みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.52
(67) 私立大学 1613 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
6741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農場が色々なところに分散していて、かつ坂の多い場所なので、慣れるまで不便。だけど、その分広い。また、ハウスも多く、熱帯植物などの栽培も行ってる。家畜などの動物の飼育は盛んではないのが残念だが、野生の生物は非常に多様。一応、学科やゼミによっては、アカハライモリやアホロートル、ハチ類、アリ類、マウスやラットの飼育も行なっているので、そういったことに興味がある人にもオススメ。また、菌や細菌などの植物の病害の原因のものの研究や、植物組織の培養なんかも行なっています。
    • 講義・授業
      普通
      当然、先生によって研究している内容も異なるし、性格も異なるので一概には言えません。ただ、学部の先生は優しい人が多く、独特で授業を受けるにはちょっとという先生も、個人的に話をするには楽しい人なので、普段から先生と仲良くして、授業外でも気軽に質問できるような関係を築くいておいた方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      玉川学園前には各駅、準急しか止まりません。また、学校の敷地が広く、駅のすぐ近くの建物で授業をすることが多くなってきたが、農学部関係の建物は駅から一番遠いところにあり、移動にかなり時間がかかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364219
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的な評価としては食品関係を狙っている方にはおすすめできる。食品関係の実習や授業は充実しており、国家資格なども取得することが可能である。また、LED栽培など先端的な研究を行えたり、設備などは揃っている。しかし、卒業研究は先輩の引継ぎで行うため、自分で一から行うことはできない。
       バイト面では、週3~4程度ではできると感じる。しかし、今日中との面談で居酒屋系のバイトをしていたら微妙な表情をされた。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は簡単なので、高校同様にテストは基本的に1週間前から対策を行えば成績はAかBはとれる。講師によっては授業の質が天と地の差である。単位は半期で上限16単位と他の大学に比べて少ない。(数年後には16単位制度がなくなるという噂がありますが…)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは新学部になったので充実していると言えるだろう。配属は3年生の後半で決定するため、他の大学と比べると遅い気はする。最近、牡蠣?の養殖を始めたので、4年生では海洋学などの勉強をすることも可能である。
    • 就職・進学
      良い
      就活などのガイダンスは2年生の後半から始まる。他の大学と比べると遅めの就活であるが、内定者は9割程度いた気がする。大学側がしっかりとサポートしてくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は校舎が最も遠く、最寄駅から坂道を約20分は歩くことになる。農学部の校舎は3年生までとても古い校舎である。トイレとかは最悪である。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学にはないクラス制度があり、1年生は週1でホームルームのような授業があるため、友達関係などは充実するだろう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学と比べると少ない気がする。農学部には大学の学祭「コスモス祭」とは別に「収穫祭」というものを行う。これは、農学部によって運営されている。1年間で最も盛り上がる行事と言えるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品関係や農作物の栄養・育成などを学ぶことができる。また、他の学科の授業を規定数取る必要があるため、農学部以外の科目も学習することができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:362384
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生の頃は課題がたくさん出されるため、毎日1時間はレポートをしていました。三年生になると課題の量も減りました。実際に野菜を育てたり、昆虫に触れ合う機会もあるため、実践的なことができます。しかし、一年生の時は、音楽やスポーツなどの勉強も履修しているため、いろいろなことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に抗議してくれる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から、植物領域・動物昆虫領域・遺伝子工学領域に別れることができます。領域の中でも、細かく分かれていて、自分が学びたい分野を専門的に学ぶことができます。ですが、好きなゼミに入るのは、成績順となっているため、人気なところは入らない可能性もあるので、一年生からしっかり勉強することが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても充実してますが、自主的に受ける姿勢がないと、サポートを受けられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は玉川学園前駅です。学園内が広いため、10分ぐらいで着く教室もあれば、20分ぐらいかかるところもあります。学園内は緑がいっぱいで歩いてるのが気持ちいいです。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設もかなり充実していますが、その中でも図書館はすごい充実しています。多くの自習部屋があり、多くの本があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の頃は、クラス内で動くことが多いため、仲良くなることができました。カップルも何組かいます。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生と二年生の頃は基礎的なことを学び、三年生になると専門的なことを学びます。四年生になると卒業論文を書くための研究をやります。
    • 就職先・進学先
      食品関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347637
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で遊びたいと思っている人には向きません。ひたすら勉強したい人にはいいです。生物系、特に昆虫に特化しています。他にも動物、細菌、植物などがあります。今年度から学科形態が変わるのでよく調べてください。研究よりも、実験生物を世話する時間が長いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ所属が3年の後半と遅くすぐにはやりたいことが出来ません。今年度から農学部の学科が変わり、ゼミより大きい区分の領域が異なるので、気になったら文化祭やオープンキャンパスに是非訪れてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の玉川学園前駅です。文系の人は問題ないのですが、理系の人は研究室まで15分以上かかるので気をつけましょう。自転車登校するには色々手続きが面倒なのでオススメしません。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に施設は新しいところばかりです。どの校舎、食堂にフリーWi-Fiあります。印刷も制限内であれば無料で使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物を作ったりする実習あります。
    • 就職先・進学先
      大手会社 SE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は親身になって対応してくれる。真剣に学ぼうと思っている人間に対しては大変丁寧に時間も惜しまず沢山の事を教えてくださいます。山の上にあるので畑などの設備も充実しており、都内で農学を学びたいのであれば環境としてはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      上でも述べたとおり、先生方は親身になって対応してくれる。真剣に学ぼうと思っている人間に対しては大変丁寧に時間も惜しまず沢山の事を教えてくださいます。山の上にあるので畑などの設備も充実しており、都内で農学を学びたいのであれば環境としてはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制なのでアットホームかつ、細かな指導、目が行き届いた講義を受けることができます。設備もまずまずだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      実績ははっきりいってあまり良くありません。私もそうですが、卒論に追われさっさと決めた結果、入社してブラックで退職した者が沢山います。
      自分で卒論と就活を両立できるように努力が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中ですし、電車は各停しか止まりません。おまけに人身事故が多いです。農学部は閘門から20分弱かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      1号館付近にある建物には色々なお店が入っており、大変充実しているとおもいます。が農学部周辺にはほとんど無く多少歩きます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小食品検査を行っている企業に入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学としては珍しくクラス分けがあり友達を作りやすいです。また担任の先生がいるので履修する科目や進路について相談することができます。
      実験の授業が多く大変な面もありますが、その分一人ひとりが実験の技能を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実験の授業が2年次3年次で多いです。
      大変ではありますが、その分一人ひとりが実験をする上での知識と技能をしっかり身につけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次で4つの領域に別れます。
      さらに領域ごとに先生別のゼミに別れて卒業研究をしていきます。
      そのため、同じ領域でも様々な研究テーマがあります。
      また、しっかりと耐震された新しい綺麗な建物で研究できます!
    • 就職・進学
      悪い
      大手の会社に就職した先輩方もいますし、
      有名な会社に就職できた同級生もいますので
      就職実績は十分です。
      学年ごとに研修がありますがサポートは十分とは言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      玉川大学はディズニーランドよりも広いです!!
      農学部のキャンパスはとても広い学内の1番奥にありとても遠く正直大変です。
    • 施設・設備
      普通
      耐震がしっかりとされた新しい立派な建物で卒業研究ができます!!
      しかし、1~3年次で使う農学部のキャンパスは古いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学
      食品や遺伝子、薬など
    • 就職先・進学先
      中小IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334115
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      食品企業に行きたいと思っている人が多い!
      農学部は個人的にはとても楽しく、同級生も最高です?
      一生の友達ができました。
    • 講義・授業
      普通
      しているものもあ!らしていないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしの研究室は充実しています。人にも先生にも恵まれた環境が整っています。
    • 就職・進学
      普通
      学内企業説明会が充実しています。また先輩も食品企業にいった人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体が広いので、農学部に行くのが大変です。近くには町田があるのね遊べるところは充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      最近常に工事をして、様々な施設を建設しています。個人的には農学部にもう少しお金をかけてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。同じような考えを持った人があつまるので、話していてとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      しています。収穫祭楽しいですよ!部活、サークル共に様々なものがあり、選びたい放題な感じです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品を化学的な視点で勉強しています。化学はもちろん生物など広い分野をやります。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333151
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      敷地はすごい広いけど丘に立ってるから移動は大変。
      カナダやオーストラリアに行くプログラムもあるため、色々な経験は詰めるかも。部活動やサークルについては大学の担当事務の方が微妙かな。部長とかやると大体事務に不満がでてる。
    • 講義・授業
      普通
      学科はどれも楽しい。いわゆる関門となる講義はあるけど、まぁ何とかなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      元生物環境システム学科の先生達はみんなクセはあるけどいい人たち。ツンデレが多い。うん、多い。
    • 就職・進学
      普通
      就活を促しはしてる。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部はとにかく遠い。あと、正門側から入ると坂がツライ。
      ものすごく駅近ではあるけど、使う校舎によって駅からそれなりに離れてたりする。
    • 施設・設備
      普通
      部室と一部の校舎以外はいいと思う。ただ、改装を進めてる最中だからもうしばらくは不便が続くと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろいるよ…
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルの種類は多い…のかな…?
      まぁ、事務以外はどこも楽しそうにしてるとこが多い。
      サークル、ものによっては気をつけて
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は農業の入門の入門くらいをやってる。あとは保全の基礎を学んでる感じ。実習や実験が多めかな。
    • 就職先・進学先
      みんなそれぞれ。一部の就農や院へ進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330031
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生として、人として優しく面倒見の良い先生が多く、学生も自然とそういった人たちが多く集まります。また留学や実習を通してより広い視野を持ち成長する人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      領域配属が3年春から、ゼミ配属が(領域ごとだが)多くは3年秋からです。基本的には希望を聞き、定員以上となった場合に今までの成績が評価対象となることが多いです。
      なので、大学ではある程度成績を取っておくとゼミ配属をほとんど心配することなく希望ゼミへ入りやすくなります。
    • アクセス・立地
      普通
      学科の建物は正門から遠いです。授業によっては正門から近い建物で行われることもありますが、学科の建物で行われる授業を取る際は時間を気にして過ごすことをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は充実していると思います。ただ、所属するところによっては自分のイメージや考えていたことと違うことも起こりうるので慎重に選んでください。
      学科としてはサークルや部活動との両立は問題なくできると思います。現に多くの人がサークルや部活動、学業、アルバイトと両立させています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322917
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    農学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学が大好きな人にはもってこいの学科です。たくさんの実験があり、多くの人と関わることができます。また、食品製造実習や植物工場実習など特殊な実験も受けることができます。実験のレポートは大変なところはありますが、終わったあとの達成感は他の学科と比べるととても大きいと思います。学費と内容が釣り合っていると言われている学科です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄えきは小田急線玉川学園前駅です。私は大学まて1時間半かかります。けど乗り換えは1回です。キャンパスはとても広いです。農学部は他の学部より遠い場所にあり、駅から15分くらいかかります。座学の授業によっては駅から5分くらいの場所で受けることもあります。新しい建物は凄くキレイです。すべての建物をキレイにしている途中で、工事をたくさんやっていますが、完成が楽しみです。
      学食は高いと有名なので、私はほとんど毎日お弁当を持って行ってます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは期待しているほどありません。多くはインカレに入っています。また、学園祭の委員会活動をしている人が多いです。私は大学公認の委員会に入ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322666
6741-50件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京工科大学

東京工科大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座

玉川大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。