みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]理工学部物理学科の評価-
総合評価普通先生になりたい人か、まだ夢が決まってない人がたくさんいる学科といった感じ。物理学科はひたすら物理現象を知って計算で表すというような事をやっているので、興味が無い人は苦痛なだけだと思う。しっかり将来の夢が決まっている人はもっと具体的なことをしている学科に行くべき。決まってない人は、物理学科では物理の全般を幅広く触れるため、将来の幅が広がると思う。
-
講義・授業普通科目によってとてもわかりやすいものもあれば、授業が早くてわかりづらいものもある。
-
就職・進学良い就職ガイダンスなどに参加は自主制なので、個々人のやる気次第で感じ方が違うと思う。
-
アクセス・立地良い1年次全員船橋キャンパスに通うが、遠い+運賃が高いという難点があるので一人暮らしの人が多かった。船橋キャンパス周辺には大したものはないが、キャンパスはとても広くて快適だと思う。駿河台キャンパスは都心にあるから、周りになんでもある。基本何も困ることは無い。
-
施設・設備普通特に気になることは無い。強いていえば駿河台のエレベーターの効率が悪い。
-
友人・恋愛良い気が合う友達がいれば楽しいと言った感じ。基本クラスが分けられるから、違うクラスの人とはあまり交流がない。
-
学生生活悪い正直誰がサークルに入っていて誰が入っていないということは分からない。「それ初めて聞く!」というようなサークルに入っている人もいるので、サークルの数はとても多いと思う。イベント事は自分が知らないだけかもしれないが、あまりないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では高校物理延長線といった感じのこと、2年では本格的に電磁気学を中心に学び、3年では統計力学を中心に勉強する。4年では卒業研究のために研究室に入って研究をする。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機夢がなく、物理学科に入れば幅広い知識が手に入ると思ったので就職の幅が広がると思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601246 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部電子工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。
理工学部なのでオールマイティにできる -
講義・授業良い講義は眠くならない!面白い先生ばかりです。是非体験授業を!!
-
就職・進学良い他人の就職先など興味がないが、サポートはしっかりしています。
-
アクセス・立地良い家から近いから通いやすいんですけど、結構遠くから来ている人もいます
-
施設・設備良い理工学部は基本的にじゅうじつしてますよ!
暇な時の食堂のご飯は最高です! -
友人・恋愛良い恋人はいないんですけど友達ならたくさんできました!みんないいひと!
-
学生生活良い学園祭は最高の盛り上がり。
みんながみんな役を持ち果たしている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理工学部なので理学部、工学部どちらも半々くらいやります。。。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機やりたいことをやれるところをえらんで、その次は自分の偏差値的に選びました
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594401 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]理工学部電子工学科の評価-
総合評価良い就活にとても有利な学科。
買い手市場の現代にはとってもオススメ。
しかし女性大好きな人ならやめといた方が -
講義・授業良い充実した学校生活送れてます。
施設などもしっかりしているので最高の4年間おくれるかと。 -
就職・進学良い自身も就活はあっさり決まりました。
学科でのサポートもあり充実 -
アクセス・立地普通電車が高すぎます。
東葉高速鉄道を使うため4駅で600円ほど。 -
施設・設備良い学食が3カ所あります。
中にもコンビニなどあり充実しています。 -
友人・恋愛良い恋愛はほぼ不可能に近いです。
しかし男だけの方が楽しいんです問題なし -
学生生活悪いうーんサークルは10個以上あるが入ってないのでそこら辺は興味なし
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電子回路、電磁気、数学、微分積分など。
いろんなことやりますね。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自身はずっと電子系統をやりたかったのが最もの理由になります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576276 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部海洋建築工学科の評価-
総合評価良い大学で専門的な知識を学び今の仕事に活かせたし、教授も友達もいい出会いがたくさんあり、大学で学んで良かったと思えたから。
-
講義・授業良い建築関係の専門的な講義から教養的な講義まで充実していたから。
-
研究室・ゼミ良い自分のやりたい専門的な研究室があり、そこでも学びがあったからこそ今の仕事に出会えたから。
-
就職・進学良い求人情報はたくさんあり充実しており、就職先選びには困らなかったから。
-
アクセス・立地普通キャンパスは広くて良かったが、飲食店も買い物するところも学校の周りにはなかったから。
-
施設・設備良い実験施設が充実しており、実験を通して得るものがたくさんあったから。
-
友人・恋愛良いサークルや部活も数が多く充実しており、そこで色んな人と出会いたくさんの思い出ができたから。
-
学生生活良いサークルは入学時に迷うほどたくさんあり色んなサークルが活発に活動していたから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次では必須の講義や教養的な講義が多く、3年次からは専門的な講義中心となり、4年次は卒業に向けて卒業研究に従事するという流れ。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先建設業界
-
志望動機海が好きだったから。また他にはない海洋建築という特殊な学科に興味が湧いたから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564889 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部交通システム工学科の評価-
総合評価悪い土木を学びたい人にとっては割と適したカリキュラムになっていますが、交通システムを学びたい人にとっては、正直場違いな学科です。もし交通システムを学びたいのであれば、電機や情報系の学科のほうがより学びたいことを学べるかなと思います。
卒業後は、建設業社か公務員の土木関連の課に行く人が多いです。逆に交通システムを売りにするような企業に就職する人はほぼ皆無です。 -
講義・授業良い聞きにいけば丁寧に教えてくれますし、単位についても比較的とりやすいようにできています。ただ基本は放任主義的なところもあるので、自分から友達や先生にアプローチが必要ではあります。
-
研究室・ゼミ悪い理系の学科ですがあまり実験は行いませんでした。これに関しては研究室にもよるのですが、解析系の研究室が多い帰がします。
-
就職・進学良いサポートに関しては十分だと思います。時期が時期なこともあるのかもしれませんが就職できないと言う学生は非常にまれです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の船橋日大前から学校まではすぐに着きます。学校の周りは田舎としか言いようがない状況です。よって授業以外やることはないです。飲みや買い物、遊びに行くには、隣の北習志野か、津田沼まで出る必要がありますし、場合によっては東京まで700円以上かけていく必要があります。
-
施設・設備悪い図書館もそこまで多きくないですし、たいした設備はないです。強いて言えるのは、図書館内に自習スペースがあるので、課題や試験前に勉強する上では役に立つかなと思います。
-
友人・恋愛悪い女性が少ないので、学科内での恋愛関係は期待できません。恋愛面で充実してければ、他学科や、外部の人との関係を築くための行動が必要です。
-
学生生活普通自分は大学の部活に参加していたので、いろいろな学科の人と係りあうことができました。交通システム工学かは変わった人も多くいるので、サークルなどの活動に参加することは気分転換にはいいかもしれません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は交通に関しての導入教育的な感じです。必修科目については交通流理論や交通総論などの交通に対しての大雑把な内容の講義と、製図のように課題が大変な授業になります。また、1年次には微分積分や物理、英語などの一般教育科目が多いので、そこまで学科としての教育は深くは行いません。
2年次は基礎力学、構造力学、水理学、測量など、土建屋になるための必修科目が目白押しです。正直2年目は単位を落としやすい科目が多いので、注意が必要です。
3年次は、交通現象解析と、TOP資格試験のための講義があります。両者とも道路を造るうえでの需要測定や、法律などを叩き込まれると言った具合です。
4年次には必修はありません。卒業研究や、取りこぼしの単位がある場合はそこで必ず取れるように勉強する年です。
卒業後の進路に関しては様々ですが、学科で勉強することは、4年間かけて道路を造れる人間になるようなカリキュラムになっています。 -
就職先・進学先輸送用機器メーカー
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429659 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部物理学科の評価-
総合評価良い難しいけど楽しいですし、先生たちも優しくわかりやすいです
途中、校舎が変わるのが難点ですが、それもまた楽しいです。
通学は大変ですが校舎などもなかなか綺麗だと思います。 -
講義・授業良い先生たちに優秀な人が多く、メールなどで一人一人相談に乗ってくれるので、勉強に大幅に遅れる前に取り戻して、大きなドロップアウトを防ぐことができると感じました。
-
研究室・ゼミ良い研究室は、個性的な先生ばかりと言うことがあって、面白いです。と、いっても私は完全に配属されてはないので詳しいことはわかりませんが、先輩たちから聞くにそうらしいです。
-
就職・進学良い進学も就職もそこそこですが、教授が顔の広い人が多いので、就職には有利だと思います。先生になる人も中高どちらも取れて多いですが、合格率は年によるよるです。
-
アクセス・立地良いキャンパスは2つあり、駅からはどちらも近いです。
一つは都内なので動きやすく、線路も3つ通っているのでアクセスはとてもしやすいです。もう一つも千葉にあり、二つの線路から行けるのでアクセスはしやすいと思います。 -
施設・設備良い自習スペースも、図書室、パソコン施設、どれを取っても普通くらいです。少し、自習スペースはうるさいですが、図書室はすごく静かで、勉強はとてもしやすいです。
-
友人・恋愛良い友人関係や恋愛関係は個人次第だと思います。
少し男子の比率が多いので、恋愛に関してはしづらいですが、男子、女子どちらを見ても、友人関係は作りやすそうです。
また、周りに娯楽施設が多いので友達は作りやすいです。 -
学生生活良いイベントに関しては全体的にしょぼいです。盛り上がりに少しかかる感じです。全くやっていないわけではないのですがね...。
サークルに関しては結構充実していると思います。
沢山のサークルが一生懸命頑張っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、基礎的なことをやります。高校物理の復習と、その発展です。
二年次は、それを使った基礎の応用をやります。大学らしくなってきます。
三年次は結構専門分野が多いです。
四年次は卒業研究です。 -
就職先・進学先教職
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426596 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価良い実技が多いので自然と内容が身につきます。必修が4年まであるのは他よりも厳しいところではありますが、就活もあるため考慮はしてくれるので大丈夫だと思います。
-
講義・授業良い一年生の時から実験や演習の時も先生方の人数はとても多くしてくれているのでわからないところなどはすぐに教えてくれて解決できます。てこづっていてもヒントをくれます。
-
研究室・ゼミ良い3年生の後期からゼミや研究室に入ります。自分で選択してあとは抽選です。先生はどこも積極的に研究について指導してくれるので安心です。研究室によって多少のバラツキはあります。
-
就職・進学良い電気事務室があるので、たくさん相談に乗ってくれます。就職指導課ではエントリーシートなどアドバイスをくれます。推薦もあるので、就職に関してはとても良いと思います。
-
アクセス・立地良い一年目は船橋の校舎で敷地がすべて日本大学ですが、教科ごとの移動はごうかんが遠いと不便です。2年目からは駿河台の校舎ですが、サラリーマンなどたくさんいます。校舎はだいたいまとまっているので移動しやすいです。
-
施設・設備普通図書室やリーディングルーム、パソコン演習室くらいしか施設はないのでほかの大学に比べると少ないかと思います。
-
友人・恋愛良い女子が男子に比べてとても少ないので、あまり学内の恋愛はありませんが、何組かくらいならできる程度です。
-
学生生活普通サークルや部活はたくさんありますが、私は所属をしなかったので、あまりよくわかりません。活動は盛んだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年から四年の前期まで実験や演習などの必修科目があるので少し大変ですが、なんとかなります。ほかの科目は自分の興味のあるものを選びます。
-
就職先・進学先it業界
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428585 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部電気工学科の評価-
総合評価良い大学で電気工学を勉強するにはとても良い環境だと思います。充実した設備に多くの学生がおり、刺激のある学生生活を送ることができます。資格の対応も素晴らしく、在学中に取得する学生も少なくありません。
-
講義・授業良い学科の教授だけでなく、企業の方授業などもあります。
これは実際の経験に基づいた授業であり、とてもためになる授業になってます。また学科の教授の講義もわかりやすく、独学では身につかないクオリティの授業がほとんどです。 -
研究室・ゼミ良い研究から論文の指導までしっかりと指導していただけます。
-
就職・進学良い就職実績は大手企業の内定者が数多くおり、また就職率も非常にたかくなってます。
-
アクセス・立地良いキャンパスが都内にあるため、非常に充実した学生生活を送ることが出来ます。
-
施設・設備良い施設はとても充実しており、実験器具などはもちろん、研究器具なども非常に使いやすい環境になっております。
-
友人・恋愛良い人数が多いため友人はできやすく、またサークルに入ればたくさんの学科の人たちと友達になることもできます。
-
学生生活良い数多くのサークルがあり、また文化祭やスポーツ大会など多くのイベントが毎年行われております。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は基本的な数学について学び、二年以降は専門的な内容の授業にはいっていきます。
-
就職先・進学先日本大学の大学院へ進学
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388340 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部交通システム工学科の評価-
総合評価良い理工学部唯一のJABEE認定学科。就活中も、就職してからも、そのありがたさが分かると思います。ただし、各授業では3回休むと原則アウトです。(実験などは、1回休んだだけでアウトになります。)
-
就職・進学悪い特に学生課などの対応がヒドイです。
-
アクセス・立地良い最寄りは船橋日大前駅ですが、定期代を安く済ませたい方は北習志野駅から歩くことをおすすめします。東葉高速線の運賃は高いので(笑)
-
施設・設備良い平日は20時完全撤収、かつ日曜祝日はスポーツホールが使えないので、ご注意ください。(運動系サークル希望の方へ)
-
友人・恋愛良い学科内だけでなく、サークルなどでも友人はかなり多く作れると思います。
ただし、私の代に女子がいなかったので、恋愛できる環境は学科内にはありませんでした(泣) -
学生生活良いサークルはたくさんある方だと思います。兼部しているという友人もいます。ただ、私が所属してたのは1つだけでしたが(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容交通に関することを広く浅く学ぶ学科だと思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346210 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通基本的には、マルチに活かせる電気工学を学べます。将来の就きたい仕事が未定でも、電気工学科であればコンピューター系や電力系など視野は広く、いろんな職業に対応できる知識が学べます。基本的には、しっかり勉強すれば難しくない授業ばかりですが、4年になっても必修科目があります。毎週実験があるので、レポートが大変ですが、しっかり学び、友達同士で協力すれば問題ありません。また、女性は少ないですが、各学年の女子での交流ができる機会もあります。
-
アクセス・立地普通1年生の時は、船橋校舎です。東葉高速鉄道のひと駅分が少し割高なので、新京成線の新習志野駅から歩く人もいます。周りにはそんなにお店はありませんが、学食が豊富です。校舎内にローソンがあります。敷地はとても広いです。
2年生以降は大半の授業が駿河台校舎で行われます。御茶ノ水駅が最寄りなので、近くに大学も多く、とても栄えています。神保町駅から通う人もいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342579 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 口コミ