良しだった。
    • 就職・進学
      普通
      学内での説明会などもあったが、部活動をしていた関係でなかなか時間がとれなかった。
      就職支援センターへ行っても大したアドバイスはもらえなかったので、自力で頑張らなければいけない感じだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは徒歩約15-20分かかる。
      学バスも2箇所から出ているが、時間帯によっては混んでおり乗り切れない場合もある。
      坂道もあるので夏場に徒歩はきつかった。
    • 施設・設備
      普通
      大学の建物自体が全体的に古い。
      ほとんどの建物にはエレベーターがないと思う。
      部室棟もボロボロで扉が壊れていた。
      グラウンドは数年前に人工芝に変わったので、部活をするうえでの汚れは減った。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学時代、自身友人含め大学内恋愛をしている人は多くいた。
      また、他学科の人と交流する機会もあるため、幅広く友達ができた。
    • 学生生活
      良い
      サッカー部に所属しマネージャーをしてきたが、週3-4で活動をしていた。
      サークルではなく部活だったため公式戦もあり、真剣に活動をしてきた。
      大学生にもなって部活、と思われるかもしれないが、部活をしていない大学生活はつまらないものだったと思う。
      今でも仲間たちとは定期的に集まっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり記憶にないが、就活に専念するために1-3年で必須単位は確保するようにしていた。
      教職を取った友人は別で単位が多く必要だったようで苦労していた。
      卒論に関しては所属していたゼミで3年の頃から着手していたため、少しずつ進めていくことができた。
    • 就職先・進学先
      中小のIT企業 技術職
      2年半少し勤め、妊娠のため退職済み
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学びたいと考えている人には向いている大学だと思います。学生も教員も個性的な方が多いので新しい発見も多く、これからの人生を考えるにあたっての刺激になると思います。しかし自由度が非常に高い大学なので、周りに流されるとダラダラとした学校生活にもなり得ます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の講義はもちろんですが、他学部他学科の講義も自由に選択することができます。自分の専攻とは全く違うことも学べるので、とても楽しいと思います。色々な分野に手を出し過ぎると広く浅くになる可能性もありますが、知識欲の旺盛な人や多くのことを学びたいと考えている人にはいいのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの分野の中で細かくゼミが分かれているので、自分に適したゼミを探しやすいように思います。専攻から大きく外れない限りは何を学び突き詰めていくかは融通が利くので、やりたいことがやりやすい環境になっています。ゼミによっては実習で学外に出ることもあり、交通費などがかかったり、他の講義を休まなければならないこともあります。
    • 就職・進学
      普通
      大学の規模が大きくないので、大企業や有名企業への就職は難しいと思います。就職支援室があるので、就職相談や面接練習などは手厚くやってもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩20分という立地なので、交通の便は良くありません。ただ、人の多い時間帯は学校から無料バスが出ています。近くに川が流れているので、徒歩も慣れれば散歩感覚で楽しめるかもしれません。飲食店や遊ぶような所はあまりありませんが、電車ですぐ町田駅に出られるのでその点では便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しくはありませんが、比較的綺麗だと思います。数年前に出来た新しい棟もあり、そちらは非常に清潔で使いやすいです。構内には学食と購買、自動販売機もいくつかあるので、昼食やおやつなどには困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的で独特な考えを持った人が多いので、そこに馴染めないと大変かもしれません。しかし一度気が合うと長く付き合える友人に出会うことができます。学内恋愛もありますが、こちらは逆に長続きが難しい気がしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎知識やデータの出し方、教育学の基礎知識や過去現在の教育についてなどを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      幼児教育学演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭や幼稚園、保育園における幼児に対しての教育を考えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職活動中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一度は会社に勤めましたが、他の世界も見てみたいと思い現在は就職活動中です。
    • 志望動機
      もともとは心理学に興味があり、心理教育学科で学べると知ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ウィンド進学塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本がなかったので、教科書を活用しひたすら問題集を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マンモス校ではないため、キャンパス内の移動は比較的スムーズにできます。学科ごとに棟が決まっているわけではないので、人によっては休み時間ごとに棟を月々と移動することもあります。また出入り口が1階ではない棟も多いので、慣れるまでは混乱するかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      心理教育学科の講義は使用教室が大きい講義は他学科の学生も受講するためかなりの人数になります。より専門的な心理学の講義は心理教育学科の学生がほとんどなので、小規模でアットホームなことが多いです。より専門的な心理学の講義は開講している年と休講している年があるので、オリエンテーション期間に確認しておくことが必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学か教育にゼミは分かれています。所属ゼミにもよるかと思いますが、所属していたゼミでは個別指導があったり夏季休暇にゼミ生も担当教員が学校に集まることもありました。頻繁に経過報告があるため準備は大変ですが、そのぶんゼミ生や教員からいろいろな意見をもらうことができたように思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学科ではあまり就職のサポートはありませんでした。心理学系の大学院に行く場合や和光大学院に行く場合などの進学の場合はもう少しサポートがあるかもしれません。就職は学内のキャリア支援室が学科の代わりにサポートしてくれます。他の学部や学科だとまた違うかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくありません。専用バスもありますが、電車の到着時刻とあまりバランスが合わないのか駅からバス停まで走ったこともあります。駅前はお店がありますが、通学路にはお店がほとんどないので、川沿いと住宅地を15分ほど、歩くかたちです。遊ぶ際には電車で町田に行くことも多かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂の入っている棟は新しいためとてもきれいで、周辺には芝生もあります。また食堂意外にもテラスやベンチがあるので、天気のいい日は外で食べている人もたくさんいます。図書館の一部には学生であれば借りれるパソコンがあり、ウィンドウズとマックの両方があります。ただ、試験近くや卒論などが近づいているときは、かなり混んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理教育学科は一学年に80人いるかいないかなので、人数は少ないので同じゼミではなくても他の講義が重なっていたり共通の友人がいると友人がつくりやすい環境だったと思います。また、上下級生関係なく仲がいい人たちも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は共通教養が中心でしたが、2年生からは他学科の気になる講義も受けながら、卒論時に必要な測定法が学べる講義を受けたり、より専門的な心理学の講義を、受けました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと人の心に興味がありましたが、高校時代にスクールカウンセラーの方と話す(カウンセリングではなく)機会があり、それがきっかけで心理学を学んでみたい思ったのが理由です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾には行ってなかったので、参考書や通信教育を使ってひたすら自宅学習をしました。また学校でやっていた夏期講習など、塾以外の使える方法はとにかく使いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179673
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理教育学科という名前がついているだけあり、心理学に関することも教育に関することもどちらも学ぶことができます。また、最近では保育専修という課程もあります。学科の科目を深く学べるのはもちろんですが、必修科目が少ない分、他の学科の講義を受ける時間をとりやすいです。ですので、入学時には心理学に関心があっても、ほかの科に興味がわき、他の学科の講義の時間のほうが多いという人もいます。また、学科人数が少ない分アットホームところもいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義は講義によって受ける学生の人数に差があります。特に大きい教室での講義だと他の学科の学生の数も多く、あまり興味がない学生も受けていることが多く騒がしい講義もあります。また受けたいと思っても講義が開講される年とされない年があるので、受けたい講義がいつ開講されるかきちんと確認しておくこともとても重要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のときにはプロゼミという高校のクラスのようなゼミがあります。1年生なので、内容の専門性はそこまでありませんが、同じ学科の友人を作る機会にもなっています。また3年生以降の本格的なゼミでは主専攻と副専攻という形で、希望者は2つのゼミを受けることができます。ですので、所属している両方のきょういんからの指導を受けることができます。自分自身もそうでしたが、卒論のテーマが定まっていない3年生のときは2つのゼミを受け、方向性が決まった4年生では一つのゼミに絞りました。また、講義外でも卒論のフォローをしてくれる先生もいるのでその点もとてもよかったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      進学だとフォローがあるかもしれませんが、学科で就職に関するフォローは少ないと思います。就職に関してはキャリア支援室に相談に行くか、自ら積極的に動いていくことが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1キャンパスしかないので、どの学科でも言えることですが駅から15分以上歩かなければいけないです。専用バスもありますが、電車との乗り継ぐタイミングが悪いと乗れないことも多いです。また行きはずっと上り坂な点もアクセスしやすいとは言えません。近隣に商業施設はほぼありませんが、住宅街の中にキャンパスがあるので、とても静かな点はいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えなどをして新しい建物も増えていますが、まだまだ古い棟も多いです。また、キャンパスが平坦ではないところに建てられているためか、連絡通路になっている階が必ずしも1階ではないところが慣れるまでは大変かもしれません。比較的新しく建てられた棟に関してはエレベーターやスロープなどバリアフリーを考えた作りになっているところが多く障害がある学生でもなるべく移動がしやすいように配慮がされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときにプロゼミという講義があることで学科の友人がかなり作りやすかったです。またプロゼミでできた友達の友達とも友達になっていくという友達の輪がかなり広がりやすかったです。そういった友達の輪の広がりやすさなのか、学科内だけでなく他学科間のカップルも多かったように思います。サークルに所属してなくても人とのつながりが作りやすいというのはいい点なのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学または教育についての基礎知識から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高坂ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      青年期を対象とした研究を主としている人が集まっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      福祉施設への就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学内のインターンシップで訪問したことがきっかけで就職した。
    • 志望動機
      とにかく心理学が学べるところに行きたかったためです。また高校の先生からすすめられたというのも希望した点の一つです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を解いたり、センター試験の過去問を解くことを主にやってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127300
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野にこもって学ぶというよりは近接する領域や相互に影響しあう分野まで学べるので幅は広いと思う狭い範囲を極めたいという人には向かないかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      その年にしか開講しない講義もあり授業組が難しくもあるしっかりした授業がある一方、DVDを流して終わりという雑な授業もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の幅広い興味関心に対応しているとは思うが、3回生から4回生まで持ち上がりのはずのゼミがなくなって、4回生からは別のゼミへ移らなくてはならないということもめずらしくない
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良いとは言えないサポートが放任的すぎる大学名で劣っている分、もっと踏み込んだ支援があっても良いのではという思いは拭えない
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いと言う他ないまず最寄りの鶴川駅は快速急行、急行共に止まらないので手前の新百合丘で乗り換える必要があるそして第一に、その鶴川駅からもまた遠いバスが出ているとはいえ徒歩15分20分はかかる
    • 施設・設備
      普通
      新設した棟と古い棟があるが、殊更古めかしくはないただ両者で大分雰囲気は違う気はするパンフレットなどに大々的に載るのはもちろん新しい棟だが、部屋の数を考えれば授業が行われるのは古い棟での方が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれが好きなことをやっている印象如何にもイマドキな大学生、というような学生もいれば風が変わりな学生もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いじめや不登校などの学校問題、児童福祉、心理学、など幅広く学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代学校問題論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代の学校における諸問題などを取り上げ、掘り下げていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      関係する近接領域まで跨いで幅広く学べるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      様々な問題集に手をのばすというよりは、過去問を繰り返し解いていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64414
5851-58件を表示
学部絞込

和光大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市金井ヶ丘5丁目1番1号

     小田急線「鶴川」駅から徒歩15分

電話番号 044-988-1431
学部 表現学部現代人間学部経済経営学部

和光大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和光大学の口コミを表示しています。
和光大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  現代人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.44 (31件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
文京学院大学

文京学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (265件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (301件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.77 (160件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (55件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦

和光大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。