みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(132) 私立大学 226 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13271-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を志すに辺り技術面だけでなく、人間性も育ててくださる学科だった。 講師との距離が近く、相談しやすかった
    • 講義・授業
      良い
      現場にいた方々講義しにきてくださるから 履修予定にゆとりがもてる 広い講義室がないため、講師との距離が近い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論発表好きなテーマを書かせてもらえたから 調べたいテーマが同じような人たちが集まったから学習しやすかった
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップが充実していた 教育関係の職に就いてる人が多かった
    • アクセス・立地
      良い
      大学の名前が駅名になるほど駅近 大学内は車の徐行運転を徹底している
    • 施設・設備
      良い
      グランドの照明は明るくて部活が充実できた 体育館の更衣室は広かった
    • 友人・恋愛
      良い
      生涯付き合える友達と出会えた 部活を通してかけがえのない仲間と出会えた
    • 学生生活
      良い
      体育祭は幼稚部から大学1年まで参加するイベントで、教員を目指す人にとってはとても良い環境だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための技術だけでなく、社会人としてやっていくための人間性も勉強できる 自分と向き合うことができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会人スポーツ企業に所属
    • 志望動機
      教師になりたいという夢があったことと、部活を頑張りたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565636
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、先生になるなら、この大学を選んで間違いはないと思う。マナーを身につけ、豊かな想像力を養うことが大事だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      引退なさった校長先生や教育委員会、文科省の方や、実際に現場で働いていた先生方の授業が多く、為になる。ディスカッションやグループワーク、実際に教育現場で使うことができるものが多いため、ネタ増やしにすることができる。また、他学年交流もあり、色々な人と携わることができる。しかし、眠くなることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生になるために努力することを教えてくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      面接対策や集団討論対策、教育実習におけるサポートなど全てにおいて万全の体制である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅目の前で、キャンパスは近いが、キャンパス広すぎて奥の建物へは遠い。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だし、教具や図書館、自習スペースなどが完備されている。食堂が二つしかないのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に所属しているが、所属していなかったらこんなに充実した日々が送れるか自信がない。。一生の友達を得られたし、彼氏もここでできた。
    • 学生生活
      良い
      部活動では、人間関係や社会で生きていく上で大切なことを学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職科目はもちろん、それぞれの免許に特化した指導法や知識などを学んでいく。1年次から現場へ踏み入れ経験値を上げていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      都の小学校教諭
    • 志望動機
      母の母校であり、先生になるならここが一番いいと教えてもらったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568935
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現役幼稚園の先生、園長、幼児教育を研究している教授など、著名な方がたくさんいます。授業内で、座学だけでなく、外へでて自然物を拾ったり泥だんごを作ったりと、様々な体験をして幼児教育を学びます。学生の雰囲気も落ち着いていて、絵本が好きな人や裁縫や物作り、絵を好きな人がたくさんいます。みなさん色々なことに挑戦的で、この学科にいると色々と刺激を受けられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生は全体的に優しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幼児教育に優れた教授がたくさんいるので、ゼミは充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      気軽に相談出来ます。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      各駅しか止まりませんが、駅から徒歩3分くらいで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えているので、綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢を持つもの同士で毎日一緒にいるので、気があうし、あまりチャラチャラしてる人が少ないので落ち着いた大学生活を送れますq
    • 学生生活
      悪い
      サークルは大学内でやってるって感じです。インカレとかあまり聞かないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、幼児教育について様々な視点から学びます。
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482870
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人にはとてもいいです。
      ゼミによっては教員採用試験の対策にたくさん時間をかけてくれます。一次試験の勉強をさせてくれるところもあります。また、面接や模擬授業の対策も夏休みの期間を使って、入念に準備させてくれます。先生も、面接官をしていた先生がたくさんいるので、詳しい情報をたくさんくださいます。
      ふだんの授業は必修が多く、指導法の授業など正直大変なこともありますが、しっかりやれば大丈夫です。友達と協力して取り組むような課題もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの授業で1番手前の校舎を使うため、駅からも近く、食堂などもすぐ近くにあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは同じ競技のサークルがいくつかあったりするので、自分が好きな雰囲気のサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業をどのように運営していくか、児童の心理や心身の発達について、全人教育について、など先生になるために必要なことを主に学習します。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を本気で目指している学生には、とてもいい大学だと思います。自治体に合わせた試験対策講座が充実しています。また、講座だけでなく、自分から教授にアポをとれば、できる限りのサポートをしてもらえます。新しくなった図書室も快適です。友達との勉強も、自習にも適しています。そして、先輩とのつながりもあるので、試験当日の流れや対策について詳しく聞くことができます。自分のやる気次第で、どんどん合格に近づくことができる環境の整った大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、小田急線の玉川学園前駅です。各停しか止まらないのが不便ですが、一駅隣は町田駅なので、飲み会や遊びには困りません。駅からキャンパスまでは、1番近い教室でも10分、遠い教室で20分はかかると思います。慣れれば楽ですが、慣れるまでは早めに駅に着かなければなので大変です。また、キャンパス内の道も坂なので疲れます。ですが、玉川学園前のエリアは一人暮らしの値段がお手頃だと言われています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468518
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どのサイトも同じ目標を持ち、授業に挑む姿勢が感じられた。また大学自体のメインの学部ともあって行事や講義者も充実していた
    • 講義・授業
      良い
      一コマの授業が長いがそれだけ教えるに当たって必要な時間であることを受講している中で感じることができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関してはそれぞれ好みで分かれているが、やはり学部の特徴が出ており学部ことの塊があり、他学部との交流の時間などは少なかった
    • 就職・進学
      良い
      俗に言う金持ち学校とだけあって、あまり努力せずともツテでいい会社に入るものも少なくなかった。教師に関してはネームバリューがあるため、周りの人間は殆どが採用されていた
    • アクセス・立地
      良い
      自分は大学のそばに下宿していたため便としては問題なかった。 電車通学などの人にとってはかなり不便だったと思う
    • 施設・設備
      良い
      2年前からできた校舎に関してはかなりお金をかけていたが、見栄えのためだけで中に入っていき他の校舎に行くとかなり古い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに関しては某大学のようは不祥事を起こすようなサークルはなく、どちらかといえば品があった。類は共を飛ぶともあり、学部の塊が大きく左右していた
    • 学生生活
      普通
      数は多いがどのくらい違うかと言うとなに学部がメインかのサークル次第なのでなんとも言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強する中で教師のすばらしさや楽しさを知ることはもちろんあったし、学ぶには申し分ない環境だった。だがその反面、教育学部に入ったからには先生になれと言わんばかりの方向性で他の道や視野が広がり辛い
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491918
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関して、主にグループワークが多く人とのコミュニケーションを重要視している。自分の意見を人と共有することで色々な意見を聞くことができて、とても勉強になっている
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師の先生については、分からないことを優しく教えてくれる人が多い。分からないことを質問する時間を設けたりする授業が多く、グループワークでコミュニケーションを多くとるため雰囲気がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ生同士のつながりは、積極的に自分からコミュニケーションをとっていかないと役割をきちんとこなさない人がいる
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは、親身に話を聞いてくれるし、嫌な人もいるけどちゃんと自分が就きたい職業が明確だったらより親身だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から、横断歩道を渡ってすこし歩く。大学がかなり広いため、最寄駅から校門から一番近い教室まで、約10分弱くらいかかる。(横断歩道がスムーズだったら)
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても新しくて広く、自習室もたくさんあり完全個室になっていたりなど、本も充実しているためとても快適である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は自分から積極的に話しかけに行くしかないと思う。
      ひとりでいる人も多いし、集団で行動している人も多い。
    • 学生生活
      普通
      課外活動については、私が知る限り「合唱指導」や「自然に親しむ会」というのがあり、いろいろな人たちの交流を大切にしていて、参加しやすいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科のため、主に教育学を勉強し、パソコン演習も含めた情報もあり、英語・体育もある。
      教育実習もある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431618
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境が良く、良くも悪くも自由です。授業時間も100分と少し長めですが、その分、休み時間も長いので、自由に使える時間が多いです。学習環境は整っているため、個室で勉強したり、食堂で友人と過ごしたり、充実しています。学内は広いので、教室移動は時に大変ですが、自然も豊かでリフレッシュもできると思います。卒業後は、教師の道を歩む人が多いですが、2割から3割の人は一般企業に勤めます。教員採用試験の対策等も大学でしっかりカバーしてくれるので、本当に自分次第という雰囲気の大学です。
    • 講義・授業
      良い
      当たり外れはありますが、基本的には面白い授業が多いです。先生によっては、テストもレポートもなく、日々の授業だけで成績をつける先生もいます。(逆も然り)ただ、宿題や課題等を出す先生は多いです。講義の雰囲気は、だいたい静かに真面目にみんな取り組んでいます。グループディスカッション等になると一気に賑やかになりますが。履修の組み方は、ある程度土台が決まっているため、そこまで自由度は高くないですが、逆に言えば、ミスする可能性も低いということなので、一応メリットとしてあげたいと思います。単位は、最大18単位と決まっていて、それを取るのはそこまで難しくないと思います。少なくとも、落とす方が珍しい程です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。ゼミは本当にピンキリなので、入ってからでも考えるのは遅くないので、しかも、選択肢もなかなか多いので、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      実績については、毎年全国TOP10くらいの教採合格率を誇っているので良い方だと思います。ただ、一般企業に就職する人も一定数いるので、みんながみんな教員採用試験に合格するわけではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      都下で、かなり神奈川県寄りなので、立地はあまり良くないです。キャンパスは自然が多くて、個人的にはものすごく良いのですが、埼玉住みだったりする人は通いはキツイと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実しています。教育棟は、2014年に完成したばかりなので、あらゆる設備が整っていると思います。いま、続々と他の建物も建て替えが始まっているので、今後さらに新しくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛はよく聞きます。なので、盛んなのだと思います。教育学部は、真面目な生徒が多いので、互いに切磋琢磨できる良い友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動共に様々な種類があるので、気にいると思います。アルバイトは学生の多くがやっています。授業の合間の長い休み時間を使ってやっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、とにかく教育の基礎となる部分を積み立てます。2年次からは、それぞれ各教科の指導法の授業が始まり、3年次はゼミが始まります。毎年何かしらの実習があるので、モチベーションを落とさずに、教採に臨めると思います。
    • 利用した入試形式
      地方公務員(教員)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415040
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部が利用することが多い教育棟は全世帯に駅や正門からも近く綺麗です。図書館には個別スペースもあり、自習には最適だと思います!ただ、単位が一学期に対して16(優秀者は18)単位しか取れず、うまく時間割や予定を組まないと勿体無い時間が増えてしまうと思います。教採に向けてのサポートはとても厚く、ガイダンスや講座がたくさんあるので、教師を目指したい人には良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校のように30?40人のクラスに分かれて行うものが多いです。少人数にすることで、模擬授業などもやりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で好きなところを選べるので、価値のある時間になると思います。ただちゃんと選ばないと後で後悔することになると思うので気をつけてください。
    • 就職・進学
      良い
      教師を目指していきたいと思っている人にはとても厚いサポートをしてくれるので良いと思います。ガイダンスや講座がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近い校舎と、とても離れている校舎があります。教育学部は基本一番近くて綺麗な教育棟を利用することが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      わりと新しくできた教育棟はとてもきれいで、図書館やICTなどの活用も進んでおり、良いと思います。ただひとつ食堂がなくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      それは人それぞれですね笑サークルや部活、ゼミ内で見つけている人もいるし、諦めて他で探す人もいますね。笑
    • 学生生活
      良い
      部活は充実していると思いますが、あまり入ってる人は多くありません。学園祭はあるけど、少しさみしいです。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から必修が多いです。教育に関する授業がやはり多いですね。2年ごろから教職に関するガイダンスや講座がたくさんおこなれます。模擬授業など実践系が多いですね、
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407385
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時から教職へのサポートが手厚いので、本気で教師になりたい人には良いと思います。具体的には1年生の時から学校への参観実習や、教員採用試験の模試の受験などが挙げられます。
    • 講義・授業
      良い
      必修が多いので、自分で授業を選ぶことはあまりなく、固定されてしまっている時間が多いです。しかし、授業では模擬授業など将来役に立つことが多くあります。また、教員採用試験の内容となるような授業も多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生からです。2年生の11月ごろにゼミの見学があり、12月に決定します。人気のゼミでは成績で決まるところもあるので、成績は上位を目指して損はないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の学校に比べて教員採用試験の合格率は高いかと思います。採用試験のサポートも手厚いので、面接の対策や相談にのってくださる先生も多くいます。教員にならずに就職をする人も多くはないですがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が多く、授業の移動が大変です。しかし、新しく建てられた校舎が多く、黒板なども設置されているため、教育学部生にとっては良いと思います。駅前の飲食店も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      黒板があるので、教育実習前などに練習ができます。また、理科室のようなところがあり、理科の実験の授業の練習などもできます。電子ピアノがある部屋もあり、自由に練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、そのクラスで必修の授業を受けることが多いので、友達ができます。課題などでは友達と協力し合っていたこともあります。部活やサークルに入れば縦のつながりもできます。
    • 学生生活
      良い
      学生生活が充実するかはその人の過ごし方次第だと思いますが、私はとても充実しています。授業のほかに、部活動にも所属し、週5日運動をしています。また、アルバイトもしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育学について勉強しています。教育についての歴史や心理学、小学校免許を取得する場合は各教科の指導法について、社会や体育を専攻する場合はそれぞれの教科の指導法について学んでいます。
    • 就職先・進学先
      公立学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407837
13271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神田外語大学

神田外語大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京経済大学

東京経済大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工科大学

東京工科大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

玉川大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。