みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459)
学部絞込
並び替え
10251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしのいる言語科学専攻は残念ながら2018年度からなくなってしまいます。今年目指している人にだけ伝えられることですが、言語科学専攻は日本語と英語の文法や会話を分析しています。また、第二言語習得や翻訳研究もします。意外と幅広い分野で勉強できるので自由度が高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教養や英語の必修授業などであまり専攻の授業を取れませんが、2年次以降はたくさん取れます。授業名だけではあまり面白くなさそうな気はしますが、受けてみると意外と面白いです。日常の言語での疑問を解き明かすため、親近感があって馴染みやすいのがよい点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語科学専攻は1年次からゼミがありますが、選択できるのは3年次からです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがしっかりしているため、サポートを行ってくれます。大手企業にも毎年数名入っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西荻窪と吉祥寺です。駅から15-30分歩くのが少し面倒ですが、吉祥寺に近いのはポイント高いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立女子大なだけあってとても綺麗だと思います。広すぎず狭すぎずでちょうどよいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため、学内のサークルに入るとなかなか異性や他大生との交流はありません。しかし、友人関係は専攻内でできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記と同じになりますが、日常生活で使うような言語の不思議を解き明かすのが言語科学専攻です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261882
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに心理学を学びたいという人にはとてもおすすめの大学です。 それは、女子大の傾向か出席が厳しめで、課題の量も少なくとも心理学専攻に関しては多いからです。 しかし、それだけに私の周りには勤勉な友人が多く、お互いに高めあう関係になれていると思います。 施設は一部を除いてきれいなので、満足です。
    • 講義・授業
      良い
      この大学は、リベラルアーツ教育を大切にしているため、自専攻以外の領域の授業も取りやすいと思います。 また、心理学専攻では一年次に様々な種類の心理学を学べるので、心理学の中で特に学びたいと思っている領域がすでに決まっている人はもちろん、決まっていない人にもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学専攻は一年のゼミで大学で提出するレポートの書き方について学びます。 細かく指導をしてもらえるので、大変分かりやすいし、先生との距離が近いのでもし分からないことがあっても気軽に先生に聞くことができます。 また、1年次のゼミではある一つのテーマに対して討論をするということも多いので、自分の意見を聞いている人にわかりやすいように伝える力が身に付きます。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は、就職率が100%と非常に高いことで有名です。 まだ1年なので実際に利用したことはありませんが、就職・進学に関しての相談にのってくださる人がいるそうなので、安心して進路を決めることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      この大学は、西荻窪駅と吉祥寺駅から通学することができます。 西荻窪駅からは約10分ほどでつくことができるので良いのですが、吉祥寺駅からは約20分かかってしまうので、特に朝はバスを使うことをおすすめします。 遅延が効かず、割高な運賃を払うことが嫌な人は、西荻窪駅から通学するほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      きれいさは棟によって異なりますが、1部の棟を除いてとてもきれいなので安心してください。 図書館は落ち着いた雰囲気で、自習席が充実しているので、私のお気に入りの場所です。 また、図書館以外にもレポート作成に必要なパソコンを使用できる教室があるため、自分用のパソコンを購入する必要もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学専攻は、人数が少なめなので特に生徒と先生との距離が近いと思います。 また、サークルは学内サークル以外にも東大とのインカレがあるので、自分のやりたいことができるサークルに入ることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理学の様々な領域について幅広く学ぶことができます。 2年次は、1年次に興味を持った領域の専門の教授のゼミに入り、よりその領域について深めることができると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      1年次森田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レポートの作成の仕方の指導や、あるテーマについての討論会が行われます。 教授はとても親切な方で、ゼミ全体もよい雰囲気だったので、安心して自分の意見を発言したり、質問したりすることができました。
    • 志望動機
      私は、心身症について興味があったので、精神保健学専門の教授がいるというところに魅力を感じました。 また、オープンキャンパスの際に見た学生さんに真面目そうで優しそうな人が多く、なじみやすそうな印象を持てたのも志望を決めた理由の一つです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      女子校ならではの落ち着いた校風が好きでした。女子校でも附属がない分、みんなが初めましてで友達作りもすんなりです。設備も新しくなり、学食も前より改善されてきているみたいなので、これからはいられる方はより高い学びが得られるはずです。大学の友達とは今でも吉祥寺で遊んだりしています。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある講義を学科の枠を越えて履修できるのも魅力のひとつです。みんな好きな授業を履修していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミで、ゼミ生自ら主体的に発表していくのが特長。縦のつながりもあり、先輩後輩アドバイスしながらテーマを深めていきます。
    • 就職・進学
      普通
      氷河期の時代でしたが、就職希望者のほとんどが就職できていたようにおもいます。キャリアセンターを利用して、エントリーシートの添削や模擬面接、就職相談ができるのも女子校ならではだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からちょっと遠いのが難点かもそれませんが、吉祥寺から徒歩でいったりするひとも多いです。25分くらいかかりますが、お店も多くちょうどいいお散歩になってます。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった図書館の環境は最高だと思います。みんなで話し合いができるスペース、勉強に集中できるスペースが充実しています。それにお洒落です!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、出会いと言えばインカレ、バイトがメインになりますが、彼氏がいるこがとても多かったです。みんなどこかで見つけているみたいです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーションについて、心理、社会、国際など多角的な観点から追究できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロービジョン支援に関する研究ができます。
    • 就職先・進学先
      生命保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合職で働きたかったのと、ご縁があったので。
    • 志望動機
      シラバスをみて興味がある授業が多かったから。また、附属がないのも魅力でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文講座と、一般入試のために英語、現代文古文、世界史をとってました。小論文講座では、課題や過去の小論文添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を頑張りたいと思っている人にはとても適していると思います。日本語教師の過程が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      教養学部とだけあって、文系理系問わず様々な授業が受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      銀行や保険関連の就職がとても多いです。キャリアセンターで面接練習をしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の西荻窪駅が最寄り駅ですが、徒歩20分ほどかかり、バスを使う学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      歴史的建造物もあれば図書館のように比較的新しい施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大規模な大学ではないので、グループワークで友達を作ることができました。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは小さいものが多く、共学大学のサークルに入っている人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学科の全ての科目を勉強します。専門分野を学ぶのは3年からです。
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      英語を学びたい、言語学を学びたいと思っていたから。また教員免許が取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラルアーツ教育を推している為、学びたいと思えば様々な分野を勉強することができます。他学部の授業名も取ることができます。卒論は必須ですが、手厚くサポートしてくれます。卒業生には、アイドルやディズニーに関連した内容で卒論を書いている人もおり、好きなことを研究することができます。
      就職活動の実績は高く、大学へ銀行などから推薦が来ることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      コミュニケーション専攻には面白い授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも卒論は手厚面倒を見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      銀行への内定が一番多いです。就職支援センターがあり、とても手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪駅から徒歩15分位かかります。吉祥寺駅までは徒歩25分位かかります。西荻窪駅は、土日祝は快速が止まらないので面倒でした。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームや、テニスコート、芝生のグラウンドなどの設備はとても良かったです。学食は2箇所ありますが、2号館の学食の味がイマイチでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、インカレに入れば…という感じです。
    • 学生生活
      良い
      インカレが充実しています。東大や早稲田、一橋大学などの有名大学とのインカレが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      印刷会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482939
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことの出来る分野が幅広く、学びたいと思えば何でも学べる環境にあります。ゼミの先生とは距離がとても近く、就職や卒論のことなどを気軽にお話しできます。
    • 講義・授業
      良い
      レポートにコメントをして返してくれる先生が多く、フィードバックを受け取れる機会が多いです。講演会も多く行われており、様々な知識を吸収できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあり、3年次からは自分の興味に応じたゼミを選択して所属できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高く、特に金融や保険に関しては大学推薦もあり、とても多くの人が進んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線の西荻窪駅です。駅からは少し距離があり、バスを使うこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や情報処理教室でパソコンを使うことが出来ます。施設は比較的きれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係について、真面目でこつこつと頑張れる人が多く、アットホームな雰囲気で楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルはもちろん、東京大学とのインカレが多くあります。伝統的なサークルもあれば、新しくできたサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学科には言語科学専攻、心理学専攻、コミュニケーション専攻があり、それぞれを縦断的に学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      教育関連
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493313
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      みんないい人なのですぐ友達もできます。教授も優しく丁寧に質問に答えて下さります。そして特に新歓は楽しいです。人間的にもとても成長できる大学です。就職率もかなり高いので安心して通うことができます。私の先輩もかなりの大手企業や公務員に就職が決まっています。すごいですね。近くに色んなお店やカフェがあるのもとても満足しています。迷っている方はぜひオーキャンに来てみてください。この大学で勉強できることを誇りに思います。少人数の授業が多いので他の事を考えたり、ぼんやりとしていると授業についていけなくなります。英語の授業は全て英語で行われるので入学時に比べて英語力を伸ばすことが出来ます。キャンパスは緑豊かでとても美しいです。少し古い建物もありますが、伝統を感じて良いです。図書館は新しく書籍が豊富なので、学生はよく勉強をするために利用しています。食堂は2つありますが、いつも混んでいるので少し物足りなく感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333841
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業やゼミは、正直担当教授による当たりはずれが大きいと感じます。いい先生はすごく良いが、悪い(ここでは授業や演習の質について)先生は本当に悪い。私はたまたま指導教官に恵まれ、充実した学生生活を送れました。
    • 講義・授業
      悪い
      「先生による」の一言です。教養科目が充実して、授業の選択の幅も広いですが、やはり先生の技量や熱意は、授業の質の差につながります。しかし自分が何を学びたいかが、明確な子でもそうでない子も4年間で自分のしたいことが見つけられるきっかけが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語化学科は、学問の幅が広く、正直言語学に興味がない子でも、自由に他の学科に近いことが学べるゼミなどもあります。ゼミでの学びは本当に有意義で、就活のアピールポイントの一つにもなりました。しかし、自分に合わないゼミに入ってしまうと悲惨です。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中で実績は高い方だと思います。キャリアセンターという就活をサポートしてくれる課があり、すごく丁寧で熱心にサポートしてくれます。学生を放置することもありません。とてもお世話になりました。OG訪問も熱心で、就活期間は定期的にセミナーや就活相談会、面接練習会などがあり、こんなにサポートしてきれる大学は他にないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪駅から徒歩5?10分。駅からバスもあります。駐輪場も大学内にあるのでチャリ通学もできます。吉祥寺も近いので、大学帰りに寄って遊んだり、バイトを見つけるのも簡単です。利便性は高いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      よくドラマの撮影がされているくらい大学の建物や外観はきれいです。けど全体的に狭いのが個人的に不満です。パソコンは図書館と情報教室にありますが、学生に対して数が足りないので、期末前や卒論近くなると、行列ができます。マイパソコンは必須!しかしパソコンはMACだし、トレーニングルームがあったり、設備面は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから恋愛に対して期待はしていませんでしたが、そんなことはありません。インカレという他大学に男子大学生と混合のサークルがたくさんあります。特に多いのが東京大学のインカレサークルです。早稲田や慶応、一橋とのインカレもあります。正直、共学より彼氏はできやすいと思います。私は大学入ってから初めて彼氏ができて、4年間で3人と付き合いました!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ふつうの学科の授業に加えて、私は教職課程で中高の英語の免許を取りました。1、2年生は基本的な言語学についてや教養科目を中心に学びました。3年次から自分の希望に沿って専門的に学ぶためにゼミを選択します。海外文化と語学に興味があったので、私は「多文化共生」を学ぶゼミに入りました。2、3年次にそれじれ語学留学も行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松尾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      多文化共生を専門としてますが、言語学だけにとらわれない、学生の学びたいものを尊重して自由に学ぐことができます。授業で毎回自分たちでやりたいことを決め、議論して進めていく他にはないすごく刺激的で楽しいゼミでした。すごくアットホームで、先生が非常に優秀でやりがいのあるゼミです。
    • 就職先・進学先
      超大手証券会社、総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界1位の超大手企業で、男女の給与や待遇差がなく、入社一年で他社の人材と大きく差のつくこの会社にあこがれていた。本校のOGもいるため、絶対はいれると思った。
    • 志望動機
      海外に興味があり、将来海外で働きたいので、翻訳や英語に関わることを学びたいと思ってました。また、在学中に必ず英語圏に留学したいと考えていたので、留年せずに留学できる体制が整っていて4年間で卒業できそうな、この大学に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこの大学に特化した対策は行ってません。3日?1週間前位に過去問2?3年分を軽く問いてみたくらいです。あまり特徴のある問題ではなく、基礎部分が出来ていれば大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191339
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見がよく、勉強をしなければ授業についていけない雰囲気のため、周りも自分も向上心わ持って常に学んでいるため。
    • 講義・授業
      良い
      少人数クラスが多いため、先生と生徒とのコミュニケーションが多く、一人一人のことを把握されている先生が多いため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ選びをしましたが、自主性を重んじているため、ゼミ生の中でもまじめに取り組んでる人とそうでない人との差を感じたため。
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくれる先生がいる。面接練習やES添削など個別で行ってくれるため、就活時に助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から歩く子が多いが、少し遠く感じたため。バスもあるので、使うこもいるが、お金の面で毎日は辛いと感じた
    • 施設・設備
      悪い
      特にこれといった特徴的な施設はないが、図書館やジムはわりと居心地がよく、使っていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため、あまり出会いがないと思われます。またそんなに周りに積極的な女の子は多くなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      個人の行動力によると思いますが、サークルに入ってない子が多かったです。種類も少ない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      周りとのコミュニケーションの仕方を学ぶ学科です。心理学やパソコン、言葉の研究をし、自分とは何か、を知ることが1番の概要だと思います。
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492682
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味分野である社会学、心理学、情報分野、メディア分野などがマルチに学べて良かった。社会調査士やITパスポート、学芸員などを取得できる。立地はあまりよくないが、キャンパスがとても美しい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容は面白いが、教授の性格と考え方が様々なので、人間性を踏まえて望まなくてはならない。単位は真面目に出席していればどの授業も取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から、教授の社会的知名度によって将来性が大きく分かれる。就職活動でも有名な先生のゼミは優遇されると聞いた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動では、企業が夜に説明会を行いに来るが、就職に結びつくかどうかは本人のやる気と行動力次第。キャリアセンターの相談員やコンサルタントが居るが、自分はあまり利用せずにハローワークに行っていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪い。最寄りは西荻窪駅で中央線が日曜は止まらない。バスがあるが、乗るには近い距離で勿体無いので皆歩いている。しかし1キロ近くあるので雨の日などは意外と大変である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは美しく、よくドラマのロケに使われる。でも古い建物なので夏暑く冬寒い。トイレが少なく古いつくりで和式も多い。数が少ない建物ではかなり並ぶ。学内の作業用のPCは全てマッキントッシュなので扱いにくいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は同じ専攻か、ゼミ、サークルなど。インカレサークルで他大学と接するひとは恋人ができるかもしれないが学内のサークルは活気も無く、おとなしいイメージである。
    • 学生生活
      悪い
      11月に文化祭がある。1・2年は授業数が多く、3~4年もまばらにあるので週5日は必ず行くことになっていた。アルバイトは夜か休日にしか出来ないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修学科として各専攻のものとキリスト教がある。2~4年次は比較的好きな学科を選択して学べる。
    • 利用した入試形式
      大手化粧品会社、電機メーカーなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410290
10251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。