みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.52
(67) 私立大学 1613 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
6751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源学科では実習として農業を実際に行うことができるので、農業を学びたい人は身をもって体験することができます。さらに座学も充実しているので勉強するには非常によい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になると植物領域、動物昆虫領域、遺伝子領域にわかれるため、自分の学びたい分野について深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの方の対応が非常によくないと感じました。就職実績はまずまずだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は一番遠い校舎まで行かなければいけません。駅から徒歩で15分程度かかってしまいます。周辺には飲み屋があまり多くないので町田にでないと飲み会などができません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に大きく、個室もあるので勉強に集中できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学した際にはクラス制なので、すぐに仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は非常に多いため、他学科の人とも仲良くなる機会は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で農業の基礎的な知識を高め、2年次で植物、生物、科学の細部まで勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319753
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物、特に昆虫が好きな人にはおすすめの学科であると思います。逆に化学が好きで生物が苦手と感じる人には、大変な学科かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は一人一人研究に個性があり、その研究分野の話を聞いているだけでも面白いです。また研究室は国立大学並みに少人数制を取っているので、学生同士の仲が良いことが特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生からです。大まかな分類として、植物、動物昆虫、遺伝子と分かれていて、その中で4つから5つの研究室に分かれています。
    • 就職・進学
      良い
      就職が出来ない人はほとんどいません。ただ何人かはそのまま玉川の大学院に行ったり、他の大学の大学院に行ったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部の校舎は小田急線の玉川学園前駅から歩いて15分かかり、授業に遅刻しそうな時は大変です。
      しかし近くに農場があるので、農作物を農場で収穫してからすぐに研究室で調べることもできるので、その点では恵まれた環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      小田急線の玉川学園前駅からは遠いですが、学科で使っている研究室は清潔感があって過ごしやすい空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の学科なので男女比が7:3くらいです。一年次に一年間ホームルームのような授業があり、同じクラスという共通点から友人を作っていくので、4月から友達がいないという状況にはなりません。そのあとはみんな研究室や部活の中で友人を作っています。
    • 学生生活
      普通
      インカレサークルはほとんどありません。部活やサークルは承認制なので、だいたい50団体くらいです。その中でも様々な部活やサークルがあるので、趣味にあった環境で過ごすこともできます。また部活の所属率は大体50パーセントくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関する基礎的な知識や技術を一年生から授業で教わり、その中から各自興味のある分野を見つけて研究していきます。主に動物昆虫や植物、遺伝子のことについて詳しく学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319382
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に先生が優しく、分からないことは聞けばすぐに教えてもらえます。雰囲気が良く、風通しの良い学科と言えるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています。必要な時には、生徒に考えさせてくれる優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩との関わりが多く、交流も深められます。
    • 就職・進学
      普通
      アドバイスしてくれる人が充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      なんでこんなに広くなってしまったのだろう。
      そのように感じることがあります。
      学校自体が大きいため、学べる環境は様々です。
      素晴らしい銅像なども増えており、「玉川大学らしさ」が
      至る所に見られます。
      小田急線のみで通学しなければならないので、遅延した際には多くの欠席者が誕生します。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋をしていない人がいないくらい皆、恋をしています。
      友人同士もみんな仲良しです。
    • 学生生活
      良い
      イベント毎は多く、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験・実習が多い印象を受けます。座学が多いのは、どこの大学でも当たり前ですが、他の学校以上に、実技が充実しています。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319316
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容は同じ科目でも先生によってかなり変わってくるので、先輩とかに色々聞くことも大事だと思います。特に、実験とかはレポートの書き方が先生によって重要なところが変わってくるので色々な人に聞いた方かいいと思いました。勉強内容は専門的なことも色々と学べるのでいいとおもいました。資格も取れるので、就活の役にも立たせることができるとおもいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは色々な種類がありますが、人気があるところは抽選となって示します。また、ゼミの内容も参戦によってかなり変わってくるので、良く調べたほうがいいと思います。また、先生によって卒研にかかる時間も変わってきますので、大学までにかかる時間とかも考慮した上で選ぶのも一つの手だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはサークルによって専門の先生を招いて活動を行なっているところもあるので盛んな方だと思います。合宿も年に一回必ずあり行き先は自分たちで決めることができるので様々な場所に行くことができます。それも楽しみの一つになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318605
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部ですが土に触れる作業は一切なく食品関係、室内での実験が主です。LEDの植物工場が有名です。理系で農学部の割に女子の人数が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生により講義のわかりやすさが全く異なります。わかりやすい先生はとても丁寧に解説してくれますが、わかりにくい先生は全く理解できません。質問しに行けば丁寧に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生の後半に希望を出し、4年生から活動が始まります。朝から晩まで毎日活動する研究室もあれば週に数回の研究室もあります。先生次第です。
    • 就職・進学
      良い
      時々学科全体に説明会やマナー研修がありますが、それだけでは不十分だと思います。キャリアセンターに自分から話を聞いたり相談したりしに行けば就職は十分だ思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の玉川学園前駅です。3分ほどで構内に入ることはできるのですが、農学部の校舎はとても遠く、坂が多いので面倒です。
    • 施設・設備
      普通
      玉川大学には新しい校舎ができ、図書館や自習スペースなど綺麗で充実しています。しかし、農学部の校舎はあまり綺麗とは言えません。ただ研究室は新しい校舎なので、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験は6.7人の班になり実験を行うので、そこで知り合い仲良くなるケースが多くあります。実験の回数が多いので、そこで知り合える人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生の授業は基本的に基礎的なことが多いです。必修が多く好きな授業を自分で選ぶことはできません。3年生から必修が少なくなり、好きな授業を取ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260669
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1学期に取れる単位の上限まで取っていないと卒業に必要な単位は足りなくなる。3年生からは各領域に分かれて学ぶが、領域の分け方は希望調査をして、定員を超えたら成績順となる。成績はいいに越したことない。
    • 講義・授業
      良い
      先生と自分の相性はあるが、基本的に分かりやすいと思う。学科の選択科目は取るべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しいけど頑張ればなんとかついていけるレベル。先輩も優しい。
    • 就職・進学
      普通
      就活は結局は個人の意識の差。就職できる人はできるしできない人はできない。
    • アクセス・立地
      普通
      文系は校舎が駅から近い。畑は駅から1番遠い。途中丘という名の山だらけ。
    • 施設・設備
      普通
      多目的トイレが校舎に1つか場合によってはない。また、ホワイトボードではなく黒板だったり…
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はいい人。ただ、恋愛は人による。サークルに入れば恋愛は堅い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について。動植物の構造や生理機能、遺伝子について。畑で実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実習を多く行いたいという人にはお勧めの学科です。屋外で稲作、草刈り、果物管理等を行います。天候に関係なく実習が行われるので、夏の暑い日や雨の日に当たる日もありますが、達成感が感じられます。キャンパス内での実習以外に、鹿児島か北海道での実習もあります。
    • 講義・授業
      普通
      農業、自然生態系について知識を深められる講義が多いです。実際に屋外へ出て観察することもあります。ただ、農業だけ・自然生態系だけ学びたい人には両方とも必修科目になっているので、キツク感じるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ゼミなので、自分の専攻学科について学ぶことができます。論文発表を何度もゼミの中で練習し、知識を深めることができ、卒論発表の練習にもなります。生徒の発表をしっかりと聞き質問をしないと、成績評価されません。
    • 就職・進学
      良い
      学科に特化した就職先は特にありません。逆を言えばどんな仕事にも就くことができます。キャンパス内には就活支援をする施設があるので、そこを大いに活用しました。豊富な求人情報があるので、自分にあった仕事探しができます。予約をすれば模擬面接・相談をすることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から約40分と比較的近い立地に位置します。しかし、小田急線でしか電車ではアクセスできません。また、駅からキャンパスまで結構距離があり、坂道も多いです。隣の駅は町田なので、学校帰りのショッピングや飲み会には非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい食堂が建設され、多くの学生が利用しています。また、多くの施設を改築しているようで、新しい建物がどんどん建っているようです。北海道実習地にも新しい建物が建設されたようです。在学中に利用したかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      幼稚園~大学までの一貫校でもあるため、いろんな学生が行き交うキャンパスです。1、2年生時に一生懸命単位を取れば、3、4年生では余裕を持って学生生活を送ることができます。他学部との交流を深めたいなら、全学部共通の科目を履修するか、部活・サークルに参加することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は農学部の学科意外に体育や音楽の必修科目があります。また、1年生は文化祭に参加することも必修です。生物環境システム学科はとにかく実習が多いです。また、2年生ではカナダへ4ヶ月間留学します。日本にいて経験できないことが体験できると思います。3、4年生になると専攻科目を学ぶ機会が増えてきます。卒論のため数ヶ月間、北海道での生活を送るという選択肢もあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療機関・前臨床/アシスタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      動物が好きなので動物に関する仕事に就きたかった。研究者気質なので、実験のアシスタントができ、人のためになる仕事に就きたいと思った。
    • 志望動機
      自然生態系、動物について学びたいと思ったため。実際に卒論の時に北海道で動物の観察をすることができた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校推薦をもらうために日々勉強に力を入れていた。カナダ留学があるため、英語の成績も重要だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実家が農業の人にも、そうでない人にもお勧めできると思います。生物資源学科はどちらの人もいて、卒業後の進路もいろいろありました。設備もいろいろそろっていて、使い方が難しいものなどもありますがいろんな実験ができました。実験棟はまだできて間もないのでピカピカの状態で使用することができました。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの講義がとても興味を惹かれる内容で、講義の時間があっという間に感じる講義でした。必須の授業も選択式の授業も。選択式は本当に楽しいものが多いが、興味のないジャンルはジャンルごとの最低単位数を取るのが大変だった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱帯果樹の種類が多く、種類によっては卒論に使えないこともありますが普段は接することのない果実と接することができる
    • 就職・進学
      良い
      あんまり学内の就職神学サポートは受けませんでした。寝芯に受けている子もあまりいなかったように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      急行が止まらない駅なので少し不便です。駅から校舎までも少し遠く、遅刻しそうなときは猛ダッシュ必須です。隣が町田駅なので飲み屋さんなども多くいろいろ便利です
    • 施設・設備
      良い
      実験棟は作り立てでとても使いやすいですが、校舎のほうは暖房が古いタイプだったり6F分歩いて上まで登らなくてはいけないなど少し不便です
    • 友人・恋愛
      良い
      特に可もなく不可もなく。外部の大学と接することは一度だけありました。学内のカップルもいましたがわかれて険悪な感じになっている子たちもいました。同じゼミ内で険悪になられるとちょっと邪魔
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物全般の育て方、実際に育ててみたり。三年からゼミにはいって、どんな卒論をするか考えます。水野先生のゼミではどうやっておいしいものをたくさん作るか。的なことがみんなのテーマだったような気がします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱帯果樹研究室。水野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      熱帯果樹系のゼミ。先生も優しいし、サポートもたくさんしてくださって、全員を何とか卒業させてくれました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      JAなど農協系が多い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私はなんとなくで電気工事会社の事務に就職した。
    • 志望動機
      生物とか理科系に興味があって最初はパンフレットに書いてあった黄色いコスモスに惹かれました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので特に対策は行っていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学や生物の実験をします。研究は、生徒数が少ないので、自分のしたいことが出来ない可能性が高い。設備は整ってると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      必修が多いので、その分野がもし向いてないと感じても逃げ場がない。 真面目に勉強していても単位を落とすことがある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は教授次第で大きく変わる。好きな研究を出来る訳ではないし、就活の時期に被ってしまい大変だった。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターは充実してるが、学校としてはあまり強くないので本人次第である。就職は時代の影響が大きい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学時代は駅近だが、校舎によっては長い道のりで15分以上かかることもある。 各駅しか止まらないのもマイナス。
    • 施設・設備
      良い
      最近、学食も新しくなった上、図書館も新しく変わるらしい。農学部に至っても、研究するセンターが新しくなり、今入学したら1番良い時期だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      農学部は、必修が多いので人間関係が悪くても逃げ場がない。サークルは充実していないので、他学校のサークルに入ることを進める。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎実験を行い、2年後期?3年前期に至って本格的な実験が始まる。4年の1年間は卒業研究がある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      4人の先生や今までの先輩がしていた研究を元に行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学を学んで食品会社か化粧品会社に入りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      玉川大学は問題が簡単なので、ミスのないように広く浅く勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191404
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      農学部の校舎である新6号館は,研究を行いたい人には好い校舎です.講義は,幅広く様々なものがあり自分の知りたい分野を高めることもできます.現在,年間に取得できる単位数が少なく4年時にも多くの単位を取らなければならず,研究を行う時間があまり取れなくなっているためあまりお勧めできません.また,卒業時まで単位数だけでなく成績もかかわるようになったため,勉強があまり好きではない人には全くすすめられません.年間取得可能単位数が少ないことと,卒業時まで成績がかかわること以外は,特に悪い部分はないですが,可もなく不可もなくというようなところです.
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方の講義をとれます.また,他学科・他学部の講義も取れるため非常に幅広い選択肢の中から講義を選べます.そのため,専門性を高めたり,様々な知識を取り入れたりすることが可能です.ただし,文学部の先生の中には農学部生によい成績を一切付けない先生も存在するため注意が必要です.
    • アクセス・立地
      普通
      学内で最も駅から遠いところにあります.図書館・学食・本部から距離が少しあるため,学内を移動することが多い学部です.農学部は,他の学部と比較すると立地は良いとは言えないです.
    • 施設・設備
      良い
      農学部の校舎は,新しいうえ設備が充実しています.また,学食も新しくコンビニやカフェなどもあり充実してきています.学食は,高いうえに値段わりにそこまでおいしくないため飽きます.
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人が存在するほか.学部が多いためいろいろな人に出会う機会があります.何かしら部活やサークルに所属すると多くの人に出会えるため,おすすめです.
    • 部活・サークル
      普通
      盛んに活動しているサークルや部活が多いです.様々な学部・学科から人が集まるため,いろいろな人に出会えるため非常に面白いです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎から応用までを一通り学べます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      動昆虫機能利用学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にスズメバチやマルハナバチに関して研究を行っています.
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を行った結果,もっと蜂について深く知りたくなったため.
    • 志望動機
      蜂の研究で盛んであり,蜂に対して興味があったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      学内推薦で入学したため,対策などは何もしていません.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85824
6751-60件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京工科大学

東京工科大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座

玉川大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。