みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  写真学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

芸術学部 写真学科 口コミ

★★★★☆ 4.18
(39) 私立大学 417 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
3921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆それぞれ個性があってかっこよかった。色々な技術を持った人たちが多かったのでとても勉強になった。すごい発想を持っている人たちが多かったので毎日が本当に楽しいキャンパスライフでした。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい授業が多くて、学科が違くても一緒に受ける授業があるので友達の幅も広がって楽しいキャンパスライフだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは個別に沢山アドバイスがもらえるので写真の技術があがった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動が思うようにできたので好きな職につけました。相談に乗ってくれたりもした。
    • アクセス・立地
      良い
      一、二年は所沢で大変だったが三、四年は江古田で通学しやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      設備はびっくりするぐらいどの学科も整っていました。専門の道具が沢山あってためになった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動をしていてそのサークルが人数が多かったので友人の幅も増え、青春になった。
    • 学生生活
      良い
      芸祭が楽しくて楽しくて仕方なかった。センスが高い方が多かったので芸祭のクオリティも高かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      暗室で写真をやいたり、外で大きなカメラを持って撮影したりした。デジタルカメラで撮影をしてソフトで編集する授業などもあった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      車関係の営業
    • 志望動機
      入りたいサークルがあったので芸術学部に入学したかった。写真にも興味が少しあったので写真学科に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずひとつに、専門学校と大学で悩み大学に進学した身として、写真以外にも興味を持てば学ぶことができたことが大きいです。写真について深く追求することはもちろん大事ですし、技術的向上が見込めなければ何の意味が、と社会に出て思われるのも事実ですが(その点においては個人の頑張り次第です)、大学という環境はひとつを極めるよりも、多角的に学ぶことでそのひとつを捉える場と考えます。その考えの上で、自身で選択し、他のことも学べたのはとても良かったと感じています。ふたつめに、多分一生涯、師として尊敬できる先生に会えたことが挙げられます。その人物について、写真のみならず、考え方や、生き方について学ぶ部分が多く、そういった師と思える存在を得ることができたことが、個人的には最大の利だったと考えます。
    • 講義・授業
      良い
      主にアナログの写真技術を学ぶ上で設備が整っています。しかし、学舎の移転・縮小により元々保持していた機材が現在も残ってはいないかもしれません。その分で失われた部分について、どう対応しているのか、アナログの写真技術を学びたい場合は重要かと。また、写真業界全体の流れとして、映像と合わせて学ぶ可能性が高く、写真のみを極めるか、現代に合わせて映像と合わせて学ぶか、目的によっては、写真学科が今後どうなっていくか知る必要があるかと思われます。しかし、大学という場において、またリベラルアーツという観点から、映像も学べる可能性、他学科の授業であっても、ある程度自由に選択し、受講できる点は良いかと考えます。自由な分、考えて選択し積極的に学べば充実しますが、反面、どこまでも堕落はできます。(大学において概ね共通する部分ではありますが) 師として尊敬する先生が在籍している、このような授業に興味があり、他大学では行なっていないなど、具体的な理由を以って進学する方が後悔はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全研究室について認知しているわけではありませんでしたが、自分に合うゼミを選択すればまず充実して学べます。往々にしてひとつのゼミ、研究室に人気が集まる場合、それまでの成績から定員分選ばれるかと思われます。1~2年生、または3年生までの間も気を引き締めて学んでいく必要があります。
    • 就職・進学
      悪い
      個人の一意見です。私自身、家庭的な要因もあり、卒業後に就職活動を開始する身でした。卒業ももうすぐの2月頃から就職サポートの課に何度か足を運びましたが、その時期になると彼らの最重要の対象は、その後就活を控える3年生でした。もちろん、学生の数に対して少人数の職員で対応していることを考えると、また時期を考えてみても当然と言えば当然ですが、様々な家庭の事情、個人の事情を考えた時に、一般の枠を超えた学生に対して何の対応策も講じられていないというのは、現代的に考えてお粗末ではないかと感じました。それが普通だとは思いますが。
    • アクセス・立地
      良い
      良い方だと思われます。校舎の移転・縮小が既に行われ、現在は主要駅から程近い駅に校舎があり、駅から校舎までも数分で辿り着けます。他大学もあることから飲食店などもある程度充実しており、お気に入りが見つかるかと思われます。反面、校舎の単一化により、面積に対して人口が増えた分、学食に入りきらなかった分の生徒が多く外食している可能性も考えられ、時間帯によっては混み合ってしまうのではないか…という懸念はあります。私自身は経験していませんが、周囲に居を構え、ひとり暮らしをしている学生も多かったので、住環境においても問題はないかと。
    • 施設・設備
      良い
      殊アナログ手法における設備は、大学の中では充実している方だと思われます。デジタルについてはあまり触れていないので判断しかねます。が、個々の設備に特別性があるかと言われればそちらも判断し難く、他大学、また専門学校と仔細に比較する必要があると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるのが前提ではありますが、大学において尊敬できる友人が出来たことは確かです。高校までより、生まれ育った環境に違いがある、より違いの大きい人が多く存在し、その分自分の知らない考え方等に触れる瞬間もあります。それにより、これまでよりも、より強い共感を得る相手もいれば、反感を持つ相手もいます。もし反感を持っても、人数が多い分避けようと思えば避けられることの方が多い為、それが苦痛になることは多少少ないとは思います。学科同士、委員会同士、サークルの先輩後輩で恋人になる人もいれば、外部に常に恋人がおり、大学内の交友関係に恋愛を持ち込みたくないという人もいました。
    • 部活・サークル
      良い
      私自身はあまり参加していないので参考にはなりませんが、学部、学科によってそれぞれです。大学全体としても、学部の多い大学なので、自分の進みたい学部にどのようなイベントがあるか調べるのが良いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      写真技術の発達の歴史、機材のメカニズム、写真と科学的知識との関連、写真作家について、写真表現についてなど、座学と技術の両面で学びます。ある程度は必修の科目ですが、主に技術において、自身の選択によっては学べる表現の幅に大きく違いが出ます。どんな授業があって、どのような技術を学ぶのか、その時間帯に自身が学びたい他の科目がないか、また、限られた学年にのみ公開される授業もある為、それまでに被っている該当の他科目を履修することは可能かなど、早いうちからリサーチし、対策することを勧めます。基本的には4年次に卒業制作として写真作品を制作しますが、担当できる教授が在籍していた場合、論文を選択することも可能です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      全く関係のない飲食業界で働いており、特に学んだことは活きていません。私自身に関しては私個人の努力や展望の問題でそうなりましたが、写真を学んだ学生の中で写真に関連する業者、職種に就く人は多いとは言えないです。が、周囲にはそれなりに自身の望む形で写真に関わる仕事に就いた者もおりますので、ご自身の展望とそれに向けた努力次第かと。
    • 志望動機
      当時大学の設備として1番整っていると判断したからです。入学時はそこのみで決定してしまいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657938
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      写真を学びたい人にはおすすめ。講義と実技が両方ある。経験はもちろん、知識も増える。学んだ事が仕事に繋がる人も多くいる。
    • 講義・授業
      普通
      環境は恵まれている。向上心を持って精力的に取り組む事ができる人は色々挑戦できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻したいゼミを選べる。人数も少なく、制作にもしっかり取り組める。
    • 就職・進学
      普通
      自由。好きなように活動できる。指針は少なめ。四年は授業数も少ないから、時間はある。学校にも求人はあるし、インターンにも3年生で行ける。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田は駅から近く便利。飲食店も多い。一人暮らしの学生も沢山いる、
    • 施設・設備
      良い
      色々な設備はある。申請すれば使える。パソコンやプリンター、スタジオなど。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人がいて、刺激になる。出身地もまちまちで、男女比は半々くらい。
    • 学生生活
      良い
      秋に日芸祭がある。学生主体で自由に企画等やれる。学科以外での交流の場になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は、概要を学ぶ事がメイン。教養科目の履修も必要。三、四年は、より専門的に。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      販売業
    • 志望動機
      写真が好きで興味があり、ここなら写真を学ぶのに良い環境だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566563
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の設備がしっかり整っており、写真学科が保有する、写真学科の生徒がつかうことのできる環境がたくさんある
    • 講義・授業
      普通
      入学してからの1年はまず授業や課題が割と量がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最初の項目でも言ったとおり、充実している
      自分で入りたいゼミを、選べる場合と、ランダムで振り分けられる場合がある
    • 就職・進学
      悪い
      サポートされるといた心持ちよりも、進んで自分から行かないと卒業くる。学生課は親切な人とそうじゃない人がいる
    • アクセス・立地
      普通
      最近は校舎が合併するようなので都内で駅近で便利になるだろう。埼玉航空公園駅からの学バスが生徒数に対して本数が少なく毎朝大変混み合っていた。航空公園駅に、止まる電車自体も都内に比べて多くはないので不便だった
    • 施設・設備
      良い
      前記のとおり充実している。
      他学科の施設もたくさんある
    • 友人・恋愛
      普通
      写真学科だけではなく他のクリエイティブ系の人たちともサークルなどを介してつながりが持てる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは芸術祭実行委員が1番マンモスサークルで王道
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は実習もさることながら座学がとても多い。学年が上がるごとに実習実習実習になっていき、合間をみて就活して、卒業する
    • 就職先・進学先
      自営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470497
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史ある学校なので、設備や教諭はとても信頼のおける場所だった。しかし、設備はあっても本人に金銭的負担はかかるので、微妙。卒業後の進路もその道で行きたい人は学生時代の人脈作りが重要と思う。
    • 講義・授業
      普通
      実践的な授業は少なかった。ただの技術者を増やすための学校ではなく、作家を増やす学校だったので、基本的には本人の感性にお任せ、といった印象。しかし、名の通った教諭から教えてもらえる環境なので、自身の作品をどんどん見せた方がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が進みたい方向がはっきりしているならゼミの選択はやりやすいと思う。迷いや目標がはっきりしていないと悩むし、得意分野が違うので入った後苦労するかも。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても悪い。専門的分野に進みたい人は自分で人脈を作らないとだめ。ただしこれは学校が、という訳ではなく、学生本人に就職の意思がないだけ。就職する人はしっかりやっていたが、全く興味ない人はずっとなにもやっていなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      1,2年、3,4年と校舎が分かれていた。いずれも遠い。駅周りもそこまでお店が多いと思わない。3,4年は池袋に近いので買い物の楽しみはあるかも。
    • 施設・設備
      普通
      特に不満に思ったことはない。自分でどう使うかを考えて行動すれば施設は良くなると思う。機材等は揃っているから自分がどう使いたいかだと思う。施設の利用の仕方は簡単だから、どう利用するかだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスはないし、個人主義が多いので、みんな特別仲良し、というわけではないと思う。でも男女隔てなくグループがあった。
    • 学生生活
      普通
      基本的にとにかく自由。アルバイトでも大学のイベントでも何をするにも自己責任。学外活動も自分でやってれば技術が取得できるのでよかったね、という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須は落とすことなく必ず取らないといけないもの。1~4年まで自分の感性を磨くことが大事だと思う。自分のことだから自分で考えて、何を目指すのか考えるべきだと思う。
    • 利用した入試形式
      広告会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411918
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      写真に興味がなくても頑張れば卒業できる学科です。でも興味のある学生にとっては、楽しいのではないでしょうか。ストロボ等の実技は3年生からで1、2年は基本的なことを勉強します。
    • 講義・授業
      良い
      割合は座学の方が多いかもしれませんが、実習系はとことん楽しいです。先生の中には今広告写真の売れっ子カメラマンが指導してくださる授業もあれば、古典技法で有名な先生の元で作品をじっくり作ることができます。座学ではオムニバス形式の授業でたくさんのカメラマンや作家のお話が聞ける授業が個人的には1番面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によるとしか言いようがありません。写真学科にはゼミは四年生のみで、三年生までは写真基礎演習という授業になります。当たり外れは大きいので1年は運次第、2年以降は先輩から情報を聞きつつの運だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      写真学科にきたからといってカメラマンになれる人はほんの一握りです。普通の企業や会社に就職する人、写真系に就職する人、フリーカメラマンになる人(ほぼフリーターのことをいいます)がだいたいです。学校はあまりサポートしてくれません。
    • アクセス・立地
      良い
      所沢校舎がもうじきなくなるので立地はかなり良くなると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384405
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今まで美術をやってきた人は余り少なく最初は初心者のような人しかいませんが、学年が上がるにつれてみんなが上手くなっていくのを観察出来て面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      美術教養科目には興味深い授業が多いです。他学科の授業もでることができます。必修科目に体育があるのですが、種類が多くスキーやスケートもあります(冬季のみ)
    • アクセス・立地
      良い
      電車からバスに乗って行きますが、最寄りから歩いたり自転車を借りている人も多いようです。バスは学生の多い時間には頻繁に来るようになっています。
    • 施設・設備
      良い
      アトリエも数多く、また広々としています。休憩スペースが使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると友達が出来ると言ってる人がよくいます。入らなくても学科内で仲良くしてる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは主に活動が活発なところと不定期なところと様々ですが、学祭はライブや屋台で結構盛り上がり、見物です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では色々な事をして、そこから自分にあったものを選んで進んでいきます。最終的には卒業制作に向けて自分のやり方を研ぎ澄ませていく感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384373
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      写真に興味があったり上手になりたい人にとっては最適な環境だと思います。名の知れた卒業生や著名人の講義などもあります。色んな角度から写真の勉強をするので知識や技術も豊富になり、充実した学生生活になると思います。
      全国から写真好きが集まるので様々なタイプの人と友達になれます。授業以外でも撮影をしたり独学する事でより身につきます。
      1.2年生のうちは基礎的な事を学ぶ授業が多いですが、3年生になると一気にジャンル別に分かれていきます。
    • 講義・授業
      良い
      教授だけでなく、授業には助手がいます。助手は数年前に卒業したOBなので年齢も近く質問もしやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      現在の1.2年生は所沢キャンパスに通う事になるので都心からは離れる形になります。最寄りの駅からバスにも乗るので楽とは言えないです。ただし、3.4年生になると江古田キャンパスになるのでかなりアクセスは楽になります。駅の前に学校があるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      普段はお店でしか利用出来ないサービスや設備がこの学校には揃っています。もちろんそれを使って授業なども行うのでかなり専門的な授業になります。
    • 学生生活
      普通
      人数の多いサークルもありますが、放課後は課題の作成をする学生が多いです。
      他大学の方が活動や雰囲気は活発で賑やかだと思います。
      イベントとしては春祭と秋に行われる学園祭の2つがあり、規模は秋の学園祭が圧倒的です。理由としては春祭は所沢キャンパスなのに対し、秋の学園祭は本拠地でもある江古田キャンパスなので日数や出店の数が違います。そしてトークショーなどもしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      写真を学びたい人にはとてもいい大学だと思います。アナログもデジタルも学べるので選択肢が多く、視野が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      色々な教授が居て、面白い講義が沢山あります。なので自分の学びたいことがどこかには引っかかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アナログもデジタルもそれ専攻の教授が居るので、自分の学びたいことをもっともっと深めることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後はフリーのカメラマンになる人が多いです。確固たる自分の信念を持っているか、才能がないと就職は厳しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      1・2年の時が所沢校舎なので都心に住んでいると交通の便は良くはないですが、 学バスもあるので意外と便利です。
    • 施設・設備
      良い
      デジタルもアナログも設備が整っています。 暗室もいっぱいあるので同時に何人も作業が可能です。 学食はチョコチップメロンパンがおいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      年齢も出身地も違う人たちですが、写真という目的は同じなので、仲良くなることは比較的容易だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      写真についての基礎から応用まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      浅井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に銀塩で、サイアノタイプ等が学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      写真を続けたいので、なるべく時間が取れる事務職にしました。
    • 志望動機
      写真が学びたいと思ったのと、芸術学科って楽しそうと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で行けるように内申点を良くするため、生活態度等を気をつけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128591
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      写真の歴史や基礎を勉強するには、講義や設備が整っていていいと思います。そこから写真で生きていくようにするのは、学校関係なく自分次第だと思います。ただ授業に出ているだけでは写真に詳しくなるだけで、自分から動いて教授にアドバイスをもらったり、自分の時間を使って整った環境で作品を作っている人はその後も違う道へ進めると思った。
    • 講義・授業
      良い
      写真の歴史や基礎などはしっかり教わることができる。実習は基本的なことしかしないが、自分の取り組み方次第では色んなことにチャレンジできるし、その手助けはしてくれる。写真以外にも他学科の講義を受けることができるので、教養の幅が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が選んだ教授のもとで学べるので、とてもやりがいがある。とるゼミによって内容がかなり違うので、選ぶときに慎重になった方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      毎年決まった就職先への面接が学校でひらかれるが、採用者がすごく少ないのでそれは期待せずに、こまめに就職指導課に通うべき。就職指導課の人に覚えてもらう方が情報が得やすいが、教授と親しい人は就職先を紹介してもらってる人もいたので、色んな人に顔をうるべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      所沢校舎は都心から遠く、最寄り駅からも学バスを使わなくてはならないので、通学がかなりきつい。江古田校舎は駅から近くて通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建て替えた江古田校舎は暗室やスタジオも綺麗で広くて使いやすい。学食は小さいのでいつも席が足りない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミなどは固定メンバーでやるので、友人はできやすいと思う。けど社交的な人は少なく、自分から動かないとどうにもならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      写真の歴史や工学基礎と、フィルムとデジタル両方の基本。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      写真を本格的に学びたいと思い写真学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111958
3921-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  写真学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京工芸大学

東京工芸大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (190件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.99 (676件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。