みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  経済学部   >>  口コミ

武蔵大学
出典:田中直一
武蔵大学
(むさしだいがく)

私立東京都/新桜台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(364)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(124) 私立大学 796 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私含め経済学科に入学するほとんどの学生は単位を取れるか否かしか気にしていないのではないかと思います。教授もそれを察して学生がそこそこやってれば単位取れる難易度に設定されていると思います。オンラインの講義がやたら多いので楽っちゃ楽です
    • 講義・授業
      悪い
      経済学科は思いのほか計算やグラフをよみといたりすることがありますが
      単位はよっぽどむずそうなのを取らなければ一人でもなんとかなります。
      また、これは直近数年の傾向にすぎませんが経済史系の科目がやたら閉講になっています。受けたいと思ってたのに残念
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは全員入る必要があるので友達を作りやすい環境ではあると思います。特に経済学科は2-4年が同じゼミなので関係は深めやすいですが、気が合わない人がいると最悪かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターは手厚いと思います。何から始めればいいか分からなくても何をすればいいか教えてくれますし、面接練習や自己PRの添削等もやってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      江古田駅、新江古田駅から歩いて10分もかかりません。池袋から数駅ですし、通いやすい大学ではあると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大きな大学のようにチェーンの飲食店が常設してたり大きな食堂があるわけではありません。食堂は改装中ですが、前はあまり値段も美味しさも不評でした。これから果たしてどうなるのか。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少ないのもあって同じ学科だと授業が結構被ります。大きい大学に比べたら結構作りやすい方なのではないかと思います。サークルや部活も小規模なものが多く人見知りでも馴染みやすい環境なのではないかと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は大きな大学と比べるとあまり多くなく、何十年も前に設立したサークルが大半です。全体で100もないと思います。大学特有のニッチなサークルはあまり見かけません。
      ただどこにでもあるような軽音や運動系、文化系サークルは一通りあるのではないかと思います。また、昔からあるサークルが多いため、縦のつながりはとても強いですし、先輩が後輩を大切にしようと言う意識がどこのサークルでも浸透しています。OB会や学祭では20-30年前に卒業された方が来られたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学に関する基本的な概念を学びます。1年で基礎的な経済学と教養系の科目を学び、2-3年で好きな専門科目を取っていくのがオーソドックスな流れかと
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      学問に興味がなかったので潰しが効きそうな経済学科にしました。周りも大体そんな感じではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:948334
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も良い方で、雰囲気も良く、周りの人もいい人だったので、とても良い。また、自分の学びたい内容をしっかりと、できるため、すごく良かった。
    • 講義・授業
      良い
      中高と並んでおり、川が流れていて、植物もたくさん生えているので、心地が良い。
    • 就職・進学
      普通
      学校からのサポートはほとんどなかった。あまり、実績はないが、私は結構いい会社に行った。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の近くは、食べ物屋さんも、結構あり、お昼とかに食べに行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      専用のグラウンドが遠いから、運動部には、向いていない。体育館はある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性の方が多い。全ての人数が少ないため、みんなの顔がわかる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまりない。学園祭はとても楽しい。イベントは、そこそこある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は総合的に学び、二年では、自分のやりたいことを集中する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      経済的な仕事につきたいと昔から、思っていた。高校に近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842837
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学に関する知識を基礎から満遍なく学ぶことができるので満足しています。また、教授との距離も近いので、質問もしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義において、他学部の講義も受けられることに非常に満足している。経済の知識だけでなく、社会学や言語学の講義を受けられたことで良い経験を得ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちからゼミに入るため、講義だけでは得られないプレゼンテーションやドキュメンテーションのスキルを習得することができた
    • 就職・進学
      良い
      三年生になると、インターンの指導や面接とうの指導があるため、万全の状態で就職活動にのぞむことができた。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は、とてものどかですごしやすい。ただ、最寄り駅が各駅停車しか止まらないのがすこし不便に感じる
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備については、他の大学と変わっているところはないので普通だと感じた
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが広くないため、学部を越えた友人を作ることができる。また、ゼミなどもあるため、友人や恋人を作りやすい環境だと言えます
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはいたって普通です。真面目な人が多いためか、落ち着いていますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、マクロ経済やミクロ経済の基礎について学びます。そして二年生ではそれらの応用や統計学、金融等について学びます。三年生、四年生では、自身が学びたい分野についてさらに深く研究したり、他学部の講義を受けたりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学や金融に関することに興味があり、それらを学ぶことができる学科だったからです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780411
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営を中心に勉強できるが、他の学科の講義も受けることができるため幅広く学べると思う。簿記など資格に繋がる講義もある。
    • 講義・授業
      普通
      大学に入ると教授からの話を一方的に聞く講義が多くなるが、討論形式の講義もあり勉強になった。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会を定期的にして貰える。また、ESを見て貰えたり面接の練習にも付き合ってくれる。ただ、人気の人はすぐに予約が埋まってしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも比較的近く通いやすい。江古田駅の周りも飲み屋やマックなど飲食も充実してる。カラオケも近くにあり遊びやすい。池袋からも近く遊びに行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が小さめなので移動がすごく楽。パソコン室はいくつかあるがレポート提出が近づくといつも満室になってしまう。もう少し台数を増やして欲しい。基本的には綺麗な大学だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ってないから詳しくは分からないが、サークルに入っていなくても十分に友達はできる。最初のウェルカムパーティーに参加すると友達ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      あんまり参加したことがないから分からない。イベントはサークルに入っていることが楽しめる条件だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや簿記など様々なことを学ぶ。プログラミングも基礎の部分は学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で将来やりたいことが見つけられず、大学で視野を広げるために経済を学びたいと思った。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    感染症対策としてやっていること
    4月から1年間はオンライン授業で1回も行かなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725065
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      普通
      イメージしていた内容とは少し違ったが、経済について学びたい人にとってはいい大学だと思う。
      金融の中のなにを学びたいか明確にしておくと充実した時間になると思う。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに充実していると思う。同じ講義であっても講師によって内容が異なるので、講義名ではなく担当教授で選んだ方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自主的に学習する意欲があり、学びたい分野のゼミを的確に選択できればとても充実している環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターで面接練習などが行える。
      過去の実際の企業の面接の内容が記載されたレポートも読める。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩圏内で治安も悪くなく、飲食店も多数ある。
      江古田、新江古田、新桜台からすべて歩ける距離。
    • 施設・設備
      悪い
      出席の確認方法が手書きでの確認。
      他の大学と違って学生証のタッチではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属していなかったが、それなりに充実していた。
    • 学生生活
      普通
      所属していなかったので、わからないが学祭などはお笑い芸人や俳優なども来ていてそれなりに充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミが一年次からある。総合科目以外は経済の授業を選択する。証券アナリストを目指している人以外は金融コースを選択した方が卒業しやすい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      受験科目が少なく、合格やすいと思ったため。金融を学べば今後に役立つと思った。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690924
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力、知名度ともほどほどで、友人関係も構築しやすく、都心からのアクセスも良い非常に良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授がわかりやすく授業を進行してくださるため、集中して最後まで授業を受けることができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの武蔵と呼ばれており、絶対にゼミに所属しないといけない。よって、チームで課題に取り組む姿勢を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな業界、職種に就職しており、大学のフォロー体制も充実しているため。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から近く、周辺には他大学もあり、学生がたくさんいる。緑も多く過ごしやすい環境と言える。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積は狭いが、その分講義と講義の間の移動は非常簡単である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が少ないため、友人関係が構築されやすいと感じた。 男女比率も半分ほどで恋愛できる環境もある
    • 学生生活
      良い
      部活はキャンパス以外にグラウンドを所有しており、無料送迎バスで30分弱で到着する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業経済を中心に海外の経済やマーケティングを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業界
    • 志望動機
      家から近く通いやすいと思ったから。就職もそれなりにできると考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業を行い学生の学力低下を防ぐ活動を行っていると伺っております
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705775
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部が、基本的に色々な講義を取ることができるので、博識を広げたい方であれば、おすすめです。また、就活する面でも、経済学部のゼミが有名であり、一部の会社では、そのゼミが知られていることや、教授の推薦などもあると聞きました。
    • 講義・授業
      良い
      経済学全般の講義があり、教授との距離も近いため、気軽に相談もでき、勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの武蔵のキャッチフレーズの通り、自分がやりたい、学びたいようなゼミがあり、習熟度にあわせて、選ぶことができる。人気のゼミもあるため、抽選となることもあるが、どのゼミもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      小規模な大学のため、1学年で1000人もいないため、一人一人に向き合ってくれる時間が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、西部池袋線の江古田駅です。他にも大江戸線の新江古田駅があります。周辺には大学が3つもあるせいか、飲食店も多く、活気ある場所です
    • 施設・設備
      普通
      規模が小さいので、その分、施設も小規模であり、パソコン等使いたいときに使えないこともあるかもしれないです
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数も少なく、キャンパスも1つのため、横の繋がりも縦の繋がりも強いと思います。サークル等に入れば、さらに縦横の繋がりが増えると思いますし、恋人もできると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは、ある程度揃ってはいるが、人数がギリギリなサークルや、部活もあるため、インカレ等に入る人や、サークルわ2つ入る人など様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的なことを学び、学年が上がるにつれ、自分が勉強したい分野にシフトすることができ、また、3学部横断講義もあるので、勉強したい方にはおすすめです。ゼミは、一年目はプレゼミで、基礎的なことを学び、2年目からは自分の追求したい分野にシフトできます。卒論はゼミによって様々で、ないところもあります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      様々な分野を手掛けている会社に就職したが、今は、地方公務員に転職した
    • 志望動機
      大学の人数が少なく3学部と小規模で、キャンパスも1つのため、繋がりを作るにはいいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705539
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に関しても就職に関しても、意欲のある学生にとってはサポートも充実しており、幅広い講義があるので良い学校だと思います。また生徒数が少ないため、教授と話をしやすいところもよいと思います。ただよくテレビで見かけるような大規模な大学を想像していくとギャップが大きいので、そこを承知していれば充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義が設けられていますが、年度によって開講する講義が変動するので、「次年度にこの講義を取ろう」と思っても取れないことがあります。また授業内容は生徒間の学力差が大きい為、講義により大きく異なります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミが始まります。1年前期は教養ゼミナールですが、1年の後期からは専門ゼミナールになるため、長い時間をかけてゼミナール活動をすることができます。ゼミナールは説明会で教授が自らのゼミナールについて紹介してくれる場があるので、そこで聞いた話を参考にして選択します。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが業界研究セミナーを開いたり、SPIのテストを開催したりなど、サポートは手厚いです。また今の時期はオンラインで個別相談を受けたり、面接練習をしてくれます。ただし自分が積極的に動かないと当然ですが情報を得ることはできません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西武線の江古田駅です。池袋から近いので、空き時間には池袋まで遊びに行く生徒も多いです。また学校の近くには商店街があり、ラーメン屋や定食屋など学生に人気のお店が多くあります。ただ、江古田駅を使っている学生の場合、西武線が運休になると迂回が大変です。
    • 施設・設備
      普通
      目立った老朽化はありません。また新しく11号館が建設予定であり、どの建物も比較的綺麗です。また図書館も綺麗なのですが、学校の規模そのものが小さいこともあり、建物が洋書館と2つに分かれている為、移動が少し面倒です。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模な学校であり、さらにゼミが1年生のときから始まるため、サークルや部活に入らなくてもある程度の交友関係は作ることができます。また学科数も少ないので、他の学科の友達も作りやすいです。ただ学生数が少ないので、多くの友達を作りたい場合はサークルや部活などで外部と関わりを持つといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや同好会は運動系、文科系、共に盛んです。ただし運動系の場合、グラウンドが朝霞にあるため、バスや電車を使って学外へ移動する必要があります。また学校からグラウンドまでのバスも時間が決まっているので、授業時間に注意してください。文化祭などは芸能人を呼んだりしますが、規模は小さいものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な総合科目と必修のミクロ・マクロの基礎を身に着けます。2年次からは7つのコースに分かれます。どのコースを選択しても受講できる講座はほぼ変わりませんが、必修科目がコースによって変わります。この際に、経済学科であっても経営学科や金融学科がメインで扱っているコースを選択することも可能です。またゼミが本格的になります。4年次は卒業論文ではなくゼミ終了論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      電機業界の総合職
    • 志望動機
      1年次からゼミがあり、また小規模な学校であるため、教授との距離が近く、知識を深めやすい環境だと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    前期からオンライン授業が始まり、緊急事態宣言が解除されてからも、スポーツ実践など一部の授業を除いてオンライン授業が継続しています。また図書館は予約制を導入し、人が密集しないようにしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702398
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の種類も豊富で自分の将来なりたいイメージに近づけると思う授業がたくさんある。しっかり勉強できて、就活のサポートも手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの授業の種類があり、自分の将来を選択出来る。また、ゼミの種類も豊富で選ぶのは大変だが自分の目指すゼミを選べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく、ゼミの種類が豊富です。また、ゼミ大会という年一回のプレゼン大会に出る為チームで調べるので仲が深まる
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートがとにくかく手厚いです。面接練習・志望理由の添削と本当に親切に何度もやってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      西武池袋線、大江戸線、バスと比較的に通学しやすい。また、池袋まで電車で10分なので出かけやすい。
    • 施設・設備
      普通
      建物が建設されてからかなりの年月が経過する建物は冬場寒いです。新しく出来た建物は綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学校が小さいので、他学部の同級生の顔もすぐに覚えられる。
    • 部活・サークル
      良い
      4大線というスポーツイベントがある。ただし、学園祭は他の大学に比べたら規模が小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修で語学、ミクロ経済等を学びます。選択で簿記、アメリカ経済等の細かい分野も勉強できる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      インフラ関係の仕事の事務職
    • 志望動機
      小さい大学なので友達になりやすい。また、移動する教室数も少ないのでストレスにならない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657730
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間のゼミを通じで、自主的に学ぶ宝をしっかりつけられるので、とても良いです。キャンパス自体も緑が多く非常に勉強しやすい環境にあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数がそこまで多くないため、大教室の授業であっても、比較的教授との距離が近く、わからないことがあっても聞きやすい環境にあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生の時から4年まで必修であるが、同じ学部であれば学科の枠を超えて、ゼミを選択できるため、非常に選択肢も広いので、興味のあるゼミを選ぶことができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就活セミナーが開かれ、就活支援センターでも、親身になって相談を受けてくれる方々がいるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      全ての学部が江古田のキャンパスにあり、こじんまりとしているため、教室移動も楽である。また、江古田自体が学生街なため、周りに安い飲食店がたくさんあり、学食の他にも昼には外に出て食べに行く人も多い。美味しいラーメン屋が沢山あるのも魅力的である。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はないです。図書館も充分な大きさなので、勉強しやすい環境にあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスはこじんまりとしていて、生徒数もそこまで多くないため、キャンパスを歩けば、知っている人に会えると思う。友達同士の仲も深まりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はマンモス大学に比べるとそこまで多くはないが、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は学部を問わず教養科目と呼ばれるさまざまなな分野を学び、2年次から、学科の専門的な科目を学んでいく。経済学部はゼミ大会もあるので、それに向けて準備もしていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済学部なら、より幅広く学べそうだと思った。ゼミ大会があるのも理由の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603420
12451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

武蔵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 江古田キャンパス
    東京都練馬区豊玉上1-26-1

     西武有楽町線「新桜台」駅から徒歩7分

電話番号 03-5984-3713
学部 経済学部人文学部社会学部国際教養学部

武蔵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵大学の口コミを表示しています。
武蔵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

武蔵大学の学部

経済学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.87 (124件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.94 (117件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (122件)
国際教養学部
偏差値:52.5
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。