みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  物質応用化学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

理工学部 物質応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(50) 私立大学 2797 / 3594学科中
学部絞込
5021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験もプライベートにおいても大学生活を満喫したい人にいいと思います。理系の学科で、レポートとか大変なんだろなっと入学前思っていましたが、要領よくやれば、遊ぶ時間やアルバイトする時間も満足にとることができました。勉強以外の時間を求める人にはとてもいいと思います。また、就職活動では、日大生たくさんいるので、日大生同士自然と会話が弾むのもよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      化学科なので、もちろん実験があります。講義だけでは、わからないことを実験で学べますし、実験を通し、友達ができたり、交友関係も広がります。講義は、しっかり聞いてテスト前に勉強すれば、単位がもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんなテーマの研究室があり、3年次に自分で見学にいき、希望を出すことができます。4年次から、研究室に配属になり、卒業研究が始まります。4年は就職活動と卒業研究でバタバタするので、それまでにアルバイトしてお金を貯めておいたほうがいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職指導のカウンセラーさんがいます。私は、カウンセラーの方に個別相談に行ってたくさんヒントをもらいました。毎週20分程度でしたが、毎回同じカウンセラーを選べたので、私のことを理解してもらった上でアドバイスをもらえて大変参考になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      物質応用化学科は、1年次は船橋で、2年次以降は、御茶ノ水になります。両方のキャンパスに近い人はいいですけど。。。上京して、1年目に船橋にアパートを借りて2年生になったときに引っ越しや、電車に長く乗って通学とかになる人は大変そうでした。
    • 施設・設備
      普通
      御茶ノ水キャンパスの物質応用化学科の建物は、、、期待しないでいただきたいですが、1年次の船橋キャンパスは自然いっぱいでとてもいいです。また御茶ノ水キャンパスも、学食が食べれるところなどは、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部というと男子ばっかりのイメージですが、キャンパスには女の子も予想したよりはいました。堅そうな理系女子ではなく、おしゃれな女の子です(笑)学食は、男の子に合わせて、大盛りでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養が、中心です。2年次は週に2日の実験が始まり、レポートに追われる日々がやってきます。3年はいったん落ち着き、4年次から、卒業研究が始まり、再び忙しくなります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化粧品商社/研究室
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化粧品作りに興味があり、大学も化学科に進みました。
    • 志望動機
      化粧品を開発したい!と思い化学科を志望しました。その中でも、日大のオープンキャンパスに行った際に、先生たちの雰囲気がよかったので日大を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学の基礎からしっかりサポートしてくれるカリキュラムなので、「興味はあるけれど○○(例えば物理、化学、数学など)の分野は苦手だから・・・」という方でも徐々に理解して学べる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      学科ごとにあらゆる分野の教授陣が揃っており、まずは広く浅く学び、そのあとそこから興味のある分野を深く学ぶことが可能です。また、他学科の授業を受けることもできるので興味と知識の幅が広がります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は決して良いものではありません。最寄駅からは15分近く歩きますし、スーパーが近くにあるわけでもなく・・・。ただ、自転車や車があれば何とかなります。電車、バスは1時間に1~2本なので逃すと大変です。
    • 施設・設備
      良い
      設備の充実度はさすがです。他大学も学校全体では良い設備を持っているところが多いですが、各研究室でここまで良い設備を揃えているところはなかなかないのでは?学費内訳で設備費が多いという印象を受ける人もいるかもしれませんが、いざ使用すると納得です。学食はとにかく安いです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女差の問題で、恋愛ごとはあまり多くはないと思います。工学部とはどこの大学もそうかと思います。友人関係は各学年クラス制なので作りやすいと思います。単独行動を選ぶ人も多いので、1人でも特に問題はありません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはここ数年で増えたみたいです。=自分がやりたいサークルがなければ立ち上げればいいんです!でも現状でも様々なサークルがあるのできっと自分に合ったサークルが見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用まで、興味のある分野をまんべんなく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実験、研究が好きだから研究職を選びました。
    • 志望動機
      環境問題について化学の面から追求したかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解きました。傾向はすぐにつかめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82870
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や研究室の幅が広く、自分の興味を持ったものを学べた。やはり、理系の中でも化学は他の学科に比べると実験やレポートが週1以上であるから忙しい。キャンパスも1年目は船橋で遠い。しかし2年生以上はお茶の水キャンパスになるので立地が良かった。
    • 講義・授業
      良い
      難しい授業も多いが、基本的に有機・無機・物理・生命化学の4つに大きく分けられ、それぞれの基礎がきちんと身についていたらそれほど苦ではい。
    • アクセス・立地
      良い
      1年目は船橋だが、船橋キャンパスは自然豊かでとても居心地が良い。2年目以降はお茶の水になる。ビルに囲まれぽつぽつ校舎がある感じ。けど、遊ぶ場所や飲食店、また新宿池袋などにはすぐ行ける利点がある。
    • 施設・設備
      良い
      いろんな実験器具があって楽しい。校舎は何棟かを除いて古い。特に化学実験棟は移動に危険が伴う機具や試薬がたくさんあるため建て替えができないためである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科では男女比率が3:1くらいだったため、特に男女の垣根が少なく、広く友達ができた。カップルも多かったと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークルがある。メジャーな軽音、ラクロス、テニスサークルから、サバゲーサークルなんてものもあった。しかし、運動系サークルは場所がないためほとんど船橋校舎での活動だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、物理、生命化学の4つを主に幅広い知識が得られる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分析化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境の中での有害物質の分析方法の確立を主にしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      授業とオープンキャンパスの教授の講義に惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文と面接練習。あと化学の問題集を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81942
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときだけ校舎が違うが、自然が多く良い環境だと思います。勉強のめんでは学校でもパワーアップセンターという講義意義での高校で勉強が不足していたり、基礎がまだみについてない人のための授業も開講されているのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるけど基本的に生徒想いの先生が多く、面倒見もいい。進みの速さもちょうどいいとおもう。わかりやすく教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最初は遠いが2年生から御茶ノ水なので立地はいいとおもう。食堂、図書館、スポーツホールなど船橋は校舎の敷地が広いので大きい建物が多い。
    • 施設・設備
      良い
      ちょっとボロい校舎もあるが、過ごしやすい実験をするので、物質応用化学科は実験が多いので建物が隔離されてる 笑
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の雰囲気があるはじめは緊張するが、大丈夫!男子の方が多いけどそれなりに女子もいるので他の理工学部の学科に比べたら多い方だと思う
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は多いと思う船橋だけにしかないサークルもあるのでそこは迷う。サークル塔がどちらの校舎ともあり、どちらも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学物理数学生物英語
    • 所属研究室・ゼミ名
    • 所属研究室・ゼミの概要
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
    • 志望動機
      学科主任の教育理念に惹かれて
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接、過去問の傾向、化学のセミナーを解いてた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      科学関係の色々な研究室があるので研究好きな人にはいいと思いますが、ちゃんとした研究は4年だけなのでもっと研究したいという人には向いてないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部との合同講義で国語関係、社会関係と好きな講義を選べる総合教育科目があるので授業の種類は多いと思います。単位のとりやすさが幅広いので先輩と仲良くなって聞くといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年は船橋方面できちんとキャンパスになっていて学食も安くて美味しくとてもよかったと思います。周りはほぼ住宅しかないです。食事する所はほとんどなかったです。ただ通う方は西船橋から日大前の切符がめちゃ高いです。二年からは御茶ノ水で都会で良かったのですが校舎が転々としていてキャンパスという感じは全くなかったです。移動が車がたくさん走っているので大変でした。学食はあるのですが種類があんまりないので外でおいしい店を探してたべていました。美味しいお店はいっぱいあるので探すのが唯一の楽しみだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      日大前は普通の建物で学食は安くおいしいです。御茶ノ水の方は主要な建物はガラスばりみたく非常に綺麗ですが、研究室は結構古いです。学食は値段は普通ですが種類が少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私がいたときの学科、学部は男7割女3割くらいでしたので女の人はカップルになりやすかったと思います。理系なので個性的な人は多かったです。他の学部の合同授業やサークルがあるのでいろんな人と友達になれ学部内のカップルも多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークル活動も活発で充実していますが、一年は船橋方面、二年からは御茶ノ水で体育館やテニスコート、バトミントンコートなどはほぼ船橋方面のキャンパスにしかないので二年からは通うのが大変でほとんど行きませんでした。通うのが苦でなければいいと思いますが、サークルとかやりたけど通うのがめんどくさいと思う方はおすすめできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学について細かい所まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
    • 所属研究室・ゼミの概要
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      薬関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学関係の仕事につきたかったので
    • 志望動機
      化学が好きだったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学の問題口頭でだされたので化学の基本の勉強と面接の練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい分野を選びかねる場合でも、入ってから考えて、学んでいくことができます。
      また、研究も盛んで、自分次第で勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      充実した授業を受けることができます。
      授業内容もさまざまで、学びたい分野を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそれぞれの分野を極めて学べることが多いです。
      自分に合った研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      人それぞれの就職活動ですが、比較的希望通りの就職が出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、御茶ノ水駅で、とても便利です。
      どこでも行けるし、なんでも揃います。
      食事も低価格帯のお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスです。
      研究室棟は、古いです。
      研究関係の設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、さまざまな友人ができます。
      授業、研究室、サークルなど、人脈が増えます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      サークルの参加は、大学を出てからも、役立つ人脈や、経験を積むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、基礎的なことや、教養などを学びます。
      2年以降は、より専門的なことを学び、研究に向けて進みます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      大手のメーカーに進学しました。
      大学で学んだことは、関係ないですが、間接的に過ごした経験が役立っています。
    • 志望動機
      化学の分野を学びたいかつ、キャンパスの立地もよいため、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920487
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学が分からないが自分としてはしっかり学び、研究して、楽しく充実した大学生活を送ることが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      全体的な化学を学ぶことができ、学年が上がるにつれて専門的な分野を学べるので充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していた研究室は登校回数が多い分しっかりと研究することができ、発表等もこまらなかった。
    • 就職・進学
      良い
      他の人の実績はあまり知らないが、自分としてはとうに学歴フィルターどうも感じられず良いと思う。自分はあまり用いなかったが、いろいろ、就活サポートもあった模様。
    • アクセス・立地
      普通
      1年生の時の船橋キャンパスが非常に遠く交通費も高いので通いやすくはない。御茶ノ水はまだ良い
    • 施設・設備
      普通
      船橋キャンパスは設備としては非常に充実していた。逆に御茶ノ水は食堂とかもあまりなく設備としては不満足だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部進学生同士で仲良くする傾向は強い。恋愛関係なども何人かはいた。
    • 学生生活
      良い
      自分は陸上サークルにしょぞくしていましたが、非常に楽しく過ごせた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では有機化学、無機化学、生命化学、物理化学の4つを基本的に学び2年から専門的に学ぶ科目がおおい。

    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職を考えた時に、身近な製品などについて興味があったので化学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851927
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけではなく、いろんな人と交流ができる機会がたくさんあるのでとてもいいです。教授も優しい人が沢山います。
    • 講義・授業
      良い
      化学でもいろんな分野を幅広く学べるところが良い。将来がまだはっきり決まっていない人に向いている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生から研究室に所属することになるが、1年生の頃から研究室紹介をしてくれるため、余裕を持って選択することができる。
    • 就職・進学
      普通
      先生方が授業後に質問を受け付ける時間を設けてくださるので、分からない所を積極的に聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR中央線、総武線の御茶ノ水駅と東京メトロ千代田線、丸の内線の新御茶ノ水駅です。学校のまわりにはコンビニや飲食店が沢山あるので、お昼休みの時間に利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う8号館は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女関係なく仲が良いです。グループ実験があるので、いろんな人と交流ができてとても良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多いので自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次はさまざまな分野を学び、自分が今後勉強したい分野を決めます。そして、3年次に勉強したい分野の研究室に所属して、4年次は研究発表を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が好きで、将来化学系の仕事に就きたいと考えているので、大学で化学的思考を身につけるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841815
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都内で化学を学びたい人にはいいと思います。そこそこ充実しているし、卒業生が多いため就活もチャンスが多い。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、面白い授業もある。化学工学から生命化学まで幅広く学べる。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、就職指導はあまり充実してない。ただ、教授によってはコネで入社できたりもする。
    • アクセス・立地
      良い
      御茶ノ水にあり、アクセスはかなり便利だし、友人とも遊びやすい。
    • 施設・設備
      良い
      設備はそこそこ充実してきた。ただ、校舎がかなり古く、建て替えもできないので、そこが残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生実験を通して色々な人と関わるため、友人がたくさんできる。女性も比較的多い。
    • 学生生活
      普通
      船橋校舎と御茶ノ水校舎があり、場所の関係で所属してない人がおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から三年次は色々な分野を学び、4年になってからは研究室に所属する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きで都心にあるため。研究実績もあり、充実している。楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562731
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な進路を選べるという点では非常に魅力的な学科ですが既に進路がきちんと決まっている方にはあまり向かない学科とも言えます。
      さすが応用化学科というだけあって化学の授業の種類は物理~生物、地学の内容まで取り入れていて非常にバラエティに富んでおりますが、その分素直に勧められる授業をとっていきますと学ぶ範囲が広すぎて結局今自分がどこを目指しているのか分からなくなります。
      広く浅く学んでいく中で研究室が決まるのも3年後期と遅め。
      私は今新3年という立場ですが、これまでこんな勉強をしてきたから研究室は此処にしたくて、どこの企業に勤めたい、という明確な進路が正直まだ決まっていません。
      初めは化粧品関連の職に就きたいと思いこの学科にしましたが、今いち無機化学が自分に合ってる様には感じず化学工学が興味あるのでそちらに進もうにもそれが実際どんな企業に繋がるか分からない。
      無難に単位をとるだけの生活をしてるとこんな風になります。
      なのでぜひこの学科を受ける方には明確な将来を見据えて自分に必要な授業を受けるのが得策かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339850
5021-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  物質応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町
上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。