みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  経済学部   >>  口コミ

武蔵大学
出典:田中直一
武蔵大学
(むさしだいがく)

私立東京都/新桜台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(364)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(124) 私立大学 796 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。授業は教授によってやり方や課題などの仕組みは異なるし、対面授業もオンデマンドもあるので、自分の都合によって履修登録時に選べるため都合はいい。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミが充実している。2年次から全員ゼミに入るため、論文を読み書きする力やプレゼンテーション能力、発言力などが高まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生主体で取り組ませてもらえているため、非常に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが手厚い。気軽に面談や面接練習、添削などをして貰える。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから10分程歩けば着くので立地はそこそこ。ただ、西武池袋線の遅延などが多く不便な時もある。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備について気になったことは無い。WiF環境などは整ってるし、文系のため不自由は無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍での入学だったため友達作りには苦労した。サークルに入れば交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の数は十分だと思う。他の大学にあるようなサークルはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略論やマーケティング論、組織論など経営や経済にまつわるものを幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会に出る時に役立つと思ったため。また就活の際の業界選びの幅が広がると思ったため。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915494
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な人が多く大学で勉強したいと思っている、学生にはとてもいい大学だと思っています。経済は基本的に課題が少なく楽です。卒業論文も経済学科のゼミではないところもあります。みんな基本的にノートをとって勉強する人が多いです。自然が豊かですすき川の水質実験など武蔵大学の自然を生かした授業もあります。校舎が比較的新しく綺麗で、1号館は集中力を高めるためにガラス張りになっていて適度な緊張感を持って授業に取り組めます。いちばん古い3号館では主に必修の英語の勉強や教職に関する科目の授業が行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      武蔵大学では1年の前期からゼミが始まり、経済学部経済学科の摂津ゼミでは基本的な経済の需要曲線供給曲線に重きを置いて、パワーポイントでスライドを作りみんなの前で、自分が担当している経済の分野についての説明を行います。また、最後には経済に関する計算も交えた総合的なテストもあり、より理解を深められます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381735
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来金融関係に就きたいと思っている人はいいと思う。2年次から金融コースと証券アナリストコースに分かれるが、証券アナリストコースの方が勉強量は多いと思う。基本的に経済学部は他の学部と違い授業が楽なものが多いので、意志を持って勉強しないと何も得ずに終わってしまう。またスポーツ推薦が多くラグビー部や野球部率が高い。女子は少ないので皆と仲良くなる。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。楽な先生は楽。教え方が上手くわかりやすい先生もいるが、同じ事ばかり繰り返してなかなか授業が進まない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあるので他の大学よりは充実していると思う。1年次に学ぶ内容はほぼ一緒だが2年次からは先生による。人気のゼミは20人、少ないゼミだと数名と差がある。先生によって内容が違うので、自分に合った先生を選ぶと良い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターは充実していると思う。3年次には全員面談がある。小規模大学なので1人1人サポートしてくれる…はず…
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは西武池袋線江古田駅。新桜台や新江古田も近い。江古田周辺はご飯屋さんが多い。個人経営の店や、チェーン店、カフェや居酒屋、ラーメン屋、定食屋など色々ある。スーパーやパチンコ屋も多々ある。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiが弱い。地下の教室だと圏外になる。図書館でも時々携帯が使えない。10号館(部室などがある)はエレベーターが1つしかないので大行列。
    • 友人・恋愛
      普通
      部、サークル内やゼミでは多いのかな…?小規模なので大学内でよく同じ人に会う。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルは色々ある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人向けの講義もあれば、単位を取りたい人向けの講義もある。ただ、ちょっと講義中うるさいのが難点(単位取得目的講義のやつは特に)
      試験とかは、割とレベルが優しく、過去問も(限定的だが)入手は容易い。
    • 就職・進学
      良い
      親身になってくれる人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      周りの飲食店は多く、困らないと思う。カレー、カフェ、パン屋、洋食屋、和食屋など種類も様々。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に新しめで綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入ってないと友人は作りづらい。
      恋愛は人による。
    • 学生生活
      普通
      全体で何かやることはほぼないが、サークルや部活に入っていれば何かしらの行事に参加できる。充実、とは微妙に言い切れないため、この評価。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ一般教養を学ぶだけ。
      2年次から専門的になる。自分がいた時点でコースが3つあり、それによって学ぶ内容が異なる。しかし最終的には自分で好きなやつを取れるため自由はきく。必須単位が取れていれば。
      また、1年次からゼミがある。
    • 就職先・進学先
      内定獲得済み。法人。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319822
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほかの大学の経済学部では学ばない金融学科だからこそ学べることがあります。お金を中心に経済学を学びたい方におすすめしたい学科、学校です。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生ってお堅い方が授業してるイメージがあるかもしれませんが、意外とそんなことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      武蔵大学といったら一年生から始まるゼミがオシです。ゼミの先生は一年生の前期、後期、また二年生になるときにも変えられるので、是非色んな先生にお世話になって視野を広げられる場です。
    • 就職・進学
      普通
      過去の先輩を見て、金融学科だからといって必ずしも銀行に就職しなきゃいけないとかそんな決まりはないです。自分がなりたい職種がしっかりしていれば学校もしっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、西武池袋線の江古田駅、または地下鉄大江戸線の新江古田駅です。神奈川、埼玉、千葉、遠くて茨城からも通ってる生徒がいるので遠くに住んでても交通には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      各大学にはそれぞれ生徒が使用できるWi-Fiが設置してあると思いますが武蔵大学も例外ではございません。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな学校ですがサークル、部活共に充実しているし、特に金融学科は全員必須の授業がわりとあるので友達を作る機会はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生でまず、経済の大雑把なことを学んで、二年から二つのコースに分かれ、自分が勉強したい分野を絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224668
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      複数の駅やバス停から近くとても通いやすい大学だと思います。人数も他大学と比べ少人数で1年次からゼミに所属なので割と友達も作りやすい。他学科の講義も取りやすく講義は充実していると思う。就職は知名度が全国区ではないがそれなりの企業に就職できている印象である。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門・分野の先生がいて経済学科の学生は経済学科経営学科金融学科の講義をほぼ履修できるので選択できる範囲は狭くないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田駅から徒歩7分新桜台駅から徒歩7分新江古田駅駅から徒歩10分大学の目の前に目白駅に行ける都バスのバス停があるのでアクセスは素晴らしいと思います。食事処も多いので充実しているかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古い校舎もあり新しい校舎もあり伝統と新しさが調和していると思います。トイレもきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学と比べ地味な子が多いので悪い人はあまりいないと思います。一年次からゼミに所属ですので話せる友人は作れるかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはそれなり充実しているかと思います。サークルは小規模な大学としてはよくがんばっているかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のあらゆるデータを使い分析をすること
    • 所属研究室・ゼミ名
      今井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統計学ソフトr言語を使用しデータを分析すること
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他大学と比べ少人数で経済学部のほぼすべての講義が履修できるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高く国語が現代文のみの成績しか使用されないので現代文をたくさん解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82302
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備や授業のことで不満を感じることも多く、人間関係に悩むこともあるが、一方で江古田という街はとても素敵な街だと思うから。
    • 講義・授業
      普通
      インターンシップ講座など役に立つ授業が多い一方、内容が非常に薄い授業も多くあるから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特に今年はゼミナールの授業もオンライン形式で、対面でこそ得られるものが多いゼミナールの存在価値が見出せないから
    • 就職・進学
      普通
      就職率も毎年100%近くの数字を残しており、大手・有名企業に就職している人も多いから
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスを構える江古田は緑が豊かで、また飲食店が多くてとても過ごしやすく落ち着いた街だから
    • 施設・設備
      普通
      学食や購買の面積が小さく、パソコン教室の席数も少なく、満足に利用できていないから
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内に友人と呼べる人が1人もおらず、大学内で女性としゃべった記憶もないから
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属しておらず、その影響で大学内のイベントに一回も参加したことがないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学について学んでいます。マクロ経済やミクロ経済を学んでいます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      鉄道業界
    • 志望動機
      大学受験で合格した大学の中で、立地や偏差値の点で一番良いと感じたから
    感染症対策としてやっていること
    大学構内への入場制限や、オンライン授業の実施、検温・手指消毒の徹底などを行っています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705211
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次では、ミクロ経済とマクロ経済が全員必修。2年次では、現代学と経済コース、国際経済コースの2つに分かれる。どちらもあまり大差はない。また、経済から経営のコース、金融のコースに移ることも出来るが、必修科目が多くなるため移るのなら早めのうちに考えておいたほうがよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年前期の初っぱなから全員ゼミに所属をする。どのゼミもだいたい10人から20人くらいまでの少人数でゼミが行われる。ガチゼミと言われている、ゼミ大会に出場をし、大変で忙しくも充実しているゼミと、ゼミ大会には出場しない緩いゼミもある。ゼミの先生も、面倒見がよい先生とそうでない先生に分かれる。そのため、ゼミ選びはとても重要だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは西武池袋の江古田駅。徒歩約8分ほどかかる。各停しか停まらないため不便に感じる。江古田駅周辺には大学生が遊ぶようなところはない。また、飲食店などはあまり充実していない。池袋まで出ないと遊ぶところはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369818
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      普通
      金融学科という割にお金に関する講義があまり多くないと感じた。経済学部であれば学科による違いはそんなにないように感じる
    • 講義・授業
      普通
      関係ない話や生徒がついていけない話題なことが多い。また講義によって難易度の差が大きすぎると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      実績がいいとは聞くが、生徒数が少ないことから大学の知名度が低く大手への就職は難しそうだ
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあることからどのような場所からでも通いやすいと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが狭く、他の大学に比べ施設は充実しているとはいえない。
    • 友人・恋愛
      良い
      私や私の周りでは充実していると感じる。だが去年は対面の講義が少なく友人を作り機会は少なかった。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べサークル数がとても少ない。イベントも盛り上がりにかける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      お金を運用方法など、株など資金繰りに関する講義がある。また簿記などもある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      商業高校だったためお金に関する講義への興味が強かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896670
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所詮日本の大学、名前とか関係なく、どこも同じレベルで笑える
      知名度の高い学校のように教授が自分の出した本を使って自慢げに専門分野ばっかやるクズさはない
    • 講義・授業
      良い
      一般の授業は意味ない
      プログラムのものはそれなりに充実はするのでここの大学に来るのであればごみみたいな大学生になるのでなく挑戦すべき
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの武蔵なんて口だけで大したことないし、統計や分析などの職場でもプラスになることはごく数名の教授しか行わない
    • 就職・進学
      悪い
      就職用のセミナーなどを行うが、殆どが参加する意味がないと思えるほどのもので、職員も分業的官僚的であるため応用能力の低い教務課など
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいが都内間をかんじられないし、各駅しか止まらないのでストレスがたまる
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は21時までしか空いておらず、席数が少ないそのため試験期間になるとゲームや睡眠用に来たり普段遊んでる奴らが駆け込んで占領する、毎日図書館で勉強する身としては邪魔でしかない
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さいので出会いの幅が狭くすぐやるような奴らはわずか、恋愛は待てばいいと思ってるやつらが殆ど
    • 学生生活
      普通
      文化祭は中学校で行われている縁日のようなもの
      性差別を極端嫌う教授のせいでミスターコンなどすらないし、来場者数も底辺、近所の日大を見にいくとこれが大学の文化祭だよなって思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      我々が語るようなものではないし、ホームページ行ったほうがまとまっているだろ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学を英語で学ぶのであれば経済学科で日本語のベースを作るべき
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606139
12411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

武蔵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 江古田キャンパス
    東京都練馬区豊玉上1-26-1

     西武有楽町線「新桜台」駅から徒歩7分

電話番号 03-5984-3713
学部 経済学部人文学部社会学部国際教養学部

武蔵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵大学の口コミを表示しています。
武蔵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

武蔵大学の学部

経済学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.87 (124件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.94 (117件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (122件)
国際教養学部
偏差値:52.5
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。