みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  教育学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

文理学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(55) 私立大学 1957 / 3594学科中
学部絞込
5551-55件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教員を目ざす方も、そうでない方も、「教育とは何か」を学問的に考えることができます。各学会で活躍されている教授が多く、研究成果が講義・演習といったそれぞれの科目に反映されています。
    • 講義・授業
      良い
      一年次より少人数教育を取り入れた必修科目が設けられています。そのため、各学年で身につけるべきアカデミックスキルを、着実に習得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年次の卒業論文指導では、各ゼミの人数が原則10名以下となっています。そのため、教授による丁寧な指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校教員として、各公立学校・各私立学校に就職する人がいます。その一方で、公務員や民間企業に就職する人もいます。したがって、教育学科であっても、その卒業生が全て学校教員になるわけではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である桜上水駅あるいは下高井戸駅は、新宿駅から10分前後のため、アクセスがよいです。特に下高井戸駅から歩くと、道を真っ直ぐ進めばよいため、大変分かりやすいです。また、下高井戸駅周辺は、飲食店や居酒屋などが充実しているため、学生の多くが利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科の学生が使えるパソコン室があります。授業に必要な資料、提出するレポートなどを作成することができます。また、プリンターも設置されているため、印刷も可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      「文理学部」という名前ですが、文系と理系の交流は、ほとんどありません。また、教職課程を履修する際、免許の教科によって、選択する科目が異なるため、同じ教科の人と仲良くなる傾向があります。反対に、異なる教科の人とは、同じ授業を履修する機会が限られます。さらにいえば、各学部ごとにキャンパスが分かれているため、他学部の人と交流する機会も、ほとんどありません。こうした環境下のため、サークルなどに入れば、少しは人脈が広がるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      文理学部では、例年11月上旬頃、学園祭があります。この学園祭で、各サークルは模擬店などを出すことができます。また、他学部も10月?11月頃に学園祭があります。そのため、各キャンパスを訪問すれば、何度も日本大学の学園祭を味わうことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、外国教育史を学びます。その他、教師教育論や教授学習論も必修となっています。二年次以降は、選択科目の幅が広がります。そのため、各自の興味・関心に基づいて、教育学を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      私立高校の非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493394
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科の教職員は、学生に対して、適切な助言や指導をしてくれます。4年間この学科に通うことで、様々な力が身についたと感じ、入学して良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業準備を徹底している先生方が多く、受講する側の学生も適度な緊張感を持ちながら授業を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学直後の1年生のうちから、少人数教育に基づくゼミが充実しています。徹底した少人数教育により、大学生として必要なアカデミックスキルが、きちんと身につきます。
    • 就職・進学
      良い
      学校教員の就職率だけでなく、民間企業や公務員などの就職率も良好です。学科の先生方は、親身になって相談事に付き合ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅・吉祥寺駅・渋谷駅など、主要ターミナル駅からのアクセスが良いです。最寄り駅の下高井戸駅からは、徒歩8分で通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は、かなり多いです。また、他学部とも連携しているため、必要な資料の多くは、ほとんど手に入れることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で受ける授業科目が多く開講されているため、その分、学科のメンバーとの交流が自然と増え、親密な関係を築くことが可能です。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属するかしないかによって、学生生活が大きく変わってくると思います。教育学科公認のサークルもいくつかあるため、そうしたサークルに所属すれば、充実した学生生活を送ることが可能になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、外国教育史が必修となっています。また、2年次になると、今度は日本教育史の必修を受けることになります。このようなかたちで、教育史について、しっかりと学修することになります。
    • 就職先・進学先
      私立高校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407949
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス内に理系と文系の両方の学科が17学科あり、様々な分野の学習に対応している。他学科の講義を受けることも可能ですし、それぞれの専門的な設備もある為、幅広い知識を専門的に学習できると思います。その為、様々な価値観を持った学生が集まり幅広い価値観を共有することができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員志望の学生の為の教授法や学校教育法だけでなく、日本や海外の教育史、心理学や道徳教育論を学べるため、教育を学校というものだけにとらわれず幅広い価値観で考えることができる。何か疑問点があった場合にはどの教授も親身に対応してくれますし、教育学のスペシャリスト達が集まっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レポートがある研究室や体育館で身体を動かす研究室など、研究室によってかなり研究内容に差があり、ユーモアな研究室が多い。自分が興味がある研究室や知識を深めたい学習内容を選択できるため、自分の知りたいことをとことん突き詰めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      学年の半分は小・中・高の教員になり、半分は大手企業や公務員等に就職しています。一般企業でも、教育業界に進む学生が多く、大学で学んだ知識や教育思想を生かしています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から校舎に向かう道は商店街になっており、雑貨屋さんや定食屋さんが多くある。 春には桜が咲き、桜並木が校舎まで続いている。 駅から徒歩10分と近く、通学にもとても便利だ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内には芝生の広場があり、学生がくつろいだり、軽くスポーツをしたりと交流する場がある。 他にも噴水やベンチが多くあり、休憩時間にゆったりできるスペースがたくさんある。 校舎も新しい建物がいくつかあり、綺麗で広々とした空間で学習することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学科があるため、他学科の学生との交流も多く、自分の在籍学科だけでなく、他学科の学生との交際している学生が多くいた。 サークル数も非常に多い為、自分の趣味やレベルに合ったサークルを選択することができる。 サークルや、学科間の交流を通して、とても充実したキャンパスライフを送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本と海外の教育史、教育学の基礎、教育学の考え方・捉え方等を学びました。 教育史は学ぶことで、今の教育が行われている背景や歴史を知ることができましたし、 教育学の考え方は、教授法や学校教育法とは違い、自分自身の考え方や教育の見方を変えることができました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師志望ではなく、日本の教育制度や教育学について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集、単語帳、間違えた問題の解き直し
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127756
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが明確な人は是非受験してみてください。校内に図書館もあるので勉強するのにも良い環境ですよ。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業はさぼりたいときは出席カードさえ出せば出席したことになります。そのためさぼり癖がつきやすいかもしれませんね。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京王線で2駅、世田谷線で1駅あります。新宿などにも直結しており立地条件としては最高に良いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備については素晴らしく綺麗です。改修工事を行っていたのが3年ほど前ですので私が通っていたころより綺麗になっているはずです。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本で一番生徒が多いのですから自分と似た価値観を持った友達や異性は必ずいるはずです。交流もサークルに入ればありますので楽しんでください。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに名門が多くレベルが高いところもありますが、大学生らしい青春を謳歌できるサークルもありますので個人にあったサークル・部活をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について様々な視点から学べるはずです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      もう一度何を学ぶべきか真剣に考え自己資金で専門学校へ入学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      協同という言葉の意味を改めて考えることが出来たからです。
    • 志望動機
      教師にあこがれていたから志望したのです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦であったため特に対策する必要はありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中学校・高等学校の各種教員免許を取得出来ます。周りの人も教員免許取得目的で入学されているため、とても真面目に授業に取り組めます。またコミュニケーションをしっかり取れる方が多いので友人作りにも困らないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許を取得するための授業の他にも、文理学部は様々な学科があるため、自身の興味がある分野の授業に出席することが出来るのが良い点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のクラス担任、3、4年時に所属していたゼミの先生は、とても話しやすく、分かりやすい教え方をされていると思います。授業にちゃんと出席し、しっかり話しを聞き、自身で考えをまとめ発表できれば適切な評価をしてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先としては、公立私立学校の教員、民間の企業とありますが、教員採用枠は年々狭まっており、非正規枠採用や大学院進学の方もいます。また、民間の企業も大手に決まる方も小数いらっしゃいますが、どちらかというと中小採用の方が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷区の住宅地に立地しており、最寄り駅から徒歩10分ちょっとなのでアクセスはしやすいです。商店街が近いため、飲食店、居酒屋が多々あり散策したら楽しく便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      6年ほど前にキャンパス内や校舎が立て直しされて、とても綺麗になりました。また学食も3箇所あり、様々な飲食が出来ますし、図書館、PCルーム、学習室など多くの設備が綺麗で利用しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員免許取得目的で入学されている方が多いため、真面目でコミュニケーションをしっかり取れる印象が強いです。また、一年次にはクラス単位で授業を受ける機会が多々あるので友人作りには困らないと思います。クラス内カップルは4組ほどいました。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルには所属していませんでしたが、部活もサークル活動も多種多様あり充実していると思います。文化祭での出し物や毎週活動後に飲みに行って交流を深めたり楽しそうにしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許取得に向けて、基礎知識から実用的な指導方法まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      広田教授ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育関連の調査内容を自身で決め、研究を進めていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東邦システムサイエンス(SE)→学童
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会基盤であるシステム作りをして、人々の役に立ちたいと思ったから。しかし、子どもと接する仕事がしたいと考え、学童へ転職しました。
    • 志望動機
      中学校・高等学校の教員免許を取得したかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      日大の内部試験で進学したため、過去の内部試験を5年分解き傾向と対策を立てました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81051
5551-55件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (762件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。