みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(132) 私立大学 226 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13261-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学を学びたい人にとっては、実力のある先生方が多く在籍しており良い環境であると言えます。学費が私立の教育学科の中でも高めなので、それを許容できるご家庭であればオススメしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義は教育学を専門にしているだけあり、各々の知識や技術を活かした工夫がなされています。真面目に取り組めば取り組んだだけ、今後に活かせる学びが得られるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学を学ぶ人達の集まりということもあり、ゼミでもコミュニケーション能力が高い人たちが多く交流しやすい雰囲気が作られています。教師の方々も親身に対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部ということもあり、ほとんどの生徒が教育系の仕事に就くことになります。私学にせよ公立にせよ、名の知れた学校ですので就職先についてはある程度有利と言えるでしょう。ただし玉川学園への就職は厳しい審査があるので、そちらにコネで就職することを期待するのは止めましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が多く過ごしやすいところで、正門の直ぐ側に小田急線が通っているのでアクセス自体は良い方です。ただ各駅停車しか止まらないことと、小田急自体がかなり混み合うことが難点です。また周囲が坂だらけで、近くに住んで通う場合にはやや苦労することになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験棟がきちんと用意されており、理科(物理や化学)の実験がきちんと行える環境があります。また芸術学科が併設されていることもあり、自ら望むのであれば工作や絵画も行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーションが高い人が多く、人付き合いはかなりしやすい環境だと感じます。講義でも受講生同士で関わりを持つ内容が多いので、そういった環境を利用して交友関係を広げておくとやりやすくなるでしょう。
    • 学生生活
      普通
      学内での交友関係については他でも述べたとおり充実した環境が揃っています。ただ近隣での移動が(主に坂のせいで)大変なこともあり、自宅での生活に関してはある程度苦労することが予想されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎的な概論を幅広く行います。2年次からゼミに所属して教育学の分野の深い部分を学んでいくことになります。必修ではありませんが、定期的に模擬授業や指導法を詳しく学べる集中講義などもありますので、積極的に参加すると実力がつくと思います。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409704
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職にはとても力を入れているため教師や教育関係の仕事を目指す人には教育学部はおすすめです。ただ、他の大学とは違った取り組みや規定があり、不便な部分も多々あるため星5つとはいきません。
    • 講義・授業
      良い
      授業によってまちまちです。現場経験のある先生の指導法の授業はとても学びが大きいです。大学であってもクラス指定があり、1.2年生のうちは担任指導があります。学校生活について学んだり、個人面談があったりなどしてしっかりとした指導を受けられるため、安心して学校生活を送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミは始まります。1つのゼミには5?16名程度の学生が所属し、大学のゼミにしては1ゼミあたりの学生の数が割と多いです。教育学部のためほとんどが教育に関するゼミですが、社会科系や体育科系、心理学系、幼児教育系…などと分野は様々で、ゼミの種類は充実していると思います。ただ、そんなにゼミの活動が盛んではないため、深く研究をするゼミもあれば、ただ卒論を書くために所属しているだけのゼミもあり、ゼミによって充実度が違うのが現状です。(圧倒的に後者の方が多いです。)
    • 就職・進学
      良い
      教師になるためのサポートは他の大学と比べてとても手厚いです。就活についてはよくわかりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろありますが、インカレサークルは不可であったりサークル勧誘期間がかなり遅かったり、学祭でのサークルの模擬店出店はできなかったりと、サークルに対する大学の規定が厳しいです。しかし、サークル自体はとても楽しいものです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京都の小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339170
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢に向かって共に頑張る仲間がいるので、より頑張ることができていると思います。人数も多いのでいろいろな友人と知り合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために必要な知識を学ぶことができます。必修が多いので、好きな科目を履修することは難しいように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスなどが多く開催されています。またキャリアセンターに行けば、相談に乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      棟によって異なります。駅からとても近いところもあれば、駅から15分ほど歩いた場所にある教室で受講することもあります。
    • 施設・設備
      良い
      特に最近建設された建物はとてもきれいです。築年数が長い建物には、和式しかない場合もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      現在はオンラインでの授業がメインなので、学部の友人と関わる機会は減ったように感じます。しかし、部活動やサークルに参加すれば、多くの人と関わる機会があると思います。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナウイルスの影響で、サークルの活動やイベントの開催が難しい状況にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2、3、4年次からは、選考毎にそれぞれに必要な内容の講義を受けるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は幼稚園教諭になることが夢であったため、教育学部を志望しました。また、小学校教諭の免許も取得したいと思ったので、教育学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763986
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生がゆとりを持って生活できる授業カリキュラムや自主性を大切にしているところが良いと思ったから部活では充実できるようにサポートくださってとても良かった
    • 講義・授業
      良い
      卒業をしてから学生主体で講義を受けられていた印象を得られたから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生の研究課題に関係なく、自分の好きなものを研究できたから
    • 就職・進学
      良い
      教職に関するものは良いと思ったから教員になりたい人へのサポートはあったから
    • アクセス・立地
      普通
      車が徐行運転してくれてクラクションも鳴らさないでも校舎間がとても広い
    • 施設・設備
      良い
      あってほしいもの最低限は整っていたもう少し広い部屋がほしかった
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は今でも仲良しの人がいて充実してた恋愛関係は学科内、上下関係関係なく周りの人たちは充実してたと思う
    • 部活・サークル
      良い
      部活がとても充実していたサークルの勧誘は思っていたほどなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための資質を学ぶまた社会に出て生きていくための精神を学べる自主性を大切にしていて自分のやりたいことと向き合える環境がある
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      鉄鋼業 製造業
    • 志望動機
      陸上部あって教員免許を取りながら陸上を続けたかったから家から通えるところにあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659275
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職を目指す人にとっては、とても充実しています。学校現場を知る機会が用意されていたり、先生をやっていた方や教育現場をよく知る教授がほとんどであったりと、手厚いサポートの中で夢を目指すことができます。しかし、教職をやめ企業に就職したいとなると、この学科ではあまり応援されていないため自分で情報を集めなければ厳しいように思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学生との意見交換や、自分の意見を考える時間がある授業が多いからです。稀にある、ただ話し続ける先生の授業は充実感が薄いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まるので、2年の10月ごろからゼミ選択の時期があります。日時が決まっている授業見学や、学園祭の展示を見るなどして、先生やゼミの雰囲気、研究内容を理解するのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職関係の就職率は高いです。そのために、実習や教員採用試験を管理し、毎年の傾向から対策を考え教えてくださる窓口があります。採用率など先輩方の情報もきちんと知ることができ、それらを踏まえて活動すれば、安心して就活できます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校に来るには各駅停車に乗り換える必要があり少し不便ですが、一駅で栄えている町田駅があり遊んだりご飯を食べたり、買い物したりできます。学校周辺の飲食店は少ないように感じますが、なくはありません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物での授業が多く、施設は充実していると思います。図書館はネカフェのような完全個室や、友達と勉強する部屋を借りることができ、とても便利です。学食の席が少なく、ピーク時は座れないこともあるのは少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがある大学なので、同じ目標に向かう仲間にたくさん出会えます。部活やサークルに所属すると年齢や学部学科を超えた人間関係ができるので、つながりは増えます。それ以外では、学園祭の実行委員も大変ですが同じようにつながりが強いです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は地元の方にも浸透していて、農学部の野菜や苗、はちみつを買いに来る方や、教育学部の子供向け展示や遊びコーナーを目的に訪れる方が多いと感じます。規模はそこまで大きくないかもしれませんが、どの学部も力を入れて取り組んでいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年では教育に関する基礎的なきまりや、学校現場への理解を深める授業が多いです。2年から、指導法の授業が始まり、実践もするようになります。3年からはゼミが始まり、興味のある分野について深めていくとともに、自分で学校ボランティアやインターンシップに行き学校現場を知る経験をする人が多いです。4年は実習や試験、2万字程度の卒論など意外とやることが多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育委員会に採用され、学校の先生になります。
    • 志望動機
      昔から先生になる夢をもっていたので、就職率が良く多くの先生が卒業しているこの学校を選びました。教育学科は唯一小学校一種免許状を取ることができます。希望すれば、さらに中学や幼稚園の免許状も取ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591153
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢を明確に決めて、自ら学習する意欲のある人だけでなく、まだ心が決められない人でも、安心して通えます。 たくさんの先生や先輩、就職関連の事務の方が相談に乗ってくださいます。 実りの多い4年間を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある学科から苦手な学科まで人それぞれいろいろあるが、どの人にも関心をもって取り組める授業内容ばかりだった。 わからないところや疑問点はそのままにせず、解消することができたので、満足度がとても高かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあることに、学生を中心に取り組めた。友達がいるからとかではなく、自分の興味関心のある分野を選択すれば、充実した生活を送れます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けて、1.2年生の時から手厚くご指導くださるので、あとは自らが頑張るのみだと思います。 情報を待つだけでなく、自ら足を運んで情報をキャッチすることも大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅とキャンパスが隣接しているので、とても通いやすいです。 キャンパスには様々な施設があります。 最寄駅には学生がたくさん住んでいて、アットホームな飲食店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しくなり、設備も充実しているので申し分ないです。 ただ、10?20分の間に教室移動をするのが大変な時もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部や学科を越えて、部活動やサークルで友人関係の幅を広げることができました。 部活動は力を入れている部が多く、とても魅力的です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や体育祭だけでなく、クリスマス礼拝を行なったり、教養を深められる行事があったりするので、イベントの充実度は高いです。 とくに、教養を深める行事は、歌舞伎や能を観に行ったので、普段ではなかなか自分からは足を運ばないようなところにも行けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する分野だけでなく、自分の興味のある内容についても選択して学ぶことができます。 3年生から卒業論文の作成に取り掛かり始めます。 4年生になると実習やそれぞれの就職に向けた活動もありますが、4年生になったら授業数が少ないとかはあまりなく、コンスタントに授業があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学校教諭
    • 志望動機
      幼稚園教諭か小学校教諭になりたくて、どちらの免許も取れるから。 オープンキャンパスや文化祭に参加した時に、学校の雰囲気があたたかく、自分のやりたいゼミがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びが充実していて現場にたつ今でも役に立っている知識が多い。とにかく就職な有利。 教育学部は偏差値も高く、かしこい人たちが多かった。
    • 講義・授業
      良い
      現場に立つ教授が多いので実践的な学びができる。 現場の映像が見れる。 就職に有利。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授と学生の距離が近く、聞きづらいことも聞ける。 現場の実際を隠さず教えてくれる。顔が効く教授が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職に有利。就職難民はほとんどいない。 企業に就職する場合は普通に就職活動をしなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くコンビニなどもある。上京組が最寄り駅に住んでいるので学生がたくさんいる。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に大きな施設ができてとてもきれい。勉強する個室もあり、図書館も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      全てのキャンパスが同じ敷地内にあるので学生はかなり多くいる。 他学部との関わりは少ないが、積極的に動けば可能。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどありません。学生はアルバイトや部活をしている人がほとんど?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全人教育。 実践の学び。 とる免許によって多少科目は変わります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      就職に名前が効くから。上京したかったから。教育界では有名な大学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のレベルが高く私は個人的には満足した学生生活を送ることができました。就職のサポートも手厚いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は教育学では有名な方が多く、授業も大変参考になったため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの研究は大変だが、とても力になった。論文の書き方などは勉強しておくといい。
    • 就職・進学
      良い
      就職はサポートしてくれる先生がいるので、大いに活用するのがいい。個別に面接等の練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の玉川学園駅です。町田駅から一駅です。学園のまわりには何もありませんが、学食等は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も続々とできているようです。学食や図書館は文句ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活には所属していなかったため詳しいことはわかりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベント等には参加していなかったため、詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教職課程と呼ばれる、教師になるために必要な資格をとるための勉強を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      昔から、教師になりたいと思っており、憧れでした。中でも、小学校教育で有名な玉川学園に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537176
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名門校ではあるが、学費が高い。小学校の教員になりたいと強く希望している学生にとっては良い学校である。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教育現場での実践的な内容も多く、勉強になる。しかし、必修科目が多く設定されており、自分の学びたいものに直結していないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習も多く、とても勉強になる。関心のあるゼミに入れない学生もいるため不公平な部分はある
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた特別講習を開講している。また、サポート体制がよく、サポートセンターにで勉強の支援もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近ではあるが、門から教室までが遠い。また、各停しか止まらず不便。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設は綺麗で使いやすいが、古い施設も多く使いにくい部分もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合学科で、たくさんの学部があるため様々な人が同じ施設で生活をしている。交友関係は広がる
    • 学生生活
      悪い
      サークル数はすくなく、あまり盛り上がっていない。部活もマイナー。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための知識や技術と一般教養を学ぶ。また、本物に触れることを大切にした実践的な教育である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員 都立高校の教員
    • 志望動機
      教員になりたいと考えており、玉川大学では小学校の教員免許と同時に中高の保健体育の教員免許を取得できることに魅力を感じました。また、広大な土地に建っている大学で自然豊かなところにも魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565535
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部乳幼児発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に関してはかなり充実したサポートをしてくれる学科です。授業の内容は先生によって為になるものもあれば、意味のないものもあります。
    • 講義・授業
      普通
      保育や教育関係への就職を考えている方にはとても良い環境だと思います。先生も著名な方々が多く、質の高い授業や就職指導が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミは始まります。どこのゼミに入るかによっても異なりますが、自分の学びたい分野に合わせて選択が可能です。私はゼミの先生の紹介で今の職場に就職することができたので、そのような繋がりがあるのも大きいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      顔の広い先生が多いため、希望する就職先に直接アポを取ってくれたり紹介をしてくれることもあります。 また、ほとんどの人は実習先にそのまま就職することが多く、そういった面でも恵まれていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の敷地までのアクセスは徒歩1?2分ほどで良好です。しかし、学内の敷地が広いため移動教室で15分ほど取られることがあるなど、不便な点もあります。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎が続々と建設されているので、施設は充実していると思います。ただ、完成予定が少し先の校舎もあるので、完全ではないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は部活で恋人ができましたが、その点は各個人の努力や運次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      私は部活に所属していましたが、かなり本格的で中高生並みに練習していました。 こういった部活以外にもゆるく活動しているサークルなども多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目がほとんどで、クラス単位で授業を受けることが多いです。2年生以降から専門科目中心になり、4年生は実習指導以外ほとんど授業はありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の保育所
    • 志望動機
      もともと保育士を目指していて、その道でとても評判が良く有名な大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535897
13261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神田外語大学

神田外語大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京経済大学

東京経済大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工科大学

東京工科大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

玉川大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。