みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(82) 私立大学 1632 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
8251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      偏差値がさほど高くないのでやはり留年や中退が多くストレートで薬剤師国家試験に受かるのは全体の4割ほどです。薬剤師になりたいとゆう意思が強い人でないとやっていけないと思います。なんとなく資格とれるし楽そうだからとゆう理由で入ると大変な目にあいます。私も想像してたより過酷で今苦労しています。レポートは毎週たくさんの量をこなさなくてはならないし、時間割も詰め詰めです。テストも合格点を越えないと単位はもらえないし、決められた単位をとれなければ即留年です。周りの人がどんどん留年していくのを見るのは辛いです。日薬は留年率が高いらしいので厳しい環境であると言えると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験に受かれば就職は容易です。しかし国家試験に受かる人が少なすぎるのでそこが難関です。試験対策はある程度やってくれますが他の大学の方が面倒見がいい気がします。
    • 学生生活
      悪い
      全然充実していません。学祭に関しては、立地条件も悪いし人も来ないしましてや生徒もやる気がないのでつまらないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326440
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値的にも入りやすいとは思いますが、立地はあまり良いとはいえない環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次の頃から将来について考えることができると思います。これから薬局に勤めるのか病院に勤めるのかそれとも製薬会社に勤めるのか。入ったときから考えることができるところが良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5年次から始まるので、まだ経験できてはいませんが、先輩方の様子を見ていると良いのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      比較的6年次まで留年さえせず、頑張れば就職自体は問題ないとのことです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは船橋日大前という駅ですが、まず路線である東葉高速線の料金が高いため、定期が高くなります。また、最寄り近くにはコンビニや銀行もなく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      一応エレベーターも完備していますし、トイレなども綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり常識のある人ばかりではないという印象を受けます。また、お金持ちな人も多いかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      日本大学は他学科との関わりがほとんどないので薬学部は薬学科しかないためあまりサークルも文系などと比べると盛んとはいえないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年間かけて薬剤師になるための勉強をします。1年次は高校時代の復習などもありましたが、2年次以降は専門科目になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289682
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんでも自分で動いて自分で責任を持たなくちゃいけない。今まで甘えて生きてきた人には鍛えられていいのかも。
    • 講義・授業
      悪い
      時間割はほとんど決まっていて選択授業はほとんどないけど、先生達の授業はどの授業もきちんとしていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分はまだ研究室に所属していないから良くわからない。だけど、先輩達を見ていると充実しているように思える。
    • 就職・進学
      悪い
      説明会など就職活動に対してのイベントがたくさんあると思う。色々と学生課の人がサポートしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは10分程度で近いけど、大学の周りには何もない。隣にある理工学部の学食に行ったり、コンビニに行ったりはできる。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しいものと古いものがごちゃごちゃになっているけど、全体的にはきれい。学食は最近新しくしたらしいから、きれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく優しい人達が多い。最近カップルが急増してるから、恋愛はできる環境だと思う。他学部がいないから、交流はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために、6年間薬学について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師の資格を取りたかったため、薬学部に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり固め、直前は過去問をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116919
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て自分はこの大学で満足している。
      日大問題等悪い面で目立ってしまっているが、この学部の学生はほとんどがその事件と関係が無いと言っていいと思う。
      先生方は大半の人が生徒をしっかり見てくれていると思うし、充実して勉強できたと感じる。
      あとは、自分自身が中途半端な気持ちでこの学部に入ってこなければ6年間は何事もなく卒業ができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に先生方個人が作成したスライドを用いて講義をする。
      時折、スライドをそのまま読んで講義を行うことがあり講義の重要なところが分かりにくいことがある。
      しかし、基本的には分かりやすくていい講義であると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会などを開いてくれるが、薬局、ドラッグストア、企業がメインでブースを持っている。
      病院志望の人は基本的に、自分で動かなくてはいけない。
    • アクセス・立地
      良い
      比較的、学校の周りに学生が住めるところが多いと思う。
      東葉高速鉄道が通ってはいるが、運賃が高いため東京などに出るときは金額面で少し不便かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい8号館を高学年になると使用するようになる。
      ここはスライドも見やすいため講義としては良い環境であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子と男子の比率は五分五分くらいである。
      友達関係は比較的充実できていると思う。
      研究室の仲間は最高!!
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属していないため、評価ができない。
      イベントは学祭があり今年はお笑い芸人さんが来てくれた。
      ハナコ等
      今年は割と面白い学祭だったと感じた。
      評価は学祭の評価である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1年生は一般教養を講義で学ぶ。
      2年生以降から薬学部てきなことが始まると考えていい。
      4年生で一回、大きなテストを迎えるが普通に勉強すれば大丈夫!
      4年生の時にテストを合格すれば5年生で実習に向かう。
      実習の合間、後から6年生まで卒業研究をし、その後国試の勉強という形となる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      単純に、医療系に入りたかった。
      自分の頭では医学部は無理と判断し、歯学部は手先が器用では無いため諦めた。
      高校時代、化学が好きであったこともあり薬学部へと進学をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605638
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも大きな大学なので、就職にはまず困らない。
      実験が多かったり、必修科目が多くて挫けそうになるけど自分のためだと思えば何とかなります。というか学力が下の大学と比べるとまだまだマシな方なのでは……?と思うくらいです。あとは自分の頑張り次第。
    • 講義・授業
      悪い
      良くも悪くも大学であり、高校とは異なり専門分野教授が実験の合間で講義を行うので内容理解が難しい時がある。
      教授個別に質問はしに行っても大丈夫なので、分からないところは聞きに行くべき。
      外部から色々な実務経験者を呼んでの講義もある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はどこもキャパオーバー気味。教授対生徒の数がおかしい。
      行きたい研究室には成績順で入ったりするので勉強は真面目にやった方がいいです
    • 就職・進学
      普通
      資格職なので学校のサポートがあまりなくても就職できます。
      就職指導課では過去の生徒の就活履歴なども見せてもらえるので活用している子もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      東葉高速鉄道が高い。周辺には特に何も無い。
      勉強をするのには適した環境だけど、逆を言うと何も無い。北習志野駅がもう1つの最寄りだけど、それも歩いて20分とかあるので交通の便はあまり良くないのではないかと……
    • 施設・設備
      普通
      実験室などは十分だと思います。
      しかし学内WiFiが無い&何故か電波が悪いので、調べたい時に調べものが出来ない……って時がたまにあります。講義を主に行う8号館は新しくて綺麗ですが冷房暖房共に効きすぎるので羽織物があるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間もいると友人関係も恋愛関係もみんなに筒抜けです。というか他学部との交流がないので学内カップルだらけですね。誰が別れた、付き合った、あそこのグループは喧嘩してるなど話題が上がることもしばしば。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては所属してないので不明。
      学内イベントというか、文化祭はあるけど単科大学みたいな扱いなのでこじんまりしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変更されてるのでなんとも言えませんが、全部やります。
      英語、物理化学生物、薬剤学などが入ってくるのは2.3学年からかな?序盤で落ちてく人もいるので薬学部の入学は本当に真剣に考えた方がいいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      資格があって女で長く働ける仕事を選んだこの学部になりました。今は自分に合ってるんじゃないかなぁと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582310
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指すのに悪い学校ではないと思う。立地が悪いのが唯一残念だと思う。 人数も少人数なので、ほどよく楽しめると思う。
    • 講義・授業
      普通
      薬剤師になるために必要な科目を受けることができる。それぞれ専門の先生がいるので詳しく勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の後期から研究室が始まる。しかし、所属した研究室によってコアタイムは様々で、研究内容にも幅がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職には困らないが、学校のサポートはあまり頼りにならない。説明会などの時期が悪い
    • アクセス・立地
      悪い
      交通費が高い。周りにも何もない。遊ぶ場所がないので、勉強するためならちょうどいいかも。
    • 施設・設備
      良い
      施設はよい。自習できるようなテーブルや自習室もあって、勉強できる環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標の人しかいないので、切磋琢磨できる友達ができる。勉強がつらいこともあるけど、その分仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多い。文化祭やスポーツ大会もあり、イベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要なこと。化学から生物、病気のことなど幅広く勉強する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      幼い頃からの夢だった薬剤師を目指そうと思ったかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535266
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面倒見のいい学校です!
      立地はよくも悪くもないという感じですが、設備もよく教室も綺麗です。特にテスト期間は自習室や図書室で快適に勉強することができるので勉強する環境は整っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業がわかりにくい先生がいるが、国試対策はしっかりしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      なんだかんだ研究室の友達が1番仲良くなれて、研究室の種類もたくさんあるから自分のやりたいことに打ち込める!
      実習の手伝いとかはあるけど楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職へのサポートは手厚いです。
      卒業生がたくさんいるので学校に来てくれて説明を聞くこともできます。
      インターンに行っても先輩がいろんなところにいるので日大生というだけで少し特別扱いしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はよくも悪くもない。駅までは歩いていける。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗。
      図書館と自習室も過ごしやすい環境。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で付き合って結婚までする人が多いってよく聞きます。
      逆に他大の人と付き合ってる人はなかなかいません。
    • 学生生活
      普通
      サークルも多くて友達の輪が広がります。
      文化祭もサークル単位でやるので縦と横の関係を作るのに大切な場所ですり
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484277
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進級しやすいけど、卒業がしにくいと有名。
      授業が分かりやすい先生もいるが分かりにくい先生が多く、自己学習してから授業に挑まないと分からないで終わることが多々あり。
      また、放課後わからないところがあって聞きに行くと、先生方も自分の研究があるため快く質問を聞いてはくれない先生がいるので注意が必要。
      (優しい先生もいるが、優しい先生の方が少ない気もする)
      そのため、授業中に分からないところは聞くとよい。
      廊下や食堂で騒いでる生徒が多い。そのため、うるさいところで勉強ができない人は、食堂等で勉強するのは大変だと思われる。
      文化祭などの行事も他学部よりも盛り上らない。
      学部の生徒が少ない事や先生方の協力が少ないことが理由として考えられる。そのため、こちらも期待しない方が良い
      サークルも数が少ない。真面目な生徒が多いのか、真面目なサークルしか認可されないのか理由は分からないが、面白そうなサークルは少ない。勉強関係のサークルが多い
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉県のため通いづらい
      周りに学生が遊べる様なところがないため、
      学校帰りに遊んで帰れない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386058
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合大学ではあるものの、キャンパスには薬学部薬学科の人しかいないので、総合大学の印象はほとんどありません。附属高校から来た人が大多数いるので、入学前には一定数のコミュニティができており一般試験で入学した私にとって友達作りに苦労したのは今でも覚えています。
    • 講義・授業
      普通
      最初は学ぶことがたくさんあって大変だけど、真面目に授業を受けていれば、段々勉強してきたことが繋がって楽しくなってくるようにカリキュラムが組まれていると思います。教わる量が多いので、テスト勉強をする時は過去問があると心強いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ配属されていないので詳細は分かりませんが、様々な分野の研究室があるので、行きたい研究室がないということにはならないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部に行く時に必要な東葉高速線の電車代が非常に高額なので、志望校を選ぶ際は交通費など気にした方がいいかもしれません。
      駅の近くにはありますが、大学の周りにはレストランなどのお店はありません。少し歩いた所にコンビニがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全員ほとんど同じ科目を受けるので、テスト前は勉強を教えあったりしているグループもちらほらいます。サークルなどで培う結束力よりも、勉強で結束力は培われている印象があります。
      カップルも同じ大学、学部、学年に多く見られます。付き合いやすいけど、別れても基本的に同じ授業を受けるので鉢合わせた時気まずそうだったりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333889
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に臨床現場で働いている先生から、経験に基づいた話が聞けるところが良いと思います。一言一言に重みがあります。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています
    • 就職・進学
      普通
      就職指導をしてもらえるところがあり、そこを利用しています。
    • アクセス・立地
      普通
      北習志野駅からは徒歩15分くらいで着きます。直進するだけなので簡単です。船橋日大前駅からはもっと早く10分程で着きます。東葉高速線の運賃が高いことが少しネックです。
    • 施設・設備
      普通
      空調があまり適切ではなく、寒すぎたり暑すぎたりします。実験では特に不満な点はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う仲間と一緒に授業を受けていて、わからないところを聴き合っています。とても仲が良く、将来ずっと付き合って行く仲間ができたと思います。
    • 学生生活
      普通
      テスト前には、友達と一緒に勉強して、わからないところを教えあっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物、薬物動態学、病理学、教養科目、医療に関する法律、薬剤師に関する法律などを学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      病院、薬局、MR、公務員、自衛隊、製薬企業、製菓会社。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333609
8251-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.83 (1621件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (91件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.99 (676件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。