みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 創価大学 >> 文学部 >> 口コミ
![創価大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20233/200_22238eff8404ce41cfda7053d9af6d412546fa4d.jpg)
私立東京都/拝島駅
口コミ
私立大
TOP10
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価悪い学科において、やるべきことが決まっている人には、専門的に詳しく学べますが、方向性が決まっていない人からしてみると、周りとの温度差や、授業の綿密さについていけない部分があるかもしれません。
-
講義・授業悪い先生にもよりますが、大半の先生の授業は、自ら能動的に学んでいかないと、90分を無駄に過ごすことになります。言われてやる精神では、この大学の先生たちとの意思の疎通は取れないと思います。
-
アクセス・立地悪い山です。大学にたどり着くまでに、必ず坂を登ります。言うなれば、大学内でも施設から施設へ移動するときに、坂をのぼることもあります。体力はつくかもしれません。
-
施設・設備良い施設自体は、昨年また新しい教育棟が建ち、日々進化し続けています。学生のための設備が充実していて、教職員も学生のために活発に活動しています。パソコンや、ネット環境も多く用意されています。図書館は、どこの大学よりも蔵書が豊富です。
-
友人・恋愛良いたくさんの人とのコミュニケーションをとる機会が多くあります。学生も、積極的で優しい人たちが多いので、友人も多くできます。先輩との関わりも濃く、幅広く話ができると思います。恋愛に関しては、受け身な人も多いですが、仲良くなるのがはやいので、距離が近づくのもはやいです。
-
部活・サークル良いどの部活動も活発に活動しています。サークルでは180人を超える団体もあり。友人関係もひろがります。皆、真剣に部活動やサークル活動に参加しているため、そこで得られるものが必ずあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学という幅広い分野で、文学から平和学まで現代から歴史に関して学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名イギリス文学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要シェークスピアを中心に、イギリスの舞台、文化について学んでいます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機文学について学びたかったという点と、日本語による読解が好きだったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか3教科で判断されるため、国語、英語、数学に力をいれて、自分の得意な分野をのばしていきました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86536 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良い好きです。先生もいろんな方がいる。また、創価の精神を、精神論で学ぶのではなく、なぜ正しいのか、学術的に、様々な角度から学ぶことができる。そんなことができるのは、ここしかない。
-
講義・授業良い文学部は、三年生で専攻を絞ります。3年生になるまで、また3年生になってからも、様々なテーマの授業を取ることができます。アクティブラーニングも大切にしていますが、文学部だからこそ、自身と向き合って自身で熟考する、ということも大切にしてくれます。
-
研究室・ゼミ良いみんな充実しているといっている。一つ評価を下げたのは、自分の先生が気に入らないから。、
-
就職・進学良いキャリアサポートの授業を受講することが必須になっている。一年生の頃から授業が用意されており、今年から就活のやり方が変わることに対してもすばやく対応し、新たに、インターンシップや自己分析をするための授業を開講してくれた。
-
アクセス・立地悪い周りが山。東京とは思えない。八王子駅から一本で新宿に行けることは良いが、駅までバスに乗らなくてはならない。 また、買い物する場所が少ない。
-
施設・設備良い誇れる最高設備です。文学部ならではの設備と言われると難しいが。大学の設備は素晴らしい。
-
友人・恋愛良いみな、助け合える、鼓舞し合える励まし合える仲間になる。切磋琢磨できる。無茶振りなどは少ない。
-
学生生活良い飲みサーはあまり聞かない。基本的に他の大学と比べて、不真面目なサークルは少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は、様々な分野を学ぶ。二年生から徐々に専攻を絞っていき、3年生で専攻を決める。ただし、履修する授業は、他の専攻の授業を取ることは可能。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ、決まっていません。私は四年の終わりの冬から、フランスへ留学に行くことにしたので、卒業は5年生になります。なので、今は可能性を広げている最中です、
-
志望動機いろんなことに興味を持ちたかったから。それが、自分の可能性を広げると思ったから。世の中で正しいとされている規範、概念に、あるときは抵抗し、自身で考えるという勇気と力が欲しかったから。、
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533248 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良い将来に不安を抱いている人も、何を学びたいのかわからない人も、安心することができます。1年次には様々な分野の授業を取ることができ、興味関心のある学問を自分で見つけることができます。自分の将来についても、1、2年次では、自分自身を見つめたり、卒業生や特別講師から自分のキャリアについて考えるための授業を取ることが必須となっています、
-
アクセス・立地普通都心から電車、バスを利用して1時間ほどで到着します。山の中の大学です。スーパーは坂を超えた先の一つしかないです。あとは八王子駅まで行く必要があります。
-
友人・恋愛良い寮や部活ではたくさんの仲間ができます。共に心身を鍛え合う仲間とは一生涯の同志になることができます。
-
学生生活良いサークルは数え切れないほどあります。ですが、どこの部活、サークルにも、指針が存在し、「何のため」を忘れないサークル活動です。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先まだ就職先は決まっていません。社会学メジャーに進み、地域福祉について学んでいく予定です。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478780 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良い学生を第一に考えてくれる大学だと思います。教授は皆さん本当に親切な方ばかりです。また、創大生の人間性が豊かで留学生や先輩など楽しい人も面白い人もたくさんいます。就職活動は私はまだ行っていませんが、毎年国家試験に合格する方が多数います。部活は選ぶのが難しいほど多く、充実した4年間になると思います!
-
アクセス・立地良い1年間は寮生活ができます。2年生から一人暮らしをしていますが、創大を囲むように本当にたくさんの物件があるので住む場所には困らないと思います。ただ、スーパーが近くにないので少し不便ですが、大学内にパンやおにぎりなどちょっとしたものが買えるところやLAWSON、学食も多数あるので問題はありません。
-
施設・設備良い大学の敷地内にある中央図書館が本当に凄いです。約100万冊の蔵書があり、パソコンや視聴覚ルーム、グループ学習室などもあり、一人一人に合った方法で学習できます。
-
学生生活良い私も全て把握できていないくらいたくさんあります。10月の創大祭では出店を出す部活も多く、毎週のようにどこかで何かの部活がイベントを行っています。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470199 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部人間学科の評価-
総合評価良い日本語や英語など語学を勉強したい方や、文学を学びたい学生には合っていると思います。
図書館には多くの本が揃っているので課題や勉強に活用することもできると思います。 -
講義・授業良い文学部の中でも様々種類があり、自分の学びたい分野を幅広く学べます。
-
研究室・ゼミ良い先生たちは学生を第一に考えていて、
ゼミの種類も豊富で卒論も最終的には書くので
真剣に選ぶべきです。 -
就職・進学良いサポートはしっかりしています。
その都度就職の話を聞けるサポート制度や、
就職相談できる場所もあります。 -
アクセス・立地良い空気が良くて、四季が感じられるキャンパスです。
立地はスーパーなどが遠い、駅もバスで20分で離れています。 -
施設・設備良い綺麗な方だと思います。特にトイレが綺麗で、
図書館も広く使いやすくて良いです。 -
友人・恋愛普通お互いを高めあえる人と出会えます。
意識が高い人もいれば低い人もいます。
-
学生生活良い文化祭は毎年盛り上がっています。
それぞれのゼミやサークルの出し物などで屋台があったり、イベントも開催されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間学科では9コースの専攻に分かれています。
コースを選んだからといって、その専攻のみしか学べないというわけではないです。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機自分は英語や日本語を中心とした語学を特に学びたかったので志望しました。また、表現文化の分野の授業にも興味があり志望したことが理由です。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691626 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価普通創価教育に共鳴する思想を持っている方なら、進学してよいと思います。特定の思想を持っていなくても、縁あれば通う価値はあると思います。
-
講義・授業良い人間学科の中で様々なメジャー科目があり、自分が興味ある分野の学びをすることができるのではないかと思います。また、1年目の必修科目では、様々な特別講師が来るので、視野を広げることができるのではないでしょうか。
-
研究室・ゼミ良い学部自体は所属人数が多いですが、ゼミは個人個人に目が行き届く範囲の人数になっているので、ゼミ活動によくコミットできると思います。
-
就職・進学良いキャリアセンターのサポートは、OB・OGからの支援も含めて厚いのではないかと思います。ただし、そうした学内資源に自分から積極的にアプローチしなければ、思うような成果は得られないのも事実です。内部推薦もしばしばあるので、機会を逃さないようにしたほうがいいかもしれません。
-
アクセス・立地悪いJR八王子駅もしくは京王八王子駅からバスに乗りますが、バス定期がものすごく高額です。駅から自転車や原チャリで通う人もいるようですが、事故も起きているのでお勧めはできません。また、一人暮らしをするにしても、大学周囲にスーパーはありません。
-
施設・設備良いまだ新しい校舎なので、きもちよく使うことができるのではないでしょうか。
-
友人・恋愛良い対人関係をやたらと強調するフシがあるので、自分がよほど拒否反応を示したり、どこにも所属していなかったりしない限り、向こうから人がやってくると思います。恋愛関係に関しては、その人次第です。
-
学生生活良い創大祭は、サークル活動も含めてやたらと盛り上がっていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科の中で社会学や各言語、歴史学、哲学などさまざまなメジャーに分かれています。1年次の各メジャーのイントロ科目を受けて、自分の興味あるメジャーを見極めてみるといいでしょう。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先東証一部上場企業の総合事務職
-
志望動機系列の高校に在学していたため、そのまま進学しました。今では、他大学の受験をするという選択肢も考慮しておいてもよかったかなとは思っています。
投稿者ID:706098 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価良い私は、創価学会員です。ただ、創価学会員でなかったとしても、この大学は入ってよかったと思える大学だと自信を持ってお伝えできます。自分が学ぶ意思があるならば、海外留学、勉学、部活、なんにでも挑戦できる環境が整っています。逆に整いすぎているので、すべてを使いこなすのは難しいほどだと思います。それくらい、充実した環境です。
-
講義・授業良い文学部は人間学科と、学科が一つしか存在していないが、その中でも専修がたくさんあり、細かく分けられている。自分が学びたいことを選び、探求する環境は十分に整っていると思います。
-
研究室・ゼミ良いそれぞれのゼミでの演習の仕方は異なるので、私が入っていたゼミのみの話になります。教授はとても分かりやすく、少人数のゼミだったので、意見交換も盛んに行われ、充実していた。
-
就職・進学良い就職活動を終えた4年生が主体となって、3年生へ向けた、就職活動のための講義がある。一人の先輩につき何人かの後輩を持ち、面談などが行われ、面接対策や履歴書対策をしてくれたりする。
-
アクセス・立地悪い山の中にあります。駅からだと、バスで30分はかかります。自転車で行こうにも、坂道が多く、夏場は非常に辛かった記憶があります。
-
施設・設備良い施設は最近できたものが多く、本当に充実しています。女性が休むためだけの部屋もあり、ソファなどで昼寝をしている学生も良く見かけました。設備もとても充実しています。
-
友人・恋愛良いやはり、創価学会員が多いので、皆で切磋琢磨しようという思いが強いためか、それぞれが相手のことを考え、人間関係をよりよくしていこうという感じが強かったです。中には、それをめんどくさいなと感じる人もいるかもしれないですが、協調性はとてもあると思います。
-
学生生活良いサークルや部活以外にも寮生活など様々な組織があり、とても充実しています。勉学だけでなく、人間関係で成長することも多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、文学部の基礎となる部分を学んでいきます。二年次には、それぞれの専修に分かれるために自分のやりたいことを考えます。三年次には、専修別のゼミの授業などにでて、面接などでゼミが決まります。四年次にはそこで専修を深め、卒業論文に向けて動きます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先回答不可
-
志望動機海外留学をするために、文学を学びたいと思ったからです。創価大学は全体的に留学をするための環境が整っていますが、文学部はより本格的な留学ができると考え、入学したいと思いました。
感染症対策としてやっていること現在は就学していないので、コロナウイルス対策をどのように行っているかは存じ上げません。投稿者ID:704755 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良いキャンパスライフの送り方は人それぞれだと思いますが少なくとも、この大学に入らなきゃ良かったと思う人はかなり少ないと思います。個人的には、一生この大学で過ごしたいと思うくらい良い大学だと思います。
-
講義・授業良い哲学、異文化コミュニケーション、社会学、歴史学など自分が学びたいものがしっかり学べる環境が整っている
-
研究室・ゼミ普通もちろんゼミにもよると思いますが、私の入っていたゼミではセメスターに一度プレゼンテーションの機会がありました。経験としては良かったです。
-
就職・進学良い3年の後期から既に進路が決まった先輩方に担当についてもらうRSSという制度があります。何でも相談できる相手が出来るので良い制度だと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の八王子駅からバスで20分前後で、自転車だと坂が多くて慣れていないと結構きついです。地方出身者は最初は寮で2年目からは一人暮らしが大体のパターンですが、通いで通おうと思っている人もなるべく学校の周辺に家を借りて暮らす方が楽だと、4年間片道2時間かけて通ってみて思いました。慣れれば大丈夫だと思いますが。
-
施設・設備良い自然が多いのでゆったりとしたキャンパスライフが送れると思います。ただ、広いので端から端まで移動しようと思うと結構時間がかかります。
-
友人・恋愛良い部活動で卒業後も月一で会うくらいの友人4人と出会えました。基本的にこの大学の人は良い人ばかりなのであまり人間関係で悩むことは無いと思います。
-
学生生活良いお笑いコンビのナイツが出身なだけあって、落語研究会のレベルは高いと思います。10月に行っている創大祭も他の大学よりもレベルの高い、雰囲気が異なるイベントだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は哲学、異文化コミュニケーション、歴史学、社会学などの基本的な事を学び、2,3年次になるにつれ自分の学びたい分野を専門的に学んでいく感じです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大手小売業界の営業・販売
-
志望動機オープンキャンパスに行き、他の大学とは先輩方の人柄、人間性が違うなと感じたのがきっかけです。
感染症対策としてやっていること前期は全てオンライン授業、後期からは徐々に対面授業も再開しているようです。投稿者ID:701849 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部人間学科の評価-
総合評価良いまた生まれ変わっても機会があればこの大学を受験したい。進路に迷ってる人がいたらトリサンさらっと勧めるかもしれない。
-
講義・授業良い勉強する環境はよかった。図書館は広かったしパソコンも使い放題。学食も美味しかった、安かった。なにより、一緒の友達ができた。
-
研究室・ゼミ良い充実しすぎて夜中まで勉強してた。眠かった。様々な資料を用意してくれた教授がいて助かった。
-
就職・進学良い学科の就職率は比較的低かったが早いうちから就職ガイダンスを開いてくれたお陰でさっさと内定をもらった
-
アクセス・立地良い山のなかなので最初こそ苦労したが自然のなかで学べることはなかなかいいものだと思えた
-
施設・設備良いとにかく広かった、分かりにくかったところもあったが、キャンパスを歩くにはほどよい距離だったかと思う。
-
友人・恋愛良いいい友達に巡り会えた。遊びも勉強も一生懸命やった。毎日が楽しかった
-
部活・サークル良い学問系のサークルが多かった。自分の学びの刺激にもなったし為になった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容正直すみません、覚えてないです。ひたすら本を読まされた気がする。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先百貨店に入った
-
志望動機なにも考えずに入ってしまったという感覚。でも正解だったと思う。
投稿者ID:659287 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人間学科の評価-
総合評価良いヒューマニズムや平和、人権など学ぶにとてもよい環境が整っている。教授も、大学教授としての経験以外に様々な職やバックグラウンドを持っている人が多いため興味深い。
-
講義・授業良いどの講義もアクティブラーニング形式で行われ、発言の機会やディスカッションの時間が多くある。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、文学部の場合どのゼミを選ぶかで自分の専攻が決まる。
-
就職・進学良い学生課や国際課など色々な部署があり、困った時に助けてくれる人達が沢山いるのは安心だ。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は八王子駅もしくは京王八王子駅。自然に囲まれた心地よいキャンパス。四季によって色とりどりに花や木々が色づき綺麗なキャンパスだ。
-
施設・設備良いエアコン設備がどの教室にもあり、清潔で広々とした教室が多い。
-
友人・恋愛良いフレンドリーで勤勉な学生が全体的に多い。サークルや部活も沢山あるため趣味や好きなことを共有できる友達が直ぐにできる。
-
学生生活良い学祭は特に盛り上がり、各ゼミやサークル、部活によって多種多様な模擬店や展示がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容交換留学生や、短期留学生なども学科には多く、授業環境はとてもグローバルだ。国内で国際交流ができるとても良い環境だ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機以前から人権や平和について関心があり、創価大の人間学科は、人道主義を掲げる大学であり、社会学的なことを学ぶ学科なため、これらのことを学ぶには最適な環境だと思ったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597274 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人間学科
創価大学のことが気になったら!
創価大学が気になったら!
基本情報
創価大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、創価大学の口コミを表示しています。
「創価大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 創価大学 >> 文学部 >> 口コミ