みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  文学科   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(2033)

文学部 文学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(247) 私立大学 464 / 3594学科中
学部絞込
24751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数講義で専攻分野の専門的な知識を得ることはもちろん、目まぐるしく変化する今の社会で、「文学」を学ぶ意味を考えることができる学科。これからを生き抜くための、多様で柔軟な価値観を文学から養うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数講義で、学科分野に専門的な教授から、詳しい学びを得ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      MARCHであるため、一部を除き学歴フィルターは感じず、自分の力次第で就活をより良くできます。就職実績も良いと思う。キャリアセンターでは、就活の情報収集(OBOGの連絡先なども含む)、面接練習ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から徒歩15分ほどの場所に学校があり、通学路の多くは屋内であるため、天候に関わらず通いやすい。池袋は非常に栄えており、食事や娯楽、買い物も充実している他、複数の路線を利用できる。
    • 施設・設備
      良い
      国内でも一二を争う美しいキャンパスだと思う。驚愕するほど多くの本がある図書館は、設備も充実しており、文学部生には強くおすすめできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      公認と非公認あわせて多くのサークルが存在している。学科でも友人を作ることができるため、多くの友人関係を得ることは難しいことではない。
    • 学生生活
      良い
      様々なイベントのなかで、秋の文化祭が最も盛り上がるが、クリスマスなどキリスト教ならではのイベントは趣がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各時代・各国様々な形の文芸を分析考察する。小説や詩、評論文など文芸の創作を行う。哲学について学びを深める。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校時代より小説の創作に関心があり、小説家や詩人の教授から、創作について本格的に学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887094
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的なことは受動的な姿勢でもかなりなことは学べるとは思いますが、やはり能動的な姿勢がないとなかなかリミットはあるきがします
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツだから、気になる授業を気になるだけ取ることは可能
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターをどれだけ能動的に利用できるかによりけりではある
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが若干遠い、単純な道ではあるから苦ではない、人混みがすごい
    • 施設・設備
      良い
      概ね良好、特に図書館はとても便利で自習にも最適、ただテスト期間はかなり混む
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍であまり満足なサークル活動はできなかったのでなんとも言えない
    • 学生生活
      普通
      おそらく充実しているがやはりコロナ禍のこともあり不完全燃焼でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次と二年次は言語の習得と鳥瞰的な知識を得ます。三年次からはそれまでの学びをベースに個々で興味関心あることを各々掘り下げて研究します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼少期から海外の文化に密接に触れて探していたので、大学ではより知識を深めたいと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873756
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物だけでなく、授業や教授もとても素敵なため大好きな大学である。特に文学科の英文学専修は英語を多く扱う。
    • 講義・授業
      良い
      とても作品を多く扱うため、知識が増える。
      留学制度も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアサポートはとても利用価値がある。対面でもオンラインでも伺うことができ効率的。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅にと、都心にあるため、交通の便はよい。デパートなどもあるため、買い物やアルバイトに適している。
    • 施設・設備
      良い
      建物が綺麗で有名な通り、実際もとても綺麗。特に学食はみんなの大好きな場所でいつも賑わっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率は半々ほど。友人関係はとても良好とおもわれる。部活やサークルも多くあり、友達を作りやすい環境であると言える。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは全国から多くの人が来るため、とても賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ文学作品をとおして、多くのことを学ぶ。例えば、文学作品から考える家族の形など、現代にも疑問とされていることを英語を通して学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      留学制度が整っていたのと、英語に触れていたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849638
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高く、学生の希望に合わせて、勉強に集中したりサークルなど他のことに集中したりすることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      2-3年以降は授業選択の自由度が高い(必修が少ない)他学部の授業も取ることができる。授業の種類も多く、日本文学だけでもさまざまな授業がある。希望があれば国語の教職や学芸員の資格を取れる。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスやキャリア相談はあるが、現在はオンラインのみ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは池袋駅。地下通路をかなり歩く必要がある。池袋はショッピングなどに便利。
    • 施設・設備
      良い
      コピー機などはそれぞれの学生に与えられたポイントを使って無料で使うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      日本文学専修ではゼミがあるわけではないのでサークルなどに入ったほうが友人はできる
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあります。イベントは文化祭やクリスマスツリー点灯式などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本文学の基礎、英語、第二外国語を学び、2ー3年次は自分の興味のある分野の授業を受けることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本の近現代文学に興味があったため。また、池袋という立地が魅力的だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815869
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣と授業の質、図書館の充実感でも申し分ないと思います。
      自分から行動すれば充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      業界きっての教授陣で授業内容も充実しています。
      学生に寄り添って下さる教授が多く楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      実績はまあまあだと思います。
      自分から行動すればサポートしてもらえる方ではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東上線一本で池袋駅に着くので通いやすいです。
      キャンパスの周りにはコンビニがたくさんあり、マミーもある他、リーズナブルな定食屋さんも多いので飽きないし金銭的にも助かります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設と古い施設との差が激しいように感じます。
      図書館をよく使いますが、蔵書数もスペースも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響でオンラインが大半を占めていて、サークル活動が積極的でないと充実しないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、正直意味がわからないものもあって面白いです。イベントは学園祭、個人的にはクリスマスのライトアップが魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が所属している日本文学専修では、1年次には日本文学の全体像と、古代から近現代まで幅広く触れ、2年次から専門的に分かれて学んでいく形です。専門以外も取ることができるので、自分の興味があることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本文学、特に古典文学に興味があり、様々な古典文学に触れ、深掘りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814729
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もないです。文学部に興味がある方であれば不自由なく大学生活が送れるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類は豊富です。深掘りした内容を扱うので、教養レベルで十分という方には不向きかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      大学の中では文学部の就職は厳しいと伝えられはしましたが、他の学部とほとんど変わらないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      路線にもよりますが駅から大学は近い方だと思います。東京メトロ副都心線はかなり近いです。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はありません。PCの貸し出しもスムーズです。テスト期間になるとコピー機に並ぶことはありますが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍で授業がオンラインのものがほとんどなので難しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。自分に合ったサークルが選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ文学です。翻訳されたものを読むことはほとんどしません。ドイツ語の原文のものを訳していくことが多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      滑り止めです。あとは、ドイツ文学という名前に惹かれました。あと自分が受けた時は合格最低点が低かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813089
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味あった神話研究をしている先生がいたため、所属学科に関しては満足しています。先生方も全体的に温厚な方が多いので安心してください。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の学科の講義が受けられるため、やりたいことが定まっていなくても学びのある講義を受けることができる履修の仕組みになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文学科はゼミを取るか取らないか選択式です。先生の人数は多いので、ジャンルは多くあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自発的に動いて大学からのお知らせを見逃さなければ、サポートを十分に受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅西口出口からそこそこ近いです。立教通りは朝は混雑してますが。
    • 施設・設備
      良い
      コロナであまり通うことが出来なかったのが残念と思うくらい綺麗なキャンパスです。クリスマスには大きなツリーが点灯式で飾り付けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人次第だと思います。友人関係と恋愛関係を充実されたいならサークルに入ってください。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いです。公認のもの以外にも非公認サークルがいくつかあるので、新入生歓迎会の時期に自分に合ったサークルがきっと見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は演習という形でランダムに先生のゼミのようなものに割り振られます。2年次からは自身で先生を選んで演習をとります。卒業論文は必修ではないです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      神話研究に興味があり、それについて学んでいる先生がいたため日本文学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812883
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部はアニメ論や映画論など面白いものも沢山あるので退屈しないと思います。もちろん文学や詩などの堅めな授業も沢山ありますが、それも文学が好きなら問題ないと思います。とにかくレポートが多いですが、書くのが苦手な人でも次第に慣れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容は面白いものが多く、学びになるものが多いので満足です。
      英米文学専修は2年生まで必修のクラスは勝手に割り振られるのでイギリス文学とアメリカ文学のどちらをやるかは選べませんが、3年生からはゼミなので自分で選べますが、希望通りにならない事もあります。
    • 就職・進学
      普通
      文学部は特に就職が有利ということはないと思いますが、不利という程でもないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋なので美味しい食事処も沢山あり、買い物にも困りません。駅から10分くらい歩くので遅刻するときついです。キャンパスも広いので奥の方の校舎だと大変です。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で居心地が良いですが図書館が何よりすごいです。座席数も沢山あってパソコンも備え付けてあるのでとにかく便利だし、綺麗で快適。映画を見れるスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るか入らないかによると思います。あとどんなサークルに入るかも重要です。人数が少ないサークルだと交友関係が狭いのでその分親密になると思います。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあるので自分の選択次第でいくらでも充実した生活が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音声学、詩、映画論、カルチャー、現代社会の課題など幅広いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文学と言語が好きだったため志望しましたが、やはり自分に合っていたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789710
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多く、一年時は若干苦労したが、その分基礎力が身につくため役に立つ。さまざまな学部の授業を選択できるため幅広い知識を得られる
    • 講義・授業
      良い
      魅力的な講師、講義が多い。ただし、単位制度の縛りのため、受けたい授業を受け切れないことがある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターの対応がとても真摯で良い。学科でも情報会が開催される。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から地下道を通って通学できる。ただし一部の線からは徒歩距離が長い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書量、パソコンの貸し出しカウンターなどが特に充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、サークルともに良い友人と出会うことが出来たが、コミュニティによる
    • 学生生活
      良い
      サークル数はかなり多い。イベントについては、参加するサークルによる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語、ドイツ文学、ドイツの歴史文化など、ドイツにまつわるさまざまなこと
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ドイツの哲学に興味があり、ドイツ語力を身につけたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786424
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく大学生活を送れているなと感じられる場面が学習面においても多くあり、自分の好きな、関心のある講義を受講することができているから
    • 講義・授業
      普通
      基本的に自分の興味のある内容の講義は受ける価値があるものが多いが、そうでない分野の授業だといまいち関心が湧かない^_^のが多いから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年ではまだゼミは始まっていないが、今後のゼミでの活動に向けて自分の研究分野を絞っていけるような講義が展開しているから
    • 就職・進学
      普通
      将来の自分のキャリアについて考えるきっかけとなるような授業か必修として設けられているから
    • アクセス・立地
      普通
      JR、とくに西武池袋線から歩くと割と遠く、急いでいる時は不便に感じることが多い
    • 施設・設備
      普通
      基本的には不自由なく利用しているが、人数の割に後者が狭く、階段が混雑することが多くて教室移動の際は不便に感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      なかなか雰囲気が合わないような人たちも多いが、中には信頼できる人たちも多くいるため
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が豊富で自分に合ったものを選べる環境にあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基本的に専攻に関わる授業を中心に受け、2年からはそれ以外に関心のある授業を、好きなように受講できるようになる、という感覚がある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      フランス語をずっと前から学びたいと思っており、立教にはフランス文学専修というものがあったため、選ぶことにした
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはオンライン授業が実施されている、施設には学生しか入らないように警備員の人が門に立っており、そこで検温をしてから校内に入るようになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701902
24751-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。