みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  理工学部   >>  理工学科   >>  口コミ

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.70

(412)

理工学部 理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(127) 私立大学 2667 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
12771-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で建築と都市環境を勉強したい人には大変向いている学系だと思います。
      まちについてですが、住宅・駅・橋・道路・川・公園・樹木など、さまざまな要素でできています。それゆえにまちについて考えるときは、土木・環境・建築の総合的な知識が必要です。ところが現在の大学教育は、土木工学科や建築学科といった具合に専門分野が分かれており、まちのことを総合的に考えることが難しくなっています。本学の建築・都市環境学系は、これらの分野を総合的に学ぶことのできる教育内容を特長としています。
      ?建築の専門知識や技術を学び、デザインするための感性を磨きます。また、「建設系総合教育」の理念のもと、ひとつの建物だけでなく、都市・環境・景観に配慮した総合的な視野を備えた建築家や建設技術者を育成します。このコースはいわゆる建築学科とはちょっと違います。建築以外に、環境や都市や土木の知識も学びます。現実の世界では、建築は環境や都市や土木とつながって存在しているからです。そんな環境共生型の建築に興味ある学生にはおすすめの学系です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321806
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      構造計算を学びたい人はいいところだと思う。また土木計の授業が多くデザイン系は課題が多く辛い。
    • 講義・授業
      悪い
      つまらない。計算等理論上の話ばかり。実際の建築現場に出てどんなことをするのか学べない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実していると思うが現場に出て役に立つものは少ない。
    • 就職・進学
      良い
      教授のコネや学部に求人が来るので就職しやすいと思う。また公務員に強い教授がいるので公務員にもなりやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東武東上線の高坂駅でそこからスクールバスが出ているが授業の時間帯になると人が多く乗りきれない。駅の回り大学の回りに食べ物屋がないので車等がないと不便。
    • 施設・設備
      悪い
      高い学費のわりには授業で使う実験器具や学校の設備がちゃっちい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男ばかりなので彼女はできない。しかし男同士の会話がどこでもできるので楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      学内で集まれる場所がなくつまらない。また大学周辺で遊ぶところがなく授業が終わってから遊ぶところがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は普通教科の勉強が多く建築に関してはそんなにやらない。2年、3年になると専門科目の授業が出てくるが土木と建築、学年によってばらつきがあるので両方とらないと卒業できないのであまり深いことが学べない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287643
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      評価としては特に普通ですが、専門知識としては十分に学べるのではないかと思う。また、幅広い分野を学べる大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業としては選択肢が多いので何を学ぶかは人それぞれ迷うけれど,講義としては難しかったりしたりすることがあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最近は病院と他の大学と連携して研究することがあったりする.最先端の研究しているところも多い. 研究費はそれほど困ることは少なかったと思う.
    • 就職・進学
      普通
      就職は大手企業への就職実績が多くあるので,特に履歴書や模擬面接のサポートを受けることが出来たことは非常に有利だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まではバスで10分かかるので,本数がそれほど多くはなく,乗り切れない状態が多い. 電車の本数は約15分間隔なのでやや便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      特に新しい建物を建設したということはありませんが,自習室にパソコンがあるので空いているときに使えることだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活はほとんど一人で過ごしていたので,友人はほとんど作らずにいました. 他学部と交流することはほとんどないけれど,あっという間に過ごせると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心であったが,2・3年次は専門科目中心に行った。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校で電子・機械を学んでいたので,大学に行っても更に専門知識を学びたいとこの学校を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184344
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電子や機械を学びたい人にとってはいい大学だと思う.電子・機械工学科は電子や機械の実習をしながら基礎知識を学べるので良い環境で過ごせると思いました.
    • 講義・授業
      普通
      授業範囲が広く,難しかったりするので人によっては授業についていけないのではないかと思った.また,選択肢が多いので幅広く知識を学びたい人にとっては学べるのではないかと思う.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究自体は医療系の研究室が多い.病院や国の研究との連携があったりする.特に費用は困ることはほとんどなかったが,ある程度知識を持っていれば研究する時間を無駄にせずに出来ると思う.
    • 就職・進学
      普通
      就職は大手企業の就職実績があり,就職するときにどういった職業に就くかを考えたり,インターンシップをする人もいた.就職活動の時は面接や履歴書の書き方をチェックなどのサポートを受けて内定をもらった人がいました.
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠いので,通学するには駅から無料バスで行かないといけないので少し何とかしてほしいと思った.また,その駅は一本で横浜まで行けるので遊びに行きやすいのではないかと思った.
    • 施設・設備
      普通
      施設は特に建て替えたというものは無いので新しいというものは有りませんが,特に自習する際はインターネットがあるので,時間に余裕がある限り有効に使えるので充実していると思う.
    • 友人・恋愛
      悪い
      電子・機械工学科は1学年で約200人程度なので,多いかなと思いますが,これでも少ない方だと思う.他学部と触れ合うことはほとんどありませんが,楽しく過ごせるのではないかと思う.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学び,2年次以降は専門的な勉強をする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校で工業系の勉強をしたので大学に行っても学んでみようかなと思った.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や面接の対策を何回も行った.前日まで繰り返して練習をした.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179370
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の後期からものづくりについて取り組んでいます。前期は、基本的な座学が多いため、かなりの勉強時間が必要です。後期からは、座学が減り、専門的な実習が始まりますが、基準が厳しいため、苦労します。学年があがると、座学や実習に問わず、課題やレポートが多いです。そのため、アルバイト等は、実家から通う予定の人は、あまり多くシフトを入れないのが賢明です。評価が厳しい教科や教授たちが多い分、大学卒業でも、大企業以外の中企業ならかなり就職口があります。大学は、大学院の進学を勧めていますが、就職先が大卒でも多いため、各自の家庭環境に合わせて決めると良いです。教職課程は、必修授業や暗黙のルールとして、決められている授業の単位を落とさず、かつ、優秀な成績を修められる自信がある方は、受けてもいいですが、勉強が苦手な方は、留年しないために避けるべきかもしれません。自分の努力しだいで就職や留年が大きく左右されるので気をつけてください。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目や英語は、大学の教授によって、テスト形式や課題の量が違うため、注意が必要です。英語等の普通高校で行う基礎科目5教科は、ランクわけされるので、学びやすいです。黙々と解説をする教授や出席者の中からランダムに質問をしてくる教授も居るため、それぞれで対応が必要です。専門科目は、将来の仕事の際に必要になっているものが多く、重要なところは、丁寧に行うため、話をしっかりと聞いていれば、将来の仕事に役立ちます。しかし、口頭で重要なところを説明する授業が多いため、ノートを書くだけでは、意味が無いので注意していれば、必要な知識を身につけるのに最適な授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については、3年次に詳しい説明があるため詳しい内容を記入できませんが、多種多様な研究室があります。一番きつくて、就職に強いのが自動車関係の研究室です。次に電気関係や機械関係の研究室です。レポートやデータの保管、提出に関してどこの研究室も厳しいので覚悟は、必要です。
    • 就職・進学
      良い
      東京電機大学自体が四工大の一角を担っているだけあり、就職に対しては、とても強いです。授業で技術や知識をしっかりと身につけたうえで卒業させるため、社会からもかなり高い評価を受けています。ただし、卒業までがとても苦難であり、就職活動をしながら、研究を行うため、かなりハードなスケジュールです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで約3.5キロメートル離れているため、実際に歩くと40分以上かかります。大学に食堂が複数有り、簡易の郵便局や床屋、コンビにと文房具などが売っている生協があるため、便利です。しかし、駅の周りには、飲食店以外の店が少し離れた場所にあり、不便です。さらに、東武東上線がよくとまったり、遅れたりすることや本数が15分から20分に1本なため、乗り過ごしたり、乗り遅れるとスクールバスに乗っても、バスで10分ぐらいかかるため、致命傷です。
    • 施設・設備
      良い
      大学の設備には、様々なものがありますが、どれも古いです。トイレなどが新しい校舎もあれば、古い校舎もあります。つまり、新しい物と古い物の差が激しいため、評価が悪いです。学食などは、バイキングや定食、カフェがありますが、少し、割高だと思います。特に定食は、値段の割りに量が少ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の比率が偏っているため、恋愛は、一部の人を除いて皆無です。サークルや部活に入っていないと同学年に女子が1パーセント以下の学科があるためです。偏りが激しく、生物や情報系の学科に女子が多いです。友人関係は、人の性格によります。内気な人は、一人で居ることが多い気がします。1年生のときに友人を作る努力をすれば、大丈夫ですが、失敗したり、留年すると友人の作り直しになります。そのくらい他学年との交流は、ごくわずかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械や電気、電気回路等の機械製品について基礎知識から専門的な知識まで学びます。就職のために、機械の取り扱いや知識の確認と応用を実習とレポートという形で学びます。技術に関しても基礎から専門的なものまでしっかりと学習を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      機械製品の仕組みや技術について、学び、将来の職業として就くために理工学科電子・機械工学系の1年次からのものづくりが魅力的に感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117337
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気関係に進学するにはとてもいい大学だと思います。また,将来何がしたいのかまだ見つかっていない人にとってはいい機会になると思う。
    • 講義・授業
      普通
      レポートの提出が多いので授業としては楽しいが,課題が大変になる。専門としては知識を広く知る事が出来るので全体として楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端を利用する研究室が多いので,医療と連携しているなど,国の研究の連携があったり,知識を知るときは大変かもしれないが,楽しく出来ると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績として有名な企業が多い。企業からの紹介があったり,アドバイスをしてくれるので強い印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      山道に上ったところにあるので駅からは10分くらいで大学に着くのでもう少し駅から近かったら良いかと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学食はとてもおいしいと評判が出ているので素晴らしい。ある棟は100周年の建物になっているので素晴らしいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に友人を作る人が多かったです。割と個人でいても楽しく過ごせるので比較的いいかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子や機械の基礎知識から技術まで学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      電子関係について学びたいと思い,電子・機械工学系のコースに魅力があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109841
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に、学びに関してはなに不自由ありません。 好きなことができたので大学としてはとっても優秀です。
    • 講義・授業
      良い
      私の学部は、12年目に基本的なことをして、3年目から研究に入るので、しっかり学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、ジャンル別けされているので何でもできます
    • 就職・進学
      良い
      大学院の進学率かよいです。また、就職も、第三希望までに入れる人が多いです
    • アクセス・立地
      普通
      山ノ上にあるので、スクールバスがないと動けません。 そのてんが不便です
    • 施設・設備
      良い
      研究設備から体を動かす施設が多くてよいです。 部屋が多いので便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやコミュニティが多いです。 そのようなコミュニティにはいれば友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは50近くあります。文化系から体育系まで多いです。 11月に文化祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システム系だと、 システム、ネットワーク、コンピュータサイエンスを学び学べます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      システム会社のシステムエンジニア
    • 志望動機
      コンピューターについて学びたかったためです。 いろいろなことができるので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704331
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習をしていくうえでのあれこれはしっかりあります。不安なく来てくれて問題ないです。ただ、より上へ、楽しくしたいなら、自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      基本手にきコースの基本科目は網羅していているから、知識の幅を広げられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は幅広くいろんなことができるので、ほとんどやりたいことができるから
    • 就職・進学
      良い
      就職の比率は基本的によくて、修士に残る人以外は就職できます。
    • アクセス・立地
      普通
      千住にあるキャンバスはいいのですが、其れ井街のキャンパスはアクセスが悪いです
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実していて、必要なものがあります。しかし、正直なところ、古いの芽なんでです
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に自分次第だと思います。サークルにはいるとかすれば問題ないです
    • 学生生活
      普通
      サークルには属してないのですが、かなりの数があり、みんな和気あいあいとやっていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なことは123年で習います。3年生のときは応用的なことが多いです。その後、卒研がはしまります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手it
    • 志望動機
      やりたいと思うことがあったからです。広く学ぶことができるので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534420
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強重視の人にはうってつけの大学です。 しかし、受け身では何もできませんし、何も進まない大学なので注意です。
    • 講義・授業
      良い
      基本から応用まで学べる 初学者も研究で応用までいけるほどに抗議は徹底している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まり、就活に追いつくことができるから 研究室によりますが
    • 就職・進学
      良い
      基本的にほぼ全員が就職できるから 良いところにもふつうにいけるから
    • アクセス・立地
      良い
      立地が口外で、市街地からも離れているのでしずかで、授業が受けやすかった
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な者はそろっていて、何かをする場所、者とも似合った
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に自分の自力でこの県については進めていく必要があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは個数こそ多くないものの、ジャンルがたくさんあるので楽しくできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各分野・専攻の基礎を1・2年で勉強します。 その後3年のときにゼミに入り、研究が始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手ガス会社の情報
    • 志望動機
      情報学に興味があったのですが、情報学で何ができるかと考えたときに幅広くやっている大学に行きたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569785
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室がそれぞれすぎる、地獄もあれば楽もある、
      1年から3年は勉強すればなんとかなる、田舎なので遊んだりする場所はあまりないが楽しい大学だったと思う。ちなみに、バイトばかりやっていたけど単位も取れる。選ぶ科目によっては地獄だな、
      実験とかはレポートがめんどくさい、まぁ、それも教えてくれる教授しだいだがな。アパートで一人暮らしもなんだかんだ楽しかった。とりあえず、最後に僕が入っていた研究室には暴力があった、顔面を殴られ血を出した。大学院の阿呆なやつだったがすぐにカッとなるサイコパス、本当に自分の感情もコントロールできないやつ。自分の実験が上手くいかないからって後輩に当たるな、人には人それぞれの生き方があるんだからもっと大人の考えをしていただきたかった。大学四年生以外は楽しかったかな、本当に研究室選びだけは考えて欲しい。大学の先生もあまり話の通じる人はいないが、優しい先生もいたり、優しい用務員さんもいた、本当に大学はいい人に出会えるかどうか、
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      機械の設計
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484943
12771-80件を表示
学部絞込
学科絞込

東京電機大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5284-5120
学部 工学部未来科学部システムデザイン工学部理工学部工学部第二部

東京電機大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京電機大学の口コミを表示しています。
東京電機大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  理工学部   >>  理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。