みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(798)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(88) 私立大学 243 / 1837学部中
学部絞込
8871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学・生物が好き、興味がある方にはとても良いと思います。特に化学と生物のちょうど中間あたりを学びたい方にとってはやりたいことができる環境かと思います。
      学生人数が少ないため集中して授業を受けられますが、その分教授は多くないため研究室も多くはありません。
    • 講義・授業
      良い
      化学・生物両方を学ぶことができ、どちらか一方を集中して受講することも可能です。
      1年次は化学・生物両方の基礎を学習しますが、基礎から説明してくれるので苦手な人でもついていけます。
      どちらも得意な人にとっては少し退屈かもしれません。
      2年次以降は化学・生物どちらを中心に学んでいくか、両方学ぶのか、自分の履修登録次第で選べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナウイルスの影響があり、研究室へ行く日数は減りましたが、ちゃんと研究できました。
      内容は研究室次第ですが、オンラインでゼミも行っていて、発表練習なども充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      進学希望者自体はそこまで多くありませんが、希望者はほとんど大学院に進学できていました。
      就職率はとても高いです。学科・学部・学校でそれぞれ推薦があります。
      就活で役立つ授業や、就活事前指導で面接やESの書き方についてポイントを教えて貰えます。
      また、希望者にはESや履歴書の添削、面接練習などを行ってくれます。
      学内での会社説明会や、学校から企業紹介のメールが届いたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠目です。
      最寄り駅はJR山手線の目白駅、副都心線の雑司ヶ谷駅、有楽町線の護国寺駅がありますが、護国寺駅と雑司ヶ谷駅からは徒歩10~12分程度かかります。
      さらに目白駅からは徒歩15~20分程度かかります。
      目白駅からは学校へバスが出ていますが、もちろん有料で、本数もそこまで多くないので歩いている人が多いです。
      目白駅まで行けば色々お店もありますが、学校までの道で立ち寄れるお店は多くありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は充実していると思います。
      電子顕微鏡を見れるのは非常に貴重な機会だと思います。
      生物系の学生実験では1人1台倒立顕微鏡を扱えるので、実験がやりやすいです。
      分析系の実験では基本的な分析機器を一通り経験できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が100人弱と少人数な上に、クラス分けや班分けでさらに少人数になるので、仲良くなる機会は多いと思います。
      サークルに入れば間違いなく友人はできます。
      さらに公認サークルの中でも他大学と交流があるサークルも多いので、恋愛についてもそれなりに機会があります。ただし、サークルに入っていない子だとどうしてもバイト先が多いようです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類もそれなりに多く、自分に合うところは見つけやすいかと思います。
      公認サークルは学内にサークルブースがあるのでそこでお昼を食べたり空きコマを過ごしたりもします。
      ただし学校にグラウンドがないので、グラウンドを使う部活・サークルは運動場に移動して行っているようです。
      学内に音楽スタジオがあるので音楽系サークルは学内活動ができます。

      イベントは学祭ぐらいしかありません、芸能人を呼ぶこともありますが、基本的にはサークルに入っていなければあまり関係のないイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学・生物概論(+実験)の他に、体育、基礎情報処理、外国語(英語2種+第二外国語)などを受ける必要があります。
      2,3年次は化学・生物のどちらかに集中することができます。もちろんどちらも学ぶことも可能です。
      1年次は週2で実験、2,3年次は週1~2で実験があります。レポートは毎週(実験により隔週)提出なのでそこは少し大変です。
      1,2年で単位を取っておけば3年では時間の余裕が出ます。
      4年次は大学院に進学する方以外はほとんど研究室での実験のみになります。卒業論文のページ数や文字数については特に指定がありませんでした。
      大学院へ進学する方は入学前の事前授業があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療系、医薬品関係の研究・技術職に就く予定です。
    • 志望動機
      元々医薬品や医療に興味があり、そういったことに関われる仕事に就きたいと考えていたので、化学・生物どちらも学べる学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言後、オンライン授業が続いています。 ただし、実験など登校しなければできない授業に関しては登校しています。 研究室も同様で、実際に登校して実験を行っていました。(頻度は研究室によります)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727968
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が何をやりたいのか決まってない人にはオススメだと思う。いろんなことが学べるので、次第に自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な科目を自由に選ぶことができます。実験設備が整っていると思うので、実験好きの人はいいと思う。
      専門的に一つの分野に対して深く学ぶこともできるし、いろんな分野を適当に学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望があれば、外部の研究室に行くこともできます。
      研究室によって拘束される時間が違うので、生物を扱う研究室は大変。
    • 就職・進学
      良い
      大手に就職する人が多い。就職ガイダンスは結構早い時期からやる。
      学校経由でインターンをすることもできるし、キャリア支援の授業などもある。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが狭いので、教室の移動が楽。
      駅から20分歩くが、駅からバスも出てるので、雨の日はバスに乗るのがいい。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗。
      節電のために、クーラー、暖房はあまりかからない。夏はあつく、ふゆは寒いので、温度調節のできる服装がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      附属高校からの人もいるので、いろんな人がいて楽しい。女子大なので、出会いは少ないが、友達はたくさんできます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は生物と化学両方を学び、2年から化学に重きを置いて勉強した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ダニや花粉のアレルギーについて研究する。
    • 志望動機
      いろんな分野を学べるので、やりたいことを見つけるために入りました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにもしてない
    • どのような入試対策をしていたか
      先生に面接をたくさんしてもらいました。親切だった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      特に理学部物質生物科学科は他の学科に比べて真面目な生徒が多い。
      勉強とサークルなどの私用についてメリハリをつけている人が多く、大学生活が充実する。
      だが、理系の学科は就職先を理系にとらわれすぎていて具体的に決めている人があまりいなかった。
    • 講義・授業
      普通
      テレビひ出ているような有名な教授がいる。
      面白い講義からレベルの高い講義まで様々。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      皆が、それぞれの希望に沿った研究室に入る。
      人数の加減で希望に反する場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職にはとても強い。
      理系なだけあって、商社から銀行まで就職先は幅広い。
      大概の人が希望の就職先に就職する。
    • アクセス・立地
      普通
      目白駅から徒歩20分前後。
      駅前からバスが出ているが、バス利用者と徒歩する人では徒歩の方が圧倒的に多い。
      しかし、雨の時は20分も歩くと結構濡れてしまう。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンルームや図書館が使いやすい環境にあり、課題など大学でやってしまえるので楽。
      食堂は学食が自分で好きな料理を好きな量とって食べれるので女の子向けで美味しいしおすすめ。
      だが、食堂は昼混雑し座れない場合もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので学内で恋愛はないが、その分インカレサークルがたくさんありサークルでの出会いがたくさんある。
      東京大学や、早稲田大学の方とお付き合いしてる人が多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のサークルは音楽などの文系のサークルが目立っていた。
      ほとんどがインカレサークルに入るが、人によりけり。
    • イベント
      普通
      学祭には有名芸能人も来たりし、賑わい、もりあがっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物を3年までどちらとも学び、4年の研究室からは専門分野に湧かれてそれぞれの専門を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      永田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞生物学など、生物の細かい部分や構造について詳しく研究する。
    • 面白かった講義名
      細胞生物学、基礎英語
    • 面白かった講義の概要
      専門的な内容ではあるが興味をもって講義に参加できた。
      課題を通して授業により積極的に参加し、色々な発想をもてた。
    • 就職先・進学先
      商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のスキルを生かして仕事したいと思ったから。
    • 志望動機
      東京都内の理系の女子大に行きたくて探したときに、私立で理学部がある大学が日本女子大学しかなかったのでここしかないと思い必死で頑張った。
      化粧品の発明に興味があり、化学、生物を専攻できる学部で知識を付けたかった。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      自己推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • 利用した参考書・出版社
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      夏までは基礎固めを徹底していた。
      その後からは応用に対応できるように勉強していた。
      入試には小論文も必要だったので、小論文を秋からは徹底的に訓練していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109652
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一つのことについてもっと研究したい、色々知りたいと思っている人にはあまり向かないと思うが、ある程度のことはできる。
    • 講義・授業
      普通
      授業がとてもわかりやすいし、自分のやりたいことができるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通。ただ、自分のしたい研究ができているところはとても嬉しい。
    • 就職・進学
      良い
      とても進学に有利!選択肢が狭い中、色々と考えることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      普通。駅から近いのはとてもありがたい。ただ、もう少しいいところがいい。
    • 施設・設備
      普通
      メインの棟は結構綺麗な方だと思う。他の棟も同じく綺麗めなのが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないため、友人関係は良好。ただ、恋愛はできないかも。
    • 学生生活
      普通
      色々な種類のサークルがあり、色々選べる。ただ、あまり活動していないところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学についてが主に多い。ミトコンドリアについてやっている時期がある。
    • 志望動機
      生物と化学についてやりたかっため。色々な実験をしてみたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:990233
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部化学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職をとる人やこの学科でしか叶えられない夢がある人は別として、将来への見通しが立てにくい学科なので、なんとなく授業を受けて勉強してるだけという雰囲気が目立ちます。一般企業に就職するのなら文系でも一緒かもしれないです。まあこの大学は偏差値の割には就職に強いとは聞きますが。授業や先生のサポートは充実してますが、将来性はあまりないかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      化学・生物科目中心に自分の興味のある分野を学べることができ、先生のサポートも厚いので充実した学びを得られます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを直接活かすことは難しいかもしれないですが、それでも卒業生は良いところに就職することができているし100%院への進学か就職に決まっているので心配することは無さそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10~20分歩きますがバスも出ているので通いやすいです。最寄り駅も3つあるので自分が通いやすい駅を選ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      実験のための機材もしっかり揃ってます。キャンパスは勉強なり食事なりするスペースがたくさんあり過ごしやすいです。綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は個性豊かで優しい人がたくさんいるのと、入学前の交流会や入学後も実験班や語学のクラス分けなどで友達を作る機会はあるので心配はいらないと思います。恋愛関係は他大のサークルにいくなりバイト先で見つけるなり、自分から行動しないと何も起こりません。
    • 学生生活
      悪い
      女子大なので規模は小さいです。サークルもいくつかありますが他大のインカレサークルに人は流れがちです。学園祭に来る人も少ないように見受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は理学基礎、情報処理、教養科目、英語、第二外国語、身体運動と幅広く学びます。2年生からは学科の専門科目として理科科目をがっつり、また、キャリア科目等も学ぶことになります。実験は毎年必ずとる必要ありです。
    • 志望動機
      食物・栄養系の学科に入り食品企業に入ることを考えて受験したが、他の大学に落ちてしまったため。滑り止め。興味のある分野ではあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941548
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      生物とか化学が好きだけど将来何をやりたいかはまだ決まってないという人にはいいんじゃないでしょうか。1年で生物と化学の基礎を学び、2年からはどの講義を取るかで、どちらかにわかれていくという感じです。物理と数学が苦手な学生も多く、それを先生方もわかってらっしゃるのでこれらが苦手な人もあまり心配はいらないです。もっと真剣に勉強や研究がしたい学生は大学院に進むでしょうし、研究職に就く人も居れば文系職になる人も多いそうです。1学年の人数があまり多くなく、実験もあるので、ほとんどの人は顔見知りになります。仲も良い方だと思います。学科全体の空気は悪くないです。見た目が派手な人も居ないことはないですが基本的にみんな真面目だと思います。理系なのでレポート等で忙しくなりますが、サークルやバイトも一応できます。インカレサークルに入ってる人が多いです。出会いに関してはインカレかバイトくらいしか無いでしょうね。彼氏が居る人は文系学部より少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379796
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい学部だったとかんじています。大学では、理学についてたくさん学びたかったのですが、とても充実した学科だったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、なるほどと思えるものが多かったです。また、先生に質問しやすい授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      通いやすく、充実してました。知りたかったことがすぐ理解できてかよいやすかったです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが、しっかりされていたので、とても自信につながりました。
    • アクセス・立地
      普通
      環境は汚れているところがあったりしてまぁまぁでした。でも、掃除してくれている方とかはいました。
    • 施設・設備
      普通
      設備はとても充実していて、過ごしやすかったです。新しい施設、古い施設、どちらもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲がいい感じがして、とても楽しかったです。ですが恋愛をしている人はあまり見かけませんでした。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても充実していて、たくさんあり、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学、生物学、分子生命学、環境学部などを学びました。実験、演習などで学べて、充実した内容でした。
    • 志望動機
      生命についてもともと興味があり、もっと知りたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897478
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      特に可もなく不可もない。就職先や周りからの印象は良い大学だと思う。教授との関係も比較的良いと思う。授業も高度ではなく勉強とプライベートの両立がしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      他大学と比べると選択できる授業数が少ないと思う。ほとんどが必須授業で構成されている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に配属されるのは4年のみで、十分な研究ができる時間がない。配属される研究室も希望が通らないことも多い。
    • 就職・進学
      良い
      歴史のある大学なので、推薦枠のある企業が多い。就活支援室の利用率も高いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR最寄駅から徒歩20分とアクセスが悪い。直通バスはあるが、運賃が高い印象
    • 施設・設備
      悪い
      理学部で使う教室のほとんどの建物が古く、環境が良いとは言えない
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は基本的に穏やかな人が多い。他学部との交流はほとんどない
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは安全で、活動自体も自分で調整できるものが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に必須授業が多い。2年から物理コースと数学コースに分かれる。
    • 就職先・進学先
      航空業界
    • 志望動機
      入試に英語がなく、数学と物理のみで受験することができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704529
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業に対する講師の意欲が差が大きい。。やる気のない先生も多いため、活力がわかない。、楽しくないこともあった。
    • 講義・授業
      普通
      1年生で受ける物理の授業は今後必要なのにもかかわらず、生徒のやる気もなく、講師も微妙だった。ただ淡々と話してるだけでつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかりとした教授の研究室であれば楽しい。半年に2?3回ほどしか活動しない研究室もあった。本人のやる気と選んだ研究室次第である。
    • 就職・進学
      良い
      推薦枠が多く、就職率も99%である。外部セミナーや銀行であれば先輩社員が来て説明会も開かれた。サポートは十分だと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅から徒歩25分くらい。バスはあるがかなり並ぶ。そしてお金もかかるので毎日は乗れない。雑司が谷も近いが、使わない人にとっては不便である。
    • 施設・設備
      普通
      施設は女子大なので全体的に狭い。図書館もあるが本が少ないので、読みたいのがない時もあった。 古い建物も汚い
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、女子ならではの喧嘩もあった。グループにももちろん分かれていたので、めんどくさかった。
    • 学生生活
      普通
      東大や早稲田などいろいろなサークルとのインカレが多い。積極的にサークルに入れば交流の輪は広がるだろか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に物理数学情報の基礎を学び、2年次で物理情報か数学情報に分かれる。 4年次はほぼ研究室生活である。物理系や物理化学系や情報径に主に分かれる。
    • 就職先・進学先
      メーカーの開発職。学んできたことは特に活かされていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491090
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も学生も真面目な人が多いので、授業の質は悪くないと思う。実習や実験も多く、興味を持ちやすいこともいい所だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      わたしは、情報コースを専攻していますが、たくさんの実習があり、実践できる点が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      二年前期なので、ゼミがまだないため、なんとも言えませんが、惹かれるゼミが沢山あります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業した先輩は大手に務めているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR山手線の目白駅と副都心線の雑司が谷駅と有楽町線の護国寺駅と都営荒川線の鬼子母神前駅です。アクセスも良く、どこにでもすぐに行ける点で優れています。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具がかなりしっかり揃っていて、劣っていることは全くありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良いと思われますが、女子大なので、サークルなどに所属しないと恋愛はなかなかないと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学内のサークルはそんなに多くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、情報、物理をまんべんなく学びますが、二年次から分野ごと別れていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339361
8871-80件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部食科学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
津田塾大学

津田塾大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (410件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (228件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.12 (88件)
家政学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (244件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (238件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食科学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。