みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 法学部 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
法学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]法学部法律学科の評価-
総合評価悪い最初から目指すべき大学ではない。明治などを目指してほしいと思う。ただ最初の印象よりはずっと良い方だと思う
-
講義・授業普通面白い授業もあればつまらない授業もある。先生次第だが面白い授業の方が多いと思う。
-
就職・進学悪い就職支援は不十分。だが三菱UFJ 銀行に就職したような人もいた。
-
アクセス・立地悪い都内にあり便利。近くに経済学部のキャンパスや他大学のキャンパスもある。
-
施設・設備悪い建物が複数に別れていて移動が面倒。普通に道路を歩いて移動しないといけない。
-
友人・恋愛悪いなんとも言えない。学部より個人の問題なのでその人次第。男女比はあまり差がない。
-
学生生活悪い他の学部に比べたらいまいち。広大な敷地に立つ総合キャンパスがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は一般教養から入る。その後将来の志望進路に沿ってコース分けする
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機法律を学びたかったから。また日本大学といえば法学部が就職に強いから
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604545 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部経営法学科の評価-
総合評価良いとても幅広く実践的なことが学べると思います。社会に出たときに役立つと思います。また考え方も多様で選択肢は多くなると思います
-
講義・授業良い法学部なのに経営マネージメントの授業が受けられるので満足している
-
研究室・ゼミ良いゼミを開いてる先生は皆さん優秀
-
就職・進学良い日本大学法学部は大学の割にとてもいいと思います。公務員と一般企業でも分かれると思います
-
アクセス・立地良い駅からキャンパスが近く、周りに安い食事処がたくさんあるので良い
-
施設・設備良い移動が大変ですが、設備は充実しています。特に図書館が有名です
-
友人・恋愛良いサークル等に入れば、友人関係は自ずと広がると思います。恋愛系は人それぞれかと思います。
-
学生生活良いサークル等と学祭は充実していますとても選択肢がいっぱいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的なことを学び、2年次からどんどん深く考えていけばいいと思います
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔からマーケティングに興味があったのとマーケティングを受けるにあたって法律が関係するから
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:574847 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部新聞学科の評価-
総合評価良いメディア関係、特にジャーナリズム関係の勉強をしたい方には大変良い環境だと思います。ただ、ゼミナールが少ないので(ゆえに必修ではないです)、入室試験に落ちたあとの演習科目(ゼミに相当する授業です)を吟味するとより良いと思います。
-
講義・授業良い1年次は必修で時間割が予め決められており、空いたところ(2~3つ)に必修の体育や第二外国語を各自入れます。(入れなくても2年や3年で取れば大丈夫です)
必修科目は新聞学科の名に相応しい(?)講義が目白押しです。新聞学科はレポート学科とも言われているそうなのですが、確かに1年次で出したレポートの数は今より圧倒的に多いです。中間と期末だけという講義もありますが、隔週出す講義もあります。最初は慣れませんが、表紙の付け方や内容の構成など自然と覚えるので今思えばレポートを出した数だけ文章構成力は上がるもの、と考えています。 -
アクセス・立地良い最寄り駅はJR水道橋駅や東京メトロ半蔵門線の神保町駅など立地が良いと言えます。周りに飲食店が軒を連ねているので、お昼ご飯や夜に友達と飲む時など不便はしません。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485728 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い周りの学生の意識が高く自分も切磋琢磨できる素晴らしい学部だと思います。就職へのサポートも厚く、素晴らしい学部だと思います。
-
講義・授業良い学生の方の学習意欲が高く、授業の際には率先して前の席に座る方が多く見受けられます。学習意欲の高い学友に囲まれて切磋琢磨することができます。
-
就職・進学良い学生課のかたが就職についてしっかりとサポートしてくれます。つい先日も私の不明な点を説明していただきました。
-
アクセス・立地良い駅から近く、周りには学生のための定食屋などが充実しており、かなり満足です。
-
施設・設備良い新しい施設がたくさんあり非常に満足のできる施設となっております。
-
友人・恋愛良い日本大学に入ってから彼女ができ、充実したキャンパスライフを送ることができています。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、自分の希望に合うサークルを見つけることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は多岐にわたる分野について学ぶことができ、自分の視野を広げることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機法律について学びたい憧れが強くあり、ここに入学すれば弁護士になれると思ったから。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:998597 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部政治経済学科の評価-
総合評価良い勉強も友人関係もサークルを充実させるなら不便なく過ごせています。とても楽しい大学生活です。先生も積極的な人が多いので、いろいろ話すことができ、先輩や友人とも気軽に相談できるようないい雰囲気の学校です。
-
講義・授業良い先生によって授業形態がかなり異なるが、自分に合うものを見つけることができ、先生の知識も豊富なため、たくさんの情報を得ることができる。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まり、専門的なことを学ぶことができる。グループで1つの課題について学んだりすることが楽しい。
-
就職・進学良いかなりの頻度でガイダンスを実施していて、気軽に参加できる。ガイダンスの種類が豊富なので自分に合うものを選べる。
-
アクセス・立地良い水道橋駅、後楽園駅、神保町駅が最寄り駅でどこから来るのにも適している。
-
施設・設備悪い人数が多すぎて教室に人が入りきらないことが多々ある。積極的に受けたくても受けられない場合がある。
-
友人・恋愛普通サークルでたくさんの友達が増えました。また、1年のときはクラスのような感じで英語の授業を受けるので、そこでも仲良くなれた。
-
学生生活良いサークルで積極的に大会や学祭に参加していたり、みんなが仲良さそうな感じがする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときに基礎的なことを学び、2年生でコース選択をして、学びたい科目を自主的に取ることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機政治も経済も法律も学べるところはなかなかないので、たくさんのことを学んでみたいと思ったから。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536155 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価悪い成績が相対評価なのは何故。大学は主体性を重んじるべきなのに、生徒同士を比べて成績をつける方式を取り勉学を促すのはナンセンスなのでは?
あと日大の職員色々やらかしすぎ。悪質タックルとかお金横領したり。 -
講義・授業良いわかりやすいし、わからないところがないか毎度確認してくれる。質問にも優しく答えてくれる。先生方が楽しくてわかりやすい授業を心がけてくださるおかげで、授業に参加していれば授業内容は自然と入ってくるし、そのおかげで成績はあまり落ちることは無い。
-
研究室・ゼミ良い研究室あるの結構すごい。自習室やロッカー、専用の図書室が使える。これほんと最高。めちゃめちゃ恵まれてる。
-
就職・進学良い進学実績はまあ頑張ってる方だと思う。日東駒専ではダントツだと思うし、最後まで手厚いから安心して自分のことに集中できる。ほんとに手厚い。優しい。人情ある。
-
アクセス・立地良い結構いいと思う。鬼駅近。近くに東京ドームシティとかドンキあるの最高。東京へのアクセスもいい。
-
施設・設備良い私立でお金いっぱいあるからそりゃ施設は充実してる。
ただWiFiはあんま期待できん。
日法の図書館実はめちゃめちゃ立派らしい。 -
友人・恋愛良い結構良い!!
日法の生徒は民度が高いと思う。人生設計をきちんとしていて、自分をしっかり持っている者が多いため、大学でできた友達は一生モノ。
人としても尊敬できる。 -
学生生活良いサークルはほんとにたくさんある。コロナ禍であまり活動出来ていないものもあるが、スポーツに関しては結構優秀な方だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律
民法・刑法・憲法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・企業法・国際法など、様々
1年次ではレポートの書き方や法律を学ぶにあたっての様々な事を教えてくれる。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
裁判官 -
志望動機法職につくため、
法曹コースは法曹になるためのカリキュラムが組まれていて、大学で様々な知識を身につけながら法曹への道を進むには良いと思った。
感染症対策としてやっていることオンライン授業・座席の間隔をあける・座席に貼られているQRコードでいつ誰が座ったかを管理・アルコール消毒絶対・入る時に検温・常に換気9人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784556 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い国家資格を在学中にとらない限り、大企業への就職はちょっと厳しいかなと思います。でもとりたい人にはちゃんとした対策講座があるので悪くないと思います
-
講義・授業良い民法や刑法の授業は必修なので、勉強しないとテストで痛い目にあいかねません
-
研究室・ゼミ普通少人数のゼミなのて、ゼミ内で友達がすごくできやすいなと思いました。
-
就職・進学良い法学部ていうもあって、法律に関心あるがいっぱい多くて、資格関連もやろうと思えば充実しているので、悪くないと思います
-
アクセス・立地良い総武線の水道橋なので、新宿は15分ちょいで行けるので、いい方かなと思います
-
施設・設備普通都市型キャンパスなので、縦の移動が多くて大変です。人数が多い割には狭いなていう感じです。
-
友人・恋愛普通サークルとかはけっこう多い方かなって思います。他の大学と違って、日大の他の学部のサークルとは滅多に関わりがないので、日大の生徒数の多さをいかせてない感じです
-
学生生活良いサークルみんな仲良く活動してしてて、どれも楽しそうと思いました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に法律重心を学びます。民法、刑法、憲法などは必修でちょっときついです。でも、どこの法学部もそんなもんなんで
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機法律関連の仕事に着きたいから、法律に興味があるから、法律が好きだから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:998205 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]法学部法律学科の評価-
総合評価良い勉強面では、とりわけ先生方の人数が多いので、自分にあった先生の授業を選べます。例えば放任的で楽単と呼ばれるような先生を選ぶのもいいですし、熱意のある先生の授業をとるのも良いと思います。
-
講義・授業良い最近不祥事が多いですが、法学部は打って変わって良い学校です。どんな人でも友人ができますし、学生の数が多いので、話が合う人が多いです。先生方も法学部ながらユーモアのある先生が多く、授業を聞いていても飽きないと思います。
-
就職・進学良い就職先として警察関係が多いようですが、法曹や税理士、公認会計士等の資格取得を目指す学生を支援する、学生研究室があるので、サポートは充実しています。
-
アクセス・立地良い都心に立地し、駅から徒歩5分と最高の立地です。周辺にも美味しい飲食店が多いので、昼にランチでお高めのご飯を食べるのもいいと思います。
-
施設・設備普通本館がかなり昔の建物で、授業を受ける際少々不便がありますが、その他の建物は軒並み綺麗で、不自由はないです。
-
友人・恋愛良い前述の通り、学生の数が多いので、必ずと言っていいほど話の合う友人が見つかります。
-
学生生活普通サークル活動専用の建物の使い勝手が悪いのは難点ですが、軒並みサークルは充実しており、及第点です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の間は教養科目が多いですが、後期から法律科目を学ぶようになります。特に法律科目はなかなか難解なので、自主学習が必須です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私は法律関係の職に就きたかったので、法学部のみ受験し、滑り止めでこの学校を受けました。
-
就職先・進学先公的機関・その他
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969292 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]法学部法律学科の評価-
総合評価良い就職対策がしっかりと行われていて、就職率が高い。また、立地もとても良く特に図書館は印象的であると感じる。
-
講義・授業良い講師の授業が詳しく専門的で非常にわかりやすく、充実していると感じる。
-
就職・進学良い学科の就職率はとても高く、就職対策が十分に行われていると思う。
-
アクセス・立地良い最寄駅は水道橋で近くが栄えていて、とても立地がいいと感じる。
-
施設・設備良い学科の施設はビルであり、中の設備も非常に充実していると感じる。
-
友人・恋愛良い人数が多く様々な人がいるため友人関係も充実していると感じる。
-
学生生活良いサークルも多いため、自分に合ったものを見つけられることができると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科では法や政治、ジャーナリズム、ビジネス、公共政策について学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から政治や社会について学ぶのが好きでより詳しく学びたいと思ったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944180 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]法学部経営法学科の評価-
総合評価普通私の所属する学科はガッツリ法律を学ぶのではなくマーケティングや経営学、簿記原理なども学びます。
また法学部のなかでも英語に力を入れていて1年間の間に授業の一環として2回TOEICに成功した先輩の話を聞く機会があります。 -
講義・授業悪い正直なにを自分が勉強しているのかわかっていないような気がします。講義の雰囲気は教授によってかなり異なります。
-
研究室・ゼミ普通研究室はいくつかありますがどんな研究室があるのかわかっていません。ゼミもまだどんなものがあるのかわかりません
-
就職・進学悪いサークルの先輩は公務員志望の方が多くみなさん公務員になられました。しかし学校のサポートを使ったのではなく大原等の学校に通られていたみたいです。
-
アクセス・立地良い駅からも近く東京ドームやドームシティが近くにあるので空コマも楽しめます。しかし東京ドームでライブがあったりすると電車がとても混んでいて大変です。
-
施設・設備普通キャンパスなんてありません。ビルです。
建物と建物の間に関係ない飲食店なんかもあります。
体育も地下一階です。図書館の設備だけとてもいいです。
Wi-Fiも一応ありますがほとんど繋がりません。 -
友人・恋愛良いサークルの仲間には恵まれました。3日に一回は遊んでます。私はあまりお酒を好まないのですがそんな私でも毎日楽しくやっています。
-
学生生活良いサークルが大好きすぎる私はサークルを体調不良以外休んだことはありません。それほどサークルは楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営法は法律をガッツリ学ぶのではなくマーケティング論や経営学、簿記原理など幅広いことを学びます。語学も学びます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427753 -
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 法学部 >> 口コミ