みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生産工学部 >> 建築工学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生産工学部 建築工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生産工学部建築工学科の評価-
総合評価普通僕は母も父もその学校からの同じ学科だったので選びましたが正直後悔をしたことはありません。自分の好きなことなので楽しいです。
-
講義・授業普通真面目に受けていれば大丈夫だし昔からの先生もいてとても馴染みやすい。
-
就職・進学普通先輩たちは無事に就職していきました。僕の知り合いで失敗した人はいません。
-
アクセス・立地普通家から遠い人もいると思いますけどまぁ、大学なので仕方ないと思います
-
施設・設備良い学食が美味しいのが最高です。最悪学食でいいやってなりそうになりますよ(?)
-
友人・恋愛普通恋人はいませんが友人はいます。コロナで不安でも今はネットもあるので安心です。
-
学生生活普通サークルは参加してないので分かりませんがみんなは楽しいと言っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の図面の書き方です。最初に建築関係の本の感想文?みたいなのを書かされます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機建築に関して元々興味を持っていたのと親がそこの卒業生だったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:819637 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]生産工学部建築工学科の評価-
総合評価普通建築を勉強したいならここで十分だと思います。あまり他の大学を知らないので他大学との比較はできませんが。
-
講義・授業良い建築に関する知識や技術を学ぶには十分だと思う。一年生の初めのうちは、知識・技術ともに基礎を学び、徐々に専門性が上がってくる。
-
就職・進学悪い自ら動けばサポートしてくれると思う。自分はまだそういったことは相談していないのでなんとも言えないが、相談できる係は存在すると思う。
-
アクセス・立地悪いキャンパス周辺はコンビニ、ファミレスがあるくらい。津田沼キャンパスにはちょっとした商店街があるが、実籾キャンパスは本当になにもない。津田沼駅や船橋駅は電車乗ればすぐ行けます。
-
施設・設備良い珍しい工具がいっぱい置いてあり、工芸が好きな人にはたまらない設備があります!
-
友人・恋愛普通オンラインが多いと友達はできにくいかもですが、理系なので実験の授業があり、そこで友達はできると思います。サークルや部活に入ればもっと友達できます!
-
学生生活悪い学園祭のようなものがあったらしいのですが、終わってからその存在に気付きました。あんまり告知されてなかったので気づかない人も多かったみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生のうちはとにかく基礎を学びます。また、専門科目よりは、数学、理科、体育などの教養科目中心です。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機建築について学びたかったから。建築家として将来活躍したいから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:819628 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生産工学部建築工学科の評価-
総合評価普通個人的に、講義・授業などに対する評価はよくありません。しかしおおらかな人が多いので友人ができやすく、卒業後も交流のある人が何人もいます。本気で学びたい人にはオススメの大学ですが、生ぬるい気持ちで入るのであれば課題も多く徹夜が当たり前のような生活が続くので絶対にやめておいた方がいいと思います。就職に関しては周りの友人で決まらなかった人が1、2人くらいしかいなかったので相当実績があると思います。
-
講義・授業悪い楽しい授業もあったが、それぞれの教授の個性が強過ぎる。必須だった英語の授業では、毎時間アルファベットの正しい書き方を教えられ、文法や対話などは一切教えてもらえなかった。それでいて最終テストではしっかり文法や対話の試験があったのだから受かれなかった人が多かった。中にはえこひいきする教授もいるようだ。
-
アクセス・立地普通1年生の間は周りが畑だらけの中にある校舎。駅からは徒歩15分くらい。その隣の駅から徒歩20分くらいはかかる所に2~4年生で通う本校がある。本校までの道は商店街なので飲食店・薬屋・コンビニなど充実していた。
-
施設・設備良い最近新しい校舎ができ食堂も充実しているようだが、私の卒業後に開館したので詳しくはわからない。私の時には食堂も充実しておらず中学校の給食レベルのものが多かった。しかし実験設備などに関しては珍しいものが多く導入されていたためやや高評価とした。
-
友人・恋愛良いおおらかな人が多かったため友人がたくさんできた。建築に対して最初から熱く憧れていた人は半数いかないくらい、しかし卒業までの工程で建築にのめり込む人が数多くいた。学部内カップルも多々いたが、その分破局したとの話もよくきいた。
-
部活・サークル良い軽音部がなかなか目立っていたように感じる。勧誘もライブもよくやっているイメージだった。軽音ではないが、私は「サークル」という生ぬるい同好会のようなものに入りたかったが、入りたかったところは「部活」としてバリバリ活躍していたところだったのでやめてしまった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先新築戸建ての設計事務所兼販売を扱う会社
-
就職先・進学先を選んだ理由新事業を次々取り入れ成長している会社だと思ったから。
-
志望動機就職率がよかったため。自宅からまあまあ近かったため。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか特に猛勉強をした記憶はない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:27658 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生産工学部建築工学科の評価-
総合評価普通授業のカリキュラムはまだまだ見直すべき所が多いと思いますが、それを補えるくらいOBOGとの繋がりや、研究室の先輩、友達の手を借りて成長できる環境はあると思います。
-
講義・授業良い設計授業が1クオーター(1ヶ月半程度)で作品を2つ作るというスケジュールで、他大と比べると圧倒的に期間が短いです。そのため、作品数は多いものの1つ1つの作品の質が低くなりがちだと思いました。
-
就職・進学良い設計課題や学外コンペに多く取り組めるため、自ずと設計力以外の様々な力が身についていました。作品を通して企業にアピール出来るため、就職で困ることは少ないように思います。また、OBOGが多く、大手企業の人が大学に訪れて説明会を開くことも多々あるため、環境は整っていると思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅が小さいため朝1はホームに人が溢れて混みあっています。それ以外は特に困りません。
-
施設・設備普通コロナ以降、宿泊する際や休日学校に来る時は申請を事前に出しておかなければならないシステムになっています。このシステムがかなり不便です。
-
友人・恋愛良い学外コンペに積極的に取り組む人が多いため、研究室内はもちろん、他の研究室の人とも関わりが多いと思います。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、王道のものあれば建築巡りをするサークルなどもあるので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年では意匠設計、施工、構造、環境、設備など網羅的に学びます。3年からそれぞれ進みたい分野の科目を選択できるようになり、4年では研究室に所属し建築の中でも専門分野に踏み込んで学ぶ形です。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先日本大学大学院建築工学専攻
-
志望動機幼い頃に家の建て替えを行い、そこから徐々に建築に興味を持つようになったため。
投稿者ID:996215 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生産工学部建築工学科の評価-
総合評価普通好きなことの延長線から、その他の内容まで幅広く学べて結構良い。興味がある授業がおおいので、いい学科に来れたと思う。
-
講義・授業普通まあまあ、わかりやすい先生が多い。内容も将来役に立ちそうなものなので良い。
-
研究室・ゼミ普通研究室について詳しくは知らないが、先輩に聞いた感じ充実した研究ができるらしい。
-
就職・進学普通就職はあまり問題なくできるらしい、そのためのサポートは研究室の担当の教授が面倒みてくれる。
-
アクセス・立地普通駅からは近くはない。周辺は普通の商店街に飲食店がそこそこあって退屈しない。
-
施設・設備良い他の大学をあまり知らないが、かなり広い。研究のための設備は十分すぎるほど。
-
友人・恋愛普通サークルが楽しい。理系だけあってそれらしいサークルが多く、趣味が合う人に会えるので、自分に合ったサークルを見つけられれば楽しいはず。
-
学生生活普通サークルは楽しい。大学規模のイベントは参加してないのでよくわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は工学を学ぶ上で必要な、基本的な数学や力学、電磁気学などを学んだ。徐々にレベルが上がり、専門的な建築や機械力学などを学べる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機シンプルに興味があったから。あと自分の学力がちょうどよかったから。
投稿者ID:597503 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生産工学部建築工学科の評価-
総合評価悪い建築学部は課題が多く出され、他の学部よりもすべきことが多いです。専門的な知識を身につけたいと思っている人には良いと思います。
-
講義・授業良い基本的に講義は充実しています。が、専門的なものが少ないため自分の興味のある分野の講義がない可能性もあります。
-
就職・進学良い就職の実績は良好です。OBが多い大学なのでその点も有利に働きます。生産実習を行うためサポートも充実しています
-
アクセス・立地良い駅からは徒歩15分ほどで少し歩きます。近辺に少しコンビニがあり商店街があります。
-
施設・設備良い古い施設が多く老朽化が目立ちます。学食も古い施設があります。専門的な実験も行う棟は古いです。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すること、ゼミの生徒と交流を持つことが多いです。学部的に女性の生徒が少ないため恋愛は別の場で出会うことが多いです。
-
学生生活良い毎年学部祭が開かれます。それ以外にも球技大会があるものの、学校主導のイベントは多くありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の基本的だ知識や、設計構造に関して実技的なものを踏まえた経験などが学べる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校の頃に建築の写真見て、自分も建設に携わりたいという思いから志した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814450 -
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生産工学部 >> 建築工学科 >> 口コミ